はてなキーワード: 料理酒とは
和歌山で水揚げされたシズ(イボダイ)がお値打ちらしいので買ってきた。近所の魚屋で1尾60円。ガッテン流煮魚を1人前にして分量を少しいじった。
○材料(一人前)
・シズ 1尾(約130g)
(A)たれ
・料理酒 50g(大さじ3杯ちょい)
○作り方
①シズはバットの上に置いて塩(分量外)を振って10分置いて臭みを抜く。お湯で洗ってキッチンペーパーで拭く
②キッチンスケールの上に雪平鍋を置いてたれを計る。砂糖は溶け残ってよい。そこにシズをいれて上から落し蓋を乗せる
③ガスコンロに雪平鍋を移して落し蓋をして強火にかける
④沸騰したらキッチンタイマーで3分30秒計る。タイマーがなったらシズだけを取り出して皿に盛る
⑤鍋の煮汁を好みの濃さになるまで煮詰めてシズにかける
こっちに任せないで!料理下手を信用しないで!
て言うが、ほとんどの項目は「あなたのお好みに合わせて」適度にやれってことだよ。
レシピなんてそんな厳密にピッタシ合わせる必要はない。ケーキとか作る時はキッチリ正確に!とか言われるが、それでも2〜3%とか量が違ってたってそこそこマトモなものが出来上がるし、日常のお惣菜とかならもっとイーカゲンでも全然平気だw
料理下手を自覚してるんなら、どんどん場数を踏んで経験を蓄積するしかない。
最低でも半年くらい自炊生活してれば、こんくらい塩いれたらどんくらいしょっぱくなる、みたいなことが感覚的にわかってくるだろう。
オレももう10年以上いろんなもの自炊してるから、たとえばマーボートーフにどんくらい中華だしの素、料理酒、豆板醤、甜麺醤、ショウガニンニクペースト、水、片栗粉とか入れればいいかは、全部目分量で分かる。レシピ表とか見ないで感覚でできるようになったww
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2200899
に関して
食品販売施設に必須だったので形だけつけてある。カウンター下手洗い場で手洗いするのは困難。
各都道府県の条例により設置義務が決まるが、平成19年通達により設置義務緩和のガイドラインが定められたので、以後開業のコンビニなどでは無い場合がある。
コンビニの客用手洗い場設置義務は緩和されたが、店内に客席がある場合は設置の義務がある。
逆に言うとカウンター下に客用手洗い場があるコンビニでは無工事でイートイン席を作る事が出来た。
コンビニカウンターの向こう、壁側にもカウンターがあり、肉まんホットケース、タバコ棚が並んでいるが、一部は天板取り外しが出来てその下には二槽式シンクがある。食品を売る店舗では複槽シンクが必須だったため(自治体による)。
先述のガイドライン策定により、洗うのが器具だけで食品を洗う必要がない場合は複槽である必要なしと規制緩和。
二人乗りをあまり考慮していないレーサーレプリカやスーパースポーツタイプのバイクの後ろシートの前の部分には目を凝らさないと判らないようなバンドが存在する。
例:NSR250R https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/87/Honda_NSR250R_in_the_Honda_Collection_Hall..JPG
これはデザイン上の飾りではなく、後部乗員用が手で掴まる「シートベルト」で、道路運送車両の保安基準(道路運送車両法の政令)で定められた乗車装置である。撤去すると車両法違反となり車検がある車種では車検が通らない。
切符の発行、購入は目的地に輸送するという旅客運送事業の契約成立であるので、不通が生じた場合には振替輸送が供される。契約不履行としての代替手段である。
Suicaなどではこの契約が成立していないので振替輸送を受益する事が出来ない。
しかしそのSuicaで切符を買ってしまうと旅客運送契約が成立するので振替切符を交付してもらえる。
運輸業には旅客と貨物の免許がありそれぞれ別物である。故に旅客免許しか受けていない鉄道会社、バス会社は貨物輸送を受ける事が出来ない。フェリー航送は車の持ち主の乗船が必須。
だが客の手荷物を別料金、別列車で輸送するという建前で単独輸送する託送手荷物制度が存在する。
また、託送荷物には速達性が求められる新聞も加わり、その流れで映画館で放映するニュースフィルムも託送された。
ところでセルロイドは爆薬(硝化綿、無煙火薬)から作られるものであり、易燃性で暑い時に勝手に発火することもある。この為に担ぎ屋が持ち込んだタバコパイプ等が発火して火災になる車両事故などが多発して持込が禁止されていた。
だが昔の映写フィルムはこのセルロイド製であったので、夏にバス運転席前に置かれた託送手荷物の映写フィルムが突然激しく発火、バスの出口が前一か所だけなので満員の乗客が逃げられずに多数が焼死という事故が何件も起きている。
国鉄が廃止したのを皮切りに今は手荷物輸送は殆ど行われていないが、夕方などに客室の一部をロープで締め切って新聞を託送する電車はいまだ存在する。
売春は禁止されているが、ソープランドでの性行為は「自由恋愛が発生したので」黙認されている。
男性の売春であるウリ専は認められている。売春は異性間性交であるとの暗黙の了承による。
明治文明開化以降、大量の外来語が入ってきた為に、小文字カナの使用が始まる(捨てガナという)。
明治政府は、政府の公文書や法令での捨てガナの使用を禁止。これに新聞社や大企業なども倣ったため、お堅い業種や監督官庁がある分野では外来語表記に捨てガナが無い表記を工夫するようになった。
機械や自動車工学では整備士など国家試験があるので「ディー」と書けず、「ヂー」を使うようになった。
この捨てガナ規制は昭和63年に解除された(昭和63年7月20日 内閣法制局総発第125号 『法令における拗よう音及び促音に用いる「や・ゆ・よ・つ」の表記について』)。
よく「キューピー社の正式名称は『キユーピーだ』というトリビアが開陳されることが多いが、以上の経緯からナンセンスなインチキトリビアである。「キューピー」や「QP」で登記できなかったからであって、古い外来語名企業は全て捨てガナ表記されていない。(ローマ字やアラビア数字で登記出来るようになったのは2002年11月1日:商業登記規則改正)
裁判では判決は言い渡しし、口頭弁論などは陳述する事になっている。
その為に準備書面を予め提出し、廷内で「書面の通り陳述します」と言うと書面の中身を法廷で話した事になる。
一般的なインターネットとはWWWの事で、ハイパーテキストによる出版であるから出版が準用されて、ネットを通じた選挙活動というのは禁止されていた。が、ガバガバな状態であった。
だが公職選挙で出版が制限されるのは出版や印刷には金がかかり資金の差が獲得票数の差になる事を避けるための規制であるから大して金が掛からないWWWでの運動を規制するのは立法趣旨に反する。
という事でWWWでの文書図画の公表、頒布は限ってはOKという事にした。
但し電子メールアドレス表示必須である(守られてない)。電子メールでの活動は候補者以外は禁止のままだ。
数々の車両火災によりバスの後部、出口と反対側には脱出用のドアの設置が義務付けられている。
だが外国製バスには無いものが多い。普通は改造しないと型式取得が認められないが、連接車など特別な用途のモノの場合、ガラスカチ割り用のハンマーを後部席に設置してあるから特例的にKという形になっている。
計量法は日本の旧尺貫法での表記がされた計量器具の製造販売を禁じている。
だが建築内装などでは旧尺貫法に準じた長さが未だ標準となっている。
そこで、差金の裏に尺に準じた目盛りをメートル表記したものが売られている(尺相当目盛り付き長さ計)。国会で審議されてこれは合法というお墨付きが出た。
海外で製造された三輪トラックなどを日本に輸入する場合、普通自動車としての型式は取れないので、ドアを撤去してサイドカーとして登録する。ドアを撤去するのは、サイドカーの条件として「ドアが無いこと」となっているから。
冬は寒いが幌は禁じられていないのでビニルレザーでドア型幌を作って付けても大丈夫かと思われる。
なお、50ccの場合はミニカーで登録できるのでピアッジオ・アペ等はドア付きでOkである。
A重油は殆ど軽油で軽油9割、重油1割から成る。軽油には32円/Lの軽油税が掛かるが、道路を走行する車両に搭載されないエンジンで使用する場合その税金は払う必要が無い。その為の油種。トラックが使用したら直ぐに判るように蛍光剤が混ぜられている。
エタノールには酒税が掛かるがイソプロピルアルコールを少量混ぜて不可飲処置させてあるので酒税が掛からずに安い。
酒に塩や酢を混ぜて不可飲処置されているので酒税を回避。つまり不味い。
以上、三つだけ選んでお届けした。
お酒一切飲まん人間やから家に料理酒しか無くて味見したらいけそうやったから100mlくらい飲んだけど確かにこれはあかんなと納得したし前に友達にむりやりビール一杯飲まされたときとよく似てるけどより酷い症状出てるから単に私がアルコール耐性無さすぎる可能性もあるけどフレンチレストランでコース料理食べながらかっこいいグラスでワイン飲むのかっこよくて憧れるけど私は多分出来ないんだろうなと思って悲しいし煙草も前に二〜三口吸ったら喉の奥がパンパンに腫れて吐き気が止まらなくなって大変だったし大人なんやからなんか嗜好品を楽しみたいけど今のところガムとフリスクと飴くらいしかないし子供みたいでなんか恥ずかしいけどYouTubeのスーパーポテサラアニメの動画はおもろいから絶対見るんやで
アレを酒として味わえるのなら醤油だってアルコール分あるんだからイケることになるし😅
(ちなみに日本酒は原材料が少なければ少ないほど・値段が高ければ高いほど・温度管理と鮮度がデリケートで新しければ新しいほど美味しいよ)
毎日録画してるキユーピー3分クッキングで今日は揚げ出し豆腐やっとったから水気切った獅子唐辛子と木綿豆腐に片栗粉まぶして揚げて魚焼きグリルで焼いた砂肝の焼鳥とキメジマグロの刺し身食うてこれ居酒屋のメシみたいやな思ってタカラの料理酒を湯呑に注いで人生で三度目くらいの飲酒を決行したけど今めっちゃ体熱いわ気持ち悪いわ冷や汗かきまくるわでこれたぶん吐くけど食ったもんを消化するまでは吐きたないしスーパーポテサラアニメが岸辺露パンは耳をすまさないの続編アップしてたから見てるけど気持ち悪すぎて頭に入ってこんしなんか便意もあるからゲロ吐くときはトイレに座ってビニールにゲロ吐かなかんな思ってビニールポケットに入れてるけどソファーに寝転がってる限りはなんとか耐えれそうやし680円のキメジマグロ全部吐くのは糞もったいないから絶対耐えたるしもう二度と酒は飲まんわ絶対やで
非常に集中力を使う厳密さが必要な作業に関して実行役と、同じ作業を俯瞰して全体を見渡したり逆に本筋以外の細部をチェックする役のペアだから、あまり家事に置き換えられない。
しいて言うなら二人とも作ったことのない新しいレシピに取り組むとき、一人が調理を担当して、もう一人がレシピ本を見ながら次の手順を示したり、料理酒とみりんを間違えていないかチェックするような役割分担だ。
うまくやればノウハウの伝授という副作用もあったりするがそれは本質ではなく、スキル差はない方が望ましい。
大体モラハラ気質のベテランプログラマーと低スキルの新人プログラマーのペアプロが成立するわけないだろ。いや新人プログラマーというよりベテラン営業マンに繁忙期だからとプログラム書かせるようなもんか。
結局のところトライ&エラーで自分の「料理の味調整力」を向上させるしかないんだけどね。
以下、推測を列挙するので、当て嵌まりそうなとこだけお読みいただければ。
「野菜スープ」として飲ませるなら野菜は1~2㎤以下くらいである方が良い。
なお、一番メインにしたい野菜があるなら、そいつだけは気持ち大きい塊にしてやることで存在感が出る。
煮込み不足。
野菜スープとして飲ませるなら具の歯応えは邪魔なのでクタクタに煮ること。
だいたいなんとでもなるっちゃなるけど、やっぱり向いてる野菜とそうでない野菜はある。
これ以外の野菜はあんまお勧めしないというか狙いすまして使わないと変なことになると思う。
料理酒入れてる? 酒か赤ワインをちょっと入れよう。野菜にも臭みはあるのでそれを飛ばせる。
というのが具体的に何を指してるのかよくわからんしちょっと足りない気もしなくはないが、これは問題ない気がする。
まあ5人分か6人分入れてみても良いが、それより先に塩だな。
そんときになんか「味がボヤっとしてるな」と感じたら、味見しつつ塩をちょっとずつ足そう。
「旨味」って旨味でしかなくて、人間が通常おいしいと感じるためには旨味の他に塩がいるんだよ。
塩味はこんなもんだなってとこまで塩を足してもまだなんか刺激が足りないなって思ったら胡椒を足そう。
最初の内は塩を入れ過ぎたりすることもあると思うが、薄めるのは水を足すだけなので意外とリカバリ可能。
頑張れ。
俺今カンピロバクターで死にかけてる
40度近く熱出て下がらない
ずっとトイレの中にいないといけないほど下痢垂れ流し状態だけど座るのも辛い
寒気と痛みが止まらない
死にたくない
追記 3:27
激痛に耐えてやっと一眠りできたと思ったら20分しか経ってなくて布団が茶色になってて笑えない
口から出た液体が黒だった
た
8:37
点滴中
彼女はなんでも半熟無理で目玉焼きとかもカチカチに焼くし牛肉ですらベリーウェルダンを選ぶタイプなので鶏肉も焦げレベル卵はスクランブルエッグレベルで焼いてたので問題なかったんだろう
なんか俺の肉やけにぷるぷるだなと言うと「嬉しい〜☺️初めて料理酒使ったから☺️」と屈託のない笑顔で言っていた
いや、そういうのではなく半生では?というか20代で料理酒初めて使ったってどういうことなんだと思いつつ苦労して作ってくれたのだから期限損ねないよう食べたのがまずかった
俺も悪かった
16:17
あと数日は点滴+絶食らしい
昨日よりは落ち着いたけど全然寝れないから色々考えてたけどいい機会になった
別に料理作ってって言ったことないのに彼女の求めてるリアクションしないとキレられるし
前なんかしょうが焼きの味があまりにも濃すぎたからこれって味付けどんな感じでした?と聞いたら自覚あったからイラついたのか全部そのまま自分の分も俺の分もゴミ箱に捨ててた
今回についてももうそうなるのが面倒だから食べたけどさすがに自分を守るべきだった
やったーちょっとだけ眠れた
肛門がもう焼けただれたみたいにボロボロで感覚的にはじゅくじゅくで閉じてる
まあするんだけどというか強制的にさせられてるんだけど