「早出」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 早出とは

2023-11-08

anond:20231108204818

早出出勤中に事故が起きたら労災は降りるんだろうか

察しの悪い部下

上層部から残業時間は30時間までと厳しく言われているのだが量的に裁けないのでみんな残業中の休憩を長くとったことにしたり早出出勤で対応している

最近の若手は30時間以内では終わりませんと泣き言言うやつが多いがみんな裏でコソコソやってんだよ

まともに残業つけようとするからマジであきれるわ

2023-08-05

anond:20230805064604

立ち回りは特定の行動パターンを繰り返しながら音判断で入れ込みもあるけどヒットやガードとかを音で判断してコンボ選択してるんだと思う


空対空も体感と音でどのタイミングで落とされたか判断して早出しとかもしてるな

2023-05-12

anond:20230512022820

今まで早出残業と偽って遅帰り&時々仕事早退してマック行ってたのに

早出だけになったら執筆時間激減やん

2023-04-07

そこそこ運がいい

会社がクソブラックだったから勢いで辞めたんだけど、緊急事態宣言真っ只中なのにそれなりの規模の会社契約社員で入ることができた。あとで人事に聞いたら私以外の面接者が鬱一歩手前か?みたいな人だったり、何にも考えてなさそうな人ばっかりだったらしくて私が一番まともに見えたらしい。あと経験者なのも私だけだったそうだ。

入社してすぐに配属された現場炎上真っ最中って感じだったけど、契約社員+20代ってこともあってそんなにヒーヒー言うような仕事は任されなかった。というか若干放置されていたので、1人で端っこの席に座って勉強したり雑務をしたりしていた。炎上中なのに毎日定時で帰るようにも言われていた。

それで私が働き始めて半年ぐらい経った頃に、炎上させちゃったリーダーは半分クビみたいな感じで退職したので代わりに新しいリーダーがやってきた。この人がまじでめちゃくちゃできる人で(前のリーダーができなさ過ぎたっていうのもあるだろうけど)、一瞬で炎上を収めた上に炎上前よりも質のいい成果物を出せるようになった。お客さんから評価も、前の事も相まってものすごく良くなった。この辺りから私も現場に慣れてきただろうってことでそれなりの仕事を任せてもらえるようになってきた。

ここで話はちょっと逸れるが私はお酒が大好きだ。1人でも飲みに行くし、友達との飲み会も大好きだし、会社飲み会もそれなりに楽しめるタイプ。好きなお酒ビールウィスキー。少し前から日本酒も飲むようになった。

という話を新リーダーにしたら、リーダーお酒好きだったようで色々と雑談をするようになった。うちの現場は仲が悪いという訳ではないけど、同じフロアの別チームの人たちからは「静かすぎて話しかける時気を使う」と言われるぐらいには静かな現場だ。だから雑談するのはだいたい私と新リーダーともう一人の社員さん(30代の快活ママさん)だけだ。

リーダーが来てから半年ほど経った頃、私に社員登用の話がきた。

大した仕事もしてないし、難しい資格を取った訳でもないのに突然やってきた話だった。まじでびっくりしたので快活ママさんに相談したら新リーダーが私のことを推薦していたそうだ。仕事も真面目にこなしてくれるし、コミュニケーション力は本当に申し分ない。意思表示もきちんとしてくれるので案件を回す上で本当にありがたいって褒めてたよって言われてちょっと照れた。

そうしてトントン拍子に話が進んで、結局私は昨年の4月から晴れて正社員となった。月給は少し減ったけどボーナスが年に2回もらえるので年収としてはアップとなった。

ここまで読んでて分かるだろうけどそこそこ運がいいなと思う。

同じタイミング面接を受けた人が未経験の危うそうに見える人ばかりだったのも、現場炎上しているタイミングでは大した仕事をしなくて良かったことも、炎上が落ち着いたタイミングでそこそこの仕事を任せてもらえるようになったのも、新リーダーと仲良くなったのも全部運が良かった。

思えば今までの人生もそんな感じ。学校が荒れてたせいで普通に通ってたら内申点が爆上がりして推薦がもらえたり、家が近かったかガルバシフトの融通を利かせまくってたら(早上がりとか早出とか)店長に物凄く感謝されてノルマちょっと緩くしてもらえたり、ネイル趣味でやってたらTwittreのフォロワーが増えて案件ネイルポリッシュ貰えるようになったり。

ものすごく努力してる訳じゃないかハイリターンはないけど、そこそこ努力すればちょっとだけ上乗せされたリターンがあるような感じ。

才能なのか全部たまたまなのか知らないけど本当に感謝してる。私みたいな一般人にはこれぐらいが丁度いいです。

っていうどうでもいい話。

2023-03-28

学費無料にしようが何しようが出生率回復しないよ

なんか結婚しない理由お金っていわれてるだろ!とかおばあちゃん子供で来ちゃえばなんとでもなるっていうのに対して時代が違うんだ!みたいなのがバズってたけど割と真面目にどうとでもなるよ

で、色々無料化したりしてもまぁ正直な話少子化解決出来ないことは他国の事例を見ればいくらでもわかるよね。

じゃあ、その上で何で学費無料化、主張する奴がいると思う?

それはね、もうお金持ってる側からすれば学費無料になったらさら投資に回すなり子供の塾なんかの教育お金使えるんだよね

そうすると、さら格差が広がるんだけど無料になるって本当にいいことなのか考えるべきだよ

日本奨学金の利息なんてへの突っ張りにもならん利率で平等でいいと思うんだよね

日本ペーパーテスト大学入れて上に行けるチャンスがまだあるんだよね

大学無償化して数を減らし塾などに教育コストをかけて下がペーパーテストで成り上がるのを阻止できちゃうんだね

18歳未満の医療費無償化とかはいいと思うけどね

んでもって、何故少子化しているのか?って言えば少母化って言われていて子供を産む女性の数が減ってるんだよね

で、これそもそも論として「婚姻数」の現象問題なのよね

過去にはお見合い結婚していた分が自由恋愛ばかりになって結婚しない/出来ない人が増えたんだね

なので、全体における出生率は下がってるんだけど婚姻したカップルが産む子供の数は微減と微増繰り返してたりする

なので、無償化云々じゃなくってやるべきなのはお見合いに変わるマッチングをどうするのか?なんだけど

最早テレビドラマだなんだで自由恋愛至上主義になってしまった人間には無理だね

意外な事に東南アジアの国々も最早出生率2を平気で割っているので世界の流れなのよね

2023-03-13

anond:20230311224417

固定残業45時間鬱病ラインっていうなら自衛官は全員うつ病になるのでは?

確かあの人達って表向きは「21.5時間の固定残業代」っていう形になっているけど、実際には「月に3回ぐらい来る当直での代休が実質取得不可(年休がそもそも使い切れない)」だからそれによって発生する残業時間平日8時間×2+休日16時間で実際には毎月50時間残業を前提にしてるよね?

知り合いの自衛官に聞いた感じだと、実際には「毎朝1時間サービス早出+平均で30分程度の残業」ってことで残業だけでも月30時間コースっぽくて、そこに当直を加えると月60時間ぐらいの残業が当たり前になってるよね?

でも自衛官はこれで定年の五十いくつまで働いていけてるわけだし別に月60時間は平気なんじゃないの?

一般的過労死って言われているのも月80時間半年とかだったはずだし

2023-03-10

死ね日本

日本死ね

滅びろ

今年は公務員系全て定年延長で退職ゼロの年

のさばる老害教員高齢化する教育現場

私は30超えた女

高校教員目指して頑張って何年になる

足元見られての常勤生活

部活も補習、模試監督、全て押し付けられた

他学年の仕事押し付けられた

早出残業当たり前

自分地元県は合格者の最低点を出さな

そりゃそうだ、一般教養教職教養0点の男が採用されている

教育の質?そんなもの最低に決まってる

この県は女に冷たい

男尊女卑ありきの採用する公教育希望があるはずない

女は採用されない、やっと受け入れた

そしたら30超えた

7年程前に保育園落ちた日本死ね、という人がいた

今はそれも羨ましい

結婚出産なんて考えられない

1人産んだら1千万なら産むよ

金貰ったら養護施設に入れるけどね

育てられるわけないか

この後10年間、公務員系の採用は激減

そうしたらますます若者教員にはならない

なるのは民間でくたびれた人

民間上がりは楽だな〜とコーヒー飲んで株とFX、そして非正規仕事押し付けてご満悦

今や風俗産業従事も当たり前

安い金で春を売る

売らなきゃ生きていけない女が増えた

最近ソープも稼げない

から海外で身を売る

まさに人身売買

1億総貧民、万歳バンザーイ!!

この県も国も滅びたらいい

死ね日本

カスゴミ国家

2023-02-22

>【2023年4月から中小企業の「残業代」が増える!? 残業を「60時間以上」する人は要確認

定時がずれて朝の早出出勤が無給になるだけ

俺は知っているんだ

2023-02-14

anond:20230214132540

いや、昭和平成初期だと就業前にサービス早出職場清掃するのが普通だったんよ。

職場によって平社員全員だったり新入社員だったり女子限定だったりしたけど。

そういうのが意味もなく継続されてたのを二代目が止めたって話じゃないの。

2023-02-10

すっぴん朝一番に出社して会社で化粧してんだけど

今朝なぜか営業の後輩男が早出してて鉢合わせ

こっちはすっぴんなのすっかり忘れて普通におはようございます」って言ったら

「あ、えっ増田さんなんですか!?!?目どうなってんすか!?化粧めちゃくちゃ上手くないすか?あっ化粧上手いって失礼なんですよね…でも俺もこういう薄い顔なんで本当に…」

みたいな事言って焦っててアホやな〜って思ったけどなんか悪い気はしなかった

2022-11-11

いっとき職場コロナ流行したけど先日久し振りに感染者出た

一人でも抜けると大混乱に陥る職場なので大変困る(それが異常だと思うけど、ブラックなんで仕方ない)

お笑い芸人コロナに罹り番組に出られないと別の芸人さんがスケに入ってくれる

羨ましい

ウチの職場なんてパート結構抱えてるのに、穴埋めが出来ない

(パートが穴埋めを拒否してるんじゃなくて、経営者人件費関係で穴を埋めようとしない)

辛酸を嘗めるのは社員

早出残業対応する

そして一人欠け二人欠けの状態で無理やり回す(回ってない)

糞な職場

今までの職業人生マックス辛く環境も悪くスタッフの質も悪い

転職したいけど年齢的に無理

2022-07-07

公務員試験受けてる奴らに告ぐ!今すぐ一般企業狙いに変えろ!

公務員なんてクソだぞ!

1つ!早出は当たり前!新人コーヒー作りとコピー紙交換のために1時間前!ベテランは朝の会議資料作成のために1時間前!課長部長もソイツらの報告を受けるのに1時間前!一番上だけ30分前!

2つ!サビ残当たり前!早出はもちろん残業代なし!残業しても報告時間から6割カット!報告は30分単位なので端数はカット!カネがないからと更にカット!実質2割が良い所!

3つ!ボーナス減額当たり前!コロナで大変なのでボーナスカット!辛い時ほどボーナスカット災害対応残業200時間でもボーナスカット

4つ!残業するのは当たり前!残業しまくり上手く回したら人員カットもっと残業効率化して残業減らせば上司の気まぐれで仕事が増えてまた残業

5つ!無駄仕事は当たり前!やってる振りの無駄仕事は当たり前!雰囲気しかない書類作り!偉い人たちのお見送り!誰も守らないパワハラ教育無駄なことばかりが当たり前!

6つ!遵法しないが当たり前!書類の書き換え当たり前!違反のもみ消し当たり前!OB胡麻すり当たり前!飲み会奢らせ当たり前!悪いことなら当たり前!

7つ!2年で転勤当たり前!転勤するのが当たり前!転勤拒否は恨まれる!国家ならば北から南!地方だろうと西から東!引っ越しするのが大前提引っ越ししないは非常識

8つ!突然の異動は当たり前!異動先知るのは数週前!引越し業者が捕まらない!3月31日に出て4月1日が大前提!引っ越せないならホテルに泊まれ引越し代は出るには出るがもちろん赤字

9つ!給料低くて当たり前!公務員試験受かるような奴らの中じゃ給料低めで当たり前!得をするのは高卒だけ!高卒基準でも給料伸びない勿体ない!まともな奴らは絶対損!

10!悪いことは言わん。やめとけ。今からでも遅くねーから民間に切り替えろ。別にライバルを減らしたい就活生の戯言とかじゃないからな

2022-07-01

高卒工場勤務正社員の話

職業系の話を読んで自分も書いてみたくなったので書く。

底辺職の工場勤務です、こんにちは

地方在住、30代半ばで年収500万。(30万弱×12ヵ月+ボーナス80万弱×年2回 月手取り20万ちょい)年間の残業20時間弱。働きたくないので定時ダッシュ組。

3交代勤務現場なら手取りで毎月+6万程度。基本給によって比例。あとは残業時間に応じて加算。

3交代=24時間のうち8時間勤務。3日出勤したら1日休みが入って勤務時間帯が変わる。土日祝日正月関係なし。

会社の規模は東証プライムで、メーカー中堅と称される程度の位置

本社研究所工場がいくつかあって、その工場の中の一つ。

単に工場といっても色々業種や規模によって違いはあると思うのであくまでも一例。

工場労働者の構成ヒエラルキーがあるよ

管理職経営管理

技術職・生産管理大卒以上、大半が工学系院卒。開発研究業務or生産管理。将来の管理職

技能職…高卒枠。技術職の直接の手足。うちの工場場合管理職研究開発業務計画(設計)以外の仕事は大体やる。管理職にはほぼなれない。

工場内協力会社(下請け)…一般的イメージされるしんどい工場労働は大体ここ。製造のみ関与。

技術職は転勤あり、技能職は転勤なしの地元枠という位置づけ。

自分技能職の位置づけなので今回はそこについて書く。

高卒正社員って何やるの?

方針決定・人事関係・院卒レベルの高度な専門知識を要すること以外の工場業務なら何でも。

会社によって違いはあるだろうが以下いずれかの部門に属す。

製造研究開発・生産技術製造管理品質保証資材調達・総務

うちの工場場合後者になるほどデスクワーク割合が増える。

3交代勤務を行うのは製造のみ。一般的イメージされる工場勤務は製造のみかと思う。

自分は、製造研究開発・製造管理経験済み。

一応管理職ルートへ行ける制度はあるが、転勤があることや激務の割には給与が見合わないと認識されているのでなろうとする人はいない。他の会社場合は知らん。

高卒で家や車持ちって本当?

本当。大半が技能職だけど、田舎なのもあって車を持ってない人はいない。

実家通いの人もいれば社宅暮らしの人もいる。家族持ちで30歳過ぎたら家を建てる人も珍しくない。

自分実家だけど、弟が別地方の同業界大手メーカー高卒工場勤務だけど30歳で家建ててるしどこもそんなもんじゃいかな。

ちなみに自分高卒新卒採用じゃなくて、2年近くニートやって20代前半で今の工場契約社員1年→正社員といった流れで採用

地元でそこそこいい学校を出てたのが効いたんだと思う。高卒新卒工業高校の成績上位者しか取ってないみたい。

ニート経験者が10年ちょいで貯金1500万だから悪くないとは思っている。

それを考えれば住居の費用不安がなく、奨学金によるローンがない状態高卒すぐに働いている人ならそれなりに持っているのは自明

きつい?

肉体的なしんどさは製造部門製品による。炎天下の屋外作業って現場もあれば、空調が効いた部屋で数時間作業をすれば終わりって現場も(ただし扱ってる物質が超危険)。

協力会社が入っている工程に比べたらどれも楽。そっちは単純性がつらい。

製造部門といっても作業ばかりやっているわけではなく最低でも2割程度はデスクワークが入る。

安全活動みたいなことやらねばならない。金にはならないけど人の死と隣り合わせなので。

3交代勤務は合う人と合わない人がいる。自分プライベート時間に影響するのがしんどかった。同居している家族に合わせて食事・お風呂がつらい。

他の時間帯のチームに休み人員がいる場合は4時間早出、もしくは4時間残業しなければならない。トータル12時間勤務。

一方、人が少ない平日・時間帯に自由であることや、通常勤務よりも稼げるので歓迎という人も多い。

現場作業の協力会社(下請け)との違いは?

コストを含めた経営判断だろうから正直よく分からないが、

個人モラルの欠如で「品質に影響」「火災汚染物質漏洩等の重大な工場災害」「人死」等が生じる部分は協力会社が入っていない。

要はヒューマンエラーの影響が大きい現場コンプライアンスもあるし、直轄の現場現場案件があったら結構マジで怒られる。

あとは市場トレンドがころころ変わって設備投資がやりにくい製品工程もか。

うん十年変わらず大ベストセラーって製品は協力会社が主力。設備を導入されているのでヒューマンエラーによる安全性を含めた障害を減らすことができる。

高卒工場勤務の一例はこんなところ。満足。

2022-04-16

これまで2社のブラック企業経験したんだが共通点が物凄く多くて驚いた

ブラックな面に関しては、ネット上ですっかり広まってるような「ブラック企業あるある」では全然挙がらないようなものがかなり多かったのに、

俺が経験した2社では色んな点で被ってたから本当に不思議だった。

以下、どっちの会社でも見られたブラックな面。

障害者差別言動

鬱病休職者が出た時に「うわぁマジかあ……あいつ遂に障害者なっちゃったのかあ!!!」と顔を覆う同僚がいた点。

鬱病休職者が復帰した後、女性社員の一部が『挨拶されたこと』、『(仕事にまつわる)内線がかかってきたこと』を涙を流さんばかりに怖がって周りの同僚たちに慰められているという光景

社内の常識的メンタル休職=人の形をしたバケモノ誕生だった。

セクハラ

セクハラブラックあるあるなんだろうけど、具体的な手口まで全く同じセクハラがいくつかあった。

同期飲みのときに、男性陣がニヤニヤしながら大人しいタイプの女同期に遠回しのセクハラ言動を投げかけてチキンレースする遊び。

ターゲットの女同期に対して白子ポン酢さりげなく食べるよう勧めてその子が実際に口に入れるやいなや一人の男が「アッ‼あっ…ああ……」と射精っぽい声を挙げて他の男性陣が爆笑する、

「あの、ちょっといいですか?〇〇(AVメーカーや有名なAVシリーズ)って知ってますか?」と他意のない風に問いかけてニヤニヤする、

これら二つのセクハラ手口まで被ってたのを見て自分がデジャブを起こしたのかと衝撃を受けた(もしかしてこれSNSとかで流行ってたのか?)。

言うまでもなく上司から若手女性社員に対するボディタッチとか、えぐいセクハラLINEとか、上司女性社員たちだけを飲みに誘ってホステス扱いするとかもあった。

パワハラ

ポンコツ社員をみんなの前で立たせながら、あるいは別室に移動して1~2時間説教

説教最中はまるでその場で何事も起こっていないかのように完全に黙り込んで仕事を続けていた周りのみんなが、上司ポンコツ社員が離席したタイミングで爆発したように湧き上がって『ヤベえぞ!!ヤベえぞ!!(笑)』と最高に楽しそうに盛り上がる点、

パワハラといえばあの人!みたいな社員がたくさんいて、彼らが他の社員から顰蹙を買うということはなく、むしろパワハラ被害とは無縁でいられている社員たちが皆「あの人俺にはすげえ優しいんだよな」と誇っている点、

『おめえぶっ殺すぞ!!』とか『てめえの親ここに呼んで来いよおおおおお!!!』とか一発アウトを通り越してるような異常言動が出た時は周りが完全に同じタイミングで「ガーッハッハッハハハwww」と大爆笑することで冗談の体を守り通そうと忖度する点、

これらは共通してた。

レクチャー

配属初日新人に対して

「あの先輩にはため口使っていいぞ(笑)

とか

あいつはこうこうこういうミスして何やってももう怒鳴られるようになったんだぞ(笑)

とかレクチャーして心を掴もうとする連中がたくさんいる。

会議

発言を求められた社員が頓珍漢なことを言うというか、10文字くらい発声したタイミングで揚げ足取ったりツッコミ入れたりして発言を完遂させない。

例えば

社員「それに関してですg」

上司「いや、それってなんだよ(笑)どれ?これのこと?これはボールペンだよ?そんなこと聞いてませんよ?(笑)それともこれ?これは手帳ですよ?(笑)

とかマジでこんな感じ。

凄い強引に笑い物にする。で、周りの社員が「ガーッハッハッハハハwwwwww」と大爆笑して和気あいあい風を演出するまでがワンセット。

(ていうか、全く同じタイミングでそこにいる皆が一斉に大爆笑し始めるのって某巨大新興宗教団体もそうだけど、 あれってマジでなんなんだろ)


嘱託イジメ

嘱託社員に対して「おめえ今日も座りにきたの?」とか「あんた何言ってんのかわかんねえよ」とか課長次長が率先して喧嘩売りに行ってた。

若手~中堅社員あいだで

パワハラモンスターみたいな先輩社員上司にどれだけ好かれているか

『年次が上の社員に対してどれだけ失礼な言動ができるか』

が今後の出世バロメーターなるみたいな地獄みたいな認識が共有されていたので、なるべく目立つようにフロア中に響き渡るような大声出して

自分の親と同じくらいの年齢の嘱託社員をめちゃくちゃに罵倒して侮辱するキレ芸に走る奴が何人かいた(恐ろしいことに、こういうことやる若手や中堅が本当に出世していってた。まあ基本的年功序列から誤差みたいな違いだけど)。




ウソみたいだけど、これまであげた様々なブラック面、かなり具体性があるのにもかかわらずどっちのブラック企業でも共通している点だった。

2社目に入ってしばらくは「また同じような会社を引き当ててしまうなんて俺はなんて運がないんだ」と愕然としたけど、

やがて「こんな都合よく似通うものなのか?これって本当に偶然なのか?」と疑うようになった。

まり遺伝子と形質の関係のように、会社を近似のブラック環境たらしめる何かがあるんじゃないかと思うようになったのだ。

それがなんなのか探り当てることはできていないのだが、何かヒントになるものが潜んでいるかもしれないので2社間の細かい共通点を列挙していこうと思う。

こんなブラック企業はごめんだ、絶対人生で関わり合いたくないという人の参考になれば幸いだ。




・平均年齢45歳(毎年多少の変動はあるけどまあこのくらいだった)

・平均年収800万弱

職場公認サンドバッグみたいな立場の人だと年収700万で頭打ち

順調に出世すれば50歳くらいで年収950~1000万くらい。

平時だと8時出勤20時退社がデフォで繁忙期だと23時退社。年1回特定短期間だけ27時退社がデフォになる人はいた。残業代は月30時間までつく。

社員の平均学歴日東駒専MARCHくらい

あくまで平均なので、かなりレベルが低い大学出身者も結構いた。一方で上振れはあまりなくて早慶以上出身者は少なかった。

女性社員ナチュラルセクハラ以外ではめちゃくちゃ大事にされている

どんなパワハラ怪物女性社員には猫なで声でめちゃくちゃ優しく接していたし、産休育休取得は余裕だし、定時退社がデフォだった。

から寿退社する人はそんないなくて、30~40代1020選手)の女性社員がめちゃくちゃ多い。

(ゆえに女性社員の多くはパワハラ上司がどんなに暴れていようとビビッていなかった。「〇〇ちゃんまた大暴れしてたね~(笑)」とかキャラ化して人間模様を楽しんでる感すらあった)

男性社員は1時間前出社が暗黙の了解

無論、早出の部分には残業代はつかないし、恐ろしくてつくかどうかを尋ねたことすらない。

多分、実際に訊いたとしたら訊いたという行動自体が罪になって一気に社内カースト最下位になったと思う。

社員の大半が既婚者

・社内のサークル部活が盛ん

離職率がめちゃくちゃ低い(平均勤続年数20年軽く超えてた)

・労基以外に対しての法令順守意識がめちゃくちゃ高い

・今後50年はまあ潰れない

・「うちの会社ほど悪い人がいない会社はなかなかない」と言い合っている

これ上も下も自然に言ってたからほんと不思議だった。

・「社名 ブラック」とか「社名 パワハラ」とかでググっても全然醜聞が出てこない

髪型とか身に付けている小物とかを工夫して、外見を意図的昭和っぽいヤクザに寄せてきてる役職者がポツポツいた。

でも学生時代本当に本職顔負けの武勇伝に溢れてた人が中央法とかに行ってお行儀よく新卒で固い会社就職して、

みたいな人生行路を歩むはずがないのでゴッコなんだろう。

となると40代、50代にもなってまだ精神性が中高生並みということになってしまう。




追記

しか給料は悪くない会社みたいだから、下手したらこの手のセクハラパワハラしている人が、社会的に立派な肩書きを持っていることになって、許容されていると思っちゃうわけだから



どっちも社会的信用は非常に高い会社だと思う。

天下に轟く大企業!!とかでは全くないけど、

親なんかは「(手堅い、安心という意味で)いい会社に受かったねえ」と安心するし、住宅ローン審査は超余裕で通るし。

それだけに、中に入ってから異常性が炸裂している様をありありと見せつけられて大ショックだった。

あとそこに関して自浄作用が全く働いてなかったのも絶望的だった。

付け加えておくと、社員100%異常者ってわけじゃ決してなくて、

あくまで俺基準だと)40%くらいまともな範疇に入るような人だった。

それこそ人格的に優れていて仕事もできて~みたいな聖人みたいな人は2%くらいいた。

ただ40%くらいいる”まとも”な社員たちも

パワハラには加担しないまでも、目の前で繰り広げられるパワハラ苦笑いで見守り、ひと段落ついた頃にパワハラ加害者に対して「ずいぶん怒ってたね~(笑)」とか調子は合わせるし、まあ傍観者スタンスでいた。

聖人みたいな人はというと、

異常社員パワハラ被害者もイジメ被害者も分け隔てなく慈しんでいて、全員で仲良くやりたいみたいなタイプからパワハラ最中は悲しそうにしていて、終わったあとはタイミング見計らって被害者のとこいって慰める程度にとどまっていた。

従って、自浄作用は働きようがなかった。

で、残り60%の「普通じゃない人」はさぞかしキチガイ極まってると思われるだろう。

かに彼ら彼女らは間近で行われているパワハラを完全に余興のように楽しんでいたし、時に「あいつ(パワハラ被害者)朝眠い眠い言ってましたよ?ここは一発指導したほうがいいんじゃないっすか?(笑)」とか上司を煽ってパワハラ誘因するときすらあったし(上司のほうも「ほんと~?(笑)じゃあやっとかないとね(笑)」とか冗談めかしてにこやかに返していたのを見るに、マジで当事者エンタメとして楽しんでたんだと思う)。

ただ、彼らはどっからどう見ても外形的にはまともの中のまともだった。

30歳過ぎても高校大学時代の仲良しグループたちとBBQ行ったり、家族ぐるみで川に遊びに行ったり、完成した新居に呼んだり呼ばれたり~みたいな、キチガイでは到底築きえないような人間関係の輪を彼らは持ってたし、加えて彼らの多くは良き家庭人・良き父親であった。

はっきり言って社会めっちゃ高い人種だと思う。

マジモンのキチガイや性悪でも友達は作れるけど社会に出ると同時にフェードアウトされるのが普通だと思うし、30歳過ぎてまで家族ぐるみの友人付き合い維持できるなんて人格破綻者ではないことの証明だと思う。

じゃあ、なんで彼らが会社では異常者や異常空間形成共犯者に化けてしまうのか不思議なところだが、

俺は彼らの社会性の高さが原因じゃないかと疑ってる。

武士がお家を守ることにアイデンティティを抱いていたように、彼らは習性として自分が属するコミュニティ様態や安定性を維持することに全力を注ぎ(告発改革などもってのほか)、結果として”会社共同体ではキチガイなのに非利益共同体では良き隣人”という矛盾を孕むことになったんじゃないかと。

となると、会社という”器”それ自体キチガイ性や異常性でもって均衡が保たれてるのかって話になるけど、もしかしたらそういうオカルトじみた現象ってあるのかもしれない。

2022-04-11

同い年のベテラン公務員が疑問に答えます

大後輩大先輩乙であります

自分もほぼ同い年のアラフォーですが、高卒で入って20年公務員をしております

公務員としては自分がそちらの大先輩に当たりますが、高卒なんぞで公務員なんぞに入った手前人生経験は大後輩と言えるでしょうね。

そんな大先輩大後輩が疑問にお答えしましょう。

職場コロナが出て名ばかりの交代勤務・自宅勤務になって暇だからじゃないですよ。

4月初任給がある

 これは地方にいきなり飛ばされて家族とも切り離されがちな国家公務員がいきなり野垂死なないための配慮だと思われます。むしろ民間って50日ぐらい無給で働くの?こわ

タイムカードが無い/始業時間よりかなり早く出勤する/サビ残が当たり前=総じて残業代がまともに出ない

 まさしくこれは公務員最大のゴミ要素ですね。『残業代は定時以後の残業のうち50%しかつかない』。これが定説だと思ってください。早出はした分だけ損になります。つまりは始業時間ギリギリにつかない限りは損する一方なのです。ですが家が遠い人になると早出しないと遅刻リスク高まるため流石に早出するのですが、それに残業代はつきません。すると不公平感が渦巻いた結果みんながある程度早く出てくることになります

残業申請システム役所ごとにありますが、早出残業代をつけるようにシステムが組まれはいないため皆で損をしてますゴミです。クソです。死にたくなります

 何がヤバイってここに甘えて定時前の早出が前提の業務が平気で命令されます遅刻しないようにするための念のためでなく明らかにその業務のために早く出てきても残業代はありません。新人いびりじみたお茶くみ・鍵開け・見回りだったり、平~専任級がやるような現状報告、係長~科長級であってもまた別の現状報告、様々な早朝勤務がノー残業代でやらされますゴミです。死ね

静かすぎる/雑談ゼロ

 これは年度末年度始がクソほど忙しいからでしょう。この時期に積極的雑談をするのは全てに疲れ果て愚痴を吐くだけのマシーンと化したメンタルダウナーが多いです。5月ぐらいになって一段落すると雑談が増えてきます夏休みシーズンぐらいになると皆フラフラしだしたりします。

前職のほうが給料がいい

 まともな正社員>まともなバイト派遣)>公務員>まともじゃないバイト派遣)=非正規公務員=まともじゃない正社員

 この図式は公務員の私でも知ってますので民間から来た方が知らなかったのは意外でした……。まあうちも物凄く偉くなればある程度の給料はありますが、その能力がある人は民間に行けばもっと給料がよくなるし仕事面白いと思われるので勿体ねーとしか思いません。いっちゃなんですけど「普通に就活したらまともじゃない職場しかいけない人が何度も転職ガチャ引きたくないか比較的マシなゴミ妥協するための就職先」以上の価値はありませんよ。どうせ市民国民に貢献できてるなんて思える仕事はありませんし。

名刺が自腹/冷蔵庫電子レンジが無い、コンロも無い

 職場環境のための経費がキッチリ決まっていて、その中から出すには名刺シートは高いからです。ハンコやキングファイルを買うのに予算が使われているので付箋紙やボールペンは自腹で買うものと割り切りましょう。割り切れないなら辞めましょう。

 PCゴミエアコンゴミトイレが汚いなども諦めてください。諦めてください。たまにウンチの流し方も分からなくなった壊れた人がウンチ放置していきますが諦めてください。助けてください。

縦割り過ぎる

 諦めてください。だんだん「縦割りならちゃんと縦割りでやれよ?なんか俺の部署仕事勝手に増えてない?逆にうちが処理ししないといけない仕事お節介で巻き取って勝手ミスってる奴らいない?つうか規則で決まってるとか言うけどなんだかんだローカルルール曖昧に処理されてない?これヤバくない?ヤバイ?え?じゃあどうすんの?諦めてる?マジ?え?マジ?」ってなるけど諦めてください。でないと心の病院に行くことになります。それが公務員としての技術なのです。

辞めても失業保険が貰えない

 はい。 

組合

 なにそれ怖い。あっ違うなうちもあったな。毎年ちょっとずつお金徴収して何に使ってるのかわからない奴。意味不明だけどみかじめ料だと思うしかないですね。やったもん勝ちですかねああいうのは。

休み保険会社の人がうろうろしている

 一部OB再就職先として保険会社に潜り込んで情報を売ったり圧力をかけてきている感じですね。仲良くしたいなら仲良くしてもいいですが、結局保険会社に行っちゃったOBなんて偉そうなだけで実際には今の仕事に影響力持てないわけですから仲良くしたくないならズバっと切ってもいいです。でも公務員向けで割りと悪くないコースとかあったっぽいんでアリっちゃアリですね。

 話ちょっと変わりますOBが積立投資会社に入って身内の情報売って投資を勧めてきたりするんですが、アレも全然今の現場には影響力内からソッチは全力で拒否って大丈夫ですよ。「ウチは興味ないか営業やめてください」っていうとかけられなくなるっぽいで勇気を出してくださいね。あれで電話ふさがられると周りが迷惑なんで。

掃除素手

 掃除手袋が欲しいなら自腹で買えば良いのです。それが公務員世界なので。それをズルだって言うようなキチガイが住み着いてるならそれは公務員以前の問題なので通報してください。

自分には民間が向いていた

 これを思ってない公務員はいませんね。まともな民間には絶対勝てない代わりに最悪な民間よりはマシかも知れないが公務員という仕事立ち位置なので。マイナス100を引くのを恐れてマイナス50で妥協して世の中にはプラス50ぐらいならいくらでもあるという現実絶望しながらもそこにたどり着かんと踏み出す勇気を持てない臆病者の集まりですよ。つまり無能で不幸であり続けることを選んだゴミの群れですよ。分かってますよ。俺だって分かってるんだ!でもさあ!転職しようにもずっと不景気続きでタイミングなくてさあ!その間に世の中の仕事のやり方はどんどん進化してるのに俺達は未だに紙の書類にハンコペタペタ押しててさあ!電子データで送りますねと言って送るのは編集検索もできないスキャナーで取り込んだPDFっていうゴミみたいな世界での暮らししか知らないんだよ!もう終わってるんだよ!ショーシャンクの空にって映画をご存知ですか?あの映画にずっと刑務所暮らしてきたお爺さんが……あっ【ネタバレ注意】

50年ずっと刑務所暮らしてたお爺さんが仮釈放されるんだけど、ずーっと刑務所暮らしだったから外のこともよく知らないし何よりずっと同じ刑務作業しかしてきてないから新しい仕事に上手く順応できないしで苦しくなって最後には首を釣って死んじゃうって話があるじゃないですか。まさにアレなんですよ。この公務員という牢獄の中で暮らし続けることに順応しすぎてもう外の社会には馴染めないんです。あの映画主人公は「俺もそうだったけど変われたよ」みたいに去っていきますけど、あれはまだ若くて可能性があって能力があって、とにかくやり直せるだけの物があったからなんですよ。でも自分には無い。いや多分全く無いわけじゃない。ある可能性と、その可能性がはまるような職場がどこかにあるはずだってことは分かる。でも踏み出す勇気がない。

ネタバレ終わり】

ショーシャンクの空には踏み出す勇気があれば道が拓けるって映画なわけですが、公務員として苦しみながらも適応することを選んだ自分たちはその逆の道を行ってるんです。自分から刑務所へと人生を押し込み、そしてその人生刑務所から出ていかないように自分の体で扉を塞いでいるようなもんだ。畜生。悲しくなってきた。なんでこんな人生にしてしまったんだ。でもこれも全て、氷河期ってやつのせいなんだ。この国がまとまな経済活動を行っていて、まともな働き口が沢山あったら、こんな雪山ビバークみたいな仮の住居に何十年も住み着いてイエティみたいになって暮らしている妖怪ウヨウヨいるようなことはなかったんだ。そうだこの国はいまやどこもかしこもそうだ。民間だって派遣社員をずっとやってきて気づいたらそういう感じの人がいる。期間工の話なんて聞くとまさに抜け出せない無間地獄自分から落ち込んでいった人達日本中にそういう自縄自縛のどうしようもない奴隷ウヨウヨしていて支えているんだ。この國の下には奴隷が埋まっている。まるで古代世界地図で世界の下を支える巨大な象や亀みたいに奴隷風車小屋車輪みたいなもの必死グルグルと回してその上に見せかけの世界が浮かんでいるんだ。助けてくれ。助けてくれと叫ぶ権利を得るためには歩み出さなきゃ行けないってのがそもそも暴力的じゃないか。なんなんだ。人生最初の20年、そのうちの最後の3年間ぐらいで人生のあまりにも多くが決まり過ぎだろう。終わることのない奴隷としての暮らしがアソコで決まっていたんだ。やり直したい。でもやり直してまともじゃない民間グルグルと這い回ったら今よりもっと辛い暮らしが、最悪は死が待っていると思うと今さっき祈ったことさえ取り消したい。産まれてくる時代を間違えた。もっとずっと豊かな時代に産まれたかった。

あっ、そろそろ職場に連絡する時間なんで、じゃ。

2022-01-25

8時閉店

飲食店だけこの仕打ちはひどいと思う

みんな3時退社にすべき

プレミアムブリデー

2時間早出すれば実質8時間勤務は確保できるし残業じゃないか給料は6時間分ですむし会社もお店もみんなハッピーになれる

2022-01-07

anond:20220105170746

勤務時間の縛り特になかったので早出した分も勤務時間に付けてたけど普通に遅刻してたで

2022-01-06

anond:20220105170746

早出残業が出ない会社にお勤めなんですね。かわいそうだ。

2021-12-10

anond:20211209102008

リザルト 2時間

定時後は本来仕事以外のばたばたで…仕事場出たのは定時から2時間半後

しかし、本来仕事がまったく終わってないので成果としてはダメダメ

明日早出残業したい…

2021-12-09

anond:20211209093616

釣りコピペかわからないが、マジレスすると契約面接時に伝えていなかったという不備が一番大きいよな

俺の前の職場派遣パートは必ず定時あがりで絶対残業早出は無かった

2021-11-27

つらい、つらい、また駄目になってきた

将来が不安すぎるストレス気持ち悪い

悩んでたところに上司から早出メールで一気に気持ち悪くなった、あぁ明日も朝から夜までか

これで2回目だ、1回目の時は精神科にも行った、

喋ってて自分が惨めになったし医者もめんどくさそうな感じだった、まぁそりゃあそうだ

自分の行動が良くないし

仕事辞めたら?と言われたけどそんな勇気は無い

結局元気になりました!と誤魔化し通院を辞めた、無駄な金がかかっただけだった

落ち着いたかと思ったけどまた気持ち悪い、息苦しいある

どうにかして今の生活を崩さずに精神を保ちたい

気持ち悪いとか思ったけど食べ過ぎかもしれないとも思ってきた

2021-09-12

早出出勤の増田夜勤明けの増田徹夜しちゃった増田、朝早くに目が覚める高齢増田

みんなおはよう

2021-08-27

フレックス休日出勤で怒られた

中堅のメーカーで働いているが、ついに上司から勧告を受けた。

しっかり働いた分だけ勤怠記録をつけろ、だと。


元々専攻と業務内容が合致して飛び込んだ、第一志望の企業だった。

もっとも、大学にいて行っていた基礎寄りの研究とは大幅に違う部分もあり、

入社から顧客対応などを含め学びながら業務に携わっていた。

から見れば「一応一通りの仕事はこなせる社員」程度にはなっていると信じたい。


ただ、労働をしていると先輩や上司の毛ほどにも役に立ってはいないんじゃないかと思う。

別の部署に配属した同期たちと比べても、おそらく自分の貢献度は低いだろう。

そのため、自分が同期と同じ給料を貰うのはおかしいんじゃないかと思い始めた。

個人的に、労働を行っていると他の日常のことを考えずに済むからまだ楽しいと思っていた節もある。

こういった思惑の中、労働時間を見かけ上減らせば良いんじゃないかと考え付いた。


私の部署はそこそこ忙しいため、大抵の正社員は平日でも2時間残業を行っている(中には1時間早出する人もいる)。

まあそのまま帳面通りつけるとオーバーなのでフレックスなどを利用している人も多い。

使わない人たちもいるので、超過した残業時間を記録しない人もおそらくいるのだろう。

元々私は残業をつけるのが嫌だったので、毎日見かけ上は定時に帰ることになっていた。

まあ、それで上司や勤労管理部門から文句を言われることもなかったか問題なかったのだと思う。

ところが、最近この労働時間を定時前にしたり(例.8時~15時半など定時より短くする)、休日出勤を記録しなかったら上司勧告された。


「ここまで付けないのはお前の評価が下がるから、せめて最低限は記録しろ

「お前よりA(仮名。後輩)が早く帰ってるのに労働時間がA以下なのは流石に問題になる」


別に度を越えた残業をしている訳ではない(一応他の上司や先輩と同時刻の範疇残業を終わらせている)。

製造現場仕事でもないただのホワイトカラーなので労働時間の長期化で大事故が起こるわけでもおそらくない。

ちょっと時間単位当たりの額面が他の人よりも二回り程度少ないだけである

勤労部門から直接的な文句が来ているわけでもない(これは勤労にいる同期や仲の良い先輩から確認済)。

その状況で上司からのみ勧告されるのは、少しおかしいと思う。


やれサビ残やりがい搾取だ言われている世の中で自分の行動は贅沢だし、会社にとっても雀の涙程度の利益しかないと自覚している。

大型の改善提案1個だした方が個人的にも企業的にも大助かりだからね。

ただ、今の労働と多少の手取りで満足しているからこれ以上自分仕事で貰う気にはなれない。

なんとか上司との折衷案がないか模索である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん