「鶏ガラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鶏ガラとは

2023-09-16

anond:20230915202950

サラダに掛けるオイルカロリーを取るんだぞ

オリーブオイルに飽きたらごま油もいいぞ

塩に飽きたらコンソメ顆粒、鶏ガラスープの顆粒もいいぞ

2023-09-10

敢えて言う。ラーメンはクソ

anond:20230903211226

ラーメン豚骨鶏ガラだけでなく野菜海藻からもダシをとって全部捨ててしまう。

熱に強い栄養だけはスープに残るものの、そこにアホみたいな量の塩分を足してしまう。さら煮豚メンマ、味玉で塩分染み込ませた具材を上に乗せる。栄養にわざわざ毒を混ぜるようなものだ。

塩分だけでも1日分くらいあるのに、さらスープにはうま味調味料、麺にはかん水ナトリウムを追加して塩分さらに強化。

さらにそこに馬鹿みたいに脂が乗る。

パスタを見ろ。トマトソーストマトのヘタとにんにくの皮くらいしか捨てないし、パスタは塩ゆでするけどその塩すらなくてもよい。材料栄養を捨てずに全部腹の中に納めて塩分もとりすぎない。他のパスタもみんなそうだ。

ラーメンを食うやつは自分から健康になりにいってる頭の弱い連中なんだから健康保険料を上げろ。なんならラーメン税作るくらいでいい。

2023-09-04

ヴィーガンぽいことやってみようかな」

夫が興味本位で3日間だけヴィーガンになってみたいなどと言い出した。

めちゃくちゃ面倒なことを言うなぁと思ったので「作るのも食べるのも付き合うからレシピを調べるなどのお膳立ては自分でやるように」という趣旨のことを伝えた。

しかし夫は麻婆豆腐野菜炒めなどと適当に思いついたであろうものをその場でいくつか挙げて、レシピひとつ調べずに結局丸投げされた。

そもそも麻婆豆腐には肉が入っているし、普段からよく出している野菜だけに見える料理にも鰹出汁バター鶏ガラオイスターソースなどを使っているのだと説明したら「調味料ノーカン」とまた適当なことを言う。

夫の基準がよく分からんのでどういう基準にしたいのかきくと「小松菜おひたしに鰹出汁を使うのはOKだが、鰹節を振りかけるのはNGシチューコンソメを使うのはOKだが牛乳を入れるのはNG豆乳しろ)」とのこと。

面倒くさいなあと思いつつも了承し、豆腐等でタンパク質を補いつつ、肉がなくても満足感を得られるように工夫した献立を用意した。

夕飯時、夫が冷蔵庫からキムチを取り出して追加で食べようとしたので「それエビ塩辛入ってるからだめだよ」と言って片付けさせた。

エビ塩辛は、おひたし鰹節と同じだと私は思う。自分が言い出したことなのだから、せめて自覚を持って飯を食ってくれよと思った。

翌朝、珍しく私より先に起きていた夫はすでに朝食を食べ終えていた。シンクを覗くと、シリアル牛乳をかけて食べた形跡があった。

牛乳飲んだ?と聞くと、うん、と返事。これは、私が飲むために置いていた牛乳だった。

こっちはあなた興味本位の菜食に付き合うため、献立を考え、買い物に行き、料理するという手間を負っているというのに。自分ひとりだと面倒を嫌ってシリアル牛乳かけて食べるのか。

ごはんも、納豆も、漬物も、パンも、バナナも、りんごも、いくらでも食べられるように用意しているというのに。

夫がやってみたいって言うから始めたことなのに、まさかたった1日で牛乳を飲むなんて思いもしなかった。私は何のために3日分の献立を考えて、普段買わないような食材を揃えたんだろう。

その旨を伝えたものヘラヘラして特に謝ることもなく、非常に腹が立ったので、今日からはもうサラダ豆腐乗っけたやつと米だけ出すことにする。オリーブオイルと塩だけかけて食いな。ヴィーガンってそういうもんだから

私は隣でハンバーグ唐揚げ死ぬほど食ってやる。絶対に1つも分けてやらねえ。ばーか

2023-07-16

鶏皮をじっくり焼いて出てきた鶏油鶏ガラスープの素(創味シャンタン)を溶かして

モモ肉を揚げ焼きにする

旨い

2023-07-02

anond:20230630234020

怪我のほどはちょっとマシになったけどやっぱりご飯食うとき咀嚼するたびズキズキするし飯食うの億劫になるしホンマあの同僚許さへんで思って社長LINEでアイツもっと叱ってて要望とこれ労災から病院行っても治療費保証してな言うてわかった言うから近所 の総合病院言ったらだいぶ待たされたけど女性医師に大騒ぎされてDV警察呼ぶか言われてちゃうねん労災や言うてそうなんか言うからあとが残らんように治療してや言うたらわかった言うからどうするん言うたら内出血しとるかだけやから特にすることないわ言うからなんやそれ言うたら痛いなら鎮痛剤出すわ言うから今は痛ないわ言うたらそうなんじゃあ何もすることないわ言われて診断書いるか言われている言うたらちょい待ち言われて待ってたけどなんやこれ思いながら10分歩いて家に帰ってストレス解消に道中のミスドマクドオールドファッションアップルパイビッグマック食うてたか今日晩飯いらんな思ってたら結局腹減って冷蔵庫にあったチャーシュー水茄子もやしニラネギ豆板醤鶏ガラスープの素とニンニク唐辛子で炒めてご飯と一緒に食うてデザートビスケットサンド食うたけどおいちかった

2023-06-16

Androidの🐢はこんなにかわいいのに

なぜWindowsの🐢はこんな鶏ガラが布団被ってカビ生えたみたいなのか?

2023-06-03

野菜350gかぁと思ってたけど

近所のスーパーで350gのもやしが48円だから毎日それ買って

鶏ガラスープの素で味付けてごま油香りづけしてモヤシ炒めwith鶏むね肉作って食ってるわ

野菜を350g取るなんてEZ

2023-05-30

悪魔の〜とか中毒〜とかの名前のバズレシピって

ゴマ油鶏ガラの素、ラー油にんにくネギブラックペッパーを混ぜただけの全部同じ味の料理じゃん。全然芸が無いというか。

2023-05-21

5月21日(日)

美容院から帽子かぶった人が出てきた。なんで。切ったばかりなのに。

鶏ガラスープの素がどのレシピにも入ってくるくせに全く見つからない。

鶏ガラスープの素 どこ で調べると鳥のどこの部位から抽出されてるのかがヒットしてキレた。

結局ヤフー知恵袋がヒット。中華調味料の所だって。ねーだろそんなジャンルの棚は。

あった。

はじめ鶏ガラスープの素と全く同じデザイン中華だし があったからそっちだと思ったけど、ちょっと上見たらおんなじデザイン鶏ガラスープの素があった。手こずらせやがって。

2023-05-07

ゴールデン麻婆豆腐ウィーク

今週は麻婆豆腐たくさん食べた!

いつもは丸美屋麻婆豆腐しか食べないんだけど、ちょっといろいろ(コストダウン目当てで)試してみた。

いくつか食べてみた結果、お安いなりに…というか自分の口がもう丸美屋に染まっているせいかこれじゃないなぁと空振りするばかりだった。どれもまずくはないが、いや嘘。ひとつだけこれは麻婆豆腐じゃないだろという商品があった。キムチの素が入っていてチゲ鍋豆腐を食べているのでは?と一口ごとに疑問が渦巻く品があった。それを除き、丸美屋から乗り換えれるほどの妥協点に達しない感じだった。

そして一通り安い品を試し終えた昨日、最後手作りしてみようかと思い立った。

中華料理なんてご家庭で手作りするには調味料特殊すぎるでしょうとレシピも調べてなかったのだけれど

https://www.kurashiru.com/recipes/d928b358-e7ab-4ab6-9ad8-409f1d4c21e9

豆板醤

しょうゆ

鶏ガラスープの素

ねこの三つで作れることがわかった。

!?豆板醤だけでいいの!?他は和食自炊に使ういつメンだけど!?

他のレシピでは甜麺醤を使ったりもするそうだけど、とりあえずこれだけであの味が出るという。

半信半疑ながら、豆板醤を買うだけで試せるのなら試してみるかと本日作ってみました。

そしてレシピ再確認したら、二人前で豆板醤が小さじ1しか要らないらしい!半信半疑から8割不信で眉唾ながら作ってみることに。

調味料はあるものだけで

豆板醤

醤油

チューブニンニク

鶏がら代わりの味覇

砂糖を切らしてたのでみりん

作ってみたしょっぱなからアレンジするのは料理下手の基本!かまへんかまへん。

黒いフライパンに各種調味料を落とす…。分量で言えば醤油と酒が支配的だ…。

醤油色の黒い水にまだ溶けきってない味覇ふわふわと浮遊する。多少豆板醤トウガラシ?の赤みが見え隠れするが、怪しい…。

豆腐を投入し、火にかける。ひと煮立ちし、水溶き片栗粉を入れる。

うーん、たったこれだけで麻婆豆腐なのか?やはり怪しい。全然麻婆豆腐の気分にならない。

しかし、それは黒いフライパンの中での話だった。

とろみを確認し完成と見て皿に盛り付けてみる。おや?

黒い水と思っていた液体が、気付けばあの麻婆豆腐黄金色になっているではないかゴールデン豆腐の白と片栗粉のとろみが合わさりテラテラと輝いている。

こ、これは…!麻婆豆腐ッ…!

いや…しかし…騙されんぞ。味はどうなのだ味は!

たかだか小さじ1の豆板醤!一皿分だとさらに半分の分量!それがなければ醤油と酒とみりんの和煮物ではないか

……イタダキャス……

……

……

……

麻婆豆腐だコレー!!

えーマジー!?普通に麻婆豆腐なんだけどぉ~!?

予防線としてちょっと多めにいれた味覇豆板醤の辛みのせいかちょっとしょっぱい気もするけれど既製品塩分量も相当だったので全然OK

様々な添加物もないせいでごくシンプルな味だけどそれはとても自分好みな方向性から許せる!

この味が常備調味料だけで出せるってすっごくお安くない!?

まあひき肉を入れたら豆腐以外で100円トントンぐらいになるのかな?それでも大豆タンパクの鳥そぼろに比べれば同じ値段で随分リッチになりそう~。

こういうとき自分のやっすい舌に感謝するのよねー。

自炊の何が楽しいって自分が納得した味と栄養がこの値段で!って食べるたびにかみ締めることができること。

麻婆豆腐はいままで豆腐を使うこともあってそこの納得感が足りなかったんだけどそこが解消された気分よ。

他の麻婆豆腐の素を試したのは遠回りだったかもしれないけれど、でも逆にもう味がわかったから。未練なく自炊の道に走れるわー。

最後大成功。満足したゴールデンウィークにできました。

でも次に作るのはちょっと先ね!しばらくは食べなくていいわ!

2023-04-25

守られる女のアイドル的な需要ってもう完全になくなったんだなと感じる

流石にプリキュアレベルで戦う女ばかりってわけじゃないし、ヤンクミほど男気がある奴ばかりでもないんだが、単に男に守られるだけで終わるような置物女の人気はすっかり落ち目になった。

いわゆる陰キャや内気タイプの女であっても一人の世界の中で唯我独尊している姿を売りにしている。

森ガール的な役作りでさえも、過酷環境でも可愛さを振りまく執念を隠すのではなく滲み出させていく方向に舵が切られている。

男が助けてあげる女という存在需要が急激に下がっているのだろう。

一人前の一個人であることが大前提で、その上でルックス可愛い系かかっこいい系かおっぱいエロエロ系かといった分岐をしているパターンしかない。

箸より重いものを持ったことがない深窓の令嬢や、病弱でサナトリウム暮らしている死にかけの鶏ガラ女のアイドル的な市場価値はもう0に等しいのだろう。

代わりにマチズモのような物を体現した女が増えてきて、腹筋が割れていることを自慢気に語るような女も多くなった。

その一方で男のパターン特に変わっていない。

1人では何もできないヒモ男は相変わらず一定需要があるし、死ぬまでヤンキー精神年齢10才児もやや落ち目だがまだ人気は残っている。

人気のなくなった男のパターンはないが、同時に人気の増えた男のパターン特にない。

三高を頂点としたピラミッドは相変わらずだし、金が続くうちは汚いオッサンにも需要があるのも変わっていない。

共働きが基本となり夫=ATMという感じも薄れてきたが、それでも給料が低いと相手にされにくいのは変わっていない。

男の稼ぎが少ない分を女が補ってやるという発想はあまり浸透していないように感じる。

アイドル流行りも細マッチョ系が相変わらず強く、この傾向ここ50年ぐらい膠着しきってねえかと。

女が求める男の変化の無さは本当に凄い。

アニメイケメンも相変わらずアゴが尖っている。

女はミーハーで男は頑固というが、男が求める女は直近の四半世紀で変化しつつあるのに、女が求める男には全く変化がない。

この違いはどこから来ているのだろうか。

2023-04-15

もやし炒めの極意

ひとつ、しっかり炒めるべし。シャキシャキ感が無くなるのを恐れるな、もやしのシャキシャキ感はそうそう無くならない。炒めが足りないと青臭くなる。

ひとつ、コクを足すべし。オイスターソース鶏ガラスープなどコクになるものを足すべし。味付けは塩コショウでも醤油みりんでも良い。

ひとつ香味野菜を加えるべし。ねぎニラにんにくしょうがなど。もやしの豆臭さみたいなものが消える。

ひとつ片栗粉でとろみをつけるべし。味が乗りにくいので必ずとろみは必要

以上です。

よいもやしライフを。

2023-03-30

anond:20230330175941

いい体つきの男にお前の目が釘付けなだけや

浴槽でダシとってる鶏ガラ爺さんの方が圧倒的に多い

2023-03-13

anond:20230313214228

これは確かにアルペンザルツの大きな筒一つで一年もつ

うちでよく減るのは鶏ガラスープの素。

考えてみれば炒め物に塩の代わりに使ったりしてた。

2023-01-24

anond:20230122213215

1人暮らしでいろいろ試してみたけど、スープで一番重要なのは

・旨味

塩味

香り

の3つだわな。

そして味に深みを出して旨味と塩味のつなぎを作るのが

甘味

・油

・酸味

だと思ってる。

そして最後に全体をまとめるのが

情報(視覚文化知識)

基本的に旨味は2種類以上(3種類以上で旨い)を混ぜると味に広がりを感じる。鶏ガラウィンナーベーコンでもだしは出るけどそれが使えないなら

シイタケとかしめじ乾燥させたやつを戻せば出汁がでる。あとは昆布出汁昆布を沸騰させるまで煮だしたやつ。

トマト味噌並みに万能調味料だと思う。

塩は岩塩とかの方が旨味が出るな。


香り洋風ならセロリを少量、和風なら三つ葉をとりあえず入れれば香り良くなる。その点味噌香り塩味もあるから万能調味料よな。

香りは逆に2種類以上を入れるとどんどん不味くなる気がする。レンコンピーマンはえぐみと香りが好みわかれるからあんま入れない方がええやろ。

甘味黒砂糖とかはちみつでもいいけど、玉ねぎニンジンセロリを炒めたやつ入れると自然な甘さになる。

油は油揚げ?だけど、ちゃんと湯がかないと油臭くなるし上級だよな。オリーブオイルたらしたりごま油サラダ油でもいい。ヒマワリ油の方がビタミンとれる。

栄養面で言えば大豆とか入れてタンパク質補給しないと、油揚げだけだと身長とか体伸びない。


情報は一番大事じゃないかなー。子供本能的に肉を欲するからヴィーガン食はつらいよね。

洋食和食統一感ないと食べなれない味に感じる。見た目も重要だけど、野菜煮込み味噌投入だと見た目あれになりそう。

ネギ散らしたらマシになるかも。

2023-01-23

野菜スープは旨味の相乗効果を考えるのに最適な教材

anond:20230122213215

野菜スープが美味しくないのは、単純に旨味の種類が足りないから。

元増田食材のチョイスが

野菜出汁グルタミン酸味噌グルタミン酸野菜色々=グルタミン酸

グルタミン酸オンパレード。これだと美味しく作るのはかなり難しい。

(実は作れないわけじゃないんだけど、油とかスパイスとかインド料理知識ないと無理)

で、これを解決するにはグルタミン酸と旨味の相乗効果を起こす「核酸類」の食材を足すこと。

代表的核酸類は

・肉、魚、動物性食材イノシン酸

・干しキノコ、加熱したトマトグアニル酸

エビなどの甲殻類のアデニル酸

この辺りを組み合わせれば解決野菜スープは格段に美味しくなる。

ブコメにも色々あるけど、ベーコン鶏肉ツナ缶などはシンプル解決方法だし、中華風干しエビなんかも美味しい。

私はヴィーガンなので動物性食材を使うのが嫌だというなら、トマトペースト、干し椎茸、干しエノキ、加熱して詰めたマッシュルームピューレなんかを使ってもいい。

ちなみにアサリとかホタテとかは、コハク酸になるのでグルタミン酸とは旨味の相乗効果を起こさないので注意。

単純な足し算として旨味は足されるが、そのためにはかなりの量を入れる必要が出てくる。

もっとも、旨味は塩がないと感じられない特殊な味覚なので、どれだけ旨味食材を重ねても塩が足りなければ無意味

出来上がったスープの重さを測って、重量の0.7%の量の塩を入れよう。

あとは、多少の油も欲しい。人間そのまま食べて旨い味は「旨味、甘味油味」だけだ。

油を足すとぐっと奥行きが出て食べやすくなる。

さらに、元増田は使ってるのであまり気にしなくても良いが、ネギニンニク類を使う。

これらは加熱して辛味を飛ばしてあげると、その辛味成分が変化してグルタミン酸イノシン酸のコクを強く感じさせるという特殊効果がある。

俺は古今東西料理ネギ/ニンニク類が使われる理由だと思ってる。

パンチのある風味が好きなら、油で焼き色をつけてメイラードの香りをのせるのも良いだろう。

まぁ風味に関しては、野菜スープということなので

個人的にはあまり強く付けすぎないほうが野菜個々のフレーバーが立って好みだが、少しパンチのある香りが好きかもしれない。

野菜だけでパンチを作るのは難しいので、スパイス類の力を借りるのも良い。

クミンマスタードシードジンブー、チャナダールなどを油で香り出しして入れると美味しい。

料理科学基本的勉強課題として野菜スープは最適なので、

色々と試してハマったら、勉強してみると面白いよ。

追記

あ、ちなみに旨味調味料を使うことに抵抗なければ、

ハイミー(味の素よりも核酸の配合量が多い)

鶏ガラスープの素(オカケンが旨い)

・本出汁

アゴ出汁パック

動物性の顆粒コンソメ

この辺り入れれば、それなりに食べられるようになると思うよ。

平坦で毎回同じ味になりがちなのと、旨味が不自然に強くなりやすいけど、

「うっせー手っ取り早く美味けりゃなんでもいいんじゃい!」ならオススメ

真っ当に、鶏ガラ買ってきてスープ取るのも良いね

日常家庭料理だとハードルいかな。

・塩だけスープってどうなの??

塩だけスープって知らなかったんだけど、スープで有名になった有賀さんのレシピなのな。

ちょっと材料見てみると、

https://president.jp/articles/-/26469?page=3

ひき肉のイノシン酸をうまく使ってて、野菜グルタミン酸と相乗効果起こさせさせてるから

上で解説したことをそのままレシピにするとこういうイメージになる。

出汁って出し材じゃないと出ないわけじゃなくて、普通食材を煮ても十分に出るからね。

俺も野菜スープ作る時は、うま味調味料は使わないので似たようなレシピになるかな。

旨味の抽出速度は表面積と比例するので、ひき肉は高速出汁材として機能するんよ。

薄切り肉も良い。逆に丸とか骨付きもも肉(カットなし)とかは長時間必要になるね。

あと、結構誤解してる人多いと思うんだけど、

旨味って多ければ多いほど良いわけじゃないのよ。

多すぎるとベタベタした嫌な重い味になるし、

旨味調味料使うと野菜の風味がかなりぶっ飛んじゃう。

ちゃん必要最低限の旨味を絞ると、野菜香りが生きて美味いのよ。

手なりでコンソメキューブ鶏ガラスープの元使ってる人は、

肉類/魚類に置き換えるとクオリティグッと上がるので試してみると良いよ。

anond:20230122213215

毎日お疲れ様です。

夫の毎日のお弁当サーモススープジャー(保温容器)の各種野菜スープだけで乗り切っている者です。

加熱時間が不足しているのではないかと思います

野菜は加熱時間が長いほど甘く柔らかい味になります。長時間加熱すると渾然一体となってえも言われぬ旨味の集団になります

加熱時間が短いと、それぞれの野菜がそれぞれの味を主張して、お子さんには食べづらい味になってしまうのではないかと思います

弁当用の保温容器だと500ml程度しか作れませんので、場合によっては、シャトルシェフの方がいいかもしれません。

シャトルシェフは鍋を火にかけて具材を沸騰させたあと保温鍋に入れて放置するだけなので、ガス代電気代高騰の昨今にも適した投資だと思います

夕飯はシャトルシェフで作ることが多いです。

(胃を壊した目下、毎朝1日分のお粥を作るのにも使っています。米入れて水入れて沸騰したら保温鍋に入れて30分〜無限放置するだけ)

あと、他の方のおっしゃる通り、ベーコン鶏肉などの肉の旨味を足すのもいいのではないかと思います

野菜野菜のものからとてもいい出汁が出ますので、野菜だしだと同じものを重ねているだけで、相乗効果のようなものは生まれにくいのではないでしょうか。

あと個人の好みですが、しめじ野菜スープに独特な風味を足すので特別好きでなければちょっと余計かなと思います。消化にも良くないし。

ピーマンも主張が激しいです。パプリカはそれっぽい味になるので良いのですが、ピーマンは色も褪せるしあまり使いません。

誰と組んでもくたくたになって渾然一体の旨味に貢献してくれやすいのは、玉ねぎ人参キャベツ

好みはありますが味わいを変えてくれるのがパプリカトマトかぶ

鶏肉と合わせると強いのが大根

油分や香ばしさを足したいなーと思ったらフライドオニオンをひと振り

今思いつくのはそんな感じです。

お子さんのお口に合う味が見つかりますように。

※お弁当スープコンソメ鶏ガラ味噌昆布出汁、塩とゆずマジックスパイスなどを、連日同じ味にならないよう使い分けています

追記

肉類は具材では使うつもりがないけれど肉由来のもの拒否するわけでないなら、コンソメスープの素や鶏ガラスープの素は取り入れてもいいんじゃないでしょうか。

コンソメスープの素を使用しても、牛乳を加えればミルクスープカレー粉を加えればカレー味と、変化させることもできます

塩のみで味付けして、コクと香り出すために最後に少量のバターを加えるのもありです。同様に鶏がらスープで煮て最後胡麻油香りをつけたりもします。

時間野菜によるし明確な目安は知らないのですが(何せいつも放ったらかしなので)野菜スープの味がしっかり染みてるくらいまで煮込まれもの個人的には好みです。

お子さんがしめじお好きなら、しめじ・舞茸・エリンギあたりのきのこづくしで、コンソメスープで味つけたものも美味しいです。なめこコンソメもありです。

※補足

夫のお弁当毎日スープなのは夫の希望によるものです。

意識的野菜を多めに摂れるようにしていますがうちは肉も入れていますおにぎりも持って行っていますすみません。肉は鶏、豚、ブロックベーコンウインナー鯖缶玉子など。

毎日スープ固定だと、なるべく一週間肉の種類を変えたり違う味付けにしたりするのに結構悩むので、金曜日には乗り越えた感を感じています。まあでも結構一週間のうちに同じ味付けしちゃったりもしてます

2022-12-25

anond:20221224122120

鶏ガラなら味のバランスというか、融通ききやすいな〜と思ってそうしてる!でも味覇創味シャンタンでやるのが楽だよね!あとは鶏むねの茹で汁冷凍して使うこともあるよ!レビューありがとう

anond:20221224175427

業スーのキロ単位鶏ガラ初耳だ!今度見てみるね!

溶き卵を鍋に入れると洗い物増えて面倒だからお椀に入れてる!でもお椀以上(2人分以上)のときは当たり前だけどそっちのがいいよね!個人的には白身と黄身のグラデーションが好きだから混ぜすぎない派!

レビューありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん