「俗物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 俗物とは

2023-04-17

ジャニーズってそもそも変だよね?

たとえばグループのネーミング一つとっても。 

King & Princeもなかなかのダサさだと思うけど、やっぱ“Sexy Zone”とか“Kis-My-Ft2”(キスマイフットツー)とか、今となっては意味ありすぎるし、そもそも“嵐”だって何がどう嵐なのかよくわからん

日テレビに出てた子なんかグループが“美・少年”となってた。恥ずかしくないのかな。

あとステージとか衣装とかの独特具合。

いや、テレビとかでちらっと見るだけだか、宝塚ジャニーズはやっぱりなんか変だとおもう。

あいうのに“ダサくね?”、“カッコ悪くね?”という突っ込みが全く発生しない世界って、外から見るの不気味だよね。

幸福サイエンスしてる界隈とか、価値創造する学会とかを外から見ると、“なんであん胡散臭い見るから俗物おっさん聖人みたいに崇められるの?”とか“グッズのセンス、ださくね?”とか、いろいろツッコミどころがあるわけだが、それを突っ込まずに全肯定できるようになったとき、人は彼岸に至って至福の時を過ごせるのかもしれない。

2023-04-08

あなたがしに、あなたの周囲の人間がしぬと、たちどころに存在を忘れ去られる程度の俗物しかいなかった

2023-03-14

anond:20230314183915

然るべき生き方ってなに?

あなた俗物人間であることを否定することはしないけど、ヘルマン・ヘッセの「車輪の下」を読むことをおすすめする。

2023-01-30

anond:20230130221453

悪く言えば「俗物」。

自分がどう思われるか、が大事というか、ベクトルがある。

自己顕示欲が強いならなおさら

特に昔の世代の凝り固まった人はそういうの多そう。

2023-01-27

日本テレビドラマは、もう観る気が起きない。

Netflixに加入したので、以前から気になっていた『クイーンズギャンビット』を今更ながら視聴した。理由は、自分自身が少しだけチェスを知っているから。

少し主人公美人すぎると思わなくも無かったが、普通に面白かった。事前の想像では、もっと破滅的で不幸な物語なのかと思っていたのだけど(いや、孤児院に入る経緯を見れば、主人公は十分過ぎるほど不幸な身の上だけど)、予想外に良い意味少年漫画的というか、王道物語的な作品だった。才能はあるけど迷ったり挫折したりして、立ち直って大きな勝負に挑む物語って、すごく良いよね。

事前の勝手想像といえば「『オトコはクソ!シスターフッドこそ正義!』みたいな物語なのか?」とか「もしも『オンナの敵はオンナ』みたいな陳腐物語だったらイヤだな」とか思っていたけど、そんなことも無かった。初恋相手元彼たちが、シーズン最後の対局で主人公を全力で応援するところとかグッときた。最初彼氏(?)となる男性を見た妻は「えっ?この人と?」とビックリしていた。まさか彼が。自分も驚いたが、えてして人生とはこんなもんだよな…。

完全な悪人とかイヤな人間は皆無ではないが、あまり出てこなくて、最初はイヤな感じだったけど後に主人公リスペクトを示すようになるとか、知らなかった美点が見えてくるとか、何というかこう、血が通って生きている人間という感じがした。一例を挙げると、義母は、基本的には良い人なんだけど、主人公と腹を割って付き合う関係になったら俗物っぽさが露呈したり、未成年主人公アルコールの味を教え込んで転落の種を植えたり、良いところも悪いところもあって人間的だった。孤児院の同期も、チェスプレイヤーとしての主人公を見くびっていた人たちも、ほとんどの登場人物たちが人間的だった。ちょびっとしか出番が無い人でも、生きている人間という感じがした。孤児院から養子に迎えられた家の近所にある、雑貨屋薬局の店主とか。

日本テレビドラマは「個性的登場人物とはエキセントリック人間のこと」という安易な考えが幅を利かせているけど、エキセントリックじゃなくても、個性的登場人物物語は作れる。

チェスのものに関する説明ドラマの中でほとんど無かったけど、チェスを知らない門外漢でも、映像を観ていれば何となく「今まさに、主人公が才能を披露して、周囲の観客や対局相手の度肝を抜いているんだ…!」みたいに感じ取れるように描写していたと思う。上手い。定跡の名前が、ちらほら出てくるのも好き。

視聴を終えて、こういうドラマ日本テレビ局や実写邦画業界が作ることは出来ないだろうという、悲しい確信が残った。未視聴の人も観れば、おそらく自分と同じことを思うだろう。

それは兎も角『クイーンズギャンビット』の影響で、海の向こうではチェスセットの売れ行きが上がったらしい。嬉しい。日本でも、チェスに興味を持つ人が増えたら、もっと嬉しい。久しぶりに、チェスの定跡を復習するか。

個人的に好きな定跡は、ジョッコ・ピアノです。

2023-01-22

ライトノベルの作者が文学者として語られないのが腑に落ちない。

ライトノベル滅多斬りのようなそれに特化した書籍ならともかく、国語辞典百科事典に載ってる人が全然いないわけだ。

特化した本では語られていてそうでない本では他のジャンルと同じ割合だけでもなく全然言及されないというこの状況は世間にとってラノベ価値は井の蛙的なものであるということを物語っているのではないだろうか。

後にも述べるがいまやラノベ純文学以上に熱烈な支持者は多いように思う。

が、そもそも本に対する愛着やこだわり自体まりなく暇だったり必要に応じて読んでいるという人が、蝸牛の争いのような両者に比して圧倒的多数だと仮定するなら、権威ある事典などにラノベではなく純文学の作者について語られていれば浮動票のようにそちらの方が優れていると考えるだろう。あるいは世間一般の人がそれがなんとなくであるにすれラノベより純文学の方が優れているという考えを持っていることの現われなのかもしれない。

このような単にラノベ純文学より劣っているという考えは何の普遍性もない(無根拠な)価値判断が来ているのだろうか。

正直私にはたとえば恋愛を扱ったものに関してラノベ純文学で読後感という点で違いを見出せなかった。

ラノベ、魅力的な都合のいい異性を描いて娯楽に供させる。

一方で純文学シェイクスピアハムレットなんか見てみるわけだが、異性が魅力的でないこと以外読み物としては両者ともそれぞれ違った(優劣ではなく)面白さがあるだけで差を感じられなかった。

ブリタニカ百科事典先生によると、文学芸術の一つで、芸術には美の要素があることが要件らしい。

逆に言えばより美しく、芸術性が高い作品文学としてより優れたものなのだということになりそうだ。

でもそれじゃあ美ってなんだよって話になる。ラノベに書かれてることは美しくなくてシェイクスピアは美しいと頭ごなしに言われてにわかに納得できるか?ラノベ好きなら教条主義的な人以外そんなことを思考停止して受け入れるのは無理な話だろう。

文学といえばよくそメッセージ性が問題にされているとは思う。

文学作品物語プロット、筋というのは何か崇高なことを訴えていることが期待されるものだ。

その点ラノベにとって物語というのは登場人物すなわち読者にとっての異性をより魅力的に見せるための小道具オタク的に言えばシチュとしての役目しか持たされていないのかもしれない。

あるいは訴えることがあるにしても評価されている純文学のそれに比べれば余りにも素朴で浅はかなものなのかもしれない。

しかしそれがなんだと言うのだろう。

そのラノベを開くとマッチ売りの少女のように脳内に魅力的な異性が立ち現れてくる、そこに価値見出している人が確かにいるのだからそれもまた確かに価値」じゃないか

しろ紙の本が売れなくなっているこのご時世には電子出版と相性がいい漫画と同じくラノベのほうがそれ以外の小説よりよく読まれているのではなかろうか。

価値に対して人間万物尺度であってかつ尺度多数決によってその度合いが最終的に定まるものなら純文学よりもラノベのほうが価値が高く優れているということになりそうなものである

またどれだけ異性を魅力的に描けているかということならまだ美という観念にも通じるものがあるように思え、その作品の美しさを論じる余地があるように思える。

他方、ガリバー旅行記人間社会不条理さや醜悪さをこれでもかと抉り取った大人の読み物らしい。

そういうメッセージ風刺アンチテーゼの質が文学作品重要評価軸になっているようには思う。シェイクスピア漏れくその点で評価されているのだろう。

じゃあそのメッセージかいうのは「美しい」のか?

こうしたメッセージ等の価値というのはそれが真理を示しているか、生きる指針として役立つか、ということ等にあるのであって、これは美しさという尺度でどうこう論じれるものではないと思う。

たとえていうなら匂いについて判読性が高いかどうか論じようとするようなものだ。嗅覚上の情報視覚関係する尺度をあてがってもどうにもならない。

あるいは文学には描写のものの美しさというものも見出すことが当然できよう。

その最たるものが詩だろう。

それは単純に視覚的に美的ものを描く、あるいはレトリックの巧みさという形で体現されるはずだ。

そういう詩的要素が散文においても存在するなら、その散文すなわち小説などは美しさを帯びていることになり文学要件を満たしうるはずだ。

しか文学からそういった詩的な要素に対してメッセージ性というもの論理次元にあるものなのだから、そういう詩的フリンジを取り去ってもメッセージ性は保存されるはずである

その文学作品が何を訴えているかということがノーベル賞においてすら重要評価軸になっているのだから、詩的フリンジの有無はその文学価値にとってさしたる要素ではない考えられるのだ。

文学価値は何を訴えているかにあるはずなのにそこには文学要件たる美がないとしか思われないのだから訳が分からない。

結局辞書の言っていることを手がかりに形而上的に考えても埒が明かないのかもしれない。

とはいえ主観のおもむくままに考えてみてもおそらく月並み見解しか沸いてこないだろう。

それを承知で述べてみるなら、まず文学作品と呼ばれるようなものは限られた人しか楽しめない。少なくとも文盲知的障がい者には荷が重い。

からその価値判断というのはその限られた人の価値観に偏ったものになるはずだ。

それはおそらく知的エリート価値観になるだろう。

知的エリートはそうでない人に比べ収入が高い傾向にあること言うまでも無い。

ただの女たらしが「紀州ドンファン」と一目置かれた称号を得るのも然り、財力があれば世間に対する存在感ひいては発言力も増すという俗物的な構造はまだまだ根強いと思われる。そうでなくても知的エリート社会的地位が高い傾向がある。

そういうわけで彼らの考えは権威を帯びる。

ただそれだけなら楽しめる作品が多いというだけの話なのである傾向を持った作品ばかりが知的エリートに推されるということの説明にはなっていないはずだ。

彼らはより知的でなければ読めない作品に、自分を飾る嗜みとして、価値を見出すのだ。

なのでラノベではなくてそういう作品が、そういう作品の作者のほうが優れているという考えや言論が幅を利かせることになるのではないか

教養とか皆無でもさっくり気楽に楽しめるようなものを尊んでいるのでは格好がつかない。それでは凡百と同じなのだ

以上をひっくるめれば、彼らは美しい作品ではなく、強靭教養や知性という顎でもってはじめて噛むことができるスルメ的な面白さがあるかどうかで価値判断している。

そしてそれが権威ある辞書事典記述を通して本に対してさほどこだわりのない圧倒的多数一般大衆に浸透し、そうしてラノベ純文学に対して劣ったものという既成観念形成される。

月並みなばかりでなくいかにもルサンチマンに満ちた見解になっているとは思うが、そういうことなのではないか

似たような話でアニメドラマ実写映画より劣ったもの扱いされているということがあるだろう。

昔の大衆の娯楽だったものは今は高尚なものとして扱われるというパターンがあるけれど映画は割りと初めのほうから芸術的に価値あるものたりうると認識されていたような印象がある。

逆にアニメジブリが(ガンダムなんかも?)例外なだけで今日まで芸術性が認められてないゆえにどこまでも映画に劣った娯楽作としか見られていないように思う。

さら時間が経てば歌舞伎浮世絵のように芸術として見られるようになるとはにわかに考えにくいのだ。

実はこの文章原稿はいっぺんに書いているのではなく日をまたいで書いてるので、その間に得た知識によっては文章に反映されていくものもある。

その一つとして先ほど偶然知ったのは、大衆文学には少年少女小説、つまりほぼラノベ同義と捉えても差し支えない概念も含まれるということだ。

ただし付け加えていうなら大衆文学には純文学に対して価値が劣ったという含意がある。となるとこれはむしろラノベは劣ったものであるとう認識存在する傍証になってしまったようだ。

本当のところはうだうだ言う前に早い話がもっとラノベ純文学バランスよく読めば自ずと両者の面白さ以外の違いも分かって疑問も解決に向かうかもしれない。

しかし私はラノベもそれ以外も小説というもの自体平等にあまり読んでないので、今更自ずと分かるまで両者を読みまくって分析する気までは起こらない。

好きでもないジャンルの本を読むのは受験勉強に等しく苦痛だ。私はただなぜラノベ作者が純文学作者と比べ評価されたり公の場で対等に紹介されたりしないのか知りたいだけだから私自身が苦痛を味わうまでもなく両者を愛読していて答えを知っている人に教えてもらう方が合理的に決まっている。

知恵袋にも質問の体をしているがその実は女がしがちな「どうしていっちゃうの?」式の不満に対する詰問でしか内容の投稿が多くあるが、結局風潮への反感が、反感は反問を生むという素朴な力学が私にその理由を知りたがらせているわけだろう。当然ここにも答えを知っているものがいるならばその提示を望むものである

また私は私でただの判官贔屓かもしれないけれども、メーンカルチャーに属するコンテンツに対する感想が溢れるなかでブログ増田に埋もれたラノベアニメ感想記事があったら、その飾らない感性とのその一期一会感謝し、その価値観を慈しむことでこの世間の風潮に対抗しているつもりなのだが、それをこれからも続けていくつもりだ。

dorawiiより

2023-01-11

anond:20230111073136

肉体労働系の地方マイルドヤンキーソサエティで生きてると、これはもうアッラーアクバル並みにみんな言うし誰も疑わないね

男は女房子供養って一人前、しかずんゴミクズだと。

まあ実際、元ヤンで未婚なのは犯罪者みたいなのが多いというのはあるけども。

ブラック企業の二十代の社員トラックの中で待ち受けの女房幼児写真見せて、独身中高年の派遣バイト説教するわけよ。「男ならよ〜」って。

でも子供自慢以外の話題といえばブランド財布こうたとか車のドレスアップパーツが知り合いの伝手で安く買えたとかだしね。

ヤンチャ」なガキがそのまんまわがままおっさんになり無内容なジジイになり死ぬだけ。子供こさえようがこさえまいが。

「それはクソ田舎特有事情だ」という切断の仕方はあり得るが、俺は世界中どこいったって人間の大半はそういう一山いくら俗物だと確信している。

田舎のクソヤンキーもはてな増田あたりによくいるクソチー牛も、魂の色は同じだと

2022-12-30

anond:20221230211602

増田

お元気していますか?

何かしらのポストには就けそうですか?

母さんはとても心配しています

昔、みんなで「末は博士大臣か」なんて煽てたことを母は今でも後悔しています。もし物理学科なんて進まず、博士にも進まなかったら、今頃は大手企業サラリーマンになって彼女(もしかしたら奥さんと孫かもね)を連れて実家に帰って来てくれていたのかもしれませんね。

増田あなたのお父さんや弟を俗物と嫌うけれど、世の中は俗物のお陰で回っています増田がいつもすごいすごいと崇める〇〇先生たちのお給料研究だってあなた俗物と笑うお父さんや弟の納めた税金で賄われているんですよ。今のあなた俗物を笑う資格はありません。

いずれにせよ、たまには連絡をしてください。(大学でも会社でも、どこかしら勤め先が見つかるまでは実家には入れません。)

お元気で。

母より

2022-12-17

anond:20221216021158

暇空は炎上を続けるために燃料を投下し続けることにこだわりを見せてるけど、

実はそこまでする必要もないのだ。

ニトウに痛い目を見せて「表現を燃やすと現れるモンスター」という抑止力としての存在を誇示する目的はすでに達成しており

既に風呂敷をたたむ段階に入っているのだが、おそらく本人もその目的を見失っているのではないだろうか。

暇空にとって最も痛いのはニトウが大してダメージを負わずに終わることだが、この心配は既にいらないだろう。

その次に痛いのが、colaboに食らいつき続ける過程俗物化し、自身モンスター性が薄れていくことだ。

これは痛い。恐れられる存在として語り継がれなければ、抑止力としての効果が薄れてしまう。

表現物を燃やすと暇空が来るぞ」と言っても鼻で笑われる環境に陥るのが暇空の敗北なのだ

その為には泥沼の戦いではなく、colaboに大打撃を負わせてサッと去るのが理想だった。

2022-12-09

anond:20221209214844

ちゃうちゃう

発達障害冗談がわからないんやなくて

ネットのつまらない慣用句を使っていきがる俗物マジレスボケ潰しして意地悪しただけやで

それがわからんお前が発達障害

2022-11-26

anond:20221124020233

俗物的な行動を皮肉ろうと俗物感あふれるゲームせんだみつおゲーム)になぞらえれて適当ゲームを書いたら、朝起きたら誰かに遊べるゲームに改編されていた

曇った心が遊び心によって晴らされたような気分だ

誰か知らんが、ありがとうさん

2022-11-21

山月記現代

山月記

頭脳明晰大企業勤めをしてた友人がいきなり作家になると言って仕事をやめたが、一作も書き上げられずに失踪した。数年後、たまたま見かけた底辺Vtuberが友人だと気づいた」

と例えたツイートhttps://twitter.com/u68854731/status/1593781437031157761流行ってるみたいだけど

全然違うでしょう


頭脳明晰大企業勤めをしてた」

大企業努めではなくてエリート官僚だよ

しか所詮は保身しか考えない閣僚政治家たちの小間使いであることに萎えてきた、って感じ


「いきなり作家になると言って仕事をやめた」

これは違う、文学史に名を残したかったんだ

「下吏となって長く膝ひざを俗悪な大官の前に屈するよりは、詩家としての名を死後百年に遺のこそうとした」と書かれている通り、

政治家に尽くしても空しいだけなので、それよりも自分自身の名を残せる生き方をしたかった、ってこと

今の時代詩人になっても名は多分残らないので、例えるならば純文学作家になるかもしれない

作家と言っても決してベストセラー作家になって一発当てて大金ゲット!とか思っていたわけではない



「一作も書き上げられず」

これは全然違って、例えるなれば「芥川賞ノミネートされたけど受賞を逃した」くらい

それどころか三島由紀夫賞にも引っかからなかった

いまそこそこに評価されるくらいなら十分だけど、歴史に名を残すレベルからは程遠かった、ってこと


失踪した。数年後、たまたま見かけた底辺Vtuberが」

ここが一番ダメ

流れとしては作家を諦めて一度公務員に戻ってるんだよ

ところが前は国家エリート官僚だったのが、今度は現地採用職員とか、地方公務員で戻っている感じ

その状況にプライドが耐えきれなくなって、こじらせて人じゃないものになってしまった、ということ

その人じゃないものというのが今で言えばvtuberとかじゃなくて、ネット論客とか、駅でぶつかりおじさんとか、悪質クレーマーとか、その手の類かと思う

歴史に名を残すだけの能力自分にあったわけではないことに気付いたのに、少しでも今より良い作品を生み出せるよう努力するでもなく、今活躍している商業作家俗物批判し、エリート官僚政治家犬畜生と呼び、今の自分の状況を認められず社会を恨んで大暴れしている、こじらせたやばい人になってしまったんだ

で、今日も駅で上等なスーツ着てるおっさんジュースでもかけてやろうと思って近づいたら、それがかつての親友だった

一瞬、我に返って自分語りをしたあと、最後に書いた小説原稿(文芸誌に載せれるか載せれないかレベル)を友に託し、俺はもう戻れないんだと言って雑踏に消えていった

そんな話なんだよ

簡潔にまとめるなら、

エリート官僚だった友人が文学史に名を刻みたいと言って仕事をやめたが、芥川賞を取れずに断筆し、その後は地元の駅やネットでの過激言動ヤバイ人として有名になってしまった」

あたりかな

2022-11-12

anond:20221112103311

自民党の下っ端目立ちたがり屋みたいな議員が党の中枢にいるのが立憲民主

これはほんと。はてなだと調整は理念のない低レベル俗物みたいに言われるが、

水田高市みたいなボス理念追従して調整トレーニング受けてない連中の駄目さと通じるものがある。

2022-10-04

Vtuberに金突っ込むくらいなら風俗に行ったほうがマシとかいう前時代的な価値観

この現代において有形のものしか金を払えないってのが心の貧しさを物語ってるんだよね

しかもそれが女を抱くために金払うっていう俗物感、性的搾取への無理解がもう無理

恥ずかしいと思わないんだろうか

2022-09-30

PVEしか親切に出来ない奴は負け犬

昔は今でいうPVEでネカマに親切な非モテ男性が笑い者でした。

ネカマモテるのは理解のある彼女からという正にフェミニストがカチンとなる事実可視化

ここまではわかりやす負け犬の話。

 

PVEばかり遊んでいる奴はネカマ以外に優しくしても負け犬

4人以上の同時プレイが当たり前のご時世、「確かにオタク差別過去もの物だな」となるか「Amazonプライムオプションなし以外のサブスクを受け入れられない老害共はオタク向けゲーム常識人向けゲームの違いがわからん」という事実可視化されるかの瀬戸際になっていて、「PVPでそこそこ勝ちつつ人に親切にする」が「30年前のこづかいゲーム機じゃなくPHSを買って人付き合いをする」に匹敵する裏の通過儀礼になっている。

 

念のために書いておきますますと、純粋スペックが低く、大衆文学世代俗物にごちゃごちゃ言われ、理解のある彼くんになれないだけで人生の合間にオタクをやっている(はっきり言って真面目に働いている)常識人ですからね。

2022-09-28

百科事典マイペディアスノッブ」の解説

スノッブ

社会的身分の高い人にへつらい,その人たちの真似をしたり,交際を求めたりするくせに,下のものには威張りちらす人物身分的な壁の厚かった近世近代英国において多く見られたところを,19世紀中葉,小説家サッカレー軽蔑して用いた言葉が定着し,〈俗物根性の持ち主〉の意味で使われるようになった。

→関連項目ビクトリア時代

精選版 日本国語大辞典スノッブ」の解説

スノッブ

〘名〙 (形動) (snob) 上品ぶったり、趣味を誇ったりして教養人を気どること。また、そのさまや、そのような態度をとる人。えせ紳士。〔新しき用語の泉(1921)〕

世界大百科事典 第2版「スノッブ」の解説

スノッブ【snob】

自分より社会的経済的に上の階層の人にあこがれ,そのまねをしたり,仲間入りをしたがる人〉を意味する英語。しばしば〈俗物〉とか〈紳士気取り〉と訳されているが,必ずしも正確とはいえない。このような態度や根性を〈スノバリーsnobbery〉という。〈スノビズムsnobbism〉という語もあるが,あまり用いられない。

anond:20220928040605

そしてまたクリニックに通うのだ

俗物を認められないプライドを拗らせて

2022-09-24

anond:20220924192710

海原雄山(初期)は金と権力のある人間俗物だ愚物だと虚仮にしながらそいつ相手料亭経営美術品を売りさばいて糧を得てるのが最高に強くて倒錯的で良い


言っちゃ悪いが、何でもかんでも「金目でしょ?」としか考えないのは俗物

かに誰もがまず真っ先に考えるのは、悪徳業者が良質な木材をタダでゲットして売って儲けるために田舎年寄りを言いくるめたんだという、詐○説が真っ先に思いつくんだろうけど、

○欺だと決まったわけじゃないのに詐○だと決めつけて、この業者から特定されてスラップ訴訟されても知らんぞ。

いや伐採したのが「業者」だとはツイ主も言ってないのに「業者のしわざだ」と決めつけるのも陰謀論であり、業者差別ヘイトスピーチである

その根底には「金のために何かをする商人は卑しい身分である」とする士農工商カースト制度近代偽善者リベサヨ思想が合体して商業差別する風土インターネットには根付いているのだ。

まず差別をやめろ。

しろ純粋に金のため、商売のために何かをする人は、儲からないと見れば余計なことはしないし、SNS全盛期の今どき、ネット拡散されたらイメージ悪くなって客が離れてくような行為をわざわざしないわけなので、

しろ「金目」な人のほうがマトモだし信用できるんだよ。

世の中はウヨもサヨもみんな商人差別主義者だから、人が何か悪い事をするのは全て「金が目的」であり、人が金儲けの目的でする事は全て「悪事であると思い込んでいる。

これがまず偏見なんだよ。

本当にヤバいのは、金儲けなんか度外視自分の信念とか信仰とかそういうもののために全てを捧げるタイプ人間なんだよ。

生活するために金が欲しくて何かをやるという人間らしいモチベーションの人の方がずっとマトモなんだっての。

その実例が今世界中を騒がせてるのみんな見てるはずなんだが?

ロシアプーチン大統領だよ。

これも偽善者リベサヨ陰謀論オカルト野郎がみんな「戦争は金が儲かる!裏で儲けてる奴らが情報操作戦争を仕組んでいるんだ!」などと妄想するけど

現に今ロシア経済制裁とか銀行の凍結とかされる流れになってて、あきらかに戦争をしたせいで世界から孤立し、金が無くなる」という未来しか無いんだよ。

しかプーチンには「金」とかいうそんなチンケな目的なんかと違う、もっとプライドとか信念とか、そういう精神的なものを守るために、なにがなんでも戦争をしなきゃならなかったんだよ。

わかるか?

「木」の真相も、うまいこと老人達を言いくるめて木をゲットして儲けてやろうとかそういう目的ではなく、本気で純粋に親切のつもりで「この木はどうしても伐ってあげなければならない」と考えて伐っただけだと思ったほうが金目当てなんかよりずっとヤバいんだよ。

で、なんで木を伐採するのが「親切」なのかというと、言うほど本人も倒れて神社が潰れるとは本気で思ってるわけではないだろう。

これ言ってもほとんどの人が信じないんだけど、世の中には木を見たら「必ずこれを伐らなければならない」という使命感に燃えるタイプ人間一定数かなりの割合存在するんだよ。

オリンピックやるときもなんか知らんけどあっちこっちで「オリンピックやるんだから木を伐採しなきゃ木を伐採しなきゃ」と必死で木を切りまくってた。

伐ってどうするわけでもない。

売って儲けるわけでも、その木で何かを作るわけでも、伐った跡地にソーラーパネルを設置するわけでもない。

ただ伐るためだけに伐るのだ。

それが「道徳的に正しい」事なのだ。彼らにとっては。

そこに木があるなら、必ず伐採しなければならない。

動物がいるなら、必ず屠殺しなければならない。

川があるなら、必ずコンクリートで埋めなければならない。

子供がいるなら、必ず怒鳴り散らさなければならない。

貴重なコレクション文化財があるなら、必ず廃棄しなければならない。

「古物屋に売る」とかじゃダメ

必ず破壊し焼却しこの世からさなければならない。

誰かが料理を作っていたら、必ず余計なものを入れて不味くしなければならない。

みんなが楽しそうにしていたら、必ず余計な一言を言って雰囲気を悪くしなければならない。

仲良しの2人がいたら、必ず別れさせなければならない。

仲良しの集団がいたら、必ず離散させなければならない。

集団どうしが仲良かったら、必ず対立を煽らなければならない。

形あるものは必ず壊し、命あるものは必ず頃し、価値のあるものは必ず消滅させ、いい感じの雰囲気は必ず横やりを入れなければならない。

それが「道徳的に正しい」事だからだ。

「なんでだよ」とか俺に聞かれても知らねえよ。

俺にはそんなもんが「道徳的に正しい」とする価値観なんか無いから一生理解できない。

しかし、そういう異常な価値観を持つ奴らが世の中にはいっぱいいる、むしろ世の中の多数派だし声がでかいんだよそいつらは。

もちろんそんな奴らは許さないけど、ここまでの文章を読んで「そんな奴なんかいない。お前の妄想だろ(笑)」とか言うお前は甘ったれてるからもっとさない。

現実を見ろよ現実を。

2022-09-18

お前ら黒人嫌いなだって正直に言えよ

アリエル黒人なのはイメージが違うとか言うけど

お前らのイメージなんて知ったこっちゃないんだよ

なんでこれが分からんの?

アリエル見るのなんて子供なの

子供にとってはこれからアリエル黒人イメージになる

しろ白人であることが違和感になるんだよ

そんなことも分からないのか?

なんで自分基準アリエルイメージを決めつけるんだよ

それって差別主義者の価値観のものから

もっと意識アップデートしろ

キモイなお前ら

中世じゃあるまいし、自分中心主義辞めるところから始めよっか

お前ら未来人間からしたら間違いなく差別主義者の俗物で笑われてキモがられてる存在から

未来まで見据えて意識アップデートしていこうよ

キモキモはてさのみんな

2022-09-17

よく考えると反共のために保守派統一教会と協力するって理屈破綻してるよな

そもそも日本においてなぜ共産主義社会主義保守派の目の敵にされたかといえば、それらの思想天皇を頂点とする国家観を脅かすものとして見なされたからなわけで。その意味アメリカにおける資本主義共産主義自由主義社会主義のような構図から出てきた反共日本のそれは全く違う。

なので、アメリカ保守派が文一族を頂点とした疑似家族共同体の中に全人類を包括することを目的とする統一教会と、反共を基点に結託することはまだ理屈が通る。

しかし、日本民族のアイデンティティとして皇室尊重を掲げる日本保守派統一教会と結託することは、本来であれば彼らが反共という態度を採っている理由ゆえに容認されえないはず。

したがって、自民党にはそもそも反共とか保守かいイデオロギー存在せず、ただ金と権力の維持にしか興味がなくそのためにはカルトとも結託する極めて俗物的な政党と考えたほうが理屈が通る。

2022-09-02

先生

僕がまだ大学生だった頃に先生出会った。先生と言っても大学学校教師ではない。私がそう呼んでるだけだ。ど田舎の裕福な家に生まれた僕は故郷の親や教師同級生たちの俗物さに呆れ、期待を抱いて大学に進んだ。父は「息子が大学に進んだ」という誇らしさと「学問やらせると小難しくなってろくなことがない」という相反する思いを抱えていたようだ。期待して進んだ大学でもまた学生教師たちの俗物さに呆れていた。夏休み、やることもなくて鎌倉でぶらぶらしていた時に先生出会い、そこから交流が始まった。

先生は私と同じ大学卒業生だった。生まれ資産家の家らしく、30代前半だったが仕事はせずに洋書論文を読んでブラブラしていた。先生の家には奥さんお手伝いさんがいた。奥さん先生よりもかなり年下で、裕福ではないものの、しっかりと躾られてきたお嬢様だった。2人に子供はいなかった。先生学問に造詣が深く、俗っぽさもなく、僕は先生と共に人生最後モラトリアムを過ごした。

大学卒業が決まる頃に先生が若くして亡くなり、故郷の父も病気で亡くなった。

僕は父の財産と、遺言により先生財産相続した。大学教授と友人の伝手で官吏の職に就き、若くして未亡人となった先生奥さん結婚俗物役人として暮らしている。

2022-08-31

いろんなリベラルを見てきて思うこと

自称他称自覚のあるなしを問わず

リベラルってどっかに強烈な差別意識があるんだよな

逆にこれの全くないリベラルって見たことない

私は清廉潔白ですって顔して話すけど

話してるうちにすごい歪みが出てきてそこに触れると

それまでの穏やかさが嘘のように牙を剥いてくる

一枚剥いたら俗物でしたってリベラルの大物が後を絶たないけど

元々そういう傾向のある人がリベラルになっていくんだろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん