「家庭料理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 家庭料理とは

2023-09-27

女性料理人グルメ漫画って少なくない?

せいぜい家庭料理まりなんだよなぁ

翔太の寿司の女バージョンとか、食戟のソーマの女バージョンとか、見たいんだよなぁ

料理人料理バトル漫画、ここブルーオーシャンだと思うよ

2023-09-21

anond:20230921165317

リュウジはもうそういう体質だな

必要ないのに味の素を過剰に振らないと不安になってる

旨味の効きって味の変化が比例関係じゃないから、とりあえず多めに振っておけば安全だろうって量になってる

  

日々の家庭料理としては良いけど料理研究家としての態度としてはどうかと思う

味の素を使うこと自体否定せんけど、とりあえず3振り入れとけ見たいな安直レシピは好きになれない

2023-09-19

anond:20230919154250

女の子料理人漫画はけっこうあるんだけど、少年漫画みたいにバトル展開にはならないんよな。

だいたい家庭料理とか伝統料理で、時々うんちくを披露したりして、周囲の問題料理解決していくスタイルばっかりだ。

なんか和食ばっかりだな。まあ、女の子が出てくるなら殺伐ガチ料理バトルよりほっこり癒しのお料理おもてなしされる話のほうが読みたいもんな。

2023-09-17

日記自分のための文章であるが、この匿名日記では記事への反応ブックマーク数やコメント機能から承認されることや反応されることを促される。この点からも人はインセンティブ文章コンテンツを加速させている。

インセンティブ欲しさに大袈裟で煽るような文章コンテンツが多く並んでいる。食傷気味。ずーっと豚骨ラーメンが並んでいるようなもの。悲しいかな、読者も本能的に求めて欲してしまい、筆者も応えてしまう。

だが、脂ぎった文章コンテンツも時の洗礼には立ち向かえない。長く愛されない。長く愛したくてもこってりしすぎてて食べられなくなる。別の見方もあり、こってりしたコンテンツに親しんだ人が、時の洗礼を受けたものに触れるも何も感じない(薄すぎてわからない)という考え方もある。

僕はめんどくさいんで、ベタベタした床で反応と承認を得るために作られたギトギトの豚骨ラーメン死ぬまで食べて、目をチカチカさせながら本能が求めるコンテンツを貪り、でっぷり太っていこうと思う。

みんなはどうするのかな?脂にまみれるか、味はわかんないけど時の洗礼を受けたものを食べるのか。後者を味わうにはどこかで断食必要そうだし、味が分かるようになっても知ってしまった豚骨ラーメンの誘惑には抗えない。前者も前者でいつかどこかで食べられなくなる。

自分のための文章」は家庭料理みたいなもので優しく大事にしてあげたい。みんなも静かに見守ってあげてほしい。きっとなにも感じられなくなった時に救われると思う。

2023-09-15

青森行った

東京民だけど、もののけ姫のあの雰囲気とか味わいたくて青森いった。

めっちゃ田舎産業なんてほぼなさそうなんだけど、死ぬほど飯が美味かった。僻地のよくわからん店でも死ぬほど美味い飯出してくる。意味わからん。全部の店そう。鉄拳世界大会パキスタン人に負けた日本人みたいな気分だ。昨日飲んだじゃっぱ汁かい青森家庭料理、全身痺れるくらい美味かったわ。この世にはセックス以上に絶頂できる料理があるんだって知ったわ。

東京戻ってから、ずっと青森住みたくてウズウズしている。インスタントとか添加物キメてるやつ一生食べれん。また青森飯食いたい。じゃっぱ汁味噌が最高すぎて、忘れられる気がしない。てか自然豊かすぎて生き返った心地もしたし、青森東京に来てほしい。マジ東京の空気ってこんなに汚かったんやな。体が、骨の髄まで自然を求めてる

2023-09-05

anond:20230905110715

タイトルに「俺んちの(家庭料理)」と付け加えて出直せ。アホが。

家庭料理におけるジャガイモ必要性が薄すぎる

じゃがいもは好きか嫌いかでいうとかなり好き側の人間

とはいえ家で使う事が無いのでジャガイモは加工された状態しか見る事は無い

  

ポテトチップスフライドポテト

 もどきレシピは多数あるが市販レベルを家庭で再現するのは困難

 手間に見合わない

カレーシチュー

 いらない

肉じゃが

 じゃがいもだけ味がしみ込むの遅いんだよ

ポテトサラダ

 これはありかもしれない

 潰すの面倒だけど

  

結論材料としてのジャガイモ一般人に対しての価値が低い

2023-08-27

anond:20230826100818

XXランドって侮蔑語は、XXばかり食ってるキモい奴ら、XXみたいな異常なものを食うヤバい奴ら、みたいなニュアンスなのかなと思った。外人日本人毎日家庭料理として寿司食ってるとか、思い込んでる節があるような気がしないでもない。

2023-08-16

いなり寿司を知ってるか?

はいいなり寿司日本の伝統的な寿司一種です。いなり寿司は、ご飯を甘辛い味付けをした揚げた豆腐で包んで作ることが特徴です。通常、豆腐の中には甘辛い味噌ご飯が詰められ、その上にはしば漬けやゴマなどがトッピングされることがありますいなり寿司は、お祭りやお弁当家庭料理などで楽しまれることが多い料理です。

2023-06-14

anond:20230613214051

ブコメでも言及してる人いるけど、うちはもう30代以上の人間しかいなくてもっぱら血糖値と高血圧の人の血管ケアを一番に考えて

野菜サラダおひたし等)→野菜タンパク質のおかず→タンパク質のおかず→コメなど糖質お茶汁物って順番で食べるようにしてるよ 結構奥さんの食べ方に似てない?

で、献立は私が全部考えて私が作っているけどやっぱり味のバランス、彩り、塩分の配分とかご飯との相性は考えるから増田気持ちもわかる

でもタンパク質のおかずの後半になる頃には野菜を食べて時間も経っているから、タンパク質のメインのおかずとご飯を同時に食べるように各々調整してもらうようにしてそれでよしとしてる

私はもう夜は完全におコメを食べないのであれだけど、この辺はそれぞれの裁量でやればいいと思うんだよね

みんなそれぞれの好みがあるし野菜のおかずもちょっとだけ残しておいてご飯と食べてくれてたりするから

私としては最後までちゃんとおいしく完食してくれさえすれば全然文句いかな、残しても汚く食べ散らかさないことと不自由でないだけの箸の持ち方だけちゃんとしてたらそれで良くない?

(私は自分右手が悪くなってから物理的に箸をまともに持てなくなったので、そうなってからガチガチの箸の持ち方お育ち判断基準を恥じ箸の持ち方もそれぞれが食べよい方法で構わないのでは論者になりました) 

少し順番は違うけれども、懐石とかイタリアンフレンチやその他料理コースで出てくるレストランでもばっかり食べするわけで、

増田自身あいまいものとして受け止めてるように日常生活家庭料理場合でなんとなくできあがってきた規範ぽいものがあるだけでそれがマナー違反とかってわけではないと思うんだよね

健康的にも理に適ってて医師も進めてるからこの食べ方で家族のだれも抵抗はない 寿司屋コメ分離して残すとかじゃなきゃいいと思う(寿司屋では普通に寿司を食べるよ!)

たとえば幼少のころから中高生の頃までずいぶん色んな友達の家に遊びに行ってご飯をごちそうになったけれど、大皿で出てくる家そうじゃない家食べ方が決まってる家、とりわけ箸やスプーンのある家ない家その他……とあってそれぞれだなーと思ったものの著しくマナー違反だのあの家はおかしいなどと思ったことはない

多分これは間違いようのない規範なのだろうと思ったとたんそうでない人、自分の考え方と違う人が許せなくなるんだけどそれはすごく不自由だと思う

子どもについて不安になるとすれば、そういう部分をガチガチに叩き込みすぎて他人方法を一切認めない子どもに育ててしまうこと、

他人を育ちのどうこうでジャッジしてそれを言葉に出したりするのを恥じない人間になることの方を心配した方がいいかなって思うかなあ

2023-06-13

anond:20230613135721

麺食いが、いつも美味しいラーメンばかり食べに行ってるけど、

じゃあ自宅の家庭料理にもラーメンが食べたいか?というとそうではなくて、

自宅ではあっさりとした食事を好む。

みたいな側面はあると思う。

2023-05-08

anond:20230508100106

歴史はよく分からんけど、日本カレーが3次創作なのはまあそんな感じがする。たぶんクラーク博士時代欧風カレーが渡ってきて家庭料理化したのが2次創作で、さらインド側を参考にしたのかスープカレーやらが出てきて既に定着していた日本アレンジ欧風カレーと結合して今の日本スパイスカレーになってる感じはする。

3次創作と言ったときには神保町エチオピアなんかの感じが代表的と言えるんじゃないかという印象。同じく神保町ボンディは2次創作時点の代表格なイメージ。知らんけども。

anond:20230508093153

普通の(=欧風カレーと、南インド風と言うべきなのか、日本風スパイスカレーとは別の食べ物だよねって思う。

欧風カレー小麦粉バターが入ってるわけで、こってり濃厚な味になる。スパイスカレーもっとあっさりしていてスープに近い。タマネギの炒め方も欧風の方がしっかりやる気がする(普通主婦家庭料理カレーではタマネギの形がしっかり残ってる程度の炒め方だったりするけど、あれは欧風でなくても論外だと思う)。

コーヒーの深煎りと浅煎りみたいなもんで、どっちがいいかは好みの問題しかない。俺は深煎りが苦手で浅煎りが好きだけど、浅煎りコーヒーとか酸っぱくてマズいだろと言う人とは分かりあうのは難しく好みの問題ですねとしか言いようがない。強いて言えば、主役がメイラード反応によるコクになるか、素材の香りになるかの違いじゃないか

俺は割と香り主体が好きなんだよね。コーヒーもそうだし、日本酒なんかもキレのある辛口より複雑な吟醸香のある甘口の方が好み。

2023-05-07

anond:20230507170407

急に思い立ってスパイスがどうこう言い始める奴もウザければ家庭料理範疇を超えて料理してる奴らはそれはそれで面倒臭いし俺は距離とってるけどな

要するに何かしらに拘りを持っていること自体が面倒臭くて嫌いというのは庶民感覚として普通だろうと思う。

それならそう言えばいいだけの話なのに、「どうせ1回で飽きるんだろ」とか言って勝手他人価値観自分と同じだとみなしてくるのがイラつくんだよね。

anond:20230507165129

急に思い立ってスパイスがどうこう言い始める奴もウザければ家庭料理範疇を超えて料理してる奴らはそれはそれで面倒臭いし俺は距離とってるけどな

他の趣味に比べても料理馬鹿はいちいちマウントとってくる率が高くてマジで鬱陶しいし自重して欲しい

美味しいもん食いに行くなら外食で間に合ってるっちゅーねん 凄いねいねって自尊心を満たして欲しいならさっさとレストランでもやれや

anond:20230507092201

mtk_inrs 料理しない男の人ってたまに思いついたように急にスイッチ入ってスパイスから揃え出して一回作って満足するんだよねー

男で料理するっていうと思考停止でこれ言い出す奴いるけど本当にイラつく。

お前が料理に興味ないか家庭料理範囲しかやらない(し他の人間もみんなそうだと思いこんでる)だけだろって話。

2023-05-01

anond:20230501075453

フランス料理起源を完全に王侯貴族宮廷文化に求めるのは短絡的です。フランス料理は、地域ごとに異なる素材や調理法を活かした豊かな家庭料理が基盤にあるのです。例えば、ブルゴーニュ地方ワインを使ったビーフ・ブルギニョンや、プロヴァンス地方オリーブオイルニンニクを使ったラタトゥイユなど、様々な地方料理存在します。

かに宮廷料理フランス料理歴史に大きな影響を与えていますしかし、フランス革命後に失業した元ベルサイユ料理人たちがレストランを開くようになったことで、それまでの家庭料理地方料理技術知識が広まり、高級レストラン提供されるようになったのです。

まりフランス料理家庭料理地方料理宮廷料理の双方が融合し、多様な選択肢が増えていったと言えます。それぞれの価値観ニーズに応じて変化し、進化してきたのが現代フランス料理です。

anond:20230501044824

いやいや、高級なフランス料理起源家庭料理などではなくて王侯貴族宮廷文化だよ。革命王政自体が無くなって、失業した元ベルサイユ料理人たちが街で裕福な市民階級相手レストランを始めたのさ。

anond:20230423154617

フランス料理も、昔は農民家庭料理だったのに、今ではミシュランの高級レストランになってる。それぞれの価値観ニーズに合わせた選択肢が増えてるだけ

2023-04-12

カレーが得意ではない、元増田です。

ブコメ

増田が食えないというカレー、どの店のなのか気になるな

というのが有ったので...


俺は本格的なカレーは食べられない。

例えばだが、渋谷の有名店○○ギーというところのは無理だった。

(ここはカレー好きな人にとっては有名なお店らしいが。)

あの店は今はとても綺麗な店構えだが、随分と前はボロボロの店だった。

その頃の味と同じなのかどうか分からないが(写真で見る限り同じだと思う)、

あれは一口食べてダメだった(ほぼ全残し、経験1回)。

あと、某牛丼チェーン店カレーライス、あれもダメだった、

2、3口食べてギブアップ経験1回)。

なか卯和風カレーライスというのは、可もなく不可もなく(経験1回)。

かつやカツカレー、カツが有るせいなのか、ちょっと辛かったけどまた食べたい(経験2回)。

はなまるのカレーライスは、食べられなくはないが食べたくもない(経験1回)。

松屋の有名なカレーライスは食べたことが無い。

ココイチカレーライスも食べたことは無い。

日本家庭料理としてのカレーライスならば普通に食べられると思うが、

あえて食べたいとは思わない(その程度の料理かな)。


山葵適量とか、胡椒適量、唐辛子適量の辛さは大丈夫だが、

唐辛子系がきつい料理中華料理韓国料理は食べられないので、

それが関係あるのだろうか?

2023-03-27

anond:20230327122151

みそ汁鍋料理の違いを教えてください。

GPT4:

みそ汁鍋料理は、どちらも日本料理の一部ですが、いくつかの重要な違いがあります

1.基本のスープ:

みそ汁は、みそ(大豆とこうじから作られた発酵調味料)をベースにしたスープです。だし(魚介類昆布からとった出汁)にみそを溶かし込み、具材を加えて作ります

鍋料理では、出汁醤油みりん砂糖などを組み合わせたスープを用います具材によって、鍋の種類がさまざまに変わります

2.具材:

みそ汁には、具材として、豆腐わかめねぎ野菜、魚などがよく使われますしかし、具材は家庭や地域によって異なることがあります

鍋料理具材は、肉、魚、豆腐野菜キノコ、麺など、さまざまな種類があります鍋料理家族や友人と一緒に楽しむことが一般的で、具材もその場で調理します。

3.調理方法:

みそ汁は、通常、煮立てただしに具材を加え、最後にみそを溶かし込んで作ります。火を通しすぎないように注意します。

鍋料理は、テーブルに設置した鍋で具材を煮込みながら食べるスタイル一般的です。火を使って継続的調理し、食べる間に具材を追加することができます


要約すると、みそ汁はみそベーススープで、具材最初に入れられ、家庭料理の一部として一般的に楽しまます。一方、鍋料理はさまざまなスープ具材を使い、コミュニケーションを楽しみながら調理食事を共有する料理です。

2023-03-10

増田年収自慢に1ミリもついて行けない

月収手取りで13万円。

家賃2万4000円のワンルームマンションに住んでる。

住人は俺以外全員外国人

しかしたら俺も外国人なのかもしれない。

全室20部屋くらいしかないのに50人くらい住んでる

 

彼らは非常に仲が良く屋上の鍵を勝手破壊

屋上で火を起こし各国の家庭料理を作ってシェアしている。

俺もお呼ばれするが日本人は俺一人で、

俺一人で全員分の料理を用意できないので日本食を振舞えないことに

ちょっとした後ろめたさを感じている。

 

