はてなキーワード: 整理整頓とは
これはマジで効く。騙されたと思ってこんまりの本を読んでから思いっきり断捨離してほしい。
(なぜ先にこんまりの本を読むかというと、物が多いやつが自分のそれまでの考え方を引き継いで断捨離したところで捨てられないままだからだ。外部からマインドに介入する必要がある)
物の多さに専有されてた脳内メモリーが解放されかなり頭がスッキリする。
何があるか、どの場所にあるか、いくつあるか、普段は意識してなくても無意識に脳が使われていた諸々の情報が一気にクリアされるのだから当然だ。
ADHDだから物に溢れるのではなく、物にあふれているからADHD傾向が高まるという側面も大いにあると思っている。
我々の脳は以前として原始のままで、現代に適応しきれていない。だから原始脳ベースで考える必要がある。
次の食べ物にいつありつけるかわからない時代の原始のままの脳は、食べ物を見ると自動的に脳の報酬系にスイッチを入れ食べたくなる。
我々は原始脳の「自動的に行われること」から逃れられない。ならばそれは環境でコントロールするしかない。
物が雑然と溢れている状態は敵がどこに隠れているかわからないような状態だ。
常に無意識的に周囲の状況を把握し気を配りマルチタスクが行われている。
物が多いとそれだけで注意散漫になるのだ。(※1)
(※1 参考1・https://wired.jp/2016/04/22/clutter-and-creativity/ )
(※1 参考2・https://studyhacker.net/what-is-dmn)
物を減らす
朝起きたらベッドメイキングする
これだけでかなり効果がある
これも効く。脳の灰白質が物理的に増加するので効くに決まっている。
ただしこちらは即効性はない。根気よく続けることで徐々に効いていく。
最初は1分やるだけでも落ち着いていられないが、徐々に長い時間できるようになる。
20分以上が良いと言われているが、忙しさとの兼ね合いもあるので自分は毎日10分やるようにしている。
先延ばししている事を片付ける
先延ばしにしている事があると、常に脳の中にその出来事がキープされていて、マルチタスクをしてるのと同じ状態になる。
これはワーキングメモリーを圧迫する一因となる。
これを処理するだけでもかなりワーキングメモリーが解放される。
郵便物や書類、未処理のまま溜まってませんか?こいつらの有害性はすごいよ
すぐ処理するか、いらん書類は捨てよう。経費と関係ないレシートとっててもWM圧迫するだけで意味ないよ?(かつての自分へ)
全部一旦紙に書き出す
心配事や先延ばしにしていること、何でもいいので頭の中でわちゃわちゃしている事を一旦紙に書き出そう。
脳内だけで処理していたものを外部に書き出すことで、頭の中のごちゃごちゃが鮮明になりスッキリする。
厳密なやり方にこだわる必要はない。とにかく書き出して「全部見えるように」する。
ブラウザのタブを減らそう
ポイ活はほどほどにして、財布の中身をスッキリさせよう。できればキャッシュレスに統一して現金を持つにしても10円以下の小銭は全部寄附しよう
とにかく選択肢を減らす事。
数十円のお得のためにワーキングメモリーを台無しにするのはもっと大きな損失を被っている。小を捨て大に就こう
まとめ
現状これなんだけど本当に地獄。
目に見える異常なら指摘もしやすいんだけど目に見える実害出てるわけじゃないから指摘もし辛い…
どうしたらいいとか聞く気はないです。ただもう本気でどっかに吐き出さないとしんどいので備忘録的な感じで残しておきます。
基本的に汚部屋で整理できない+適当人間だから几帳面気質の父親といつも喧嘩してた。
②部屋に足の踏み場がない
マジで整理整頓というものが一切できない。そういう思考がないわけじゃなくて自分や弟がちょっと靴揃えてないだけで鬼のように怒るのに自分は服もカバンも本も酒も脱いだら脱ぎっぱなし、出したら出しっぱなしで本当に収納できない。
③大量に食料品買って全部腐らせる
生協で毎週1万円分くらい食料買い込む
もちろん冷蔵庫に入り切るわけないけど、とりあえず買う。生鮮食品は大体半分余って腐らせるから食卓に出てくる前に全部自分が捨てる。そしてまた次の週同じ量をパンパンに買い込む。
冷凍庫にいつもある8カ月前に買ったミックスベジタブルと冷凍シラスは我が家の守り神的存在。
洗濯を回すと高確率で干すのを忘れて別の作業に移るため、洗濯物が丸一日濡れたまま放置されてることがザラにある。
洗濯機の中で放置されてるならまだいい方で酷い時にはリビングに濡れたまま全部放置して全部発酵させることも。
職場で生乾きヘド太郎みたいなあだ名つけられててもあんまり驚かない。
⑤コンロ付けたまま出勤して家燃やしかける
⑥家電の修理しようとして余計にぶっ壊す
スクショの仕方も分からないのにエアコンと食洗機の修理に挑戦。無事に保証対象外になり業者呼ぶ羽目になる。5万かかって何故か自分がキレられる。
⑦冷蔵庫の中が魔境
レモン塩麹やらニンニク醤油やら海苔の佃煮など自作のおつまみを作りまくって全部冷蔵庫にイン。
もちろん食べ切れるわけもなく冷蔵庫の中が茶色い液体の入った瓶で埋まり尽くす。
ちなみに謎のオーガニック思考。添加物はゴミという持論なので出来合いの調味料買ってくるとものすごく怒る。
保存用の瓶を後生大事にあちらこちらに溜め込むのでゴミ屋敷化加速の一助になってる。
まーーーーーじでつらい…
それを見た夫はタイトル通りに言う。
私が不機嫌なのは食洗機が夫の担当だからだ。整理整頓、掃除全般が苦手な夫でも出来るように食洗機を買った。鍋やシンクを洗うのは私の担当だ。もちろんその他の掃除も全て私の担当だ。
鍋を洗いたいのに食器が溜まって邪魔なので、結局ほとんど私が食洗機を回すことになる。食器をセットするのは3分もかからないのに、無性に腹が立つ。
「言ってくれたらやる」が通用すると思っていること自体が許せない。
これを仕事に置き換えたら通用しないことくらい分かるだろう。自分の業務を放棄したあげく、業務に支障がでる同僚が代わりにやったら謝りもせずに「言ってくれたらやるのに」と言う。ダメだろ。自分に割り当てられた業務は誰に言われずともやるのが普通。それが何故か家事や私に対しては「言ってくれたらやる」が通用すると思っている。家事も私も舐めているとしか思えない。
実際に言う時もあるが、そうすると夫が不機嫌になって皿をガチャガチャ鳴らしながらやったりするのでそれも面倒だ。
先日バズった夫婦円満の秘訣に、「言葉で伝える」「相手を変えようとしない」とあったが、この2つはどう考えても対立するものだ。「言われなくてもやって欲しい」「言った時は不機嫌にならないで欲しい」と伝えるのは「相手に変わって欲しい」という欲求があるからだ。
私は数年の結婚生活で「人は変えられない」ことを痛感しているので、もう言葉で伝えることを諦めてしまった。
元々「他人に期待しない」をポリシーとして生きてきたが、それを夫婦関係に適応してしまうと、なんとも虚しく、一緒にいる意味を見失ってしまう。支えあっている感じがしない。
県立図書館に入っている喫茶室が子供の頃大好きだった。一通り好きな本を読んで、借りる本を選んだ後に立ち寄る喫茶室。街中の喫茶店より狭くて、整理整頓されているけれどどこか色気の欠けた内装をしていて、メニュー数も少ない喫茶室。やる気があるのかないのかよくわからない静かな店主。飲食店として見ると決して充実しているとは言えなかったけれど、自分にとってはすごく特別な場所のように感じていた。
無味乾燥とした図書館の廊下から喫茶店に一歩足を踏み入れた時に感じる食べ物の香り。ピラフもミートソーススパゲティもホットケーキも、決してすごく美味しいというわけではない。むしろ妙にこざっぱりとした深みのない味わいのメニューばかりなんだけれど、飲食してはいけない図書室エリアのすぐ隣で食べ物を頬張る背徳感みたいなのもあって、他の飲食店では味わえない特別な気持ちを味わえる場所だった。
最近は公営の図書館に併設されている喫茶室も小洒落たものが多くなってしまって、あの薄っぺらい味の料理や妙に事務的な雰囲気を味わえる場所も少なくなってしまったけれど。あの特別な空気感は自分の中の大切な人生のピースになっている。
30代
若い頃はいつ死んでもいいやという心意気が大事と教わり、そう心がけてきた
自分の身の回りは常に整理整頓しミニマムに生きることにも慣れきった
結婚もしていないしから自分の後には何もないスッキリとした状態なのが心地良い
あと今年は遺書の書き方を習おうと思う
だけど今は少しだけ不安だ
いつ死んでもいいのは変わらないけど、死ぬ時期を選ぶことはできないのが苦しくなってきた
早まるならまだ踏ん切りが付くしむしろ明日癌と告知されても驚かないだろう
けど、これが80歳まで続くとしたら恐ろしいよな
自分ただ一人のためにこれから50年近く生きるのは相当無理がある
常に整理整頓を心がける必要があるし都会でなければかなり難しい
そうすると住処が固定化されるので、高齢者になっても現状維持は厳しい
その時に考えればいいのだが、その時に考えて動けるかなんてわからない
そしてなにより、数十年後の自分が今と同じ心構えをしているかわからない
一寸先の闇には無類の強さを誇るのに、何十年も生きる耐性がない
まずパソコンが上手く使えない。メモもぐちゃぐちゃ。でも資格は持っているので勉強ができないわけでは無さそうだった。
あの頃の自分は2年目でまだ仕事で使うその資格を持っていなかった。
その人のやばさは2日目で気づいた。あまりにも仕事が遅い。1時間でできることが半日経っても終わっていない。
新人教育は2人目だったが、1人目はそもそも出来が良かったので、今回は教え方が悪いという流れになった。
周囲から、ちゃんと教えなきゃだめでしょ、という言葉が3週間続いた。
新人には何度も「ゆっくり丁寧に言ってほしい」「こんなのすぐにはできない」「ちゃんと人に合わせて喋れないの?」と言われた。
もちろん、二人分の仕事を請け負った。
なんとなく同じ部署の人が遠巻きに見ていたのを覚えている。だんだん誰も何も言わなくなってきて、私は『やばい新人担当』になった。
会社の雑用も、食事も、休憩も、コンビで動いた。運転も免許があるのになぜかできないということで、私がした。
数か月地獄のようだった。
今思えば巻き込まれたくなかったのだろうが、当時は突然孤立したように感じてしまった。
そして期限がある仕事を無視して、突然デスクや本棚の整理整頓を始めるのだ。
癖のようで、仕事を放り出しては2時間ほど掃除タイムに入ってしまう。
思い返せばその体制に変えた2日後だったろうか。新人が机をバンと叩いて大声を出した。
「いいかげんにして!教えたくないなら、教えなくていい!もう担当を変えてもらう!」
振り返れば部署で一番パソコンが使えて一番親切丁寧で一番優しく一番他部署にも顔が利いた私が、そんなことを言われる筋合いは無かったのだが(これは歳を重ね図太くなった私だから言えることである)
当時2年目、二十代ということもあり自分にひとかけらの自信もなく、気弱だからと先輩にいじられがちだった私は思いつめ、走って逃げて号泣。
近くに居た同僚が心配してくれて追いかけてきたが、涙を止めることができずに暫く休憩室に居ると、新人が現れた。
そして目の前でお弁当を広げだしたのだ。
「さっきは大声だしてごめんね。大丈夫?飴あげるね」
私は恐怖で逃走した。
戻った瞬間、騒動が一瞬で広まったらしく、周囲が鬼のように優しくなった。新人担当はそこで終わった。
その後も新人担当だった期間にやった仕事がミスだらけで、自分の分も、その新人の分も怒られたり、教え方が悪いのではとソリの合わない先輩にいびられたりしたのだが、
その新人はまだ同じ部署にいるが、やはり明らかに浮いた存在らしい。
急に帰ったり、急に遅刻したり、他部署の連絡をすっ飛ばすなどトラブルメーカーを発揮している。
なんかの宗教にはまってて、宗教グッズを応接ブースにかざったりなど自由だ。
新人が入ってくると取り入るように色んなものを買い与えているのも怖い。
社長はこの件を大まかに把握しているが、そもそも新人は社長の顔見知りで、セクハラを許すのでお気に入りのようだった。というか昔、不倫相手だったらしい。
なので社内評価は「私が若く未熟だし、年下に教えられたから新人もいらついたのだろう」ということになったようだ。
よく議論になるが、それは今でも社会が変わっていくべきことだと思う。
こんなことがあった今でも、私は結構辛抱強くマイペースな人に接していける人物だと自己評価している。
ただ、性格。口が悪い。他者にリスペクトがない。それに関してはもう仕事ができるできないの話でもない。
書いているだけで胃がキリキリするのだが、本当に胃というものは身体のサインだ。
あの頃の私は睡眠にも悩まされ、新人担当が終わってからも普通に仲良く接してくる新人へのストレスで自律神経がぶっ壊れた状態になった。
もっと早い段階で、この件に関してなにも対処しなかった会社を辞めるべきだったと今は思う。
今同じように悩んでる人へ。とにかく逃げろ。ぶっ壊されるぞ。
こんな人がいたら施工管理じゃなくてまともな職に就てると思うの(-.-;)y-~~~
結果的に断捨離系モラハラをしてしまったことがあり、あとで深く反省してはいるが、なぜをそれをしたのか。
・なにもかも捨てなければ片付かない住居状況
・自分はなにもかも、物的にも心理的にもなにもかもを捨ててきた状態
・普段から平等を標榜するパートナーは、言葉に反しなにひとつ捨てていない
・室内空間の浪費原因は、パートナーの積みXXの倒壊と、それの整理整頓
・整理整頓を行う見込みがまったくない
∴現在直面している障害の恒久的緊急解決には、このパートナーの倒壊したものを全廃棄するしかない
こういった流れや、それまでの積み重なった不満が爆発したものであった。
そのため、必要以上の断捨離による関係性悪化が定期的に話題になっても
必ずしも捨てられた人間が全面的に被害者である、とは思っていない。
それをされてもしかたない背景があると思っている。
パラシオーッス
本日は国際セルフケアデー、日本においてはセルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、劇画の日、河童忌、日本の旧暦においては地蔵盆となっております。
さて、セルフケアとは自分で自分自身をケアすること、十分な睡眠を取ったり、食事を取ったり、排便をしたり、集団生活と一人でいる時のバランスを取って自分にとって過ごしやすい環境にしたりなど、様々なことを指します。
まぁそれで都合の良いご機嫌ばかり取ってても仕方がないのがセルフケアの深いところかもしれませんね。
割と部屋が汚いだけで気持ちが不思議なことになっちゃうこともあるので、部屋を片付けるところから初めてみると良いかもしれません。
だって一番面倒くさくないじゃん?
死んで終わらせるのって。
その面倒くさいを乗り越えたいって欲求しか自分にはないのかも知れん。
ちなみに俺はプログラマーは向いてないよ。
俺は本当の面倒くさがりなんだよ。
とにかく今は全てが面倒くさいんだ。
テレビを見ないのはテレビのペースに合わせるのが面倒くさいからだし、スマホゲーをやらないのはスタミナを管理したくないから。
人付き合いは当然やりたくないけど、職場で人に嫌われると面倒くさいから飲み会にはたまに顔を出してる。
面倒臭さがより減る方向を目指す以外の指向性が人生に存在しないんだよ。
新しい趣味が欲しいけど面倒くさいから手慣れで出来るインターネットばかりしてる。
でも誰かを推すとかネッ友を作るとかは面倒くさいからやってない。
ただこうやって匿名のサイトに出入りして好きな時に好きなように書き散らして終わらせる。
やりたいことを我慢するのは面倒くさいし、やりたくないことをやるのは面倒くさい、だから面倒くさくなく出来ることをやりたいことだって思い込んで延々と暇つぶしみたいなことをして人生を過ごしてる。
とにかく全部が面倒くさい。
蓄えについて考えるのが面倒くさいから、ちょっと面倒くさいことが多いけどそこそこの金が貰える仕事を続けてるし、ホウレンソウは面倒くさいことが増えそうならや無くて減らせそうならやってる。
とにかくあらゆる行動が面倒くさいかどうかで決まってる。
仲良くなると面倒くさそうな人には嫌われるように努力するし、嫌われたら面倒くさそうな人に嫌われないように努力する、面倒くさいことを回避するための努力はできるけど、長期的には頑張れないからその場しのぎで性格がコロコロ変わる異常者になってる。
面倒くさいことを減らせるから部屋の整理整頓は好きだけど、整理整頓が面倒くさいから整理整頓は嫌い。
基準がシンプルすぎるからプラマイゼロのポイントに辿り着くともうどこにもいけない矛盾存在となる。
生きるのは面倒くさいけど、死ぬために乗り越えなきゃいけない精神的な壁を超えるのが面倒くさいから生きることを選択し続けてる。
でも生きることの面倒臭さに耐えられないからいつも死にたいと思ってるし、死ぬことを考えることの面倒臭さに耐えられないから生きようと考えてる。
シンプルすぎる価値観の辿り着く果ては優柔不断の自己矛盾ループ躁鬱だよ。
精神構造が単純すぎるせいで一見すると複雑に見えるけど、ほじくり返しみてるとビックリするぐらい単純なゼンマイ仕掛けの昔の玩具みてーだな
うーん認めたくないですけお。ランキングを作る以上は嘘つきたくないですお。やはり現実ですお。
困った時に助けてくれますからね。維持コストも回転周期が見た目以上にゆっくりなんで意外と安いです。3年に1回居酒屋で4時間ぐらい愚痴りあうとかで何とかなります。
個人的にはまず会社の同僚から関係性を増やしていくのがオススメですかね。
50人同僚がいる中の1人2人一番相性がいい人とかでいいので。
SNS中毒が無理やり治療されましたね。物凄く暇になった人も多いでしょう。それならまずは部屋の整理整頓とかガッツリやるのはどうでしょうか?部屋がキレイになるとキモチが綺麗になりますね。いかがでしたか?
まあやっぱ人間生きてるだけで部屋はエントロピーするんですよ(増える/減る のどっちが正しいんでしたっけ?)。
特に今の季節は手を抜くとカビが生えたりしますし、冬物出しっぱとかだと導線が美しくないですよ。
ひとまず生活できるのレベルは皆維持されてますが、ストレスを減らして生活できるのレベルってかなり上の方まで上げられるんですよね(むしろストレスがだいぶ下げられると言った方がいい?)。
日常的に脳にかかる負荷を減らすのは睡眠時間をしっかり確保するのと同じような効果がありますよ。
つうか睡眠時間って沢山取ろうとしても上限はあるわけだし、ちゃんと寝て綺麗な部屋で暮らすのが大事なんですよやっぱ。
いい加減、インターネットで陰口いいあうだけの人生はやめて、まともな趣味を、みつけろ。
使い方がかなり違う。同じだと思って使うと違和感がすごいよ。似た使い方をしようと無理すると最後は既存住民との衝突になるよ。チャイナタウンみたいになるよ。
深淵の空気に目を長く晒してはいけない。受けるストレスを減らそうとした脳が「これが普通なんだ」と自己洗脳を始めるから。ゆっくりと脳がドブで茹でられていく。一度染み付いたドブの呪いを脳から取るのは時間がかかる。
近づくべきではない。
5ちゃんねると迷ったんだよね。5ちゃんの方が移住候補に考えてる人は多いだろうから。でも少数であってもふたばに行く人がいるなら止めなきゃ。
理由は上と同じだけど、もっと酷いよ。本当に駄目。今の虹裏には絶対に近づかないで。濃縮のループが繰り返されて完全に脳が壊れた人達が詰め込まれているから。
「つまらない人がつまらない事をする段階」を通り越して「つまらない上にモラルのない人が、モラルがない人にとっての面白いを追求し、まともな人はついてけなくなってエコーチェンバーが加速しまくってる段階」だからね。
絶対に駄目だよ。
週6で仕事あるし、残業だったりプライベートの用事だったりで帰ってくるのは毎日21時近く。
休みは長めに寝てきちんと食事してきちんと風呂に入ってちょっとマンガ読んでると一瞬で終わる。
住環境を整えたい、収納をよく考えて物を整理整頓したい、PCのデスクトップに取っ散らかったファイルを整理したい、
ちゃんと風呂の掃除をしたい、洗面所に散らかってる化粧品とか歯磨き粉とか掃除道具とかを整えたい、
換気扇の掃除がしたい、フィギュアケースのガラス掃除がしたい、3年は掃除してないベッドの下の掃除がしたい、
価値があるのかないのかわからないDVDセットをどこでもいいから売りに出したい。
まずはそんな暮らしがしたい。
でもできない。
anond: 20230621230631言及先エントリを開く
自分は物事に取り掛かるのが遅かったり最後の詰めをきちんとできなかったり、誇大な夢を描くのにそれをかなえるための努力ができなかったり、こまめに掃除や整理整頓ができなかったりして、自分はADHDなんじゃないかと悩んだりするのだが、自分が定型発達だと胸を張って言える増田がうらやましい。
いつも相手がそんな自分に呆れているのではないか、内心では自分を馬鹿にしてるのではないかとビクビクして、その反動で「どうせあなたは私のことバカにしてますよね?ちゃんと知ってますよ?」という気持ちになってわざと横柄にふるまったりしてしまい、それが積み重なると自己嫌悪でその人と距離を置いてしまって、長い付き合いの友人があまりいない。(とても寛容な友だち数人は今もつながってくれてて本当にありがたい)
就職して初めて先輩の指示が全く頭に残らず数秒で忘れ去ってしまうことに気付き、愕然として、とにかくなんでも全部ノートに記録するようにして多少マシになった。
それでも優先順位付けがうまくいかず、ぱっと終わらせられそうなメールの返信などを先に手をつけたりして、やることリストがパンクしてパニックになったりした。
今は仕事してない。
今日「完全に理解した」になったので、その感覚を忘れないように書いておく。
清掃・整理・整頓の違いを把握し、その中のどれを今やっているのかを意識する。
整理→物に住所が振られている状態
整頓→住所通りに物がある状態
例1:クリーニングされた家に引っ越した直後 清掃◯ 整理☓ 整頓☓
例2:整理整頓された状態で長年放置されたホコリまみれの蔵 清掃☓ 整理◯ 整頓△ (カビが生えて捨てるべきものが居座っている可能性があるので整頓は△(ゴミの正しい住所はゴミ捨て場なので))
散らかっている部屋は物の住所がすでにグチャグチャの無法地帯。
各地に住所不定の輩が跋扈し、その半分ぐらいが住所不定無職になっている終わっている状態。
整理整頓されていなくても清掃はある程度出来るので、「汚いけど生ゴミが放置されているわけではないので暮らすことは可能」みたいな状態で住み続けられてしまう。
その状態を解決するには、「物に住所を割り振る」という作業が必要になるが、ある程度以上混沌が続くと各地で物が独立自治区を作り出してしまい、区画整理に混乱が起きる。
脳のリソース消費が軽減される。
物の場所が分かりにくいと、日常的に物を探すために思考力・想像力・判断力が無駄遣いされる。
脳に疲労が蓄積するので様々な行動の効率が下がるし、ストレスも溜まりやすい。
消費期限の管理が難しくなったり、同じものを複数買ってしまったりで、金銭的にも無駄が起きやすい。
床やベッドの上に「空きスペース」と「整理が終わってないものを集積する場所」を一つずつ確保する。
もしも床が完全に埋まっている状態であっても、部屋を半分に割って片方に全部積み上げていけば自動的に「空きスペース」「集積場」に分離できる。
空きスペースに空のダンボール箱やビニール袋を大量に用意する。
「集積場」にあるものを属性ごとにダンボール箱やビニール袋に分けていく。
属性の例:「化粧品」「医薬品」「食べ物」「電池」「文房具」「書類」「衣類」「洗濯物」「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「メルカリ行き」
とにかく全てのものを何らかの属性で分けていき、どうしても既存の属性に収まらないと思ったらいつまでも悩まずに新しい属性を作り出す。
どうしようもないと思っても一種類ずつ小さなビニールに入れてしまった方がいい。
そのうち仲間が見つかるかも知れないし、そのときに少しでも区分けされていた方が住所を決めるときや、いっそ捨てるべきと判断したときに少し楽になる。
部屋が散らばってくると同じものがいくつも見つかるので(特に日用品)、それらを一種類ずつビニール袋にぶっこめているだけでも十分状況が改善している。
床に散らばっているものが整理し終わったら収納スペースに入っているものを集積場に全部出してしまい、これも属性ごとに分けていく。
これによって空になった収納スペースが出てくるので、その中に属性ごとに一箇所にまとめて入れていってしまう。
住所の再配置をするときは導線を意識し、前そこに何を入れていたかに囚われすぎない方がいい。
例:洗剤なら絶対にシンクの上に置く。新しく買ったら新品も古いものと並べてシンクの上に。
収納スペースが属性の数に対して不足していると感じたら新しく収納スペースを購入する。
「電池」のような小さな属性のものはジップロックにでも入れて、「電気製品」スペースに一緒に入れるとかしてもいい。
同じものを複数持っていることが判明した場合、一度に使うのが一つだからといって「保管スペース」なんかを作るとあとで散らかっていく。
詰め替えボトルと詰替え用パックも同じ場所に置いてしまった方が合計残量が常に確認できるので買い忘れ等が減る(その結果、不安になって買いすぎて散らかるのが減る)。
複数あっても意味がないもの、いくつか持っていてもいいけど持ちすぎているものは処分する。
ゴミはさっさとゴミ袋に入れてしまい、メルカリに出すようなものは「メルカリ待ちスペース」を確保してそこに集積しておく。
アイスを買ったら急いで冷凍庫に入れるのと同じぐらいのスピードで新しく買った連中の住所不定無職を防ぐ。
一度住所を決めてしまうことのメリットは、出したけどしまってない状態なのか、実はそこが定位置でもいいのかが曖昧になってること。