はてなキーワード: 細菌とは
俺は43歳のおっさん。
白ニキビがぽつりぽつり、一部は赤く腫れあがりどうにもカッコ悪い。
ニキビケアを一通りやったがどうにもならず、20年くらい騙しだましニキビと付き合ってきた。
で、先日。
潰しても潰しても、次々に出てきた。
全部潰して、1時間後に見たら、またいくつか白ニキビが出ているくらい。
潰さず、清潔に、薬をぬるみたいな。
ガッカリした。
「毛嚢炎(もうのうえん)」だ。
毛嚢炎は「毛包部にできた小さなキズから細菌が感染する」らしい。
例えば、脱毛や髭剃りで、皮膚が弱くなった場所から感染して、赤く腫れたり、白ニキビみたいになったりすると。
俺は毎日ひげを剃っている。
剃った後はヒリヒリ痛い。
ツルツルになるくらい奇麗に剃れるようになりビックリした。
剃った後のヒリヒリも無くなった。
本当ビックリ。
俺の肌ってこんなに奇麗だったんだ。
と思えるくらい。
あごニキビに悩んでいる奴は、髭剃りを変えてみろ。
たぶんそれが原因かも。
貧乏なころは、なるべく草履やサンダルなどを裸足で履いて、そもそも臭いが出づらくしていたし、
各社のデオドラントスプレー(フットスプレー)や「ピロエース石鹸」などのグッズ類を試したり。
もちろん靴のローテーションを工夫したり、出社したらサンダルに履き替えたりしていたし、
グランズレメディなどの「白い粉」や銅製の効果を靴に入れたり酸性の液体に足をつけたり、いろいろやったなぁ。
消臭グッズの類はだいたいの場合それなりに効果があって、たしかに臭いは減る。
とはいえ、所詮は生き物の一部。ちょっと油断をすると臭いはすぐに復活する。
フットスプレーを吹き、靴には粉を振り撒き、靴をローテさせたり日に当てたり買い替えたりし、、、、
そこまでやっても人前で靴を脱ぐときにはちょっと緊張してしまう(今思えばメンタル的なものもあったのかもしれない)。
反面、万が一人前で足が臭かったら死にますね、という気持ちは高まった。
身体の臭いにも慣性の法則みたいなものはあって、1回念入りに洗っても臭いは取れない。
試したことはないけれども、たとえば1ヶ月足クサ対策を怠った場合、
その後リカバリしようとしても、1週間くらいは臭いんだと思う。
なので、出かける機会は減ったのに消臭は油断ができない。
フットスプレーや薬用石鹸。お金的にも手間的にもランニングコストが高くて、少しアホらしくなってしまった。
そんなとき、日本皮膚科学会のページを見ていたときに、下記のページをみつけた。
Q25足白癬にならないようにするためにはどうしたらよいですか?
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa10/q25.html
引用させていただくと「一番確実なのは、水虫の塗り薬を指の間から足の裏全体に1日1回つけていれば、足白癬になることはありません」とある。
えっ、アリなの?
となって、水虫の薬をネット通販で手に入れ、足に塗り始めてみた。
足クサの原因はなんらかの細菌的なものなので、これが歴然と効いた。
水虫に悩むおじさんたちの足は臭くなかったんだな。変なところで感心した。
というところだが、それは水虫薬のタイプによって大きく異なることもわかった。
・軟膏は硬くて塗りづらい(おそらく薬効は強いのだろう)。
・スプレーは手を洗う手間もなく楽だが割高(コントロールしづらく、付けすぎてしまう)。
という感想をもった。
現在は、足クサ対策には液状の水虫薬が一番良さそうと落ち着いている。
ジュクジュクの白癬菌を退治したいわけでもないので、安い薬で十分なようだ。
言うなれば最新型の自動小銃ではなくリボルバー型の拳銃で治安は守れるよね、という気持ち。
ひと昔前にはカウンタ越しにしか受け取れなかったような、製薬会社のエース級な水虫薬である必要はない。
在庫処分と思しき枯れた製品をポチるようにしているのだが、おそらくフットスプレーを買い続けるよりも安価である。
そして液体であれば足の指の間にチュチュっと垂らすだけなので手間もかからない。
製薬メーカーがもし、薬効薄め(副作用少なめ)、値段控えめ、使いやすさマシマシの水虫・足クサ予防製品を出したら、売れるんじゃないかな。
もし足クサにお悩みであれば、水虫薬をお試しいただけるとよいのではと思う。
asahiufo 受水槽の法定点検、清掃、水質検査は年1回じゃないの?腐乱するほどの期間放置してたから過失があるって言ってる人、はてなでお馴染みの知ったか自主専門家気取りかしら?
水道水には、様々な細菌を消毒するため、消毒薬として塩素が加えられています。塩素は、汚れた水など細菌を多く含む水が混入すると、細菌や汚れなどにより消費され、急激にその濃度が下がりますので、日ごろから、残留塩素測定をしていれば、水の汚染をいち早く発見できます。
https://www.city.kani.lg.jp/secure/9460/kanisenyo_eiseikanri2.pdf
ばいきん → 黴菌 → カビと菌
カビと細菌、何が違う?
投稿日 2021-04-13 更新日 2021-07-12 カテゴリー
カビと細菌、何が違う?
汚染微生物を指す”バイキン”という言葉は、漢字では黴菌、つまり黴(かび)と細菌を意味します。
このようにカビと細菌は暮らしにおける困り者としてまとめて扱われることが多いですが、実は全く異なる生物です。何が違うのでしょうか。
まずカビと細菌では歴史が違います。細菌が地球上に現れたのは約40億年前、カビは約10億年前と言われており、生物としては細菌の方が大先輩です。
細菌のような原始的な生物から30億年かけて進化した先にカビがあると考えれば、細胞の基本構造から増殖方法に至るまで、両者の生物としての有り様がことごとく異なることも理解できるでしょう。
単細胞生物である細菌は、生きるための最小限の機能を一つ一つの細胞に持っているため、子孫を残すには単純な二分裂で事足ります。
対してカビは様々な形態や機能を持つ細胞からなる多細胞生物で、生殖には専用の細胞を作るなど、子孫を残す仕組みも複雑です。
カビと細菌の違い
カビ 細菌
光学顕微鏡像 カビと細菌、何が違う?-2 カビと細菌、何が違う?-3
大きさ 2~10マイクロメートル 0.5~5マイクロメートル
カビと細菌の生物としての違いは、これらによる被害対策を考える上で重要です。
例えば、細胞の構造の違いから細菌に効果のある薬剤がカビには効かなかったり、カビが死滅する温度で生き延びる細菌がいたりします。
細菌の増殖速度は大体30分に一回分裂(2倍)速い奴で10分に一回分裂くらいのペースみたいだよ
https://otokonokaji.com/map/otokonosouji/202005329/
だから作り置きじゃなく一般的な食事のように出来立てを食べて食中毒になったなら、野菜だけ食べても食中毒になったんじゃないかな
多分めちゃ増殖する
今日英国で生産されるマーマイトの主成分はイースト抽出物、ならびに少量の食塩、野菜抽出物、ナイアシン、チアミン、スパイス抽出物、リボフラビン、葉酸とセロリ抽出物であるが、正確な成分は企業秘密である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88
水溶性の繊維かとか、腸内細菌のバランスとか、水分とか、運動とか、カフェインとか…結構個人で違うから細かく全部書いた方がいいアドバイス来ると思うよ。
時間があれば朝水分または朝食とってから、しゃがんで新聞よむ、ネット巡回でもし15分くらい加圧したら出たりしないかな
自分は毎日二、三回でるが、茸を(椎茸えのきぶなしめじ舞茸等を椎茸の嵩で示すなら一枚分から二枚分)毎日食べるし、味噌汁の出し昆布をリメイクが面倒で自分の味噌汁椀に入れて食べてるよ
あと、リンゴはすごく効くよね
硬いのにも柔らかいのもちょうどよくなる
ジャガイモで食中毒になって大変だったって話がtogetterに上がってたので、ついでに普段食べてるもので中毒になるやつを書いてみる。
食中毒は細菌やウイルス、寄生虫の方が一般的だけど、こういう成分的なやつで食中毒になるのは鮮度とか関係ないので知らないとやばいのよな。参考までにどうぞ。
芽が危ないってのは聞くけど、緑っぽくなってるやつもだめ。ソラニン、チャコニンって成分が嘔吐、下痢などを引き起こす。光に当てたり、未成熟なジャガイモ、皮や皮付近で出やすいので注意。食べた時に渋味とピリピリする辛味があるやつは、有害物質ができてる可能性が高いので食べないようにする。
・ワラビ
水煮で買うことや処理済みを買うことが多いと思うけど、自分で調理する場合はアク抜き必須。抜けが悪いと渋い味になる。神経系なので、だるくなって嘔吐を繰り返す。
・タケノコ
こちらもアク抜きして使うこと多いけど、採れたてだと刺身で食べたりすることもあると思う。筍には、タキシフィリン(青酸配糖体)というのが微量含まれていて、人によっては食中毒になる。30分以上しっかり茹でれば壊れるので、ちゃんと茹でてアク抜きしてから食べよう。
・つぶ貝
唾液腺にテトラミンという毒がある。これを除去しないと食中毒になることがある。大きな魚屋さん(吉池とか)だと生のつぶ貝は普通に売ってるので、調べて調理することが大事。ちなみにテトラミンは熱で毒が壊れないので加熱でもダメ。
・ナツメグ
大量摂取すると幻覚を見る。どのくらいで大量摂取になるかっていうと、1食でナツメグの瓶1瓶分(5〜10g)で人によってはアウト。やばいって知らないと普通に入れてしまえるレベルなので注意。呼吸困難、幻覚、めまい、嘔吐。
(追記:ナツメグってほんのり苦いくらいで、あんまり味ないのよ。粉っぽくはなるし香りはすごいことになるけど、食べられなくない。だから事故が結構起こるのね。あと、ナツメグの幻覚はありとあらゆるドラッグの中で最悪のトリップらしいからヤンない方がいいと思うよ)
<追記>
おー。みんな、色々と追加の情報コメントくれてありがとう。せっかくなので、コメントしてもらった食品についても追記してみるわ。あと、危険度を正しく把握してないでビビるのも風評被害になるので、ちゃんと理解した方がいいよ(例えば、二枚貝の貝毒は市場流通品ではほぼ検出されない、モロヘイヤも市場流通品は安全など)
・ギンナン
これは、時々子供が食べすぎて事故起こるよね。4-メトキシピリドキシンってのが有害物質なんだけど、これの抗体は大人は一応あるんだけど、子供はないのよね。基本的に銀杏は子供には食べさせないで良いとおもう。大人でも体調悪い時とかに食べると中毒になることもあるので注意。
・キノコ
生で食べられるキノコがマッシュルームとトリュフだけってのは、常識なんだけど意外と知られてない。(もちろん腐敗してたりしたらだめ)特にヤバいのはコメントにもあったけどエノキ。フラムトキシンってやつ強心作用や溶血作用もたらして、最悪死ぬ。えのき氷が話題に昔なったけど、生で作ったらダメだからね。他のキノコも基本的には生は食中毒になる。
貝毒の話出てたけど、有害プランクトンを食べた貝が体の中に毒素を蓄積してしまうのだけど、流通品は定期的なチェックしてるので、基本的に市場に出回ってるものは大丈夫。潮干狩りとかで自分で捕まえてきた貝だと出ることがある(春先〜夏が多い)。これは加熱してもダメなんだよね。麻痺性の貝毒は死亡例もあるので痺れとか出たらすぐに救急車。普通はノロウイルスの方が圧倒的に出るので、そちらはしっかり加熱して食べればOK。
血液が毒でイクシオトキシンって成分。ウツボとかハモとか長いウネウネしたやつは大体この毒持ってる。アナゴの刺身とかコリコリしてて美味なんだけど、処理下手だと食中毒になる(死亡例はないレベル)。加熱すれば毒性は消えるので火を通して食べれば安全。
・ジビエ
野生の肉は何の病原菌もってるかわからないので、レア目で食べるのダメ絶対。有名なところだと鹿肉のD型肝炎。タタキにして食べてなるケースとかもあるので、珍しい肉を調理するときは加熱温度はしっかり調べる必要がある。
この辺りは刺激物系。適量を超えると食中毒ではないけど、胃の粘膜破壊します。大体ビリビリしたりヒリヒリするものを大量摂取すると胃腸がダメージをウケる。好きな人でも程々に。
ニンニクはおろしじゃなくて、ホクホク系の調理しても食べすぎると食中毒になる。ホイル焼きだとアリインって成分がそのまま残るので、それでやられる。2〜3個(片じゃなくて個ね)食べたら食中毒になったケースとかあるので、ホイル焼き好きな人は注意。血圧低下、貧血などが起こる。
・ハチミツ
乳児限定で、ボツリヌス菌リスクが高い。1歳過ぎると胃腸のバリアできるので、大したリスクはなくなる。トロッとしてるし、くまのプーさんの好物だし、上白糖よりナチュラル食品っぽいしで、間違えて与えてしまう。ボツリヌス菌もほぼ熱で殺すのは難しくて120度4分なので煮沸とかでも無理。
プロメリンとシュウ酸カルシウムの効果で食べ過ぎると口の中がヒリヒリしたり、胃がダメージを受けたりすることがある。食中毒ってほどではないけど、食べすぎない方がいい。話ずれるけどパイナップルに限らず、南国系のフルーツは結構アレルギーでやすい。ゴム系のアレルギー持ってる人は注意した方がいい。
ククルビタシンっていう成分を作り出す個体がごく稀にいる。昔、市販品のズッキーニで天ぷら作ったとき、やたらと渋くて口がピリピリするのに当たったことがある。すぐに吐き出して全部捨てたけど。下痢、嘔吐、痺れがくるので、変な味したら食べない方がいい。これも熱分解できない。
スーパーで売ってるものは基本まったく大丈夫。自分でタネとか苗とかから作ったりすると花の種子とかつぼみとか食べられない。花咲く前に収穫するとかが大事なのでモロヘイヤを家庭菜園で作る人は、毒性をよく理解した方がいい。
酸化マグネシウムおすすめ。腸内に水分を集めて排便しやすくしてくれる薬で、夜寝る前に飲んで、朝出しやすくしてくれる。有名な便秘薬と違って、毎日&長期で服用できるのがいい。刺激が少なく排便前の嫌な腹痛も無いので、小さい子供にも使える。ほかの下剤成分が入っていないやつを選ぶこと。ドラッグストアならどこにでも売ってるしネットでも買える。水酸化マグネシウムも同じもの。
腸内細菌、食物繊維、便の水分、どれか欠けると便秘になりがちだけど、対処法があまり知られてないのが便の水分。いくら水飲んでも便まで届かなきゃ意味ないので。食物繊維は摂りすぎても便秘になることがあるから、ほどほどにしたほうが効果出ることもある。
私も便秘に苦しんでいて1週間以上とか普通だったが、酸化マグネシウム飲み始めてからは体調に関係なく便秘しても2日目で出るようになった。毎日の錠数を調節して、普段は最小量、出ないときは出るまで1錠ずつ増やすとそのうち出る。便秘に悩まされなくなるだけでかなりストレス減るのですごい快適。ちなみにオイルで排便しやすくする薬は便が油っぽくなるだけで便秘には効かなかった。
定期的に喉を病む人間なのだが、ここ数年はコロナのせいで病院に行くにも肩身が狭い。
実際病院行ったらくっそ寒い場所で待たされ簡易PCR検査を受け、結果陰性だった。
コロナ以外の検査はちゃんとしてないので正確には分からないのだが、今回の喉風邪はいつもとどうやら何かが違う。
まず発熱がやばい。熱が出始めて3日目だかコンスタントに38度台を出してくる。大丈夫か人体。
喉の痛みが段違い。いつもも大体喉痛くてクソかよってなるけども風邪薬飲んだ直後とかなら全然ご飯食える程度には回復するし、そろそろ痰出まくって治ってきてんなーってなってる。
鏡で喉見たら真っ白なの。こんなんいつもそうなってないわ。
そうなるとなんらかの細菌感染が起きてることは確実なわけで、そういう接触となると6日前に行ったハプバーでしかしてないし、その次の日くらいから喉に違和感はあったし、潜伏期間から考えると推定淋病なんですよね。幸いにも処方された抗生物質が淋病だとしても効くようで早々に病院に行って正解だったなと。
本当は21日に病院行きたかったけどそもそも祝日に病院やってるとこ少ないしやってるとこ電話したらいま風邪の患者は受付けてないって言われたからほんとクソコロナめってなってる。
21世紀になってもなお、専制国家による軍事侵攻が後を絶たない。
チェチェン、シリアに続き、崩壊したソ連復活を狙うかのように、事実上の専制国家ロシアのプーチン政権は、西暦2022年、隣国ウクライナへ軍事侵攻した。
権力とその支持者らの横暴によって、他国を武力によって侵略することは、絶対に赦されるべきではないが、この軍事侵攻は、専制国家に限って起こる話なのだろうか。
近年、民主主義国家であるここ日本や米国に於いてでさえ、何かしら外交や政策的な行き詰まりなどによって時の政権が強権化し、それを支持する著名人たちが民族主義を煽り、マスメディアやSNS、路上などでも平気で差別や暴力行為を繰り返して自身の立場を優位に見せ、民衆の分断を謀る動きが彼方此方で散見されており、国家権力のみならず国民までもが、軍拡や軍事侵攻に傾倒し邁進して行く可能性は、充分に考えうるのではないだろうか。
現在のロシアでは、一般の国民に対して、プーチン政権が、自身にとって都合の悪い情報が流れないように、暴力(軍や警察)を使って情報統制している。
つまり、現在、ロシアの人々は、プーチン政権にとって有利な情報にしかアクセスできない状態にある。
これは、プーチン大統領が、自己にとって都合の悪い情報については、“ニセ情報”として扱い、その情報を流した者については厳しく罰するという法律を制定したからである。
したがって、ロシア国外で起こっている出来事についても、プーチン政権にとって都合の良い情報しか流れてこないであろうことは、容易に予測可能であろう。
プーチン政権の横暴が加速化し、ウクライナにおいて無差別殺戮が繰り広げられて行く中、それを他人事としなかった世界中の人たちが、少しずつではあるが、動き始めているのは言うまでもない。
例えば、アノニマスは、ウクライナに於ける本当の出来事をロシアの人々に伝えるべく奮起し、ロシア国営放送をハッキングし、電波ジャックを試みたようである。
プーチン政権の暴走を止める為には、ロシアの人々に真実を伝え、彼ら自らが立ち上がってこそと考えたからであろう。
そして、それが止まらなければ、やがては自分たちにも何某かの影響があろうことは容易に想像できたからではないだろうか。
見て見ぬふりをしていれば、明日は我が身なのだという危機感が、アノニマスを動かしたのかも知れない。
しかし、そのアノニマスの働きが、はたしてロシアの人々を統制から解放する上で、充分機能しただろうか。
否、それだけではない。
このままアノニマスの行動を頼みにし、或いは何もせず傍観をし続け、ロシアの人々に真実を伝える確率を上げる方法をまったく考えずして、我々、非暴力の民主主義者が日々やり過ごして行くことが、はたして、我々自身にとっても得策なのだろうか。
ロシアの人々に、より多くの真実を(とりわけ、プーチン政権にとって不都合な真実を)得られる確率を上げ、勇気を持って立ち上がったロシアの人々を私たちも心から応援しているのだと彼らに伝える方法が、もっと他には無いものか。
と、我々、外野の非暴力の民主主義者こそ、考える必要があるのではないだろうか。
ロシアの軍事侵攻に限らず、或る国がそのような事態に陥ってしまった時、我々一般の非暴力の民主主義者に、はたしていったい何が出来るのか、今こそ、この機会に、皆さんと共に考えてみたい。
ただし、断っておくが、これは飽く迄も、一素人の思考実験の一つに過ぎず、妄想の域を超えない可能性も否定出来ないため、例え、これを目にした読者の皆さんの誰かが、この記述をもとに実際に行動に移し、自身に何らかの被害が及んでしまったとしても、筆者は一切の責任を負えないので、その点は悪しからず御理解いただきたい。
(我ながら、なんて酷い言い訳なんだw恥ず)
さて、非暴力の民主主義者が取れるであろう考えられる方法の一つとして、風船爆弾作戦が挙げられる。
風船爆弾といっても、非暴力の民主主義者が打ち上げるとするならば、そこに搭載すべきものは無論、危険物や爆発物や細菌・ウイルスなど、人の命を奪うものでは無く、真実の情報を詰め込んだメディアや通信可能な情報端末や無線機などであろう。
──これについては、既に御存知の方もおられるだろう。
つい最近、韓国から、情報統制されている北朝鮮へ向けて、拉致被害者家族会や自由北朝鮮運動連合などの民間団体が中心となって何度か打ち上げ、実際、北朝鮮に届いた実績がある。
当時、風船には水素ガスなどを用い、そこに搭載したものは、真実の情報を記した印刷物(チラシ・ビラなど)が中心であった。
因みに、この風船爆弾作戦、もともとの発祥は、太平洋戦争中の旧日本軍だそうで、当時、米国へ向けて爆発物を載せて打ち上げたものの、その殆どが失敗に終わったのだとか。何とも皮肉である──
例えば、ヨーロッパ大陸の風向きを計算して、ヨーロッパ全土からロシア国内に向けて風船を打ち上げるというのも結構だが、現代では、かなりの長距離で、正確な位置にドローンを飛ばすことが技術的にも可能となっている。
(軍事面に詳しい方なら、レーダーに掛からないドローンが開発されていることも御存知なのではないか。)
そのドローンに、真実の情報を詰め込んだメディア(USBメモリやSDカードなど)、そして、ロシア政府の介入をもすり抜け自由に通信のできるSIMカード、もしくは、衛星回線を使用した情報端末(ノートパソコン、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話)や無線機などを搭載し、勇気を持って反戦を訴え続けているロシアの有志たちに、或いは、プーチン政権に何某かの疑問を抱いている人々に向けて飛ばすのである。
特に、SIMカードや情報端末については、ハード面ではAppleやGoogleなどを始めとする端末そのものの販売・取り扱いをしている企業の物質的な支援が、ソフト面では、アノニマスなどを始めとするハッキングの技術的な支援が必要になろう。
そこに流す真実の情報については、国境なき記者団やWikiLeaksなどが中心となるのだろうか。
いずれにしても、非暴力の民主主義者こそが立ち上がり、それぞれ得意な分野で互いに協力し合い、時には企業の助けをも借りて、プーチン政権下で孤立したロシアの人々に向けて、少しでも多くの真実を伝え、我々が共に連帯していることを伝え、ロシアのみならず、統制されている他の地域でも、権力によって苦しい思いをしている人々に向けて、何らかの形で展開できないだろうか?
非暴力で。
その前のツイートに、
「福島第一原発から漏れ出た放射線や、今も漏れ出ている放射線、さらに今後も漏れ出るかもしれない放射線が、
人体や環境にどのような悪影響を与えるのか、確実な予測がついてはおりません。」
とあったから。
この、「人体や環境にどのような悪影響を与えるのか、確実な予測がついてはおりません。」というのは、
知識の不定性とか、科学の不定性と呼ばれるものと解釈しました。
科学的な知識というものは、あくまでもその時点で正しいとされている知識であって、
最近でいうと、狂牛病の原因のプリオンなんかが良い例だと思います。
あの当時、常識的に考えて、感染症の原因としては細菌か、ウィルスかどちらかであったのに、
実はプリオンというタンパク質が、原因で感染するということが後々に分かったというよなことです。
じゃあこの、科学の不定性を原因として、世代を超えて悪影響を及ぼす、
福島の原発の事故後の処理とか、別の重篤な原発事故って具体的にどんなシナリオを考えているのというのが、
文章には明記されていない。具体的にどういうシナリオを想定しているのか、想像するしかないというのが、
ブックマークのコメントをみる限り、廃炉作業が長期に渡ることを指して「世代を超える」という意味なのだと
解釈している人が多いようです。確かに、廃炉作業で死者が出ると
「事故発生後11年が経過するというのに、未だに被害の程度は固定化せず」という文言には一致しますが、
「人体や環境にどのような悪影響を与えるのか、確実な予測がついてはおりません。」という部分には一致しません。
現代の科学的な知識でも、高い放射線を浴びれば死亡するというのは明確にわかっていることだからです。
さらに、「一般の事故の悪影響は基本的に個人にとどまりますが、
原発事故の悪影響は、個人を超えた人類の存在、そのものに及ぶ可能性もあります。」
という文言が、原発の廃炉作業で作業者が死亡するということを指していると考えるのは、大袈裟過ぎます。
低線量被ばくが実は悪影響があったのだと、後々になってわかるというのは、
人類の存在、そのものに(悪影響が)及ぶとするのは、こちらでもまだ大袈裟に思えます。
ということで、私が思いついた範囲で、
固定化しない被害、科学の不定性、人類そのものに悪影響という3要素をすべて満たすシナリオは、
遺伝的な影響があるということが、後々にわかるというシナリオだったので、
他に3つの要素を満たすシナリオがあるなら、私の知識不足ですし、
そもそも、科学の不定性云々はテキストには書かれていないので、
国語のテストとしては落第という評価はあるでしょうが、それはそれとして、
その後のツイートで、
「遺伝するなどという意図は全くありません。」と述べられていますが、
「人体や環境にどのような悪影響を与えるのか、確実な予測がついてはおりません。」と述べられていいるのに、
ハクイーッス
清潔にするのは大事です。
いつまでも泥だらけのままで過ごしていると物に触ることが出来なくなります。触ったものが分かりやすく汚れて清潔にする手間がかかるからです。
とはいえ、私も詳しくはわかりません。本人の抵抗力の高さでなんとかしているかもしれないですし、馬鹿は風邪を引かない理論でわかってないのかもしれません。
他人と触れ合わなければならないのならやはり清潔にしておく方が良いのでしょう。
「アイツに触れてから体調が悪くなった」なんて言われて「気のせいだぞ」と言える鋼のメンタリティを得るには徐々に自分を肯定していくことから始まります。その一歩目です。「俺はその日、手を洗っていたのでお前の気のせいだぞ」です。言い掛かりはどこからやってくるかわかりませんからね。
ということで本日は【万全な体調よいか】でいきたいと思います。
万全な体調よいか!万全な体調ヨシ!
動物的な本能を前提とするなら「自分の価値」ではなく「男の価値」だと思うよ。
1)ショボい餌しか取ってこれない雄
…能力低い
結論 いらない
2)
結論 いらない
3)
結論 いる
こんな感じ。
こう書くと「じゃあ男が若い女を食い散らすのも本能ですよねえ!!?」と言う人もいるが、ヒトの多くが一夫一妻の理由というのも探すと
2)弱者男性の救済説(モテ男に女が集中するとあぶれる男が出てくる)
4)子殺しを防ぐため(他の男との子供を殺せば仕込みやすくなる)
等々、いくつもいくつも出てきて、どうやら一夫一妻の受益者は必ずしも女ということではないようだ。
まあこれから命懸けの妊娠出産を経て、復職できるかは妊婦の努力には一切無関係で産後の肥立と子供の健康次第のガチャで、何千万もかかる育児を一緒にやる相手なんだから、慎重にもなるよね。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4715120034092042914/comment/chambersan
思ったより星を貰えたので、恥を忍んで告白して良かった。
食器に関しては、手洗いが必要なものは徹底的に排除していたのですよ。ものぐさなので。
けど、コロナで家に居ることが増えて、夜間電力で回してた食洗機に一回では入りきらなくなった食器を、手洗いで洗うようになったんですよ。
で、ここが恥ずかしいポイントなのですが、スポンジは特に洗ったりの手入れもせず、へたってきたな〜とか、何か色が変わってきたな〜と感じた頃に交換するので、数ヶ月くらいは平気で使ってました。
ウチは油汚れを下水の詰まり防止の為に拭き取ってからスポンジ洗いするので、そこそこの値段のスポンジなら、結構長持ちしちゃうんですよ。
いやだって、スポンジって中性洗剤に常に浸かっているわけでしょ?
ゼロではないだろうけど相当数の菌は中性洗剤の除菌効果で死んでるハズだと思ってたワケっすよ。
IBSが自己解決した事は、主治医の先生には言ってません。恥ずかしくて・・・
今は、1日の終わりに冷たい流水でスポンジをすすぎ、よく絞った後に洗剤を揉み込み、1週間ごとに交換するようにしてます。
【追記】
スポンジの菌に関する論文凄い!
当時手洗いしてた食器は、ほとんどが私しか使わないコップや麦茶用のジャグで、(麦茶は毎日煮出したのを水で冷やしてからジャグに移していた)
ズボラ故に、使用後は放置して使う直前にスポンジ洗いしてそのまま乾かさず使ってました。
↑コレだと、水で濯ぎきれずに残ってそうですよねぇ・・・
スポンジを新品に変えてから1週間も経たないうちにみるみる体調は改善しました。
下痢が始まったキッカケは抗生剤の内服薬だったんですが、数ヶ月止まらないのはちょっとあり得ないと主治医の先生も首を傾げてました。
素人考えですが、抗生剤で腸内細菌が死んでバランス崩れた環境下で、毎日せっせと悪玉菌?を補充されたので、多少の善玉菌の投入など歯が立たなかったのかななどと思ったりしてます。
2022.2.13 追記
スポンジお手入れ方法参考
スポンジメーカーのキクロン
純粋に理屈の話としては常に「何か」は交換されんだよね。常在細菌だか善玉菌だか病原体だか。微生物が移らなかったらセックスでも会食でも握手でもないんだわ。
ほんで生物としては営みとしてその病原体交換行為をするけど、する回数が少なくてかつ生き残ってる奴がいればそいつの強さの表れだから回数を抑えようとしたり、交換する病原体が洒落なんなかったりするから回避しようとしたりするわけよ。
でも病原体の交換がなかったら接触ではないんだわ。これを文化人類学者だか考古学者だか知らねえけど文系がガヤガヤ言えねえのはダメだろと思うわ。理系も言っていいけどさ、どこの職掌か知らんけどさ。
あと「する回数が少なくてかつ生き残ってる」はお前ら正確に読めよ。ヤリチンと童貞には等しく価値がないってことだぞ、両方を満たさなきゃカスよ
例えばさぁ、もうこの歳でこの状態だと巻き返せないよなぁ
いったん今回の生涯は閉じて、生まれ変わってやり直そうかって思うじゃん
そういうのって成功率低いけど前世の記憶を引き継げる可能性あるわけでしょ
でもね、記憶引き継ぎ以前にもう一回人間を引き当てるの自体がムリゲーなわけよ
生まれ変わったはいいものの、うんこの中の細菌になる可能性だってあるよね
で、問題はここ
うんこの中の細菌に生まれ変わっても、どうせすぐ寿命が来るから別の生まれ変わりを狙える
で再び人間か、そうでなくてももうちょっとましな動物に生まれ変わるとするじゃんけ
この際、記憶引き継げるとして前々世の人間時代の記憶も引き継げるもんなの?
人間時代の記憶がリセットされるなら、生まれ変わり狙う意味ほぼなくなるんだけど
だったら今のまま生きようかなって気にもされるよね