はてなキーワード: 生姜とは
テレワーク中に昼飯を食べると、すぐ眠くなり午後にウトウトしてしまうことがよくある。血糖値が上がるのがその原因と聞き、最近は血糖値を上げない(GI食品?とかそういう名称で呼ばれているらしい)蕎麦を茹でて食べることにしている。
しかし蕎麦とはいえ、天ぷらなどをつけてしまうと血糖値はバク上がりだろう。とはいえ、ただのざる蕎麦をプレーンな状態で食べるのは味気なく、せめてネギや生姜の薬味をつけたいところだが…貴重な昼休みの時間にチマチマとネギを刻んだり、生姜をおろしたりしたくない。
そこで、池波正太郎の「男の作法」なる本に載っていた、「蕎麦には一味唐辛子だけをつけ、そばつゆにチョンと付けて味わう」を真似することにした。もっとも池波正太郎がそのように書いたのは、蕎麦単体の味やのどごしを味わうためであり、自分の使っている安い乾麺は単体の味わいやのどごし云々のレベルに至ってはいないのだろうが…。
この食べ方だが、まあまあイケる。少なくとも蕎麦をそばつゆに付けるだけのものよりはアクセントがついて美味い。
で、調子に乗って以下のとおり色々試してみた。自分用にメモしておくので、よければ皆さんも試して欲しい。
一味唐辛子:鉄板。ピリっとくるのと、それで鼻の奥の鼻孔が開くのか、蕎麦やそばつゆの香りも楽しめる(ような気がする)
七味唐辛子:良いのだが、上記より無駄に味が多い分、少しぼやけてしまう気がする。
塩:使っている塩が安いのかもしれないが、アクセントとはならなかった。塩の味がダイレクトにしてしまう。そばつゆと合わせると塩分過多になるので、追い塩は避けた方が無難だろう。
胡椒:意外とイケる。ただ蕎麦の味が消えて胡椒の味になってしまう気もした。商店街ラーメンだとよく胡椒を入れるが、あれは油があるから胡椒味に染まらないものなのかな。
ここまで試して、ふと自分が自作カレー用に買い漁ったスパイスを入れるとどうなのだろう、と思い至った。なにせ最近の玉ねぎ高騰で、スパイスの出番も減っているのだ。
クミンパウダー:美味い!自分がクミン好きかもしれないが、異世界から強キャラが転生してきた感があった。クミンを入れると結構カレー味になってしまうわけだが、蕎麦とそばつゆは防御が硬く、完全なカレーにはさせないというか。思えばカレーそばはカレーうどんより微妙な気がするが、それは蕎麦がうどんよりも頑なに自己主張をしているからかもしれない。一方、このクミン+そばについては、カレー粉からクミン、温そばから冷そばになったことで、双方がよりマッチしていた。
フェンネルパウダー:(フェンネルシードをミルに入れて挽いてます)美味い!!クミンよりも遠い異世界から転生してきた感。フェンネルはインドカレー屋のレジ近くに置いてある得体のしれない種、といえば分かる人もいるかもしれない。要は清涼感を出したり、生臭さを消すための香辛料だ。蕎麦と合わせることで、そば粉が本来もっていた清涼感が蘇る。
カルダモン:清涼感をさらに増すのでは…と期待していたのだが、これはダメだった。カルダモン単体だと、なんというか漢方薬っぽく感じてしまうのね。
ガラムマサラ:各メーカーやスパイス屋により様々だとは思うが、自分が持っているガラムマサラ(大津屋というスパイス専門店調合)はダメだった。先述の温カレーそばで書いたとおり、カレー要素がキツイとざる蕎麦には合わなくなってしまうのだろう。ガラムマサラは増田の「我が家のインドカレー」でも言及されていたとおり、味が強すぎるのよね。
今日は良い天気ね!
だいたいいつも夜お洗濯するんだけど、
こないだ午前中に洗濯してしまってめちゃくちゃ気持ちよかったわ。
まさに爽快!
そうかい?って聞かないで!
そうそう!
今朝さー
私もそんな気持ちがあったけど
結局誰も拾わないのね。
よっぽど勇気がいるわ。
あの千円札の行方は!?って映画化したら全米が泣いてくれるかな?
紙幣が落ちていると、
罠かも!って上を見渡してカゴみたいな小鳥を捕まえる罠になってないか心配になるけど、
たいていの場合はそう言う罠はないけど、
拾おうとした瞬間に
実は釣り糸で結ばれていて、
取ろうとした瞬間しゅ!っと竿をいいて
とれなくする
トルコアイスの売り子さんより意地悪な、
あのトルコアイスの人も素直に渡せば良いのに、
ケバブではそんなことしないのに、
そんな扱いには出来ないって意味もあるかも知れないけどね。
そんで、
その紙幣を拾おうとしたら、
紐が付いていて、
ずっと千円札を追いかけるところを遠くからウォッチされて動画にされてアップされてしまうわよね。
やっぱりおろしニンニクチューブやおろし生姜チューブは冷蔵庫にいざって時にあったらいいわよね。
今すごくいい上手いこと言ったからパクっていいわよ!って言わんばかりのドヤ顔アンドドヤ風を吹かせつつ
直接すり下ろした方が美味しいのよね。
風味的な意味でも。
クララの比ではないわ。
ってアルプスの少女のハイジの知ってる知識はそこだけかよ!って人多いと思うわ。
あと干し草のベット!
あれはふわふわですごく柔らかそうに見えるけど、
チクチクすると思うんだけどね。
そして、
意外とホームに落ちている千円札は誰も拾われないのね!っても思ったわ。
うふふ。
皮ごと使えるレモンかったので、
厚めの輪切りにして
風味が立つわね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
大豆だけをタンパク源とするとホルモン異常やリーキーガットの原因になるので、えんどう豆やひよこ豆、ナッツ、シード、玄米由来プロテイン、ニュートリショナルイーストなどを使わないと、何かしら苦痛や不調が出る。
マーガリンはトランスファットフリーがほとんどになったので、そこまで神経質にならなくても。
味噌汁入り大豆や煮切り酒、椎茸出汁を使うとバリエーションが出る。
カレーは普通に牛脂不使用のルーを使う。ニンニクと生姜を多めに使うと、肉のような味わいになる。
豆乳は飲みすぎるとリーキーガットになるので、オイルを足したり、アーモンドミルクなどのナッツ由来ミルクに変更した方が良い。
チーズは、餅とオイルとニュートリショナルイーストを混ぜてレンチンしろ。伸びるしチーズの匂いもする。
鶏皮焼きのレシピ。
外した皮を焼く。
皮と水50cc鍋に投入、中火加熱開始。
塩0.5cc
葱5cmみじん切り・生姜1×1×2cm位みじん切りして投入。
酒10cc投入。
フタして弱火5分、その間に水溶き片栗粉(水50cc片栗粉2.5cc)作る
水溶き片栗粉をかき混ぜながら投入、中火にする
鍋のなかをかき混ぜながら加熱、とろみがついたらラー油投入
完成。
ネギ切ってる途中とか焦げそうなら一旦火を止める。水分多くても最後の片栗粉でまとまるので問題ない。ガーリック生姜ごま油ラー油をお好みで増やせばガツンとなる。
食べる時に七味振ってもいい。
Q.〇〇がありませんがが大丈夫ですか?かわりに〇〇を使ってもいいですか?
A.問題ない。ただしその味はつかない。代わりのものの味がつく。
Q.料理に慣れているので大さじ小さじやひとつまみの方が直感的なのですが…
A.わかります、換算面倒くさかったです。でも調味料の量や順番はテキトーで大丈夫です。そういう味になるだけで問題ありません。醤油コップ1杯とか人が死ぬようなイメージの量は避けることだけ気をつけてください。
業務スーパーのブラジル産鶏ももを350gくらい使用、下味は塩コショウだけ。
油節約と火の通りのムラ防止として1枚丸ごと揚げた後にカットするんじゃなくて適当なサイズにカットした後に普通の唐揚げの要領で揚げる、衣は片栗粉オンリー。
油は少な目で揚げ焼き風。部位によってベチャってならないように火が通ってないところを見つけてはひっくり返したり転がしたりで忙しい。
出来上がった唐揚げにみじん切り白ネギ、酢、醤油、ごま油、生姜とにんにくで作ったタレをぶっかける。
肉の量がただでさえ多いのに事前にカットした分で衣の表面積も多くなるし定食屋の油淋鶏基準だとカロリーは2.5人前くらいになってる気がする。
白飯、冷凍中華野菜ミックスとワカメの中華風スープ、冷奴、千切りキャベツととうもろこしのサラダをつける。
味はまあまあ。一人暮らし男性には丁度いい感じの白飯と合うガチ飯。油多めでちゃんと揚げた方がよりカラッとなると思う。
これで恐らく合計で250円くらい?夜にがっつり食べる前提なので朝はオートミール+昼は卵もやし入れた袋麺(5袋で150円くらいの奴)と朝昼はかなり適当。今は在宅ワーク中。
いわゆる今!
世の中で流行ってる餃活ってわけ。
私は初めてニンニク餃子を挑戦しようと思って張り切ってニンニク増し!って言ったつもりだったけど、
もうさ、
うーんってなったけど
食べてみることができて良かったんだけど
私のニンニク餃子チャレンジが惜しくも達成できなかったわけなのよ
挑戦すらさせてくれなくって。
私にも自覚があったの。
はて?待てよ!
ちょー待てよって思ったけど
その日1日モヤモヤしていたんだけど、
なんで目の前で聞いて聞き間違えるのかしら?
私はハッキリ言ったつもりだったけど、
まあ仕方ない餃子後の祭りフェスティバルってことにしておいて、
それはそれで楽しんだわ。
でもなんだか不燃焼感が拭えなくて、
餃子の焼き加減は良かっただけにってやかましーわ!って言いたいところだけど、
また再度ノールービーで餃子チャレンジしなくちゃーって思ったわ。
意外な発見だけど
ノールービーだとなんだかものが酔いに誤魔化されずに味がしっかり味わえる気がするのは気のせいかしら?
新大陸でもあるし、
世界ふしぎ発見でもあるわけなんだけど、
でさー
船で公開しているときに
あの望遠鏡みたいのを除いて
あれは新大陸だ!って開口一番言ったのかしら?
地球一周して元来たところに戻ってきてるくね?って。
でも逆に言うと
向こうに新大陸があるとも限らなかったわけじゃ無い。
天動説を唱えていた頃
あの亀の海の縁から落ちたら怖くね?っておじけづく船員もいたはずよ。
だからあの船に乗っていた人たちって
本当に大冒険だったのかも知れないわね。
それに比べたら私の餃子チャレンジが1回ぐらい失敗したからって
くよくよしている場合じゃないわよ。
って餃子新大陸って検索したらお店名がヒットしてくるから笑っちゃったわ。
発見してないつーの。
うふふ。
昨日買って食べ損なって私を見損なわないで欲しいんだけど、
私海鮮モノ大好きなのよね。
絶対あったら欲しいんだけど
牡蠣と虎が睨み合って一触即発な様子の背中に刺繍の入ったスカジャンがあったら絶対買うわ!ってぐらい海鮮なのよね。
朝その海苔巻きだったので、
アガリだけにって
てへ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!