「細菌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 細菌とは

2023-06-05

anond:20230528170159

性病と確定していないじゃないか彼氏も変に疑われてかわいそうに。


咽頭炎+白苔からは、普通感冒や溶連菌他の細菌咽頭炎でもある。

彼との性交渉が多いなら、EBウイルスサイトメガロウイルスの初感染がありうる(Kissing diseaseで調べてみろ)。キス感染すると思いきや、実際は飛沫感染なので、性交渉無関係のことも多い。

陰部も症状があるなら、単純ヘルペス。初感染なら、咽頭炎性器ヘルペスで症状出る可能性もある。

彼が体調悪くてヘルペスが出ているとき性交渉をしたのかもしれない。


2週間くらい前にも似たような投稿していたよね?

2023-05-31

鼻がチクチク痛いからまた細菌感染かしらと思ったが乾燥した鼻水に鼻毛が絡め取られてただけだった。よかった

anond:20230531214505

そうやで。

いろんな乳酸菌酵母細菌類が共生発酵して複雑な熟成香が生まれるんやで。

家によってぬか漬けの味が違うってのはそういうことやで。

2023-05-29

anond:20230528173916

製造現場HACCP義務化されてるし

細菌増殖というより、解凍に失敗してクリームが分離した可能性のほうが高そうだけどな

anond:20230529162804

腸内フローラ玄米特化してるんでしょうね。

腸内細菌系のサプリを飲んでみるしかないと思う。

2023-05-28

クリームパンが腐ってたのでクレームを入れた

駅前スーパークリームパンが売っていたから買った。(注:八天堂ではない)

開封したらブルーチーズ臭いがする。

ひと口食べたら、やはりブルーチーズゲロを混ぜたような味がしてすぐに吐き出した。

パッケージの裏にある問い合わせ窓口に連絡したところ、こういったクレームに慣れていないであろうぼんやりとした女性が窓口に出てきて「クール便で商品ごと送ってください」と指示を受けた。

この段階で面倒くさくなってしまい(クール便はコンビニで発送できないし、窓口の対応からしても多分具体的な謝罪や究明はいただけない気がした)パッケージの裏のロット番号だけ電話お話しして終わりにした。

その後、担当者から連絡があったが「同一ロット番号の商品検査したがおかしいことはなかった」「多分勘違いだと思う」という連絡で終わりだった。

スーパー管理状態問題はなかったか聞いたところ「お得意様のスーパーにそういう疑うようなことを聞けない」という返答だった。

私も細菌がどういうふうに繁殖するかは全くわからないのでそれでおしまいにしたけど、この対応微妙で、この企業はいつか炎上するだろうなあと思った。

SNS企業名を上げるほどではないが、もやもやしたので記念カキコ

anond:20230528111506

「寝てる間に口内細菌が云々っていうの知ってても」

体感として理解できるようになる年齢になると、朝起きたら、とにかく歯を磨かずにはいられなくなるだよ。

もちろん、朝食後にも磨くんだ。

漫画とかで起きてすぐに歯磨きする描写結構見るんだけど、そういう人って起きてすぐ&朝食後で朝2回歯磨きするのかな?

寝てる間に口内細菌が云々っていうの知ってても、朝食後に磨かないほうが個人的には違和感あるんだよな

朝苦手で毎日バタバタしてるから2回磨くんだったらすげーって思う

2023-05-10

anond:20230510162227

匂いは、腸内細菌が内容物を熟成発酵・もしくは腐敗させることでつくんだよ。

下痢ときは、腐敗細菌積極的硫化水素なんかを発生させるので、卵の腐った匂いがついたりする。

2023-05-08

anond:20230508105040

食洗機(当然乾燥機能付き)使うか、都度、スポンジを殺菌消毒か交換してください

食器洗いスポンジは、一般的キッチンで最も雑菌が繁殖やす場所の1つと考えられています。実際に、スポンジからはさまざまな種類の細菌が検出されています。たとえば、米国立衛生研究所National Sanitation Foundation)の調査によると、キッチン用品の中で最も汚染されているのは食器洗いスポンジであり、約4億個もの細菌が含まれていることが報告されています

 

また、米国食品安全検査サービス会社Ecolabによると、食器洗いスポンジの表面積は小さく、水分や食物の残渣を含んでいるため、細菌繁殖やす環境提供しているとされています

 

ただし、スポンジの雑菌の数値は状況によって異なり、厳密な数値は定まっていません。定期的な消毒や交換を行うことで、スポンジの雑菌の数値を減らすことができます

ガンや感染リスクを下げるためには、定期的な掃除・消毒が重要です。

 

○ 定期的な掃除

家の中のホコリゴミ、汚れを定期的に掃除することが大切です。床やカーペット家具などは掃除機で、壁や天井などはほうきや雑巾で拭き取りましょう。また、ペットを飼っている場合は、ペットの毛や抜け毛もこまめに掃除してください。

 

○汚れの落とし方

汚れの落とし方にも注意が必要です。水洗いできるものは洗剤を使って洗い流し、乾いた布で拭き取ります。水洗いできないものは、掃除機などでホコリを取り除いた上で、消毒シートやスプレーなどで拭き取ります

 

○ 消毒

ウイルス細菌除菌するために、消毒が必要です。特にキッチンバスルームなどの水回り、ドアノブスイッチなどの手で触れる場所テーブルカウンターなどの食品が触れる場所などは、こまめに消毒するようにしましょう。

消毒には、アルコール消毒液や次亜塩素酸ナトリウムなどが効果的です。使い方については、製品の表示をよく読んで、指示に従って使用しましょう。

 

空気清浄機

空気清浄機は、部屋の空気中に漂う微小な粒子を取り除くことができます花粉ハウスダストペットの毛やカビなど、アレルギーの原因となる物質や、ウイルス細菌なども取り除くことができます特に、部屋を換気することができない季節や、花粉症の時期などに効果的です。

ただし、空気清浄機だけで完全に空気中のウイルス細菌を取り除くことはできません。必ず定期的な掃除や消毒を併用するようにしましょう。

 

食器洗浄機

食器洗浄機は、手洗いよりも衛生的に洗うことができます食器を手洗いすると、手の届かない部分や細かい隙間に汚れが残りやすく、細菌繁殖食中毒の原因になる可能性があります

しかし、食器洗浄機使用することで、高温の水や洗剤によって食器をしっかりと洗浄することができます

食器洗浄機を使う際には、以下の手順を守ってください。

 

  1. 食器を事前に汚れを取り除く
    食器洗浄機に入れる前に、食器についた汚れを事前に取り除いてください。食器洗浄機に汚れが残っていると、洗浄効果が低下する原因になります
  2. 食器の種類に合わせてプログラム選択
    食器洗浄機には、食器の種類に合わせたプログラムが用意されています。適切なプログラム選択しましょう。
  3. 食器をしっかりと固定して入れる
    食器を入れる際には、しっかりと固定してください。食器が倒れたり、ぶつかったりすると、洗浄効果が低下する原因になります
  4. 食器洗浄剤を適量投入する
    食器洗浄剤は、適量を使用しましょう。過剰な使用は、洗浄効果を低下させるだけでなく、洗浄機本体にも悪影響を与える原因になります
  5. 定期的に洗浄機掃除する
    食器洗浄機には、汚れがたまりやす場所があります。定期的に洗浄機掃除し、清潔な状態を保つようにしましょう。

 

How to Clean Your Home When Caring for Someone With Cancer

https://www.cancer.net/blog/2020-10/how-clean-your-home-when-caring-someone-with-cancer

anond:20230508104333

いやこの話題増田ブクマカ眺めてると如実に所得の違いを感じたぞ

ガンはカビや細菌ウイルスが起因となってること多いようなので

イミフタフガイぶるのもほどほどにな

 

掃除が面倒でやるべきだと理解してるけど出来ないとかなら共感する

2023-05-07

anond:20230506184320

食器洗いスポンジは、一般的キッチンで最も雑菌が繁殖やす場所の1つと考えられています。実際に、スポンジからはさまざまな種類の細菌が検出されています。たとえば、米国立衛生研究所National Sanitation Foundation)の調査によると、キッチン用品の中で最も汚染されているのは食器洗いスポンジであり、約4億個もの細菌が含まれていることが報告されています

 

また、米国食品安全検査サービス会社Ecolabによると、食器洗いスポンジの表面積は小さく、水分や食物の残渣を含んでいるため、細菌繁殖やす環境提供しているとされています

 

ただし、スポンジの雑菌の数値は状況によって異なり、厳密な数値は定まっていません。定期的な消毒や交換を行うことで、スポンジの雑菌の数値を減らすことができます

2023-05-05

コロナの死因はコロナ自身によって引き起こされるサイトカインストームではない可能

5月5日 19:09

新型コロナウイルスの死因をずっと勘違いしていた医師たちのとんでもない間違いが明らかになった

covidによる主な死因は、二次的な細菌感染であり、免疫系の過剰反応ではなく、サイトカインストームである可能性があります. これはThe Journal of Clinical Investigationによって報告されています

サイトカイン ストームは、T 細胞の過剰な分裂と活性化に基づく体の不適切免疫反応です。その結果、攻撃された臓器は何倍にも強く炎症を起こし、その後、反応が全身に広がります。同時に、肺の二次細菌感染ほとんどの新型コロナ患者で診断され、これは致命的である可能性があると研究は述べています

科学者たちは、肺炎を患った585人の患者データ分析し、そのうち190人がcovidを患っていました。特別コンピューターシステム病気の経過のパターン研究するのを助け、死が重度の肺炎によるものである判断しました. 専門家は、これが治療方法を調整し、肺感染症の予防に注意を払うのに役立つと確信しています.

まりコロナウィルスではなく、別の細菌ウィルス感染して肺炎になる。そちらサイトカインストームが起きる。

2023-05-03

anond:20230503193608

あくま思考の一部だから、変なことではないよ

細胞細菌も💩も、全部自分だってことだよ

anond:20230503193608

そうかんがえるとそうすね

ちな腸内細菌思考にというのは最近知られてきていてワイもここで何度か書いているので

追記有:トイレ(1畳)に空気清浄機(13畳用)を置いたら、排泄途中にブオンブオン反応しやがる。

まだブランブランぶら下がっている間にブオンブオン。反応精度高すぎ良すぎ。

臭いです! 臭いです! 消臭します! と急かされているようだし、上部吹出口からブオンブオンとプラズマクラスター25000が俺の頭髪を吹き上げる。匂いの元は俺の髪じゃない。

暖かくなってきたからよかったものの冬だったらガタガタ震える送風力。

真冬だったらブランブランブオンブオンガタガタの三重奏

ブオンブオン反応している空気清浄機トイレに残して流して出る。

スマホを忘れたのに気付いてトイレのドアを開けると、もうすまし顔で細やかな送風を吹きだしている。

圧迫感はすごいが独り暮らしの強い味方だ。

まりの臭さに俺の後に俺以外の誰かが排泄したとしか思えない心霊現象もこれで消えた。

流石に圧迫感と頭髪の吹き上げがひどいから円柱型の6畳用に買い替えた。

一定風量なのでブランブラン中ブオンブオンとはならず頭髪も吹上げない。

元の13畳用は素知らぬ顔をして花粉症の姉に送った。

追記

>腸内細菌整えるか、食生活変えるかしないと

そのトオーッリッ!(タケモトピアノ

日生まれて初めて水面に浮くプカプカ黄色が出たので

驚き慄いて即スマホ検索したら

健康な便」

まれて初めて目にして慄いた便が、健康便。

先月の健康診断は糞便提出を真面目におこなった。結果は来月。

>姉

PS3新しく買ったからお古あげるよ!!」

ポテチカスコントローラーの隙間を埋めたそれを渡してくる女なのでイーブン。俺のゲーム生活は姉のお古に支えられている、正直感謝してる。

心霊現象

翌日も臭い。こんなに長時間臭い便が俺のわけがない。

霊だ! 霊の仕業だ!! もしくは天狗

>その後

元の13畳用がなくなったら部屋が俺の呼気で臭かったので新たに13畳用を買った。

夜中にトイレに起きて戻ったら、室内の息苦しさに愕然としたね。

空気清浄機…お前は静かに俺の呼気を清浄にして部屋に循環してくれてたんだな。

2023-04-30

胃腸について知ってること全部書く

この記事、半分くらいはしっくり来たんだけどブコメ案の定否定的だった

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/cf8119b2b399388bdd094591eed6a8d4ab23d504

まあそれはいいや

 

胃腸について知ってることをだいたい書きたい

 

病気

胃腸人間の3大不調の中の一つだ、というのは嘘なんだけど

そう言ってもいいくらいに不調の元になっていると思う

胃腸が元気な人はとんでもなく幸運から自覚してほしい

あと胃腸不調トークに混ざってこないでほしい、安易に「病院行きなよ」なんて言わないでほしい、それいちょハラですよ

 

俺はよくいる胃腸不調系男子で、最悪期は朝に水を一滴でも飲んだら1時間後に激痛が走り全部くだすという学生生活をおくっていた

いわゆる過敏性腸症候群IBS)だ

珍しい病気ではないが、そもそもよく分かってない病気である

というか胃腸関係の一部の病気マジでふさけんなというくらい何も分かっていない

 

三大何もわかってないやつ

胃腸系・自律神経系・神経障害

 

特に分かってないのが過敏性腸症候群機能性ディスペプシアだと思うが

これらは「症状はあるが原因が見つからない」タイプで、機能障害とか言われたりする

まり「元からそうだし、治らないし、死なないから帰っていいよ」って医者から言われるやつ

2010年くらいにIBS認知が広がったけど、それより前は本当に「これは病気じゃない」とか言われたし、今でも曖昧な診断・治療しかされない

から治るもんでもないし、研究も進んでないし、効く薬もないし、誤診断も多いから一生病院はしごすることを覚悟しなきゃならない

 

いつも槍玉に挙げられる原因が「ストレス」だが、そんなわけはない

ストレスでも腹痛になるが、ストレスがなくてもなる

ストレスあくまで一つのトリガーしか無いが、医者には「ストレスをなくせ」と言われる

 

そういえば機能性ディスペプシアという診断も3回くらい受けてるんだけど、たぶん誤診だと思う

胆のうに強い医者にかかったらどうやら胆のうが原因くさいという話になって薬が効いたか

胃腸お腹関係セカンドオピニオンじゃ足りない

 

個人

胃腸問題個人差が非常に大きい

上で書いたような病気の有無もそうだし、腸内細菌も違う

腸内細菌という生態系個人差もあるし食生活でも変わるからもう分かりっこない

腸内細菌移植というのも治療法としてあがってるが全然一般化されていない

  

あとは胃の形やら、腸の長さやらでも違うし、民族によっても違う

から下手すると海外胃腸についての研究日本人適用されなかったりする

海苔海藻を消化して栄養にできるのは日本人と一部の民族くらいというのは有名な話

そう考えると「昔の日本人がどうしてたか」は考える材料として有りだと思う

 

1日3食は必要問題

これは研究者間でも答えが出ていない問題

なんだけど、だから個人差が大きいから答えなんて人それぞれなんだよ

 

1日3食が始まったのは江戸時代後期から研究レベルで3色が良いってなったのは1930年代から

んでここ数十年は食育で「朝ごはんを必ず食べろ」とされていたと思う(今はどうなんだろう?)

これが今の大人の1日3食信仰につながってると思う

ていうか3食信仰の人はそこまで学校教育のこと信じてるのか?

給食を残すの絶対NGみたいなのとか、牛乳飲ませるのとか、そりゃ栄養不足だった時代は正解だったかもしれないけど今はどうなん?っていうネタがたくさんあるのに

あいいや

とりあえず日本以外では3食じゃない所も多い

 

おそらく医者は「基本3食、人によってはそれ以外」みたいに言う人が多いと思う

俺も一回「朝は食べないでください」と言われた、別に医者信じてないし今は軽く食べてるけど

 

1日何食がいいか問題は、個人差と、何を目指すかに依存する

例えば3食は、エネルギー栄養摂取効率目的にして言われている

ボディビルダーなんかは、空腹があると筋肉の分解が起こると言われていて、それを防ぐために1日5食みたいな人が多いイメージ(きんにくんが5か6だったはず)

ダイエットする人は、むしろ空腹を作るために1日1食みたいな人も居る

 

あとは空腹時を作る方が胃腸を休ませる効果があるとか

とりあえず言えることは1食の人も5食の人も別に病気にもなってないし不健康にもなってないし

それ言うなら何を食べるかの方が大事だろと思う

 

疲れた、気が向いたら続きかく

お腹が痛い時に考えられる病気

 

便秘個人

 

胃腸はなぜこんなに難しいか

 

2023-04-22

anond:20230422190451

細菌DNAも血中に流れています。これらは血液に含まれDNA分解酵素によって切断され、小さく断片化され機能を失っています

そのため、私達の体に細菌がいたとしても、遺伝子が組み変わる心配は、ほとんどありません。

  

ただし、mRNAワクチンはLNP(脂質ナノ粒子)によってガードされています

LNPのガードがあるため、体のいたるところに運ばれて、細胞として取り込まれしまます

  

最近コロナワクチンで亡くなった方の解剖をしたところ、スパイクタンパク質が脳から検出されたそうですね。

LNPの利用はかなり問題あるんじゃないかと、言われはじめてますね。

anond:20230422183719

血中には細菌由来のDNA存在しますよね?それとの違いは何ですか?

anond:20230422013339

体内に普通に存在するであろう細菌DNAとは、危険性の観点で何が違うんですか?

2023-04-21

anond:20230421233109

別にワクチン関係なく、体内のそこらじゅうに細菌DNA転がってそうだけど、何が違うの?

2023-04-19

アウトドア用の浄水器レビュー動画

川の水を一週間飲んでみたとかやってた。

山奥の清流とかじゃなくて、ヘドロが溜まってドブの匂いのするような川でやってるの。

あい浄水器って、細菌寄生虫は除去できるけど、農薬化学物質には対応してないか下流の方では使わない方がいいと思うが。

2023-04-11

幕末偉人歯磨き粉使ってたか?

口内常在菌が腸内細菌に影響を及ぼしてたかもしれないね

2023-04-09

役に立たない『便』の豆知識

【食べたものの大部分は『大』ではなく『小』になる】

 

まず第一に、食べ物の重量の半分以上は水分である

生だと肉でも6、7割、野菜だと8、9割が水分である

調理によっていくら蒸発するとしても、ほとんどは水分である

これらは小腸および大腸によって吸収され、『小』になる。

 

第二に、カロリー消費された三大栄養素も水になる。

カロリー源とは即ち炭素である

三大栄養素の中の炭素は、呼吸によって酸素と置き換えられ空気中に放出される。

人体には、炭素鎖-CH2-の炭素酸素で置き換えたH2Oが残る。

炭水化物も、脂質も、そして実は蛋白質の大部分も、こうやって消費されて水になる。

これは勿論『小』として排出される。

 

よって、一般的イメージと違って、食べたものの大部分は、正しく消化された場合『大』にはならない。

『大』の重量のほぼ全ては、腸内で増殖した細菌の死骸などである

不思議な感じだけど、本当の話。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん