「コンソメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンソメとは

2023-05-24

anond:20230524034030

渋い味覚してんね、まあ昆布だし顆粒も売ってるけどね

 

自炊いまからやるなら鰹出し顆粒がいいんちゃう、わかりやすいか

 

出汁顆粒だと韓国の牛骨出汁顆粒「ダシダ」も甘くてジャンキーな味で黒こしょうポテチぶっかけたくなるくらい好きだけど

コンソメと牛骨は煮物に入れると甘くなりすぎる(=くどくなりやすい)やつ二強だからそこは要注意、甘いロールキャベツにこいつらをぶちこむのはおれはやだ

昆布はそのまま鍋にほうりこめるし、昆布つゆも冷蔵庫にあるし、味の素グルタミン酸ナトリウム(日本科学者昆布煮詰めて発見した)もちょっと使うには便利だとおもってる

最近目玉焼き味の素にハマってる

椎茸は生をバター焼きで食う派

2023-05-08

悔しいが睡運瞑菜は正しかった

40が見えてくる年齢になり、心身ともに不調をきたすことが多くなった。

体重も90kgを超え、健康診断レッドゾーン

死ぬよりはいいだろうと思って生活習慣の改善を行った。

 

1.睡眠時間を最低でも6時間、できれば7時間はとる。

時間はさすがに普通社会人やってると難しい。それでも遅くても23時には寝るようにした。

 

2.ジム通いを始めた。

朝起きて出勤前に1時間程度わりと本格的な筋トレをするようになった。

最初はそのあと出勤するのもつらいほど体がバキバキだったがもう慣れた。

 

3.寝る前に1時間ほどすべてのディスプレイを切ってASMRを聞きながら瞑想するようにした。

だいたい知らん間に寝てる。

寝覚めもよくなった。

 

4.毎日野菜キロ食べるようにした。

野菜はいい。カロリーほぼゼロだし。

近所のスーパーカット炒め野菜250g(6割もやし)が68円で買えるので

それを毎日4袋買って、デカ中華鍋で炒めて、1袋分は夕食に出来たてを食べて

残りは朝飯、昼飯、おやつ用の3食分でお弁当に低温調理した鶏むね肉と一緒に詰める。

味付けは「ハウスカレー味になるやつ」「顆粒中華だし」「顆粒コンソメ」「焼き肉のたれ」「ソース」等々、いろいろ回してるので毎日野菜炒めで飽きるってことはほとんどなかった。

炭水化物は米とオートミール

 

日曜だけは好きなもん食っていいことにした。

飲み会かに誘われても基本は断らないし、そういう場ではなんも気にせず食べる。

最初は嫌だったけど他の日をちゃんとしてれば1食くらい暴食したところで大した影響はないとわかった。

 

かれこれ1年続いているが、今の体重は72kg体脂肪率は14%。

3月に受けた健康診断は注意が2こで他は全部標準内に収まっていた。

悔しいが睡運瞑菜は正しかった。

2023-05-07

anond:20230507154932

トマトソースの塩はその量が普通だと思うけど、自分レシピだと塩はその半分だわ。コンソメとか他の塩分も入れてない。

それはわかる。濃い目のが美味いんだけど、俺も小さじ1を基本にしつつ3/4くらいに減らすこともある。

コンソメとかはミートソースラグーにするときしか入れないなあ。

トマトソースときニンニク以外の香味野菜をどのくらい入れるかは気分で決めてる。

(余計なもん入れるとイタリア人がキレそうと思っちゃうけどまあ気にしない…カルボナーラニンニクとかは有り得んと思うけど)

anond:20230507142914

カレー市販ルウ使わなきゃ低塩よね。

自分レシピも一人前でカレー2gに塩少々(小さじ1/8)くらいだからそんなもんだと思う。

トマトソースの塩はその量が普通だと思うけど、自分レシピだと塩はその半分だわ。コンソメとか他の塩分も入れてない。このレシピ定番で固まってる。

2023-05-01

anond:20230501142505

刻み海苔、魚粉、牛乳あたり。

「こ」はコンソメもアリかなあ。

anond:20230430181120

最後罵倒はいただけないけど、おおむね同意

あの記事みて買った乾燥野菜を追加したらめっちゃうまかったわ

一度乾燥して細胞壁が壊れてるからこそ

戻した瞬間にあっという間に出汁コンソメのようなやさいのうまみがくわわってくる

冷蔵庫で生き延びようとした野菜でもないかうまみを自ら使い果たした疲れた野菜でもない

焼きそばからお湯は捨てるんだけど鍋に移動させて普通にベーコンと塩こしょう追加したらスープとして飲めた

ただ野菜入れると甘くもなるから疲れてるとき麺食べるときにも塩こしょう追加してもいいなとおもう

料理のかきくけこ」とは?【追記あり

か カレー

き ???

く 黒こしょう

け ケチャップ

こ ごま油

「き」を募集中

なけれは「照り焼ソース」になります

その他異論募集中です



追記

コメントありがとうございます

いただいた提案追記しま

・・・ガーリックカルダモン

・・・醤油魚醤、きなこ、キムチ、刻み海苔、魚粉、牛乳ギャバンキッコーマン、黄身、キャラウェイ

・・・クエン酸、(生)クリームクミン

・・・ケシの実、ケッパー

・・・小麦粉コンソメコリアンダー


追記2】

たくさんコメントありがとうございます

料理の「き」は、増田独断で「キムチ」に決定しました

多くのご意見ありがとうございました

anond:20230501002208

トップバリュうすしおポテチは味も薄けりゃイモも薄いので結果的にヘルシー感が強い

のりしおポテチは「のりの風味によってどれだけ塩をケチれるか」という実験のようで興味深い(あれはあれでおいしい)


そういう意味コンソメだけどうもおかし

他2品と比べてめちゃくちゃコストのかかった味がするし味自体も濃い

2023-04-25

砂肝の簡単料理

もも肉と同じ勢いでトマト玉ねぎコンソメと一緒に煮込んだら

まあまずくはないけどもも肉でいいよね、という結論になった

砂肝ならではの調理ってないか

ただし簡単ものに限る

2023-04-16

おいしいフライドポテトの作り方

anond:20230416164900

  • ジャガイモは、生のまま切る。いわゆる「拍子切り」で、太めに。皮を残すかどうかは好みで。俺は残す方が好き
  • 切ったジャガイモを、しっかり20分ぐらい水に沈めてデンプンを抜く。途中一回水を替える。
  • 冷たい油の中にジャガイモを沈めてから、火を付ける。この時は一度にたくさん入れても大丈夫。揚げ鍋よりもフライパンの方がおすすめ
  • 温度を180℃ぐらいまで上げていく。180℃になってくると、段々と柔らかくなって透き通ってくる。菜箸で持つと柔らかく感じるくらいになったら、一度取り出して、バットで重ならないように広げて冷ます
  • 一度冷めたら、今度は暑い180℃の油に入れて、さっと揚げる。この時は温度が下がるのをふぐために、少しずつ上げるのがポイント。菜箸で掴むと「ジュワー」と感じるぐらいになったら取り出す。
  • 取り出したらできるだけ揚げたてを召し上がれ! できるだけ立てて食卓に出すとべちょっとなりにくい。おすすめフレーバーは粉末コンソメ

これで「カリッ」「ほっこり」なフライドポテトができる。正直冷凍フライドポテトの方が作るのが楽だけど、これから新じゃがの季節。作ってみてほしい。

追記:二度揚げ時に焦げるのは何故か

ポテトに関しては、時間かけすぎだと思う。俺は太くしてあげるのが好きだからだけど、細めの切り方だと、さっと油通しするぐらいで十分だと思う。箸先で触って、チリチリする感覚を掴めると分かるんだが。二度揚げに関しては、色と泡でタイミングを見てると焦げる。

その他の二度揚げ、例えばカツとかトリからとかだと、まずはこちらも時間に注意して。どちらも1分も揚げない。

次に、休ませるときに重ねてない?重ねていると、湯気で結露したみたいになって、二度揚げすると、衣が焦げた様な色になることがある。

揚げ物をバットで休ませるときは、重ねないこと。

逆に、トリ唐揚とかはちょっと色が濃い方が美味しそうに見えるので、あえて重ねたりとかする。

2023-04-12

anond:20230411152807

片栗粉を使った炒め物の鍋は、少量のご飯と油を入れて、一口炒飯にすると美味いよ!

鍋も綺麗になって、一石二鳥

そのまま水を足してスープ作っても美味い。味噌汁でもコンソメでも。ちょい出汁にするイメージ

出汁のために取った出汁より、複雑でよい味が出るよ。

炒め後の鍋は、宝の食材。捨てないで!

2023-03-27

anond:20230327002425

どうしても古くなった家電を捨てられないなら、電子工作勉強をして、家電を修理するスキルを身につけたら良いのではないでしょうか?

家電メーカーサポート部門転職して、その特性を活かすことも可能になるでしょう。

 

ただし、くれぐれも修理ミスには気を付けてください。

修理を間違えると、漏電によって感電したり、火花が飛び散って家が火事になってしま可能性もあります

それが嫌なら新品に買い替えるべきでしょう。

 

勝間和代のように家電活用方法宣伝すれば、メーカーからただで商品がもらえるようになるかもしれませんね?

 

2023-03-20

減量飯作るじゃん

ローソン100で売ってる野菜炒め用パックを2袋買って帰るじゃん。

ローソン100カット野菜パックの種類豊富で助かる。

玉手モヤシメインのやつしか売ってねーんだよな。

鶏むね肉600gを一口大に刻んだものと合わせて中華鍋で汁がなくなるまで炒めて

カレー粉か中華スープの素かコンソメで味付けしてタッパーに移すじゃん。

 

で、ここまでで夜の1時じゃん。

もう寝たいじゃん。

でも鶏野菜炒めはアツアツじゃん。

でも、このまま冷蔵庫にぶちこむのって気が引けるじゃん。

 

みんなこういうときどうしてんの?

俺はもう面倒だからアツアツのままふたして冷蔵庫にぶち込んでるんだけど

たまに勝手真空効果でふたあかなくなるし、

冷蔵庫寿命縮んでそうで嫌な気分なんだけど。

2023-03-19

anond:20230319123505

コンソメの獣くささとわかめの磯臭さの相乗効果でくさくさになるのわかんないかなぁ……

2023-03-14

anond:20230314020132

あーそういう系の認識のズレか

塩の話の元増田にある追記引用しとくわ

めんつゆ白だしコンソメキューブその他調味料、もしかすると醤油を使ってて塩を使っているっていう認識がないだけっぽい。表示されている成分データを参照して一食あたりの食塩相当量を計算してみると良いかも。

肉焼いたとき塩かけない?あと塩を使わないから捨てたと書いていたのに、魚焼いた時に少し使うとか追記してて笑った

この2人は本文も読んでるっぽいのにズレすぎてて心配マジで文章の要旨を理解する力を身につけた方がいいよ!他のみんなも気をつけてね!

この話題って調味料として砂糖とか塩買ってくるけど砂糖とか減るのに塩減らなくない?っていう増田に端を発してるから追記でもツッコミ入れられてる通り当然調味料以外で別個に使う塩の話をしてるつもりで話してた

anond:20230314013955

俺は普通に足りてるんだけど

普通に料理」っていう部分が人によって全然違うってだけだと思う

俺は基本的中華スープとかコンソメ顆粒とか全部レトルトに近いもの使うから調味料に既に塩が入っててわざわざそんなに追加の塩は振らん

から全部作るとかならそりゃ塩を大量に使うだろうが…

そもそも同じ料理でも塩入れる量なんて家庭によって全然違うしな 妻の実家とかすげー薄味一家だったし

anond:20230314014519

レストランとか味を際立たせるために塩強めに振るとか言い始めたらそりゃ使うだろうけど

くそういうことではない(レストランシェフは「味を際立たせるために」塩を使ってるわけじゃない)。

お前がクズ野菜煮込んでコンソメキューブを水で溶いただけのスープを美味いと思って飲むのは勝手だけど、それは一般には不味いって言うと思うよ。

俺ならそこに必ず塩を入れる。

anond:20230314013812

家でクズ野菜ぶち込んで最後コンソメキューブ投入して終了とか普通にやらんか…? レストランとか味を際立たせるために塩強めに振るとか言い始めたらそりゃ使うだろうけど

前にクラシルでシェフステーキ焼くときバターを入れます…!って巨大なバター塊をごっそり入れてて爆笑しちゃった

毎日あんなに豪快にバター入れてたらすぐ病気になりそう 美味しいだろうけど

俺はコンソメキューブだけで塩は足りてるけど、まぁ足りんと思う人もいるだろうしそこは好き好きやろな

anond:20230314013145

手元の「応用自在調理の基礎―フローチャートによる系統的実習書 (西洋料理篇)」 https://www.amazon.co.jp/dp/476060247X確認したけど、コンソメに塩は入ってないな。

市販コンソメキューブに多少塩が入ってるかもしれないが、体積からし絶対に量が足りてない。

anond:20230314012730

コンソメスープなら顆粒コンソメ入れて終わりなんだが

まずくて飲めたもんじゃなさそうだが

anond:20230314012402

素材から全部作りますとかやり始めたらそうだろうけど、カレーなんてカレールー入れたら終いだしスープ味噌汁なら味噌入れて終わり、コンソメスープなら顆粒コンソメ入れて終わりなんだがそれ以上入れるか…? ときどき足りんかったら調整で入れることはあるけど基本的料理便利グッズみたいなやつに既に塩入ってるんだよな

2023-03-13

料理で「塩」ってそんなに使わなくない?

砂糖と塩間違えないようにきび砂糖使って工夫してる」ってツイートを見て、フムフム賢いなあ〜などと思ったけど、自分そもそも赤い蓋の小瓶の食卓しか持ってないから間違えようがなかった。

一人暮らしを始めた頃に調味料一式を揃えたけど、醤油砂糖爆速で減るのに対して、塩はマジで使わなすぎて全然減らなかった。

そのまま何年経ったかからなくなったので捨てて、それ以降食卓しか使ってないけど全然間に合ってる。

でもスーパー調味料コーナーって普通にデカい袋で塩が売ってて、世間にも「砂糖と塩が同じ容器だから間違えた」って人はたくさんいて、自分料理はみんなとは違う世界線なのかと不安になってくる。

みんな砂糖と同じペースで塩使ってるの?毎月鯛の塩釜焼きでも作ってるとか?毎食パスタ茹でてるとか??

追記 ブコメ

魚食べない人なのかな

魚は食べる!それでも塩はそんなに減らない!

だってカレイの煮付けに砂糖を大さじ2使うことはあっても、サンマの塩焼きに塩を小さじ1使うことないから!


味付けに普通に使う。うま味を素材のダシとして引き出せれば塩だけで大丈夫。多分そこができてないんだと思う。とりあえず野菜炒め干しエビ入れてみろ。ほんで塩だけで味付け。

なんか腹立つウエメセだな。

全く使わない訳ではなく減らないだけ!キロ単位で買うほど?って思っちゃうのよ。

あなた干しエビの旨味を引き出した野菜炒めに、塩を大さじ1入れるんですか?

追記その2

みんな結構塩使ってる!塩麹手作りとか手のかかることやっててすごいなー。それに、砂糖使ってない人がそこそこいることにもびっくりした。

ブコメで指摘のあった通り、自分地方出身から、それが大きいのかな。たしか煮物ばっかり食べてるかも。

あとブクマカってまじでタイトルしか読んでないんだなって怖くなっちゃった😣からタイトルも変えておいたよ。

料理で「塩」って使わなくない?」→「料理で「塩」ってそんなに使わなくない?」


めんつゆ白だしコンソメキューブその他調味料、もしかすると醤油を使ってて塩を使っているっていう認識がないだけっぽい。表示されている成分データを参照して一食あたりの食塩相当量を計算してみると良いかも。
肉焼いたとき塩かけない?あと塩を使わないから捨てたと書いていたのに、魚焼いた時に少し使うとか追記してて笑った

この2人は本文も読んでるっぽいのにズレすぎてて心配マジで文章の要旨を理解する力を身につけた方がいいよ!他のみんなも気をつけてね!

追記その3

何度も追記してキモくてごめんね!砂糖大量塩少々人間の1週間の献立例を紹介するよ。確かに塩そんなに使ってないなあってところを見てほしいな。

<>の中が、使ってる調味料だよ。

🌙朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🌙昼食

スタミナ丼<酒、みりん、しょうゆ、ラー油

🌙夕食

鶏肉味噌マヨ焼き<味噌マヨネーズ、みりん砂糖豆板醤

大根煮物醤油、酒、砂糖みりん

ほうれん草胡麻和え<醤油砂糖白だし

塩昆布トマト塩昆布ごま油

味噌汁<味噌

🔥朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🔥昼食

ハンバーガー外食

🔥夕食

八宝菜鶏がらスープのもと、オイスターソース、酒、醤油砂糖

冷凍餃子<酢>

冷やしトマト

わかめスープ創味シャンタン

💧朝食

クリームパン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

💧昼食

卵かけキムチご飯コチュジャン

💧夕食

コンビーフキャベツコンソメ胡椒

ゆで卵

🌲朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🌲昼食

天丼外食

🌲夕食

鍋<鍋キューブ

雑炊ほんだし

🔔朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🔔昼食

ハンバーガー外食

🔔夕食

キーマカレー<ルウ>

野菜サラダ青じそドレッシング

🪐朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🪐昼食

炒飯創味シャンタン醤油

🪐夕食

カレイムニエル

チーズオムレツ胡椒ケチャップ

野菜サラダにんじんドレッシング

スープコンソメ

☀️朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

☀️昼食

生姜焼き<酒、醤油砂糖

目玉焼き胡椒

キムチ

味噌汁<味噌

☀️夕食

玉子焼き砂糖みりん醤油

小松菜おひたし醤油砂糖白だし

唐揚げ醤油、酒、胡椒

千切りキャベツマヨネーズ>

味噌汁<味噌


いや卵かけキムチご飯好きすぎな😂😂😂

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん