はてなキーワード: 糖質とは
なんだよね。
「ここは俺たちの考えた素晴らしいルールのもと運営されているんだ。古参はここでは新参より格上なんだ」って意味だと勘違いしてるアホが稀にいるから困るんだけどさ。
独自のルールが蔓延っていて、それにやたら固執するキチガイのノイジーマイノリティっぷりに配慮しないと成立しなくなった場なんて本当はもうとっとと捨て去りたいんだよね。
ただ他にもっと適した場所がないから仕方なくて使っているだけで、造語症と俺ルール拗らせた糖質の相手を新規にまでさせたくないから「客観的に見てどう思いますか?」と尋ねる意味で「半年ROMれ」と言ってきたわけで。
かつてアイヌとして初めて国会議員として当選(社会党公認)した萱野茂さんが参議院環境特別委員会平成6年11月9日で
「そういう法律をつくって押しつけられたと同じ意味があるわけであります。
お前たち、きょうから米食うな、米食ったら逮捕するぞ、そういう法律をつくって押しつけられた
そういう法律をつくって押しつけられたと同じ意味があるわけであります。」
……って言ったらしいけれど、本当にそういう法律が出来るなら寧ろ良い事だと思う
実際日本人の糖尿病の原因は主に白米らしいし玄米も白米程じゃないけれど本当は良くないらしくって言うのは常識になっていて
健康の事を考えたら米は食べちゃいけない事になっている
はっきり言って今の日本人にとっては「主食」としての米に何ら価値なんて見出してないしそれどころか悪者扱いだから
米を食うなという法律が出来たら大喜びで従うでしょ
ていうか作って欲しい、今すぐにでも。
食べちゃいけないものであっても外食や市販のお弁当のメニューの多くには米が使われているので
よっぽど苦労して避けない限りつい食べてしまう事になってしまう。
米を禁止する法律が出来たら嬉しいよ。そういう意味では寧ろアイヌの人達が羨ましい(鮭は糖質が低いようだから禁止しなくてもいいけどさ)
だからさー
自分がなりたいのは「好きなものを好きなように食べて健康」であって
「好きなものを我慢して不味いものばかり食べて健康」ではないんだよなあ…
これだけ世の中美味しそうなものが溢れているのにそれらを全部食べちゃ駄目だなんて拷問かよ
別に市販化自体には反対じゃないし市販化すればいいと思うけれど
アフターピルが必要な事態って女性の人生においてそう頻繁に起こる事じゃないと思うし
なのにアフターピルこそが全ての女性にとって一番の重要事項みたいに騒ぐのってどうなんだ
いや、別に反対じゃないんだよ。だけどあまりにもそれ「だけ」に力を入れて騒ぎすぎてないか
それよりも多くの女性にとってはダイエットの方が重要だよね(別に美容に限った事じゃなくて健康にも直結する。閉経後もそれは変わらない)
今薬局とかで買えるのって気休めみたいなサプリしかないし、ダイエットしようと思ったら自力で情報を集めて地道に頑張るしかないのが現状
脂肪や糖質の吸収抑制のような、本当に効果のある薬は病院では処方されるらしいけれどハードルが高い
多くの女性の支持を得られると思うんだけどなあ
https://note.com/eajoydm/n/n1e81a63795d0
この記事って糖尿病へのスティグマへの批判という意味では割と良い事言っていると思うんだけど
まず何よりも一番スティグマ感を与えているのって「糖尿病」というネーミングそれ自体じゃない?
その病名をそのままに放置した上で自己責任じゃないとか誰でもなるとか言われたっていまいち説得力を感じない。
この人のTwitterアカウントの方を見たら「糖尿病」という病名そのものを変える事には否定的なようだったし
スティグマを問題視しているにしては随分と手ぬるいなと思ってしまう
名前を変えても偏見がゼロにはならないだろうけれど現に「精神分裂病」が「統合失調症」に、「痴呆症」が「認知症」になった事により