こんな生活から転職して年収600万」とか

年収1000万になって変わったこと」とかそういったコンテンツ

ミリもついていけない。

サイゼリヤですら俺にとっては高級料理屋なんだ。

結婚して金がどうこう、子供がいてどうこうなんて話題

とりあえず今んとこは彼女とかもいないし

まったくお金も無いか可能性はゼロだね。

2023-03-08

料理研究家リュウジのせいで若者の舌がおかしくなってる

現代若者結構自炊をする。それもキャベツ豚肉の塩コショウ炒めとかではなく、ふろふき大根とかしぐれ煮とか、まぁちゃん文化的料理だ。

おそらく今の30代40代主婦よりも料理ができる人が多いと思う。金がない、という理由もあると思うが。


その功労者と言えば、料理人・料理研究家系youtuberのおかげだろう。若い人に何を参考にして料理を作っているの?と聞くと5割が参考にしているレベル

特に料理研究家リュウジという人は、youtubeSNS流行ったレシピを盗……じゃなくて改良し、あたか自分で考えたかのように語るyoutuberだ。

オリジナリティ出汁味の素代用するくらい。


悪口を言ったが、彼の作る料理は「俺でもできそう」かつ「俺でも買えそう」のギリギリを行く料理で、今まで総菜やコンビニ飯を買っていた層を自炊へと促したのは評価すべきだろう。

怠惰人間自炊へと向かわせ、料理の楽しさに目覚めさせる。まぁただ同時に、「舌のおかし若者」を大量生産してしまっているのも事実だ。


料理研究家リュウジは、とにかく「味の素」もとい「うま味調味料」を使いまくる。

味の素は主成分をサトウキビから作るらしいが、その他イノシン酸核酸、がどういう製造方法でどこから来ているかサトウキビがどのように作られているかは謎の調味料だ。

まぁこ調味料がかなりの曲者で、調味料として完成され過ぎている。


フランススペインなどでは、完成された調味料、例えばデミグラスソースなんかは多用されない。

料理と言うのは芸術で、芸術には多様性必要だ。「完成され過ぎている」もの芸術家は忌避する。なぜなら画一化の先に自分たちの価値は無いからだ。

絵画で言えばラッセン

しか日本人は完成されたものが好きである。その結果、日本料理かつお昆布の合わせ出汁醤油味だけになった。


話を戻すと、この「完成された調味料」を利用すると、どんな不味い料理でもそれなりに味がまとまる。強烈な旨味が全てをチャラにするからだ。

そしてリュウジの作る料理は全てこの「うま味」がベースになってるのである


その結果何が起きたかと言うと、強烈な「うま味」が無いと「美味しい」と感じられなくなったバカ舌の誕生である

現代の80歳くらいの、なんにでも味の素をかけるおばあちゃんに似ている。ただあの世代の野菜や肉は不味かったからまだわかる。

現代は肉も野菜もかなり美味しい。食材それ自体が持つ香りや甘み、旨味を生かす食材が得られる恵まれ世代だ。


だがリュウジで自炊した若者は、バカ舌なため食材の味がわからない。なんにでも醤油をかける世代から、何にでも味の素をかける時代に逆戻りだ。

馬鹿なら馬鹿で、自分自炊しているならまだいい。

わざわざ高い料理屋に行って、食べ物を食べて「コクが足りない」「うま味が足りない」とか言い出すのである


料理とは情報量である。旨味という成分は、その情報量を打ち消すには十分強力だ。

菓子業界は旨味調味料(アミノ酸タンパク質加水分解物)に支配された結果、香料と着色料でしか差別化できなくなった。正直不味い。

ポテチジャガイモスライスして油で揚げて塩欠けるだけで十分美味しいんだよ。


これからこの先、外食でも家庭料理でも、毎日リュウジのレシピ」を食べたいならそれでもいい。

ただそれが嫌なら、旨味を求めるのは家だけにして、わざわざ外に行って「リュウジのレシピ」でないことを求めるのはやめてくれ。

旨味と旨いは違うことくらい気付け。


ただ今日めんどいから昼は冷凍ご飯バター醤油味の素卵かけご飯で済ませるつもり。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん