「ニンニク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ニンニクとは

2023-05-25

今日オートミール🥣

ビーフストック100ml

ブロッコリー

オリーブの実(唐辛子ニンニクで味付け)

 

美味しい!

今回はビーフストックを水代わりに導入。ビーフだけではなく、赤ワイントマトバジルエキスが入ってるらしい。レンチンしてる時に、ちょっと味濃いかもなと思ったけど大丈夫だった。美味しい。

オリーブの実も今回初めて。チンした後に数粒のせた。色々味付いてるけど、もっとプレーンな味の方が良かったかも。でも美味しい。

 

もうちょっとタンパク質あった方が良かったかも。バランス大切。

2023-05-24

集合住宅夕方に窓を開けているといい匂いがしてくるよね

集合住宅夕方に窓を開けているとそれぞれのおうちから夕飯を準備する香りが漂ってくる。

それは卵を炒める香りだったり魚を焼く香りだったりで嗅いでいると平和的な気持ちになるので、夕方はこっそりベランダ近くに座りくんくん鼻を鳴らしていた。

しかしここ数ヶ月、特に香りが強い日があるようになった。

明らかに牛肉香草と一緒に料理する香りだったりなかなかの量のニンニクを使っている香りだったりと、今までの家庭的で平和料理とは空気の複雑さが違う。

ここに住んで数年経つがこんなに食欲をそそられる香りがしてくる魔の時間帯は初めてだ。

ところで6歳離れた弟家族区画整理事情に我が住宅の2階に数ヶ月前から住みはじめた。

弟は私の唯一のプレステのフレンドでもある。彼がログインするとプレステアプリが通知で知らせてくる。

彼はここ5年ほどずっとグラセフオンラインしかしなくなって姉は実は心配している。

お姉ちゃんが発売日からやってるフォールアウト76も楽しいぞ…?

そんな弟だが彼は元シェフだ。今は別の仕事をしている。夜中から仕事だ。

今日やっと上記シナプスがつながって急いで電話してみたら弟は自宅にいた。料理中だ。

今日シラスペペロンチーノだけどそんなに匂いがする?」

する!ニンニクオリーブオイル香りが凄まじくする!

夕方平和を乱すのはおまえだったのか。

たまにおこぼれをありがたく貰い受けていたけれど、荒ぶる香りの正体に気がつくまで時間がかかったことに己れの老化を感じた。因みにおこぼれは可愛い姪がふたりで持ってきてくれる。ずっといてくれ。

2023-05-23

夜食ファミマ冷麺を食った

麵屋こころ監修の「冷やし台湾風まぜそば」ってやつ

何も考えないで、よく見ずに材料混ぜて食ってたら、生ニンニク入ってた

さすがに明日の朝までは匂いが残らんとは思うが、コンビニ飯で生ニンニク入っていることがあるんだと驚いた

お昼にコンビニを使う人は注意した方がいいか

2023-05-22

とれたて生ニンニク食った

タネにするつもりだったけどタネは新しく買うことにしてとりあえず食った

油に匂いは全くつかないけどニンニク自体結構うまいのな

特別に食おうみたいな気は起こらないけどほんとに芋

そしてやや甘い

でもチャーハン香りが付かずにトータルいうほどは美味くなかった

家庭菜園のやつがやたらと生ニンニク絶賛してたのって絶対プラシーボだろ

2023-05-21

ガーリック入りのベビーチーズ

ニンニクの悪い意味臭いチーズの悪い意味臭いが合体してねちょっと臭い黄色物体になってる

ガーリックチーズということでもうちょっと気軽な味かと思ったけどこれはなんていうかあれだ珍味

2023-05-19

anond:20230519213504

歯科衛生士です。

ニンニク入りならやめてください。

ニンニク抜きならお好きにどうぞ。

どのみち歯はちゃんと磨いてください。

あと想像すれば誰でも分かる一般常識歯科衛生士に聞くな。

2023-05-18

ペペロンチーノワンパンだわ

ペペロンチーノシンプルだが奥が深い料理と言われる

オリーブオイルニンニク唐辛子の風味を乗せ

パスタと絡めてしっかり乳化させてとろみをつけ、塩で絶妙塩梅に味付けをする

ニンニクを焦がして苦味を出しては台無し

乳化を失敗してパスタオイルに分離感が出てもダメ

当然塩加減を間違えても美味しくない

それぞれの工程で常に正解を出し続ける技量要求される

しかし、これを素人でも失敗なく常に80点以上のアベレージを安定して叩き出すチートワンパン調理である

口径が広めのフライパンオリーブオイルを入れてニンニク唐辛子を入れ冷めた状態から温める

ニンニクキツネ色になって香りが立ってきたら水をフライパンにどばっと入れる

水が沸いたらパスタを入れて中火で鍋の中で煮る

パスタが茹だった頃には溶け出したパスタ小麦によってソースがいい感じに乳化しているので、

あとは皿に移して塩で味を調整して完成だ

このやり方なら水を入れた時点でニンニク唐辛子を焦がすリスクはなくなる

鍋で煮ているうちにソースは確実に乳化してパスタと絡む状態になる

塩加減は味見しながらやっていけば絶対に失敗しない

おまけに洗い物も減る

ペペロンチーノワンパンでやれば失敗しない

唯一のリスクフライパンに入れる水の量だが、これも慣れれば適量がわかるし、少なめから初めて足りなければ足せば良いし、

ちょっと大杉たら捨てるなり煮詰めるなりで微調整可能

ペペロンチーノワンパンに限るな

2023-05-16

ローソンティアキンコラボきのこフォカッチャパンうまい

ガーリックが効いてるので売れなかった模様

おいしいんだけどな

コンビニパンとしては厳しい

ニンニクの注意書きちっちゃいし齧って「!」ってなった人多いと思う

2023-05-15

とりたての生ニンニクうまいという噂

嘘でした

手間暇かけたから上手く感じるってだけでたいしてかわんねぇ

半年かけて100円のニンニクが取れるってニンニク育てんのはコスパ悪りぃわ

ほぼ手間かけてないし肥料2回やるだけ

必要費用は種代、その他で30円20円ぐらいだろうけど店で買うのと買わんねぇなら育てなくていいや

ニンニクって生と焼いたのじゃ別物なんだな…

ニンニクのパワーすごすぎ

2023-05-14

野菜を漬けよ、ナムルを食おう

一日350gの野菜を食わないと不幸になるのはよく知られた事実であり、この量は意識して野菜を接種しないと難しい量である。また、単身者場合野菜に関しては日持ちの点で割高な小分けモノか、あるいは一辺倒な大量消費できるようなレシピに頼りがちで、食費や飽きなど、継続の面での困難性があり、社会的課題となっている。そのため、継続可能野菜生活の方法論の開発の必要性議論を待たないものであり、特にその時安くて美味しい旬の野菜を使うものは、日本食料自給率の向上にも役立つと考えられる。そこで本稿では、生野菜よりも保存に有利な野菜漬物ナムルの基礎的な考え方と、特にオススメレシピについて述べる。

漬物の基礎

本稿は継続的な野菜接種のための方法であるため、本格的なぬか床を用意するような漬物を考えない。ぬか床用意するやつは野菜好きでぬか漬け好きだろ、それは素晴らしいのでやってってくれ。

さて、紹介するのはポリ袋で作れる簡単浅漬。清潔な手と調理器具で作る。必要なのは水分が出にくい野菜と、適切な塩分と、香りになる油。漬物はしょっぱければしょっぱいほど長持ちするが、とても350gの継続にはならない。適切な塩分量にしよう。油はみんなだいすきごま油またはオリーブオイルおすすめする。また、野菜はよく洗ってちゃんと水気を切ってくれ。「水気を切る」が今回漬物にしてもナムルにしても、なんなら普段料理にしても必須重要なコツと知ってほしい。野菜の水分は切るか完全に活かすかの2択と思ってくれて構わない。今回は切るほう。

ニラ

5cm幅に刻んでごま油ニンニク塩に豆板醤ゴマで某ラーメンチェーンの壺ニラっぽいやつができる。上顎にくっつくのと口臭口臭になる以外デメリットがない。

長芋

短冊に切ってめんつゆで漬ける。お好みでワサビごま油もお好みでどうぞ。オクラも入れたい?しょうがない奴め!好きなだけ入れろ!鰹節もあるぞ!ネッッッバネバのちょいグロポリ袋冷蔵庫に鎮座する以外のデメリットがない。

大根

1本100円前後で、食いでがあって、葉っぱも皮も捨てるところがない野菜サラダ漬物、キンピラ、煮物味噌汁、なんでもござれの食卓名脇役もっと大根食えよお前ら。

漬物は、皮向いたら袋に入る程度の大きさを4等分して、砂糖大根の重量の15 %、塩を3 %、酢をお好みの量(10 %くらいから試してみて)、鷹の爪入れて、3日目から食える。好きならゆず皮とか入れてもいいぞ。

剥いた皮はきんぴらポン酢漬けなんかでどうだ?葉っぱも捨てるなよ、菜めしに、ふりかけに、いろいろできるぞ。大根デメリットがない。冬になったらまず大根を買おう。

(あなたが気になっている野菜)

(その野菜に合った正しい非加熱処理)をして、(あなたの好みの味付け)の調味液に漬けるだけ。冷蔵庫で一晩漬けて食べ頃。

ナムルの基礎

保存食には水分が出にくい野菜もやしナムルは作ってすぐ食った方がいい。痛むので。

(あなたが気になっている野菜)

(その野菜に合った正しい加熱処理)をして、(あなたの好みの味付け)の調味液と和えるだけ。

完全に途中で飽きた。これらの肝コツは「野菜に適切な処理すれば味付けミスらなきゃうまい」です。野菜ビビるな、適切な処理して好きに食え。三つ葉とかナムルでもうまいぞ。漬物山形のだしを参考に色々考えると幅が広がる。適切にやってけ。

2023-05-12

はてな卵かけご飯ファンクラブ発足です

皆さん! 卵かけご飯レシピを出し合い

良さを自由に語り合いましょう

ボクの今日卵かけご飯

1. ごま油で、スライスした魚肉ソーセージと薄切りニンニクを炒める

2. 熱々ごはんに載せて、溶いた卵をかける

3. 黒コショウ醤油を少し

4. バターをひとかけ埋める

ハム

ハフハフ!!!

2023-05-11

今日オートミール🥣

茹でたブロッコリーと鶏むね肉

干し椎茸

干しトマトニンニク入りトマトソース

だしの素

 

美味しい!

オートミールに干し椎茸は初めて。レンチンちゃんと戻るかなと思ったけど良い感じになった。スライスされてるやつだったからかも。

トマトソース普通の買ったつもりだったけど、なんか干しトマトゴロゴロ入ってるやつで良かった。

 

昨日教えてもらったカリフラワーライス明日にする。いつも行ってるスーパー閉まってたから。

2023-05-10

今日オートミール🥣

ウェイパー

茹でた鶏むね肉・ブロッコリー

 

美味しい!

残り物だけー。

ちょっと味が優しすぎたのでニンニク醤油をひとかけ。

ニンニク醤油はいつも素晴らしい。

2023-05-08

anond:20230507190248

ミスタードーナッツは、次郎と一緒なんだよ。

1個とか2個とかチマチマ食うんじゃない

ズラッと並んでるドーナッツレジに向かって片っ端から更に皿に取っていけ。

ニンニクシマシ、豚ってオーダーする感じでオールドファッションポン・デ・リング、ポン・デ・黒糖、ポン・デ・ストロベリーをマシマしろ

フレンチクルーラーエンゼルレンチの違いを味わえ。

おっと、ハニーディップシュガーレイズド、チョコリングストロベリーリングエンゼルクリームも各1個な。

イキって2個ずつとか買うな。

ドーナツポップも迷わず24個入をチョイスだ。店によってはでてないこともあるからそういうときは迷わずオーダーしろ

ミスター飲茶は味を変える気分で頼め。

ブレンドコーヒーカフェオレはお代わり自由だ。4杯は飲め。

あれは次郎で言うところのスープだ。ミルク砂糖もあるがブラックで攻めろ。

ドーナッツコーヒードーナッツドーナッツコーヒーと、自分リズムを見つけて攻略しろ

店によっては食べ放題の店もあるぞ。

ミスドドーナッツは最低10個は行ける。苦しいのは20からだ。次郎を食うより大変だぞ。

30食べても尚「ミスドって何のためにあるの」ってなるかを確かめてみろ。

椅子ボックス席もあるがひとりで占領するな。

なるべく狭い席を選び、ひとり黙々と食べる。これ最強。一蘭ラーメン食う感じでミスドを食え。

2023-05-07

ゴールデン麻婆豆腐ウィーク

今週は麻婆豆腐たくさん食べた!

いつもは丸美屋麻婆豆腐しか食べないんだけど、ちょっといろいろ(コストダウン目当てで)試してみた。

いくつか食べてみた結果、お安いなりに…というか自分の口がもう丸美屋に染まっているせいかこれじゃないなぁと空振りするばかりだった。どれもまずくはないが、いや嘘。ひとつだけこれは麻婆豆腐じゃないだろという商品があった。キムチの素が入っていてチゲ鍋豆腐を食べているのでは?と一口ごとに疑問が渦巻く品があった。それを除き、丸美屋から乗り換えれるほどの妥協点に達しない感じだった。

そして一通り安い品を試し終えた昨日、最後手作りしてみようかと思い立った。

中華料理なんてご家庭で手作りするには調味料特殊すぎるでしょうとレシピも調べてなかったのだけれど

https://www.kurashiru.com/recipes/d928b358-e7ab-4ab6-9ad8-409f1d4c21e9

豆板醤

しょうゆ

鶏ガラスープの素

ねこの三つで作れることがわかった。

!?豆板醤だけでいいの!?他は和食自炊に使ういつメンだけど!?

他のレシピでは甜麺醤を使ったりもするそうだけど、とりあえずこれだけであの味が出るという。

半信半疑ながら、豆板醤を買うだけで試せるのなら試してみるかと本日作ってみました。

そしてレシピ再確認したら、二人前で豆板醤が小さじ1しか要らないらしい!半信半疑から8割不信で眉唾ながら作ってみることに。

調味料はあるものだけで

豆板醤

醤油

チューブニンニク

鶏がら代わりの味覇

砂糖を切らしてたのでみりん

作ってみたしょっぱなからアレンジするのは料理下手の基本!かまへんかまへん。

黒いフライパンに各種調味料を落とす…。分量で言えば醤油と酒が支配的だ…。

醤油色の黒い水にまだ溶けきってない味覇ふわふわと浮遊する。多少豆板醤トウガラシ?の赤みが見え隠れするが、怪しい…。

豆腐を投入し、火にかける。ひと煮立ちし、水溶き片栗粉を入れる。

うーん、たったこれだけで麻婆豆腐なのか?やはり怪しい。全然麻婆豆腐の気分にならない。

しかし、それは黒いフライパンの中での話だった。

とろみを確認し完成と見て皿に盛り付けてみる。おや?

黒い水と思っていた液体が、気付けばあの麻婆豆腐黄金色になっているではないかゴールデン豆腐の白と片栗粉のとろみが合わさりテラテラと輝いている。

こ、これは…!麻婆豆腐ッ…!

いや…しかし…騙されんぞ。味はどうなのだ味は!

たかだか小さじ1の豆板醤!一皿分だとさらに半分の分量!それがなければ醤油と酒とみりんの和煮物ではないか

……イタダキャス……

……

……

……

麻婆豆腐だコレー!!

えーマジー!?普通に麻婆豆腐なんだけどぉ~!?

予防線としてちょっと多めにいれた味覇豆板醤の辛みのせいかちょっとしょっぱい気もするけれど既製品塩分量も相当だったので全然OK

様々な添加物もないせいでごくシンプルな味だけどそれはとても自分好みな方向性から許せる!

この味が常備調味料だけで出せるってすっごくお安くない!?

まあひき肉を入れたら豆腐以外で100円トントンぐらいになるのかな?それでも大豆タンパクの鳥そぼろに比べれば同じ値段で随分リッチになりそう~。

こういうとき自分のやっすい舌に感謝するのよねー。

自炊の何が楽しいって自分が納得した味と栄養がこの値段で!って食べるたびにかみ締めることができること。

麻婆豆腐はいままで豆腐を使うこともあってそこの納得感が足りなかったんだけどそこが解消された気分よ。

他の麻婆豆腐の素を試したのは遠回りだったかもしれないけれど、でも逆にもう味がわかったから。未練なく自炊の道に走れるわー。

最後大成功。満足したゴールデンウィークにできました。

でも次に作るのはちょっと先ね!しばらくは食べなくていいわ!

今日オートミール🥣

チーズ

茹でた鶏むね肉、ブロッコリー人参

だしの素

 

美味しい!

いつもの食材

ニンニク醤油かけてまた美味しい。

タバスコかけても美味しい。

anond:20230507154932

トマトソースの塩はその量が普通だと思うけど、自分レシピだと塩はその半分だわ。コンソメとか他の塩分も入れてない。

それはわかる。濃い目のが美味いんだけど、俺も小さじ1を基本にしつつ3/4くらいに減らすこともある。

コンソメとかはミートソースラグーにするときしか入れないなあ。

トマトソースときニンニク以外の香味野菜をどのくらい入れるかは気分で決めてる。

(余計なもん入れるとイタリア人がキレそうと思っちゃうけどまあ気にしない…カルボナーラニンニクとかは有り得んと思うけど)

anond:20230507092201

蒸し魚

手羽先ニンニク醬油焼き

ヨダレ鶏

圧倒的に失敗しにくくて美味しい

2023-05-06

今日オートミール🥣

サルサソース

茹でた鶏むね肉

味の素

 

美味しい!

途中、この前作ったニンニク醤油をかけたらとても良かった。

2023-05-01

anond:20230501075453

フランス料理起源を完全に王侯貴族宮廷文化に求めるのは短絡的です。フランス料理は、地域ごとに異なる素材や調理法を活かした豊かな家庭料理が基盤にあるのです。例えば、ブルゴーニュ地方ワインを使ったビーフ・ブルギニョンや、プロヴァンス地方オリーブオイルニンニクを使ったラタトゥイユなど、様々な地方料理存在します。

かに宮廷料理フランス料理歴史に大きな影響を与えていますしかし、フランス革命後に失業した元ベルサイユ料理人たちがレストランを開くようになったことで、それまでの家庭料理地方料理技術知識が広まり、高級レストラン提供されるようになったのです。

まりフランス料理家庭料理地方料理宮廷料理の双方が融合し、多様な選択肢が増えていったと言えます。それぞれの価値観ニーズに応じて変化し、進化してきたのが現代フランス料理です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん