「塩分」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 塩分とは

2023-06-10

anond:20230610103410

年とるといろいろ制限しなきゃいけないものが増えてくるので、口に入る物をコントロールできる一定料理スキルはあった方がいい

塩分とか油とか糖分とか

2023-06-09

セカンド冷凍庫衝動買い

一人暮らしリモートワーカー。冷凍食品頼り。薄味好きなのに市販冷凍食品どれもしょっぱいから、塩分控えめ系の冷凍食品お取り寄せしたい。が、こんな生活になるとは思わず選んだ単身用小型冷蔵庫なので、冷凍庫お取り寄せ弁当は入らない。冷凍庫が欲しい。

1 セカンド冷凍庫ってやつを検討すると、奥行50cmのものを置く場所が、台所に限らず家の中のどこにもない。

2 今の冷蔵庫を捨てて新しい冷蔵庫を買うと、冷凍庫容量を+50Lくらいできるんだけど、冷蔵庫の背が高くなって電子レンジを置けなくなる。電子レンジ用の台を買ってきてリビングワンルームってリビングっていうのか?)に置くことになる。温めた食材を持って台所と行き来することになるのは、すごく不便な予感がする。

3 車載用のポータブル冷蔵庫。これなら台所(っていうかほぼ玄関)に置けるし、+20〜40Lでお取り寄せ弁当15食は入る。ただ、ポータブルってなあ…。なんかすごく中途半端そう。おまけにこれ、霜取りしなきゃいけないやつ。


と思って、そのうちもっと薄型セカンド冷凍庫が発売されるんじゃないかな、と保留してた。

アイリスオーヤマから出た。その名も、奥行スリム冷凍庫。奥行なんと……39cm!

残念ながらうちの台所には置けなかった。廊下が15cmになるよ、ドア開かないよ。中身をしまえなくちゃあ意味がないんだよ。

あと、新製品のせいもあるだろうけど、たっか。

やっぱり奥行薄くしてもその辺が限度だよなあ。

ポータブル冷凍庫しかないのかなあ。

もう一度ポータブル冷凍庫を調べてみたら。

底値になってるし、楽天セールでやたらポイントつくし、一緒にお取り寄せ冷凍食品買ったらさらポイントつくしさら今日なら楽天が勝ったポイントもつく。

買っちゃおうかなあああああああ。

あと、これだけちゃんと考えてたら衝動買いって言わないんじゃないかな。

この程度じゃまだ検討が甘いのかな。

2023-06-07

anond:20230607173218

手元にある(こっちでは新発売だった)くらしモアマルちゃん天ぷらそば塩分3.8gだった

お湯沸かすの面倒だなと思って開けて、粉スープのかかった小さい天ぷらと粉スープを指でつまんでる

おいしい

生理食塩水ってさ

生理の時の経血に含まれ塩分ミネラルが同じ量含まれている水だと思ってた

2023-06-06

恒川光太郎がCOVID-19を作中に出していてガッカリした

なんだろうな……俺が彼に期待していたのは今風に垢抜けさせた古典ホラーだったんだよ……

言葉遣いが今風なだけで中身は遠野物語怪人二十面相のようであって欲しかったわけだ。

現代感みたいのは期待していなかった。

設定上が最近であるだけで、物語が描くものはせめて20年ぐらい古びたものであって欲しかったんだな。

現代語として自然に読める古典怪談を求めていたわけだよ。

そこにCOIVD-19だよ。

萎えるよね。

さっぱり和風だしと言いつつ実際には色が薄いだけで味と塩分ガッツリなのを求めていた所に、本当に薄味のものが出てきたりさっぱりを捨てたガチで濃いめのが出てきたりしたらやっぱり困るわけだよ。

自分作風大事にしてほしいね

2023-06-05

anond:20230604120419

HIKAKINYouTubeの大物で、そのエネルギッシュな人柄とユーモラスなコンテンツで有名ですが、彼のスタイルは全ての人にとって受け入れられるものではありません。彼の過剰なパフォーマンスは一部の視聴者にとっては騒々しいと感じられるかもしれません。また、彼の影響力を懸念する人もいますHIKAKIN子供たちに影響を与え、商品紹介を通じて消費文化を推進しているという意見もあるのです。

ラーメンはその味や多様性で有名ですが、健康的な食事を推奨する人々からは、ラーメンは高カロリーで高塩分食事と見なされ、その消費を避けるべきだと言われます。また、化学物質保存料が含まれているインスタントラーメンに対する反対の声もあります

チョコレートは甘くておいしいと思う人が多いですが、一部の人々はそれが高カロリーであり、過度な摂取肥満糖尿病を引き起こす可能性があると主張します。また、環境労働者権利擁護する人々は、カカオ生産における公正な労働権の問題森林破壊を指摘することもあります

おにぎりシンプルで便利な食事選択肢ですが、その保存料添加物の多さに関して疑問を持つ人々もいます。また、一部の人々は、おにぎりが白米を主成分としているために、栄養バランスに欠けると指摘します。

水: 水は生命の源であり、当然ながら嫌う人はほとんどいません。しかし、一部の人々は特定ブランドボトルウォーターに対して疑問を持っていますプラスチック製品使用環境への影響、または価格が高いことを理由に不満を持つことがあります

地球: 地球自体を嫌う人はまずいませんが、人間地球に与えている影響については多くの意見があります環境破壊資源の乱用、気候変動など、地球への人間の影響に対する懸念がある人々は多いです。

月について反対の意見を持つ人はあまりいませんが、月探査や宇宙旅行には多くの賛否があります一部の人々はこれらのプロジェクト費用がかかりすぎると主張し、それらの資金地球上の問題解決に使うべきだと主張します。

"ちいかわ"は日本流行語で、小さくてかわいいものを指します。しかし、この流行に反対する人々は、ちいかわのブーム物質主義を奨励し、一時的な魅力に価値を見出す浅はかさを示していると考えています

猫は愛らしく、多くの人々に愛されていますが、一部の人々は猫アレルギー野良猫問題により、猫に否定的意見を持っていることがあります

100均店は安価で便利な商品提供しますが、一部の人々はそれが廉価労働や低品質商品奨励し、過度の消費を助長していると主張します。

麦茶日本の夏の定番ですが、一部の人々はその特有の風味が好きではないと感じています。また、カフェインを含まないため、眠気を覚まさないという理由で飲まない人もいます

塩は料理の風味を引き立てますが、一部の人々はその摂取が高血圧心臓病のリスクを高めると考えています

空気のものを嫌う人はいませんが、空気質については多くの意見があります一部の人々は大気汚染二酸化炭素排出量の増加による気候変動に懸念を表明しています

2023-06-03

プロテイン摂るのに最初ザバス飲んでた

けど水や牛乳に混ざりきらない粉っぽさが好きになれなくてやめた

その後、卵食べたりちくわ食べたりしつつ、ここ最近プロテインバーに落ち着いていた

菓子をやめたのでチョコレート味のプロテインバーは甘いものの代わりにもなってた

が、プロテインバーは脂質が高い

1日摂取量のうちのそこそこの割合プロテインバー

脂質が低くてタンパク質が取れるものはとあれこれ探す

サラダチキンは良いけど、今度は塩分が気になる

と、久しぶりにザバスを手にとった

一周回って原点に戻ってきた

タンパク質量が多く脂質は少ない、良い

でもあんまりきじゃ無いんだよな〜とか思いつつ、バランスとしては理想的

あとはうまい飲み方とか食べ物に混ぜる方法とかあれば良いんだけどなあ

anond:20230603225803

ワイ多分1日の塩分3~4gくらいやで

朝食無し

昼食はしょっぱいもの食べずに果物野菜を食べる

夕食は味噌汁飲まない

間食も食べない

今の日本塩分摂取量を減らす方法ってもう断食ぐらいしか無くね?

こういうとき安易に「自炊すれば良い」とか言ってる奴のめんつゆバドバ率の高さたるや……。

自炊健康的という思い込みのもと全然減塩出来てないもの作るんだよね。

ジジババの作る信じられないぐらい味の薄い料理塩分意識した自炊限界

自称料理上手」の人達はああいうの食って「味覚が終わってる。下手くそ」って断じるけど、それはお前らが味優先で健康度外視料理を量産してるからそう感じるだけでしょ。

ぶっちゃけ下手に自炊するぐらいならメーカーが作ってる減塩飯食ったほうが良いよ。

不味いけどなアレも。

減塩してますからって言い訳すれば味はある程度犠牲にしてもいいって甘えで業界全部がお手々繋ぎポリコレ徒競走じみた企業努力放棄カルテルかましてるっぽいんだよなあ……。

でも自分で作ると手間の割には不味くてマジでショックだからまだ人に作らせてマジーマジー言ってる方がマシだよ。

いやほんま減塩生活最悪すぎる……もうメシが全然楽しくねえんだよなあ

2023-05-31

口が塩分過多、脂質過多の味に慣れてるのも良くない

そこを変えられたらいいんだけど

まあすぐには変わらないだろうから、まずすべきは塩分少なくてもちゃんとおいしい味付けとか食べ方かな

脂質は味付けとして感じるのはバター胡麻油くらいなので、風味づけに少量つかうだけにする、くらいか

脂質は正直減らし方が分からない

プロテインバーも多いしチョコフレーク牛乳も高い

どちらも自分普段食事で高頻度で食べるもの

菓子類を食べずにこれらを食事扱いにすることで甘みへの満足感持ちつつカロリー抑えてるつもりだった

チョコレートのものを食べたい、という時点で脂質NGなのか

結局、健康食事をしようとなると、自分料理するのが一番なんだよなあ

加工品では塩分なんかは減らせないか

ちくわを1パック食べると2g サラダチキンを食べて1g レトルトカレー3gでアウト

レトルトカレーが一番やばいが食べやすから危険なのはちくわ1パック

メニューサラダチキン乗せレトルトカレー入るとほぼ1日分の塩分

塩気の多い店屋物メニューは3日に1度くらいにするべきかな

食パンプロテインバーごはん味噌汁

これのループで回せばなんとか

2023-05-30

「食べたい時に食べたいものを食べる」は精神的には良いのだが、いつか体がそれを消化・吸収しきれなくなった時に突然大ダメージを与えてくる。

良く考えれば当たり前だが、何にでも上限値というのは自ずと存在しており、しかもその値は明示されない。脂質や糖質塩分などの食べ物に含まれる成分も、上限はあるのに自分でそれを知らない。

これはけっこう怖い。

から食事記録アプリなどを使って、数値を見える化してみるのが良い。

2023-05-29

anond:20230529155610

塩分を多めに摂ると、体は血液中の塩分濃度をさげるために、水分を多く吸収するようになる。

これが最も効率よく、一時的体重を増やす方法になる。

2023-05-24

anond:20230521234236

醤油レモン汁、酢はどれも酸性 ただし醤油塩分がかなりある

肉、魚、豆腐など食い応えのあるものは弱アルカリ性

 

あとはわかるな?

たいてい塩と砂糖レモンかけて焼けばうまい。まざりやすものなら塩は食卓で追加する方式でもいいぞ。

割合は塩が小さじ1/4、砂糖が大さじ1、レモン2-3ふりでいいぞ。

 

酒は塩とか砂糖とかをとけやすくしつつアミノ酸うまみわずかな酸味を足すもの

焦げ付きやすいしみりんとの区別も面倒だからなきゃないでいいぞ。

===== 

市販の濃縮つゆを永遠につくれる三種の神器が「みりん、しょうゆ、顆粒だし」。

マジでこれだけでそばつゆもおでんもできる。

ゆでたまごをつけこんでカップラーメンにのせたっていい。

300円で5個はつくれるぞ。

これに砂糖黒糖とか蜂蜜とかの甘みを1つ足して四種の神器にすると

やきとりのタレ、みりんぼし、牛丼のタレ、照り焼きのたれ、すき焼きのタレ」だ。

プロっぽくなる割合しりたきゃ

 https://item.rakuten.co.jp/bookoffonline/0012407579/

これでええけどネットでもええし

醤油1:みりん2でよくね?砂糖いれるとき醤油と同量

=====

焼き肉のタレ、宮のタレも自作できるしうまい

 

2023-05-21

今日オートミール🥣

カリフラワーライス

イエローカレーペースト

トマトソース

ミックス炒りナッツ

だしの素

 

美味しい!

前回のカレーペーストで芳ばしさが足りない気がしたので、ローストされたミックスナッツを試してみたけど、これは正解だった。美味しい。

そしてトマトソース塩分と酸味を追加。これも良い感じになった。

 

付け合わせに鮭の切り身とブロッコリーの酒蒸しも食べた。これも美味しい。カレーの辛さと酒蒸しの優しい味付けのコントラストが良い。

 

ただ、やっぱりカレーには肉が欲しいかも。

2023-05-14

野菜を漬けよ、ナムルを食おう

一日350gの野菜を食わないと不幸になるのはよく知られた事実であり、この量は意識して野菜を接種しないと難しい量である。また、単身者場合野菜に関しては日持ちの点で割高な小分けモノか、あるいは一辺倒な大量消費できるようなレシピに頼りがちで、食費や飽きなど、継続の面での困難性があり、社会的課題となっている。そのため、継続可能野菜生活の方法論の開発の必要性議論を待たないものであり、特にその時安くて美味しい旬の野菜を使うものは、日本食料自給率の向上にも役立つと考えられる。そこで本稿では、生野菜よりも保存に有利な野菜漬物ナムルの基礎的な考え方と、特にオススメレシピについて述べる。

漬物の基礎

本稿は継続的な野菜接種のための方法であるため、本格的なぬか床を用意するような漬物を考えない。ぬか床用意するやつは野菜好きでぬか漬け好きだろ、それは素晴らしいのでやってってくれ。

さて、紹介するのはポリ袋で作れる簡単浅漬。清潔な手と調理器具で作る。必要なのは水分が出にくい野菜と、適切な塩分と、香りになる油。漬物はしょっぱければしょっぱいほど長持ちするが、とても350gの継続にはならない。適切な塩分量にしよう。油はみんなだいすきごま油またはオリーブオイルおすすめする。また、野菜はよく洗ってちゃんと水気を切ってくれ。「水気を切る」が今回漬物にしてもナムルにしても、なんなら普段料理にしても必須重要なコツと知ってほしい。野菜の水分は切るか完全に活かすかの2択と思ってくれて構わない。今回は切るほう。

ニラ

5cm幅に刻んでごま油ニンニク塩に豆板醤ゴマで某ラーメンチェーンの壺ニラっぽいやつができる。上顎にくっつくのと口臭口臭になる以外デメリットがない。

長芋

短冊に切ってめんつゆで漬ける。お好みでワサビごま油もお好みでどうぞ。オクラも入れたい?しょうがない奴め!好きなだけ入れろ!鰹節もあるぞ!ネッッッバネバのちょいグロポリ袋冷蔵庫に鎮座する以外のデメリットがない。

大根

1本100円前後で、食いでがあって、葉っぱも皮も捨てるところがない野菜サラダ漬物、キンピラ、煮物味噌汁、なんでもござれの食卓名脇役もっと大根食えよお前ら。

漬物は、皮向いたら袋に入る程度の大きさを4等分して、砂糖大根の重量の15 %、塩を3 %、酢をお好みの量(10 %くらいから試してみて)、鷹の爪入れて、3日目から食える。好きならゆず皮とか入れてもいいぞ。

剥いた皮はきんぴらポン酢漬けなんかでどうだ?葉っぱも捨てるなよ、菜めしに、ふりかけに、いろいろできるぞ。大根デメリットがない。冬になったらまず大根を買おう。

(あなたが気になっている野菜)

(その野菜に合った正しい非加熱処理)をして、(あなたの好みの味付け)の調味液に漬けるだけ。冷蔵庫で一晩漬けて食べ頃。

ナムルの基礎

保存食には水分が出にくい野菜もやしナムルは作ってすぐ食った方がいい。痛むので。

(あなたが気になっている野菜)

(その野菜に合った正しい加熱処理)をして、(あなたの好みの味付け)の調味液と和えるだけ。

完全に途中で飽きた。これらの肝コツは「野菜に適切な処理すれば味付けミスらなきゃうまい」です。野菜ビビるな、適切な処理して好きに食え。三つ葉とかナムルでもうまいぞ。漬物山形のだしを参考に色々考えると幅が広がる。適切にやってけ。

2023-05-13

anond:20230513145030

ヒント、ドレッシングな。

といっても、ドレッシング塩分で賄えてるってことじゃなくて、酢がカリウムに働いて、ナトリウムの排泄をマイルドにさせるので、

生野菜ドレッシングって言うのはまあ理に適った食べ方。

通常では数食で生野菜だけでそんなことには陥らないが、

そう言う過敏に体内のナトリウム量が作用してそう言う状況になることはある。

2023-05-10

豚骨ラーメン美味しすぎ だけど油と炭水化物塩分暴力!!!これ頻繁に食べてたら確実に寿命縮みそう

2023-05-09

anond:20230508214102

まともな舌があればトロなんて脂質糖質塩分ドラッグでキメてるだけってわかるでしょw

サクサク感がアップしてないほうの旧式かっぱえびせんを買ってきた

塩分がずいぶん少ない

えびパウダーかいうおいしそうなものが入ってる

たんぱく質の成分量がちょっとだけ多い


まり、新発売のやつはつまりこうだ:

  • エビの量はそれほどでもないが塩がたくさんかかっててしょっぱいかっぱえびせん

うむ、原点回帰である

どうせ昔に寄らせるなら塩まんべんなく振るのに失敗してめっちゃ塩ついてしょっぱいやつが入ってるバージョンとかも作ってくれ

2023-05-08

寿司で高いトロ食べるくらいだったらマックでよくない?

脂質糖質塩分ドラッグ決めたいんだったらマックでいいじゃん

2023-05-07

ゴールデン麻婆豆腐ウィーク

今週は麻婆豆腐たくさん食べた!

いつもは丸美屋麻婆豆腐しか食べないんだけど、ちょっといろいろ(コストダウン目当てで)試してみた。

いくつか食べてみた結果、お安いなりに…というか自分の口がもう丸美屋に染まっているせいかこれじゃないなぁと空振りするばかりだった。どれもまずくはないが、いや嘘。ひとつだけこれは麻婆豆腐じゃないだろという商品があった。キムチの素が入っていてチゲ鍋豆腐を食べているのでは?と一口ごとに疑問が渦巻く品があった。それを除き、丸美屋から乗り換えれるほどの妥協点に達しない感じだった。

そして一通り安い品を試し終えた昨日、最後手作りしてみようかと思い立った。

中華料理なんてご家庭で手作りするには調味料特殊すぎるでしょうとレシピも調べてなかったのだけれど

https://www.kurashiru.com/recipes/d928b358-e7ab-4ab6-9ad8-409f1d4c21e9

豆板醤

しょうゆ

鶏ガラスープの素

ねこの三つで作れることがわかった。

!?豆板醤だけでいいの!?他は和食自炊に使ういつメンだけど!?

他のレシピでは甜麺醤を使ったりもするそうだけど、とりあえずこれだけであの味が出るという。

半信半疑ながら、豆板醤を買うだけで試せるのなら試してみるかと本日作ってみました。

そしてレシピ再確認したら、二人前で豆板醤が小さじ1しか要らないらしい!半信半疑から8割不信で眉唾ながら作ってみることに。

調味料はあるものだけで

豆板醤

醤油

チューブニンニク

鶏がら代わりの味覇

砂糖を切らしてたのでみりん

作ってみたしょっぱなからアレンジするのは料理下手の基本!かまへんかまへん。

黒いフライパンに各種調味料を落とす…。分量で言えば醤油と酒が支配的だ…。

醤油色の黒い水にまだ溶けきってない味覇ふわふわと浮遊する。多少豆板醤トウガラシ?の赤みが見え隠れするが、怪しい…。

豆腐を投入し、火にかける。ひと煮立ちし、水溶き片栗粉を入れる。

うーん、たったこれだけで麻婆豆腐なのか?やはり怪しい。全然麻婆豆腐の気分にならない。

しかし、それは黒いフライパンの中での話だった。

とろみを確認し完成と見て皿に盛り付けてみる。おや?

黒い水と思っていた液体が、気付けばあの麻婆豆腐黄金色になっているではないかゴールデン豆腐の白と片栗粉のとろみが合わさりテラテラと輝いている。

こ、これは…!麻婆豆腐ッ…!

いや…しかし…騙されんぞ。味はどうなのだ味は!

たかだか小さじ1の豆板醤!一皿分だとさらに半分の分量!それがなければ醤油と酒とみりんの和煮物ではないか

……イタダキャス……

……

……

……

麻婆豆腐だコレー!!

えーマジー!?普通に麻婆豆腐なんだけどぉ~!?

予防線としてちょっと多めにいれた味覇豆板醤の辛みのせいかちょっとしょっぱい気もするけれど既製品塩分量も相当だったので全然OK

様々な添加物もないせいでごくシンプルな味だけどそれはとても自分好みな方向性から許せる!

この味が常備調味料だけで出せるってすっごくお安くない!?

まあひき肉を入れたら豆腐以外で100円トントンぐらいになるのかな?それでも大豆タンパクの鳥そぼろに比べれば同じ値段で随分リッチになりそう~。

こういうとき自分のやっすい舌に感謝するのよねー。

自炊の何が楽しいって自分が納得した味と栄養がこの値段で!って食べるたびにかみ締めることができること。

麻婆豆腐はいままで豆腐を使うこともあってそこの納得感が足りなかったんだけどそこが解消された気分よ。

他の麻婆豆腐の素を試したのは遠回りだったかもしれないけれど、でも逆にもう味がわかったから。未練なく自炊の道に走れるわー。

最後大成功。満足したゴールデンウィークにできました。

でも次に作るのはちょっと先ね!しばらくは食べなくていいわ!

anond:20230507154932

トマトソースの塩はその量が普通だと思うけど、自分レシピだと塩はその半分だわ。コンソメとか他の塩分も入れてない。

それはわかる。濃い目のが美味いんだけど、俺も小さじ1を基本にしつつ3/4くらいに減らすこともある。

コンソメとかはミートソースラグーにするときしか入れないなあ。

トマトソースときニンニク以外の香味野菜をどのくらい入れるかは気分で決めてる。

(余計なもん入れるとイタリア人がキレそうと思っちゃうけどまあ気にしない…カルボナーラニンニクとかは有り得んと思うけど)

anond:20230507142914

カレー市販ルウ使わなきゃ低塩よね。

自分レシピも一人前でカレー2gに塩少々(小さじ1/8)くらいだからそんなもんだと思う。

トマトソースの塩はその量が普通だと思うけど、自分レシピだと塩はその半分だわ。コンソメとか他の塩分も入れてない。このレシピ定番で固まってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん