「国立大学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国立大学とは

2024-09-05

海外学会に参加した。大都市郊外の2つの会場に分かれていて、どちらの会場のプログラムにも参加する必要がある。宿泊大都市でとった。

さてこの国の公共交通機関ゾーン制だ。空港大都市郊外を全部カバーするとゾーン2になる。大都市郊外だけだとゾーン1。しかしながら、ゾーン1の普通切符だと、会場2つを行ったり来たりするのにいちいち切符買う必要がある。一方、ゾーン2の1週間券というのを買うと、1週間乗り放題。会場の往復しやすいし、なんと空港への行き帰りもカバーできる。総合的に見て、ゾーン2の1週間券がどう考えてもお得。

が、この1週間券、帰国後に精算できなかった。

宿泊出張に含まれる日当には、自治体をまたがない交通費が含まれているとみなされているが、乗り放題券だとそこと重複するからだって

いやいやいや。

つの会場間の移動は、ゾーン1内だけど市町村界はまたいでいるので、請求すれば支払われる旅費。それを節約するために、乗り放題券買ったんですけど。乗り放題券を精算するなら日当支給しませんって、意味わからん普段、いらん経費使うなっていろいろ行ってくるのはなんなん?

ほんとに国立大学の旅費精算はクソ。

2024-09-04

国立大学 理工系の50代教授日本大学研究力低下について書く

日本の注目論文数が世界13位であった」というニュースが今更ながら読売新聞に載っていたので、日ごろ思っていることを書いてみる

書いているのは 国立大学 理工系 50代 教授

出勤前のただのガス抜き

日本「質の高い」論文数はイランに次ぐ世界13位、過去最低でも文科省研究所「下げ止まりの傾向」…自然科学分野 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20240903-OYT1T50055/

国立大学法人化されてから20年、日本大学における研究力の低下は歯止めがかからない。

研究力低下に対する危機感は、すでに10年以上前から言われていたが、文部科学省は長いことそれを認めなかった。

この記事のような明確なデータがようやく一般に見られるようになって、今になってあれこれ施策を出してきているが、どれもこれも遅きに失している。


大学研究力がここまで低下した理由は、個々の教員能力とかやる気問題ではなくて、完全に政策問題

個々の教員努力でどうにかなるものではないということをはじめに書いておく。


国の研究力は(国内研究者の数)×(研究時間)。あと金さえあれば向上する。

それがこの20年間、研究時間と金の両方が著しく減少している。

大学には金が無い、という話がネット上には溢れているのでここでは、教員研究時間が無いことについて書く。

現状、ほんとうに時間がない。まったくない。

わたしだってゆとりのある時間が確保できるのであれば、こんなところで愚痴を書かずに、ゆっくり腰を据えた研究をしている)


ではなぜ研究時間が減少したか


その原因の1つは明らかに教育改革(笑)」に時間を投入しすぎているから。

この20年間、大学教育改革w、教育改革w、教育改革w、そんなことばかり繰り返してきた。

これは、教育改革しないと文部科学省から予算が降りてこないからだ。

しかし、この教育改革(笑)と言うのは、ひたすらに教員時間を奪う。それによって研究時間は大幅に減った。


学生はおおよそ4年間大学に在籍するだけで卒業していくから、その変化は感じにくいだろうし、すでに卒業後の社会人には今の大学の実情が見えていないだろう。

この教育改革には、学部改組、新規学科開設、ディプロマポリシー明確化カリキュラムマップ整備(笑)シラバスの整備(笑)、成績評価厳格化学生からの不服申し立てへの対処法の整備、成績不振者のサポートリメディアル教育高校の内容の再教育)、海外留学支援インターンシップ支援情報リテラシー科目、データサイエンス科目の整備などなどがある。

反転授業アクティブラーニンググループ活動といった準備負荷の多い科目も増えた。


さら負担を増やしているのが入試改革だ。

一般入試で入ってくる学生はひたすらに減少し、推薦、AC入試、各種特別枠で入学してくる学生が大半を占めるような大学もある。

留学生枠も増え、編入の受入れも増えている。

一般入試を乗り越えていない学生は、基礎学力が怪しく学習習慣が身についていないケースも多い。おのずとサポート負担は増加し(成績の悪い学生は呼び出して面談をしないといけない)、講義レベルも下げざるを得ない。

アカハラパワハラは厳禁である。それようの講習も受けないといけない。学生に寄り添った学生日常生活支援メンタルサポート必要となってくる。

入試多様化入試業務の負荷増大に加え、オープンキャンパス高校訪問パンフレット整備、Webページ整備などの負荷も増やす(これらを教員がやっている)。


では、こういった教育改革によって大学卒業する人材の質は向上したか

おそらく底辺層落ちこぼれ層の救済には一定程度貢献したに違いない。まさに我が国が得意とする、足並みをそろえて仲良く卒業しよう。という理想の実現に近づいているわけである

(それでも、大学教育は手抜きであって学生は遊んでいる、といつになっても非難される)


これは尖った優秀な学生にとっては悲惨である

全体的に講義レベルは下がった。授業への出席が求められるようになった。

初年次には、分野横断総合的な学習が重視され、専門を深く学ぶ機会が先送りされた。

その一方で、早くからインターンに参加し就職活動に取り組むことがあたりまえになった。総じて、深い学びの機会は失われている。


では、大学院はどうか。

大学院の重点化、大学教育の実質化(笑)も、大学教員の負荷を確実に増やした。

修士学生は増加傾向にあるが、残念ながら修士程度の学生即戦力にはならない。

博士学生専任研究員が減少し、修士学生にも教員が手取足取り指導しなければならない。研究成果と言う面においては完全にマイナス生産性だ。

こうやって育てた修士学生博士へ進学してくれればありがたいが、そうはならずに多くは就職してしまう。

ここ数年の博士進学実績は低下基調だ。日本アカデミアは学生にも見限られている。


こういうった状況をスポーツ界に喩えるならば

国内トップクラススポーツ選手に対して、地元中学高校部活の面倒をみるのと同時にオリンピック出場を目指せと言うようなものだ。

ようするに、教育改革に力を入れれば研究力は下がる。

教育研究の両立と言えば響きがいいが、実現は無理なのだ


さて、今後の展望

これから少子化によって18歳人口が減少するため、ますます大学間の競争が激しくなる。一般入試を経ずに入学する学生が増えて学力は低下する。

活路を留学生に求めることになるため、ますます入試システムが複雑になり、学内には英語コース設立が求められる。これは、新しく学科を1つ開設するのと同等の労力(つまり時間)が奪われることになる。

ますます教育時間がとられ、研究時間は奪われる。


しかし、希望もある。

文部科学省財務省)もようやく現状打破の施策を立ち上げ始めた。

博士学生を増やすための支援を増やし、若手教員比率を高め、若手教員研究時間確保のための取り組みを大学に求め始めた。


そう、もはや若手ではない40代後半以降の氷河期世代アカデミアにおいても国の支援範囲外なのである

おそらく10年後には、我々氷河期世代アカデミアの凋落を招いた張本人であると後ろ指指されるであろう。

2024-09-02

津田梅子先生の墓前で「国立大学女子枠が設けられましたよ」と報告したい

津田先生の夢見た日本がようやく令和の時代に実現しました。

女性女性でも取り組みやすい内容の入試を受ける権利がある。

女子大学ではなく国立難関校にこそ女子枠が必要

そのような、結果の平等を重んじる時代がやっと到来したのです。

先生自身のことも、五千円札の顔として顕彰させていただきました。

2024-08-28

親が高齢出産だった子供だけど高齢出産を持て囃す風潮やめてほしい

両親→戦時中まれ。46歳で出産

自分平成初期生まれの30代

現在では高齢出産は35歳以上の出産のことを指すらしいが、個人的には自分体験から40歳以上の出産だと思っている。

高齢出産で大変なこと

①他の親と世代が違うので話が合わない

同級生の親のほとんどは20代後半〜30代前半での出産が多かったと思う。同級生の親とはひと回りもふた回りも異なるので話が合わない。ちなみに同級生祖父自分父親高校の元同級生だった…。

自分の親が同級生の親と話している姿をほとんど見たことがない。ママ友という概念があることを、自分社会人になるまで知らなかった。PTA等の打ち上げ飲み会に参加した様子もなかった。たぶん孤立していたんだと思う。

②他の親と価値観が異なる

親が高齢出産だと、これが1番困ると思う。例外はあるが、高齢であればあるほど新しい価値観理解が難しく、取り入れにくい。

ゲームアニメ漫画、おしゃれには全く理解が無く「オタク犯罪者予備軍」の認識が強かった(某死刑囚の影響)のでその辺りのものは買って貰えなかった。アラサーの親だと、ゲーム漫画等に触れた経験があるだろうが、戦時中に生まれ自分の親は全く無い。学校で友人が親とポケモン対戦していると聞いた時はびっくりした。

おしゃれに関しては、幼少期は戦後すぐの時代だったからおしゃれしている場合ではなかった影響だと推測している。

電車を「汽車」って言ったり、国立大学は「一期校、二期校」で区別している。

職業大学に関する知識アップデートはされていない。(例えば看護師養成専門学校だけではなく看護大学大学院も登場し、専門看護師認定看護師制度を作り地位専門性向上を図っているのだが、自分の親は看護師医者の言いなりの下働きと本気で思っている)

カタカナ学部に対し理解がない。情報工学IT系も疎い(パソコンでチャラチャラ遊んでいると思っている)。

子供反抗期と親の更年期が被る

出産が35歳以上になるとこの問題が出てくると思う。この組み合わせは最悪。喧嘩ばかりになる。

④両親を祖父母と勘違いされる。

体調を崩して学校を早退する時は事務員さんに「おばあちゃんが迎えに来たよ」と言われるが、その度に母が激怒していたのを憶えている。

⑤親の年齢を聞かれた時に答えにくい

親の年齢を正直に言うと全員からドン引きされていたので、現在「秘密」にしている。




他にはネットで言われている通り、体力がないとか子供高校大学進学時に定年を迎えて金銭的にきついとかあるが、1番辛いのは他の親と価値観が異なることだと思う。個人的体感だが、同い年でも祖父の子育ての価値観高齢出産の親の子育ての価値観はまるで違う。年若い人でも価値観が古かったり、年配の方でも新しいものに対し抵抗がないタイプもいるが。

女性社会進出医療の発達もあり、芸能人の影響もあってか40代以上の出産が持て囃されているが、高齢出産で育った側の人間としては、できれば高齢出産はやめてほしいと思っている。高齢出産した親はキラキラしているように見せているが、子供おざなりになっていないだろうか?

現在は両親と飛行機距離だが、母親認知症発症しており父親介護を受けている。そして今月、父親にがんが見つかり、定期的な通院や入院必要であることを病院から説明された。働き盛りの年齢に両親の介護ダブルパンチを受けていてどうするか大変頭を悩ませている…。

2024-08-27

anond:20240826122320

反差別と言っても、何が何でも反対するわけじゃない。

不利な状況に置かれている弱者を救済するために、最低限の差別を許容する立場だよ。

あなただって国立大学理系学部女子枠や、アメリカ大学アジア系受験生の減点にも反対する?

それはまあ許されると思うんじゃないかな。

2024-08-24

進学校行って国立大学受かったのに辞退して漁師って

本当に勿体ない

2024-08-21

anond:20240821151503

国立大学卒ってエリートなんですか? 地元国立大でA判定以外を取ったことが無いし、旧帝とかでなければ国立大なんて誰でも入れるものだと思ってましたが、、、

anond:20240820183609

かくいう私も国立大学を出て、外資系製薬企業で働くエリートビジネスマン(私個人がひとりのエリートビジネスマンで、出身大学国立大学、勤め先は外資系製薬企業という意味です)なのですが、陰謀論に染まっていますウイルスワクチン関連は目覚めていないのですが、政治家やら天皇家陰謀を信じています

例えば、いわゆる壺。いわく、安倍元首相暗殺されたのは、実はさる宗教団体との繋がりが深かったために恨みを買った…とか、天皇陛下の奥様は実はsgの姫で、外務省はすでにsg巣窟…とかです。

私自身、優秀な知性の持ち主と感じる一方で、「誰かが言ってた」という程度の噂話や陰謀論を受け入れてしまうことにしばしば辟易としています思い込みが強いタイプというか。

優秀無比な勝ち組の、よそでは決して言えない心の叫びとして、ご参考になさってください。

2024-08-20

業務能力が高く素晴らしい性格なのに、陰謀論者の人ってなぜ?

n=1なのだが、聞いてくれ。

今勤めている、外資系IT企業にいる女性社員40代)。

入社したときから、話しやすくて、よい距離感を取れる、付き合いやすい同僚だなーと思ってきたのだが、時々このような発言をするので驚いている。

他の社員は、上記のような発言について、うんうんとうなずきながら聞き流している。

そもそも、有名国立大学工学部修士を出ている、という時点で、私よりはるか学歴上なのに、

こうした方が一般的には陰謀論と呼ばれることを普通に話していることにびっくりした。

みんなも、「まさかこの経歴で、この人柄なのに陰謀論者だった」という経験ある?

あったら聞かせて。

2024-08-19

藝大の「絵を描きなさい」みたいな試験問題

一般人の俺らはつい「これぞ真の芸術性を問う問題!」みたいに賞賛しそうになるけど、実際ああい問題って他の美術関係者からどう見られてるのか気になって調べたらこういう記事が出てきた

対談|戸川馨✕荒木慎也―元予備校講師と、藝大入試歴史文法を解く | ART DIVER

https://artdiver.tokyo/archives/13490

荒木 様式研究作家研究プロなら必須なので、それを否定するのはどうかなと思います。それに美大受験にかぎらず、世の中に「傾向と対策」があるのは当たり前ですよね。藝大がそれを避けるように入試作成するのもおかしいと思います

もっと言ってしまえば、TARO賞にだってヴェネツィアビエンナーレだって傾向と対策はあるわけだし、文脈を踏まえた上で評価される作品をつくるのがプロ仕事じゃないですか。

戸川 ええ、僕もそう思います。これは、「作品とは何なのか」という議論に発展する問題。藝大の教授陣は「原石を見つけたい」という言葉をよく使いますが。

荒木 そこだと思うな、やっぱり!

戸川 教育を受けずとも素晴らしい絵が描けるような学生が欲しいのでしょう。しかし実際合格する生徒の大多数は、しっかりと訓練を受けて、技術力があり完成度の高い作品を描いている。

荒木 藝大側は、心のどこかで「情報に汚されていないピュアな才能」を入試で見つけたいと思っているような気がするな。

戸川 予備校も藝大の意図を汲んだうえで受験生の個性尊重して真摯に無理なく対策をしているのですが、こういった対策を藝大側は好ましく思っていない。ここに藝大と美術予備校ギャップがある。

荒木 そもそも、「原石」とか「ピュアな才能」といった発想が古い。それが依拠しているロマン主義的な天才概念はさんざん批判されてきたことで、それにもとづいて国立大学入試をするのはおかしい。

戸川 ここまで考えていくと、美大における入試とはなんだという問いが生まれます。藝大も入試に対して迷走してきた歴史がありますし、それは裏返すと、受験生が藝大に翻弄されてきた歴史でもあるのです。

この会話は「教授が良いと思って合格させた絵が、実は予備校研究したマイナー作家の画風だった」っていう事象に関するもので、「絵を描きなさい」に対する言及ではない。

このあと「絵を描きなさい」については一瞬言及されるのだが、上野動物園試験の話にシフトしてしまいあまり深くは突っ込まれていない。

とはいえ、「絵を描きなさい」についても、「こういう原石見つけようとする奇抜な試験やめろよ」って内心考えてるんかなあと思った。

上野動物園油性ペンについて触れたくだりのあと、こう言ってるし。

荒木 社会自体が藝大に対して過度に幻想を抱いているのではないでしょうか。『最後秘境 東京藝大』という本でも強調されていましたが、藝大は常識では理解できない特別な人々の集まりだと思いたがる一般認識があるから、このような入試肯定的に捉えられているのでしょう。受験からすれば冗談じゃない話ですが。





これで思い出したのはGoogle入社試験に一時期出てた難問奇問で、日本ビジネスパーソンに「暗記ではない能力を問う問題!」って持て囃されてた印象あるけど

Google re:Work - ガイド: 構造面接実施する

https://rework.withgoogle.com/jp/guides/hiring-use-structured-interviewing#avoid-brainteasers

難問奇問を避ける

かつて Google では面接の際、「ボーイング 747 の中にゴルフボールはいくつ収まりますか?」といった難問や、「もしあなたが 5 セント硬貨と同じ大きさに縮んで、ミキサーに入れられたとしたら、どうやって脱出しますか?」といった奇問を出題していました。

しかしそれと同時に Google では、面接時のスコアとそれ以降のパフォーマンス スコア比較し、難問奇問による予測能力を詳しく検証しました。その結果、このような質問に対して見られた能力は、好意的解釈しても、訓練を通じて向上できるようなスキルであることを発見し、それからは応募者の評価に利用することはなくなりました。こうした難問奇問は最悪の場合些末な情報または応募者側の深い洞察がないと解くことができず、その一方で面接担当者を利口になった気にさせ、自己満足させるのみで終わってしまます。このような質問には、応募者が仕事でどのような業績を示すのかを予測することはほとんどできません。その理由の 1 つは、質問的外れであるからであり(日々の仕事飛行機の容積を見積もらなければならないことがあるでしょうか)、もう 1 つは一般的な認知能力と、難問奇問を解くための能力との間に相関関係がないからです。

結果こうなったという歴史がある。

Googleも藝大も、雲の上のような存在であるが故に無批判に持ち上げそうになるけど、実際はその試験をやったことで能力ある人を取れてるかちゃん検証しないとダメだよなあと思った。

まあGoogleなら社員の人、藝大なら上のインタビュー受けてる人みたいな美術関係者がやってくれるから一般人には関係ないのかもしれないけど。

2024-07-30

日本選手オリンピックパラリンピック金メダルの報奨金が無茶苦茶違ってドン引きしてる

自分日本滞在中の米国人留学生だけど

日本選手

オリンピック金メダルをとった場合パラリンピック金メダルをとった場合

報奨金が無茶苦茶違ってドン引きしてる…

オリンピックは500万円、パラリンピックは300万円)

ちなみに欧米中韓ほとんどの国では差がない


日本障がい者差別世界で最もひどい国の一つだと国際的には知られているが、ここまでひどいとは思わなかった…


このことを今朝、ホームステイ先のダディ

(40後半くらい。県庁所在地名前を冠した地方国立大学を出て従業員3-40人くらいの中小企業で働いてる)に話したら

パラリンピックは障がいの種別階級が細かいから」と言い出して噴飯してしまったlol


障がいの種別階級が細かい競技人口が少ないんだったら

柔道ボクシングのような階級分けの多い競技についてはバスケのように階級分けのないスポーツより報奨金を減らすべきだし、

競技人口多寡判断するのであれば、レスリングのような競技人口の少ない女子スポーツ冬季オリンピック競技の報奨金も減らすべきであるのに

(この辺りの競技障がい者メジャースポーツより競技人口が少ない)


差別をする理由すら無茶苦茶なんて日本人は頭が悪いのかなあって思った

頭が悪い上に差別主義者だなんて日本はいいことがないと思った

2024-07-28

anond:20240728100940

いや合理的な男らしさなんて存在しない。男女の脳は同じだと国立大学教授もたしか言ってた。男女は同じ生き物なん。

2024-07-20

日本大学日本代表する大学でもナンバー1大学でもない私立大学

日本を名に負う大学なんだから日本代表する日本トップ国立大学に見えるじゃん

全然関係ない奴が名乗ってるだけだった

大阪高校(私立)みたいなもの

2024-07-15

国立大学学生に土曜、集中講義を開講し無料スタジアムサッカー観戦させて2単位をとらせなさい

私立大学勉強しなさい

これで1000名はよべる

2024-07-13

anond:20240713083833

これ本気で書けるのすごいよね

性同一性障害トランスは別と言い出した人をリアルタイムで目にすることになるとはたまげたなぁ

 

過去異性装犯罪にした宗教圏の人はマジでこの事態に対して全力で反省して欲しい

男女の役割と魂があるとした宗教圏の人もこの事態に対して全力で反省して欲しい

 

これを無批判日本に導入して、あまつさえいまだに国立大学等でミスコンなどの開催をゆるし、

あるべき女性の姿・男性の姿があるとする日本自称エリート様らはまともめて土に還ってどうぞ

 

まともな人ならこう答えると思いますわ、

『キミの女装癖・男装癖に、肉体改造戸籍変更も要らない。

 職場女装男装を認めるかどうかは合理性に基づいて判断してください。

 一般的デスクワークならスカートでも問題ないと思うんでならオッケーにしたらいい。

 というか、今はリモートワーク推進の世の中だから好きな格好ができるよ。よかったね』ってな

京大東工大女子枠って心の性が男性でも受けられるんだろうか

心の性が女性場合は受けられる。

これを否定する国立大学はない。

逆に、体が女性なら心の性が男性でも受けられるのだろうか。

心と体、少なくともどっちかは女性であることが条件になったりしないかな。

2024-07-11

男女のお金に関して

女性男性より賃金が低い」や「男性女性に奢るべき」といった論をよく見るが、自分経験した環境に限るが自分の考えを言わせてほしい

地方出身公立高校卒業して奨学金借りながら地方(理系)国立大学に行って今は正社員として働いている。今は20代後半だ。客観的に見て極端な貧乏ではないが裕福とは言えないぐらいのお金環境だと思う。

まず大学時代の話だが、もちろん奨学金を借りているためお金に余裕は無かった。その状況でも女の子と飲みに行ったりしたり少し背伸びしたりしたが、女の子達は先輩や社会人の人から高めの居酒屋を奢ってもらっている経験が多かった。

社会人になってみんな正社員で働き始めたんだが、もちろん正社員フルタイムから会社間の賃金格差はあれど男女間での賃金格差は一切ない。

インスタを見ていると上昇婚をして当時とは全く異なったステージステップアップをした中学同級生複数いる。

という環境だったので、どちらかというと女性の方がお金必要体験をした人が多く見える。

もちろん好意を持っている人に奢ることは気にしないが、背伸びした自分よりもいい経験をしてる女性が多いのでこれからどうやって人生振舞えばいいのか凄く悩んでしまう。

最近はfantiaで稼いでいる人の存在を知ってしまい、さらにはその額の大きさに驚愕したので男でサラリーマンをしているのが虚無になってきてしまった。

男女のお金に関して

女性男性より賃金が低い」や「男性女性に奢るべき」といった論をよく見るが、自分経験した環境に限るが自分の考えを言わせてほしい

地方出身公立高校卒業して奨学金借りながら地方(理系)国立大学に行って今は正社員として働いている。今は20代後半だ。客観的に見て極端な貧乏ではないが裕福とは言えないぐらいのお金環境だと思う。

まず大学時代の話だが、もちろん奨学金を借りているためお金に余裕は無かった。その状況でも女の子と飲みに行ったりしたり少し背伸びしたりしたが、女の子達は先輩や社会人の人から高めの居酒屋を奢ってもらっている経験が多かった。

社会人になってみんな正社員で働き始めたんだが、もちろん正社員フルタイムから会社間の賃金格差はあれど男女間での賃金格差は一切ない。

インスタを見ていると上昇婚をして当時とは全く異なったステージステップアップをした中学同級生複数いる。

という環境だったので、どちらかというと女性の方がお金必要体験をした人が多く見える。

もちろん好意を持っている人に奢ることは気にしないが、背伸びした自分よりもいい経験をしてる女性が多いのでこれからどうやって人生振舞えばいいのか凄く悩んでしまう。

最近はfantiaで稼いでいる人の存在を知ってしまい、さらにはその額の大きさに驚愕したので男でサラリーマンをしているのが虚無になってきてしまった。

2024-07-08

蓮舫事業仕分けがいまだに叩かれて

国立大学への交付金削減が同じ勢いで叩かれないのはなぜ?

anond:20240708072334

ぶっちゃけ反中反韓よりもアンチフェミ政治家が欲しいわ、欧米諸国全部狂ってて日本までおかしくなり始めてる

国立大学女子枠なんていう直球の差別待遇まで用意される状態、今は有名人だけに留まってるが、女の一存で男が社会的キャンセルされるまであと少しまで来てるよ

2024-07-07

バカでも分かる日本の停滞の原因と処方箋

日本経済って


石油がない

ドル石油を購入して輸入する

ドルを得るために製品を作る

製品を強くするために市場を大きくする

⑤上で得た利益のあまり公共サービスに使う


の5つの論理で成り立ってんだよ。

で、これに当てはめて現在の停滞を説明すると、


少子化市場が小さくなっている

国内市場が小さいので、製品大量生産できずコストが上がり、競争力が弱くなる

製品が弱いので得られるドルが少なくなり、石油の値段も上がる


っていう現象が起きてるんだよね、つまり全ての根本少子化にあるわけ。



じゃあ少子化改善するにはどうしたら良いか

答えはカンタンで「高校進学率を10%、大学進学率を5%まで下げる」ことしかない。

これ聞いてドン引きしたやつも少なくないと思う、理由を下で説明しようか。


理由は2つある。1つ目は教育コスト問題だ。

カンタンに言えば、今って子供一人に掛ける金が多すぎんだよ。


公立高校国立大学でも総額数百万はかかる。私立だったらその3倍だ、受験させたいんだったらそれに塾代も加わる。

別に金が掛かるのは学業だけじゃない。金稼がない人間を家に置いておくだけで数百万の出費になる。

国民の9割が中卒で社会に出るようなシステム想像してほしい。そのような問題ほとんど発生しないだろ?


2つ目の理由出産適正年齢の問題だ。


まず人間出産適性年齢は15歳から30歳で、20ピークに下がり始める。

まり人間って15から結婚を前提とした恋愛経験して、18までに第一子を作るのが一番効率良いように出来てんだよ。

でも15ってみんな学校行ってるだろ?そんな状況で現実的恋愛なんて出来るわけねぇよな。


しか大学まで卒業したら既に22だ。そこから恋愛したらどう頑張っても30くらいで子供を産むことになる。

もう全盛期の半分くらいの出産能力しか無いわけだ。

母体へのダメージもでかいし、産児のリスクも若干上がってる。良いこと無いだろ?



で、ここまで聞いてて分かったと思うが、この主張は人聞きが悪すぎる。だから誰も言えないし実現しない。

でも確実に事実だ。先進国社会が軒並みこの症状に陥ってることもそれを裏付けてる。

みんな教育は良いものだと思い込んでる。でもどこかで規制しないと社会が持たないところまで来ているんだ。


良かったらこの主張を拡散してほしい。その議論の場を作ることが大事だと思うんだ、もちろんコメント大歓迎だ。出来るだけ返信する。

anond:20240707110430

学歴差別とかってヤバイ世の中だけど、国立大学授業料が4倍になればパンピー地元私立かに通うこと増えるから学歴差別減りそうだな

2024-07-05

単なるレントシーキングと、ポリティカルコレクトネス民主主義分別しろ

前提として今あるポリティカルコレクトネス的な判断基準の下に現行制度を変えようとする試みは全て[権利獲得運動]だろ。

その運動によってある集団利益を得て、ある集団不利益を被る訳よ。

そして[権利獲得運動]が妥当かどうかは、「民主主義」によって決められるべきだが、ポリコレが絡むと途端に民主主義プロセスを介さず通るのは何故だ

例えば国立大学女子枠だが、これが男が理系学部の大多数であるからと言って、女子枠を設ける前にこれの民意を問えよ。

それがレファレンダムじゃなくても、議会で決めるでもいいが、とにかく何かしら民意を反映するべきだろ。

SNS経由の炎上から発展する、キャンセルカルチャー全般もそうで、民間の内容だからといって少数の騒いでるバカいるからといって企業アーティストキャンセルされなければならない合理的理由がない。

ポリコレ関連だけ、法律でも民意でも組織合理的営利目的判断でもなく、少数のバカ外圧非営利お気持ちバカ判断で決定されんだよ、バカなのか?

せめて民意を問えよ、無造作アンケート位やれ。

でなければ、もうSNSというかtwitterなんて使用禁止にしてしまえ、そうすればキャンセルなんて起きねぇよ、誰も気にしないような問題を殊更騒ぎ立てるバカオナニー真に受けてんじゃねぇよバカ

2024-06-26

anond:20240626100644

理想というか建前というか教育階級流動性を高めるために施すものであるって前提が一切ないの怖いな

高い階級の子供が国立大学税金安価教育を受けて

低い階級の子供が私立大学で高い学費を払わないといけないってやっぱりおかしいでしょう

税金を使って階級再生産を強化してるって笑い話にもならない

anond:20240626100644

親の年収高かったら国立大学への入学禁止すれば良い

本来公立お金のない人の為のもの金持ちはみんな私立行くべき

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん