はてなキーワード: オリーブオイルとは
二十年ぐらい前に雑誌『ヤングアニマル』で不定期掲載されていた。たぶん、誰かが原稿を落とした時の穴埋めだったのだろう。タイトルは『死亡遊戯』のパロディで、大相撲を舞台にした内容。
主人公の力士が、親方から二代目・小結山(こむすびやま)を四股名として付けられることに「小結で終わりそうで縁起が悪い」と拒否反応を示したら、怒った親方に「張り手パンチ!」と殴られる。繰り出した張り手が途中でグーに変わるだけである。殴られた主人公も、呆然として「張り手『パンチ』って……」と呟くしかない。
対戦相手のイタリア人力士が、全身にオリーブオイルを塗るという反則工作をして、主人公は身体を掴めなくなり苦戦する。イタリア人力士は勝ち誇って「フフフ!コレデ私ノ勝チデース!」と主人公に突進して来るが、コイツもツルツル滑って主人公を掴めない。
海外巡業の面子に選ばれた他の相撲部屋の親方や力士たちを、「彼らを負傷させれば自分たちが代わりに海外に行ける」と考えた主人公と親方が、覆面プロレスラー姿で闇討ちする。相撲取りとその親方なのに「シャイ!シャイ!シャイ!シャイ!」と手拍子と掛け声でリズムを取りながら、闇討ちのターゲットに鮮やかなツープラトン攻撃を仕掛ける。
だいたい、こんな感じだった。
パラパラとは行かなかったがうまかった。自分が食べる分には問題なし。
◆材料
しめじ2パック
ベーコン3パック
ピーマン2個
米(麦入り)1合
輪切り唐辛子
塩胡椒
◆作り方
炊き上がった米1合を全投入して強火で炒める
◆感想
今回、初めてしめじを切った。これまでは下の根っこのとこ切り落とすだけだった。この一手間でより料理っぽくなった。
同じくピーマンもいつもより細かめに切った。いつもは半輪切りくらい。この一手間が(略)
パスタ用のソースではチャーハンにはならないんだな、ということを学んだ。ベタベタしている。リゾットとかだったら違和感ないかも。作ったことないけど。よく知らないけど。
半分食べた。残りは明日の昼食べる。
夫とは食事の時間が合わず、食べ物の好みも合わず、自分が料理経験値ゼロのメシマズのため、ほぼ食事は別。けどいつか食べてもらえるレベルになりたい。
以上
1. 自分の基礎代謝から目標摂取カロリーを算出し、PFC バランスを考慮して一日あたりの脂質摂取目標量を出す(大体30g~50gくらいになる。よっぽど痩せ型でも30g未満はオススメしない)
2. それを×3あるいはx7して、三日あるいは一週間で取っていい脂質の量を計算する
脂質は献立によって大きく左右されるので、蒸した鶏胸肉メインなら殆ど発生しない一方で、外食に付き合わされれば一食で40~60g、あるいはそれ以上行くこともある
ので、一日量で制限すると非常に質素でつまらない食事になるため、一日ごとではなく期間で制限した方が続きやすい
始めに水分を一気に放出するから見掛けで痩せる糖質制限と違って、痩せるスピードは遅いが、脂質異常症の改善、動脈硬化・血管の老化防止、内臓脂肪の減少など良い効果しかない。
一生続けられるのでオススメ。
あったら本気で教えてほしい。
真面目に考えた結果、無いと思ってるから。
息子(小2)は小さい頃からバター、マーガリン、マヨネーズとかの脂の味が嫌い。肉も、脂身の味が嫌いでいつもそれ以外のところだけ食べて残す。ステーキとか生姜焼きみたいな一枚肉なら先に剥がしてる。鶏肉は皮の味を気持ち悪がって嫌うからうちではいつも皮なしかささみを買ってた。
先日、小学校の連絡帳に担任の教師からクレームを書かれた。息子が給食の唐揚げの鶏皮だけを剥がして残し、捨てようとしたらしい(肉は食べた)。
息子は「給食の唐揚げは皮がついていて、皮を噛むと油の味で口いっぱいになってまずいから嫌い」と主張したそう。
以前から好き嫌いをするため指導しているが改善しないという趣旨の事も書かれ、息子が「好き嫌い」したという物を見てみると
・マヨネーズ(個包装)を残した
・マーガリン(個包装)を残した
・豚肉の白い脂の部分をスプーンでちぎり取って残し、捨てていた
・揚げ餃子や揚げ春巻き、マヨネーズで味付けされたマカロニサラダを他のクラスメイトに食べさせていた事が分かり、指導した
…でも、これ、食べられなくても一切問題なくない?
脂質は全く受け付けない訳ではなく、オリーブオイルがかかったサラダとかは普通に食べてる。ナッツ類も好きだし、回転寿司に連れて行った時はサーモンやハマチ、アボカド、しめ鯖なんかの脂っぽいネタも美味しそうに食べていたから肉類の脂特有のねっとりした味が駄目なんだと思う。マヨやバターは多分ダイレクトに油の味がわかるのが嫌なんだと思う。だからきちんと食べられる脂質もあるにはある。
だから連絡帳の内容は完全無視で家で息子に脂を食べなさいって指導は何もしなかった。
もし野菜や魚が嫌いって言ってたらもちろんちゃんと食べなさいって言ってたと思うけど、バター・マーガリン・マヨ・脂身嫌いでも別に人生困らなくない?
何なら今時は健康の為にオリーブ油やココナッツ油を摂って動物性脂肪をやめようとか揚げ物やバター・マーガリン等から油脂類を摂らない食べ方が推奨されてて、どうせ後から「食べるのやめましょう(控えましょう)」ってなるんだから、それを今から嫌いなことに一切問題を感じない。
今日、卓上の味付けのりが食べたくなって、スーパーで物色していた。
ふと棚の横を見ると、韓国のりが目に入った。
韓国のりって美味しいけど、5枚入りだから食べにくいんだよなぁ。
そう思っていたら、横から小学校低学年くらいの少年と少女が俺の前に入ってきた。
横入りするなよ・・・親は何してんだ、と思ってたら、その子供たちが
「お母さん!ここにあったよ!2個買っていい!?」
黄色のパッケージで、韓国のりがふりかけ状になっているものだ。
「好きなだけ買いなさい」
と母親が答えると、
「やったー!」
なんだこれ。
買えといわんばかりの展開ではないか。
そう思って、一つ買ってきた。
ごま油の風味も効いていて、確かにこれは子供にも人気だろうな。
若干カロリーが気になるが、オリーブオイルやえごま油も使ってるらしいから、大丈夫か。
そんな風にも思えてきた。
あの家族はいろんなスーパーであの海苔を喜んで買う姿を見せて、
客に買わせようとしてるのではないか?
明日、追加で2つ買いに行こう。
まぁ貧困に喘いでると言っちゃその通りなんだが、なるべく俺はモノを消費しないようにしている。
あんな泡で毎日毎日ゴシゴシゴシゴシシコシコシコシコやってるから禿げたり傷んだりするわけ。
毎日のメンテナンスなんて、お湯でしっかりすすぐだけで充分だ。
シャンプーなんて2日か3日に1回でいい。
「それじゃ頭臭くなるだろ!」ってやつは食生活見直せ。質の悪い油脂ばっか食ってんじゃないのか?
サラダ油でギトギトの唐揚げとか、ゲロ脂たっぷりのラーメンとか。
もっと脂ひかえめで食物繊維多めの食事をこころがけて、せめてオリーブオイルに切り替えるくらいのことをすればいい。
ついでに言うと、顔や体もゴシゴシシコシコする必要ない。大部分は湯ですすぎ、脇や股や足指等の要所要所だけ泡で洗っとけ。それさえやっときゃ臭くなんないから。