はてなキーワード: サブウェイとは
平成29年3月8日に上京するようになった経緯 覚えていない。なんで上京したのかを覚えていない。
(3) ケーコーポレイションの従業員が、 あるようにみせているだけでないんですよとブチ切れたが、そのときに、その従業員が、おぺちの一部であることが分からなかった。
4月4日~4月9日の間だったと思う。
(4) 平成30年2月16日に、教頭がしている、紅葉や大東館をまわり、3月1日に入ったレンタルルームも、ざーちゃんがやっていた。
(6) 5月 杉並区で、 いいもん、好きなことで生きていくもん、という発言があった。
7月 いつのまにか名前が ぺち になっていて、ここから先はぺちを倒してからにしておけ、と発言。
11月9日 胴体もげる。
令和3年8月4日 ぷちくらが出てきたが突き飛ばされた。
令和4年2月28日 富澤の父親が発狂して、大手町のサブウェイと、板橋ハウスがつぶれた。
令和4年4月11日 キーポイントのおぺちがなんとかアパートを探した。
令和4年7月 ざーちゃん(小島)の紹介で、須佐(ぺち) の三者会談が続くが喧嘩することが多い。理由は、話を聞いていても参考にならないから。
令和4年9月? みくも
平成30年から令和元年は一言で言うと、赤い怪物の付け火が多すぎて色んなところで色んなことをしていたからよく覚えてねえんだよ。霞が関のところに立ってやっていた時代とか
もあると思うが具体的日付は不明、 あのころはまだ大手町に、サブウェイがあったからな、今は閉店してるのでレシートも残ってないだろう 手がかりが何もない
自転車購入日は 平成31、2,8になってるが、真夜中の運動会もいつ実施されたか不明
森脇が、またいじめてやるからな、と増田に書いたのは、 H31年1,9日だし、 平成30年6月は、佳代子が、うちは無理だから出て言ってくんない?っていって、須佐と山田朋美が
一緒になって言ってオヤジまで出てきたので、 おんどれおいだすぞわらといったような感じ
しばしば令和元年のテロリズムというが最近はそんなに事件がないだろう、 7月18日の放火アニメーションが最後 (A)
(B) タテマエといいますが、 その特徴として、遊べない、出来上がっている、襲い掛かってくるのを特徴とすると思います、ところで、タテマエといったも、その内容を確定させるような
監視装置が昔からあったわけではありませんし、 いわゆる 集団道教教育といか、そんなものは論外なので
(C) 国民を監視するというのは、 警視総監よりも、 警視とおもいますぐ、 警視総監というと、全部見てるぞ、という趣旨で、滑稽なだけで、その滑稽なところくらいしか面白い
ところがない、その上に平成を振り返ってみると、 そんな監視装置なり、その種のものを維持していたという現実がないがまた滑稽である
飯沼病院でも立野先生は元々ああいう姿ではなかったというかもっと学者みたいな人でそれからなんか財務省財務官みたいな人って異常に頭部が大きいのですがあれは何か
科学的根拠というか実務能力が高い人は頭部が丸くて大きいというのは根拠があるのですか。立野先生も頭が大きいように見えたけれど確かに、発電機にしても飛行機にしてもロケットに
しても、ものが大きいのでそれを作る人は頭が大きいとは思いますが、例えば、コラッツ数列って数論で思考しているから分からないので、数論幾何とか、数論のことを幾何学で考えるように
すれば、Largeになるというだけで、そこの中でしなければいけないというかですね。タオさんはエルデシュの教養があったから、素数と等差数列が融合しているのは∑1/aの中に入っていることと
同値であると言ってやっていったわけですが、そこから先は色々教養がいるし数論幾何や数論の問題を多く解いていないと着想自体ができないので、おーん。
計数工学科の宮ぺち様は、コラッツ数列の問題は計算機にやらせることと同値で、後はなんとか考えればいいといっているし、そういえばワイルズもですね、結局最終的な証明はただの計算機
のアイデアやなかったかと思うのですね。されから東大工学部5号館がぺち様の皇居っていうか、熊谷の家族が住んでいるところだけど、サブウェイ東大工学部5号館っていうのが融合したのも
その理由があるのか?
(1)39歳東大女
(2)大沼保昭(国際法)、岩佐鉄男など、東大時代の教授がどんどん死んでいる
(3)全盛期の平成16年頃は絶好調だったが、実体関係上、平成18年あるいは19年の8月頃には駒場も本郷も終わり腐れていて最悪だった
※ 駒場がクソになったのは現在のデザインの建物が出来てからで実体関係上、それ以前と比べてマジでクソになった
※ 本郷は、法科大学院設立に伴い建設されたその隣にあるクソみたいな建物が立ったころにはスカスカだった
※ 平成30年頃に中央食堂改築工事が始まり、以前のような中央食堂は既にない
※ 近年の東大本郷の様子 工学部5号館にサブウェイが出来たが、 10:00ー15:00までで在学生でないとそこを利用するテクニックは存在しない
※ 東京近郊から東大本郷に行く場合、南北線しか通ってない、都営三田線の関係駅から歩いても行けるが地獄
字下げの人は複数人いる気がするな
そのあとフツーに消えたけど
https://anond.hatelabo.jp/20221231154225 ←大学構内のサブウェイ!(消えた)
○ご飯
朝:なし。昼:サラダ。夜:サブウェイ。間食:ポテロング。ポテチ。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。
砂箱外伝を周回。先が長すぎて途方も無いなあ。
色々周回。とはいえ運営縮小でストーリーも完結したゲームをどれだけ遊ぶのか悩ましい。
今更恒常ボス周回とか……
あとなんか海外では運営移管して続くって情報はマジなんかな。マジなら海外語(海外語とは?)勉強すればいいのか? はーーー。
ユキ君特に。
各種パーツが健在のうちにタンザナイトコンヴィクターも来て欲しいんだけど、どうだろうなあ。
○ウマ娘
https://umamusume.cystore.com/pages/5th_yokohama/#media
この漫画知らなくて急に見つけて驚いた。
やっぱデジたん好き。
○ドラガリアロスト
ルミエールパンドラの姉の話が尻ギレとんぼなの思い出して、実はサイゲスターシステムで他作品にいるのでは? と思い色々漁ってた。
(ルミエールパンドラがプリコネコラボで登場したキャラなので異世界との繋がりを持てる設定があるため)
特に見つけられていないけど、いつか出て欲しい。
○ご飯
朝:なし。昼:サラダ。夜:サブウェイ。間食:ポテロング。ポテチ。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。
デレマスの文香も好きになれなかった。
ダンガンロンパの腐川冬子は好きになった。
シロナガス島への帰還のねね子は好きになった。
ブルアカのウイはエアプだけど好き。
(ここで言うエアプだけど好きという言葉は、原作は遊ばないがPixivで検索して悦に浸るという意味だよ)
いったいココにどんな差異があるのか。
俺は読書と入浴を比較した際に読書を優先する女性キャラが好きなんだ。
去年遊んだANONYMOUS;CODEというゲームにJUNOという40代の女性ながらお兄ちゃんが大好きなブラコンでゴスロリな田村ゆかりボイスのキャラがいるんだけど、この人は香水の付けすぎで臭いというキャラなんだけど、絶対お風呂入ってないからだと思って興奮した。
ドラガリアロストのチェルシーというヤンデレキャラがデートの約束のために前日の夜から徹夜で待ち合わせ場所で待ってた時も、じゃあお風呂入ってないじゃん! と嬉しくなった。(しかもすぐヨダレを垂らす代謝の良さを考えると……)
アニメ、ゲーム、漫画、ラノベなど、お風呂入らない系女性キャラの情報をお待ちしております。
ダンガンロンパの脚本を書いてた小高さんは、1でも2でもお風呂に入らない系女性キャラを登場させていたので、レインコードにも絶対にいると俺は睨んでいる。
そういうわけです。