はてなキーワード: ナポリタンとは
沖縄そば対決してたんだけど、
出汁のお鍋をひっくり返しちゃって
超ピンチに!
沖縄そばの麺をきっとナポリタンにしてピンチを奪回してライバル校のあのお嬢さんをぎゃふんと言わせるのが今日の回だと思うけどまだ見てないわ。
たぶん、
ナポリタンを食べて悔しいけど負けね!って言うに決まってるし、
暢子がピンチの時にシークワーサー囓ったら強くなれる!って形式じゃない!
てーか!
てーかよ!もうシークワーサー囓っておいて負けたら話し的におかしくなるので、
もうこれは暢子がシークワーサー囓ったら強くなって勝てるフラグだわ。
暢子がやけくそになって「やったるかいさー!」って言うのが笑っちゃうし
おかえりモネのモネちゃんは嫌いじゃないけどなんか重いのよね。
まあそれはともかく、
暢子がシークワーサー囓って「やったるかいさー!」って言ったら無敵フラグが立って敵を圧勝するのよ。
でもさ、
あの憎たらしさを画面越しでもむかつく感じで演じるって逆に凄いわ!
『おちょやん』のちよのお父さんのテルオのトータステンボスの忍びない方とかどちらでもないけど
トータス松本さんが演じていて、
あんなカスな男いないっしょ!って演じきるのは役者さんはすごいなぁって思うのよ。
ただの仲良し倶楽部の料理沖縄そば物語沖縄編になってしまいかねないじゃない。
あとあともしかしたら、
ものすごいストーリー最後まで一緒にいる良き仲間になるのも朝ドラあるあるなのかもしれないし、
大泉洋さんの人気バラエティー番組『おにぎりあたためますか』の出てる人のお父さん役の息子も
あとにーにがお金騙されて持って行かれたのも
ナポリタンでうやむやになって
あの1000ドルどうなった?ってそこも気になるし、
『わろてんか』鈴木京香さんの役の人はアメリカに行ったままでそこの伏線なんも回収してないきっと書きたかったけど描ききれなかったところかもしれないわ。
アメリカ行って何してたのよ?ってあまりのノータッチさ加減にそう思ったわ。
サザエさんとは違って、
毎回回の終わりで、
続きはどうなるの?ってハラハラドキドキさせるのが朝ドラの醍醐味でもあるし、
しかもにーにたちの呼び込みも効いてか美味しい票をどんどん取り込んでいた矢先に
鍋ひっくり返すもんだから、
こうやって揺さぶられるのは久しいぶりだわ。
もうさ、
もうナポリタンで勝つに決まってんだけど、
どう打ち負かすかが見所よね。
そしてきびだんごで仲間にするように、
ナポリタン食べて改心させて欲しいところよ。
あ!でもあれよあれ、
歌子このお祭りで歌歌うんじゃなかったっけ?
うかうか沖縄そば食べてる場合じゃないんじゃね?って思いつつ、
とりあえず
どんなナポリタン技を繰り出すか大谷翔平選手の二刀流より楽しみよ。
うふふ。
月替わりでここの欄は変わるので5月になってみて初めて頼んでみたわ。
うーん、
ほんのり香ばしくトーストで焼いた暖かいコッペパンにコロッケを挟んであるの。
美味しいけど、
ってやったら絶対難しいんだろうけど、
まあ月1のお楽しみで話のネタになればいいってことよね。
休日はゆっくりボーッとした時間を過ごせて何もない時間も大切なんだなって思ったので、
何もしないお休みもいいのよ。
分かるかしら。
水分補給はしっかりとね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
これをみての俺の回答:ご家庭で簡単につくるならケチャップは必須だがかなり大量につかってしまうので割高なのとオーガニック指向にそぐわないからつかわないやつが増えた
つまり、そばのレシピでそばつゆ部分を「瓶で買ってきたそばつゆを希釈する」ってわざわざかくか?
そんな書かなくてわかるようなこと、わざわざググってる人なんだから「鰹節と早田節をつかって~しょうゆとざらめでカエシをつくり~」と書くほうがちゃんとページ滞在秒数を稼ぎやすいだろってSEOに気を使うか?の違いだと思う
あとケチャップだとメーカーやブランドによって減塩だったりでアジが決まりにくいからブレを避けるためにも材料で書いてるのかもな
なんだかみんなすごい。
みんな生きてて本当に偉いなーと思う。
今ワイは700円のナポリタンを食って、すべき事も何もせず無為にスマホをいじるみたいな日常を年明けまではとりあえず送るつもりで、でもワイが惰眠をむさぼるに等しい生活を送ってる間にみんな生きてる。
辛い感情表に出さずに押し込めて、苦しいけど笑ってる奴。
誰かの悪口にも実はあいつ本当は優しい奴なんだよって言いたいけど言えない奴。
愚痴ツイとか見てると、自分は何のうのうと生きてんだって気持ちになる。
でもやる気は出ないんだよな。
なんでかわからんけど、一度やる気が出ない状態になると全くやる気が出ない。
本当はやりたいはずなのに、ずーっと頭にもやがかかったみたいな状態になって、無目的にふらふらする。
その間生きてるって感覚が全くしないから、有象無象たちの生命力みたいなもんを吸収したくなって、近所の治安の悪いエリアをぶらついたりホラー小説とか映画を観まくる。
でもやる気なんて出てこなくて、やる気なんてやってから出るものだよっていう誰かの言葉をワイは知ってるけど、そのやりたいことをするためのやる気が出ない。
つまりやる気を出すためのやる気が出ない。
恐らくワイが学生でとりあえずは自分でまだ金を稼がなくてもいいという恵まれた身分にいるからなんだろうけど。
だが、自分は今やらなきゃ明日死にますよぐらいのひっ迫した状態にならんとやる気が出ないんだろうな。
言いたいのは、やる気を出さなきゃいけないのにぎりぎりまでやる気を出さないワイみたいなクズがいるので、画面の前の貴方が自分頑張れてないなって悲観してたらそれは大丈夫ってこと。
おまえさん、生きてるだけで頑張ってるで。
うーん、やる気が出ない。