「学力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学力とは

2023-06-09

持たざる者」とAIイラスト

AIを利用したサービスは様々あるが、特に議論を巻き起こしている「イラスト生成AI」。

chatGPTやらbingAIやら、文章生成AIがかなり好意的に捉えられている中で「イラスト生成AI」だけがやたらに目の敵にされているのは何故か?

よく言われるのは、著作権

まあ、これも色々言えるが今回の話題ではない。

もう一つの、そして主たるイラスト生成AI蛇蝎のごとく嫌われる理由─それはイラスト生成AIの使い手のモラルだ。

イラスト生成AI疑問視するイラストレーターに嫌がらせのようにi2iを使用リプライしたり、ところ構わずレスバを仕掛けたりしている様子は、AIに期待している側の私から見ても中々に見苦しく、しか炎上によって可視化されている分だけでもそれなりの数がいるように見える。

イラスト生成AIの使い手がわざわざ人に嫌われるような言動をとってしま理由はとても単純で、嫉妬復讐心である

今でこそInstagramTikTokによってネット現実拡張のような風潮があるが、Twitterは各種SNSの中では特に現実と切り離されている。それゆえ、オタクは大体Twitterにいる。

オタクにも色々種類があり、その中でも最も大きく分けたのが「持つ者」「持たざる者」だ。

「持つ者」は例えばイラストが上手だったり、小説を書いていたりする有産かコミュである。今回はイラストの話に絞るが、小説を書くオタクコミュ強を含めた「持つ者」のオタクはそれぞれ居場所を持っている。

オタクの中で燦然と輝く才能、それがイラストが上手ということだ。小学生男子の最大モテ要素が足の速さなのと似たようなものであるイラストの上手いオタクは、オタクからは〇〇を描いてとリクエストされ、非オタから文化祭ポスター遠足のしおりの挿絵なんかをリクエストされ、とにかく承認されやすい。

現実世界での承認が足りなくても、ネットに飛び出せば相当数のコミュニティがある。よく喋れば親しみやすキャラとされ、あまり喋らなくてもミステリアスでカッコいいとされる。

もちろん、小説よりイラストが優れているとか、イラストを描けるオタクが無産より偉いとか、そういうわけではない。イラストは「分かりやすい」。文章の読めない人のために宗教壁画を作ったように、歴史的に見てもイラスト基本的に誰でも分かるものなのだ

イラストレーターが強いのは、イラストのものの強さでもある。

さて、「持つ者」のオタク現実世界ネット承認される一方、現実世界でもネットでも承認されないオタクがいる。それが「持たざる者」のオタクだ。

持たざる者」のオタクは割と悲惨で、まず仲間がいない。先ほど「持つ者」の例として挙げたコミュオタクは、陽キャ集団でなくともそれなりにオタクで寄り集まりコミケに一緒に行ったり文化祭で合同紙を売ったりして楽しくやっている。(側から見ればコミュ障かも知れないが)

持たざる者」はそれに入ることが出来ない、あるいは入ることを拒否したオタクである

さらにその名の通り、「持つ者」のオタクが持つ才能や努力を持っていない。周りに人が集まらないのは当然なのだが、残念ながらそれを理解することができない。無産のコミュオタクなんか星の数ほどいるのだが、ある程度の学力努力を持っている、あるいはコミュニティに迎合する柔軟性がある。それすらも持っていない「持たざる者」はひたすらに、あらゆる方向から弱い。

持たざる者」のオタクは、オタクなのにオタク基本的に見下している。というか人間が嫌いで、裏切りを恐れている。

持たざる者」のオタクオタク同士で語らう場もなく悶々としながら、欲求不満を募らせていく。そしてそれは「持つ者」のオタクに対する恨みとして蓄積されてしまう。何故なら同類であるはずのオタク自分の知らないところで仲良くやっているのは、裏切りに他ならないからだ。特にイラストは「分かりやすい」ゆえに矛先が向きやすい。これは持論だが、イラストが上手い人は頭が良い。さらにたゆまぬ努力を続ける忍耐力もある。しかし「持たざる者」のオタクはそれが理解できず、目の前にあるモノに飛びついてしまう。そして、こんな絵自分でも描けると嘯きながら誰から承認されず、自分イラストが上手い「持つ者」のオタクの差に気づくことなく、さらに恨みは嫉妬復讐心に増幅していく。

もう分かってもらえただろう。そんな「持たざる者」のオタクにとって、「イラスト生成AI」はエクスカリバーなのだ自分を裏切った「持つ者」のオタクという悪の総本山、そしてそのボスであるイラストが上手いオタクイラストレーターを痛めつけることが出来る唯一の手段なのだ

からこそ、今までの努力を踏み躙られたとイラストレーターが嘆くと指差して笑う。もうどうしようもない。

もちろん今回の話はあくまでも、「イラストレーターを目の敵にしている、イラスト生成AIの使い手」の話だ。

実際のところ、興味深さやちょっとした趣味のようなものとしてAIで遊んでいる人がほとんどだろう。あとは個人利用目的ついでにネットにアップしている人か、将来スタンダード技術になることを見越して先行しようとしている人ぐらいか

問題が整備されていけばAIを利用したイラストは当たり前になっていくと思う。その時はその時で問題が発生するだろうが、それはまた別の話だ。

結論イラスト生成AIを使って煽り散らかす人たちは、基本的可哀想人間だ。いわゆる「無敵の人」に近い。これだけで、許してやることは出来なくとも、触れない方が良いということは分かるだろう。私たち福祉課ではないからだ。

からもし自分の好きなイラストレーターが粘着されていたら、そっと通報ブロックしよう。間違っても酷い、消してくださいなどと言ってはいけない。それこそが彼らを気持ち良くさせるエネルギーとなっている。

また、もし自分イラストを描いていていじめられたら。今後AIイラスト著作権に関してはもっと分かりやす説明されるだろうし、特にi2iは普通に現行法違反になるだろう。そっとスクショして、気が向いた時に通報できるという心持ちがあった方が精神健康に良いのでオススメだ。訴訟お金がかかるとかは一旦置いて、証拠集めに徹しよう。彼らは貴方個人を恨んでいるのではないため、反応がなければ満たされない。

私はイラスト生成AIはそこまで触っていないが、AIのものが好きなので、もっと発展してほしい。今の風潮だとAIのものが嫌われそうなので、何故嫌われるのか?という点に念頭を置いて持論を展開してみた。長々と話して結論が弱いのは承知だが、理解不能な行動を取る人の向こう側について考えると、自分が取るべき行動も分かると思う。全部上手くいってほしい。

2023-06-05

anond:20230605102219

つーか議員立候補センター試験レベル学力試験やらせて7割以上取れないと立候補出来ないとか、

議員資格にも学力試験アリにすりゃええんや

真面目に頑張ってるヤツなら合格するし、脳に蜘蛛の巣張った老害は落とせる。

大人はどこまでやったら褒めてくれるだろう?

別にかに褒められるために生きてるわけではない

そんなことは百も承知だが

教育呪いというか

何をどこまでやったら偉いのか、どこまでやったら褒めてくれるのか

そのラインを気づけば探してしまっている、そんなことはないだろうか?

例えば中学ときは学年で20番目くらいの学力だった

大して褒めては貰えなかったが、その点で怒られなかったので及第点だったんだろう

 

代わりに生活リズムや部屋が散らかってるとかそういうのでよく怒られた

それは今でも変わってない

いや、最近は色々あって自炊もしてるし掃除もそこそこしてる

でも多分親が見たら怒るレベルだと思う

 

年収世間の平均の数倍はある

それだけ仕事勉強も頑張ってる

会社だって立てた

でもちっとも偉い感じがない、褒められてるイメージがわかない

税金を沢山払っても「それは義務」で一蹴される

なんなら働きすぎだと、きっと怒られる

子供が居ないことも怒られてるし、友人が少ないことも怒られる

 

頑張っても頑張っても偉い感じが一向に湧かない

そうだ、多分ビジョンが違うんだ

公務員になって出世して家族を養ったら多分偉いと言ってくれると思う

でもそれが出来ないからはみ出してはみ出してはみ出した末に会社を立てるくらいしか出来なかった

から大きくすることだって出来ないし、従業員を増やすこともできないか

から多分怒られるんだと思う

 

日本教育において全ては減点方式で、褒めるとしたら常に「全てが及第点以上」なんだ

一個だけすごくても「すごい」とは言われるけど、褒めてる感じではないし偉い感じもない

多分一生立派な大人にはなれない

 

そんな幻想みたいな呪いみたいなよくわからないものに追われるようにして今日も走り続ける

2023-06-01

anond:20230601184555

競争受験からみたとき学力が上から順に繰り下がりが起きて同列にいる女学生が優秀になってしま問題企業入ってから男子優先で取るせいで女性競争レベルが高くなる問題から言ってる

家柄は女性の方が家庭環境が良くないとまずレースに参加できない傾向なので恵まれ環境比率が高くなる、結婚相手として見た時にここが引け目にならないなら貧しい方が人間性としてプラスだろっていうのはわかる、ぶっちゃけ家庭環境がいいか勉強したは能力人格プラスではないと私も思う、でも結婚を考えると家柄が釣り合うかどうかはマイナス要素になるよね

増田のことだよ、他になくね

文章からしてこいつ能力性格自分より下の女嫌いそうだな〜、その増田が将来を考えられると言ってるんだから相当しっかりしてるんだろうなと思った、まあ適当言ってるから当てずっぽうではある

なんか性格悪そうだから結婚して幸せになれとはあんま思えないけど対等な相手として考えたときにその視点が抜け落ちてるのは気の毒だな〜と思った

子供向け自己啓発は少ない

自己啓発」のイメージが悪すぎて、表ではあまりいいたくないが俺は自己啓発を重視している。

自身言葉や考え方で人生好転したので、

子供にも正しい考え方を身に付けて努力すべきタイミングを間違わないで欲しいと思っている。

子供向けの自己啓発本はそこそこあるけど、動画あんまりないんだよね。

たぶん、説教っぽくなるから動画にしないんだと思う。

子供向けのチャンネル勉強の大切さとか説いてほしいんだよね。

俺もちょこちょこ言っているけど、親の言うことなんか聞かないよ。

学力がないと着けない職業がある」とか「世の中の凄い人は高学歴」とか

「有名大学に入るためには中学生から本気で勉強する」とか小学生の時に知りたかった。

勉強をやる気になるために自己啓発があると思うだよ。

公立小学校は「勉強けがすべてじゃない」という立場だろうけど、

現実問題として、中学では学力競争するんだから

小学校道徳時間にでも教えればいいのに。

「長い」

長文に対して「長い」と書くのが悪口批判になると思っているやつ、頭大丈夫なんだろうか。

そういうやつはいちいち意見を言わなくていいんだよ。基礎的な学力が足りてないんだから

2023-05-31

体感年齢が22歳から止まっている

大学卒業して社会人になった日から全部が止まっている気がする。

自分がもう何年も何年も働いていて、その間に転職入院をした強烈な記憶があってなお、大学を出た年から人生が全く動いてない気がする。

成長が止まっているのが原因だろう。

仕事のことは身についているが、日本社会の外に出れば何の役にもたたないだろう。

科学語学知識論文の書き方、飲み会のセッティング社会に出てから使った知識、使ってはいないがいつか使う能力、そのどれもが学生時代に既に身につけていたものみたいに思える。

会社の中でしか使えない身内ルール経験値取引がある会社商品に偏った業界知識、そういったものを身につける裏で基礎的な学力は日に日に落ちていくのが分かる。

中学校数学さえいきなりテストを受けたらボロボロだろう。公式ちゃんと頭に入っている気もしないし、問題文と結びつけるセンスが喪われている。

歴史地理地学も、日常で出番のないものはまるで分からない。

47都道府県の全ての県庁所在地を並べるのはもう出来ない。単純に思い出す力が下がっているから、一生忘れないはずのことさえ咄嗟に思い出せないのだ。半日すれば思い出せるかも知れないが、その場で諳んじれないのは中学生であれば恥ずべきことだろう。だが、大人の中にはそういう人間大勢いるんだ。

そういった劣化や成長の無さから目を逸らしたいのか、体感年齢はずっと止まっている。

身体記憶ボロボロになっていくので歳を取っているのは実感するが、その時間経過に付随するはずの人生に対しての手応えがない。

夢に向かって進んでいたはずという認識自分につかれていた嘘だったことにある日気づき、そこから慌ててとりあえずで仕事を見つけ、それから世界は止まったままだ。

鏡に映る中年を見るたび、自分の年齢を書き込むたび、強い違和感とともに現実を思い出す。

あったはずの人生が失われている。「失われた○年」が自分の中で起きている。確かに積み上げた年齢を証明するものがない。預貯金はそれなりに増えているし、肩は上がらなくなってきた。ただそれだけだ。人生の次のステージにたどり着くことが出来ないままずっと昔通った道をグルグル回っている。

仕事学生時代バイトの延長をどこまでもしているような感覚しかない。責任を求められているのはバイトリーダー的な責任からの延長のようなものしか思えない。自分所属してる組織正式構成員であるという実感がなく。やっているビジネスがどういう経緯で人を雇えるレベルで成立しているのか実はよく分からない。

子供の頃に想像した漠然としたサラリーマン像の中で今も生きている。夢から醒めれば自分はまだ中学生なんじゃないかとさえ何度も何度も思ってしまう。

それほどここ何年もの人生に対しての実感がない。本当に自分は生きてきたのだろうか。偽の記憶を植え付けられているのではないか、実は就活に失敗した男の妄想でまだ大学を出て一ヶ月ほどなのではないか。そういった妄想に一理も二理もあると考えてしまうほどに自分体感年齢が狂っている。狂っていくのだ。

anond:20230531130637

別に普通の1日で草

こういうこと素で書けるヤツのご両親って資産家なのか?

ただ、普通の1日だけど残業は無いに限るわね。健康大事

特別指導がいる子以外はオンライン教育に切り替えよう

学校託児所じゃないので親は責任を持つべきだし、

逆に教員は子の学力責任を持つべ

 

[ヨシ!] 無限に偉い猫がいる日本の巨大組織での意思決定ITプロジェクト残業

https://anond.hatelabo.jp/20230109222824#

2023-05-30

学力でも頭のいい人→いる 低所得でも頭のいい人→いる

学力かつ低所得で頭のいい人→いない

なぜ?

公立学校の闇みたいなのが定期的にTwitterで流れてくるから子供を作りたくない

あん教師自分の子供を任せられるか?

私立に入れれば良いと言われたらそりゃそうなんだけど、子供学力的に公立に行かせざるを得なくなる可能性もあるわけだし。

まあ、その人の一生は遺伝子環境によって決まるわけだから俺が悪いってことになるけど。

2023-05-29

anond:20230529132332

附属校の留年率はガチだよ。口先で上級国民の裏口だの言ってる平均レベル学力しかない輩は、入っても卒業出来ないだろうな。

基礎学力中央値以下 かつ 世代所得中央値以下 = 頭が悪い

基礎学力中央値以下 かつ 世代所得中央値以下でまともな人間を見たことがないわ。

anond:20230528200836

こないだテレビバラエティ番組ミスター慶應ボーイ?に選ばれた人たちのその後の就職先、みたいなやつやってた

学力タレント力かで振り分けてた

この増田みてその番組話題かと思ったが違った

2023-05-28

anond:20230528200836

典型的学歴こじらせ乙

わかってると思うけどそんなの関係いか

悔しすぎて涙目なのかな?

簡単ならお前も入れば良かったじゃん

でも入らなかったってことはお前が言う学力っていうのもお前はなかったんでしょクソワロ

慶応卒で英語できるだけで年収1200万おいしいです

うらやましいだけだろ

こいつはどうせチー牛

慶應義塾大学ブランドが地に落ちてしまったと思う

最近思うが、社会人になってしばらくしてから何らかのやらかしをするのは慶応大卒が多いように思う。あまりいい噂を聞かない。

慶応大卒や在学中の普通の人には本当に申し訳ないが、そう思う。もちろん自分慶応大卒の素晴らしい人たちもたくさん知っているので、全員が全員そうだというわけではない。一部のおかしな奴らが出張ってきているのだろう。

しかし、今までうっすらと感じていたのが最近顕在化し表層意識に上がってきて、確信レベルになった。

完全に偏見であるため統計をとったわけではないが、昔感じていた「慶応」という雰囲気はもはやなく、GMARCHどころか日東駒専あたりに感じている。話の内容のレベルも低く、幼稚である

そのため「慶応卒です」と言われても「学力が高いのだろう」とは全く思えない。そうではなく「頭がいいと思い込んで驕り高ぶっているけれど、そんなにでもない」というふうに見えて、まず嫌なイメージを受ける。

まり学力日大レベルだけれど、プライド慶応」というような印象を受ける。そのため、日東駒専比較するのはかえって日東駒専に失礼かもしれない。

少し調べたが、慶応大の受験科目はかなり偏っている。まあ別に大学もそうで、慶応大も昔からそうだと思うが、「英語ができる」という点でかなり通過できることが多い。

参考情報として、記事最後入試情報を転記しておく。見たい人だけ見てほしい。

論考

入試情報を見ると、どの学部でも合格最低点が60%付近であるが、これはどこの大学でもそうであるから特にこれ以降言及しない。

慶応大学は、基本的英語科目がかなりの位置を占めている。もともとは福澤先生が漢学ののち蘭学蘭学から英語に切り替えて学び、海外で学ばれたあとに慶應義塾を創設された流れから英語が尊ばれているというのは理解できる。

そして世界リードするような存在を鍛え上げるというような精神でこれまでやってきた大学なのだと思う。

しかしながら、しっかりと英語ができるような人材はもういきなり海外に行ってしまうような時代になった。「なった」というより、とっくの昔にそうなっていた。国内経済学部MBAを目指しにいくというよりも、すぐにでも海外MBAを取りたいのだ。その海外MBAにも影が差しいるかもしれないがそれは今回の話ではない。

慶応というのは頭がよい」というブランド確立されていたため、こうした受験科目等を見ると、そのブランドを手っ取り早く手に入れるにはかなり穴場になっているように思う。そして「私立最高峰」のようなプライドがあるためなのか、非常に嫌な人間が多い大学だなと考えている。「俺/私は、頭が非常に良い」と驕る雰囲気を感じるのだ。自信があるというよりも、人を見下す態度が凄まじいのである。他の私立大学国公立大学卒にはあまり無い共通性である

これは、以前であれば問題は無かったのかもしれない。そのプライドに見合った学力努力精神があるため、多少のわんぱくは許容されていた。しかし、その驕りはそのままに、学力精神けが落ちてきているのではないか

驕り高ぶっている人を見ると「慶応っぽいな」と思う。そしてそれが当たっていることが多い。

まり、「英語はある程度できるんだけれども、海外留学できるほどではなく、他の科目はよくわからない。でも人からはすごいね承認されたい」という人には「慶応」というブランドは魅力的なものに映るらしいのだ。特にの子どもたちの親よりも少し上の世代祖父母世代にとってはそうだ。少子化もあるのかもしれない。

慶応というブランドを作り上げてきた人たちが少なくなってしまい、ブランドへのフリーライダーの数が閾値を越えてしまったのかもしれない。ブランドが食い尽くされたように思う。

随分前からジョークとして「おれ、ケーオー!」などのように少し小馬鹿にされてネタとして使われることがあったが、徐々に「おれ、ケーオー!」しか無いのではないか、と思うようになってきた。

見ていてこちらの方が恥ずかしくなる。

今はまだいいのかもしれないが、そのうち「慶応か……慶応英語ができるだけで無知なんだよな……プライドは高いし……」とされて、他の私立大学にその座をドンドン奪われるのではないかと思う。

「1万円札だけが好きな人が行く大学」のようになっているようで、福沢諭吉先生が好きな自分としては残念な気持ちだ。

もちろん、自分のことをルサンチマン学歴コンプレックス保持者だと笑ってもよい。そういうところも、慶応っぽいのだし。

慶応大学2023年入試情報

https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/2370/subject

https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/docs/tokuten2023.pdf

文学部

合格最低点: 205(58.5%)

経済学部(A方式)

合格最低点: 248(59.0%)

経済学部(B方式)

合格最低点: 266(63.3%)

法学部

合格最低点: 247(61.7%)

商学部(A方式)

合格最低点: 237(59.2%)

商学部(B方式)

合格最低点: 278(69.5%)

医学部

省略

理工学部

合格最低点: 290(58%)

総合政策学部

合格最低点: 257(64.2%)

環境情報学

合格最低点: 246(61.5%)

看護医療学部

合格最低点: 294(58.8%)

薬学部

合格最低点: 169(48.2%)

2023-05-27

女の頭が悪いと言われるのは

実際頭の悪い奴はちゃんといる。人間だし。

男の頭は悪くない、女の頭が悪いというのはちょっと違う。

正確には、頭の悪い男も頭の悪い女も存在する。それは誰も知っているはずだ。

教育方法が違う。

頭の悪い女は口を塞がれない。殴られない。戯けたことを言うたびに黙ってろそこで見てろとわかるまで殴られることがない。そうだね〜(こいつなんもわかってねえな)もう大丈夫からね〜(いなくていいよお前)と席から外されていく。

頭の悪い男は殴られるが、カジュアルに殴られる代わりに席についていることは許される。学習機会がある。我が身を改める機会が与えられやすい。

口を塞がれなかった頭の悪い女たちが私は買われただの萌え絵がどうだの言って、フェミニズム全ての価値を地に落とし、議論に耐えないものにしたのだろう。

この手の能力は単純な学力で測り切れるものでもない。しかし、学生のうちにIQ検査でもして…いやだめか。国はブスだろうがバカだろうが税金払えりゃいいんだから、この少子化時代バカ繁殖するなとか言うわけがない。

anond:20230527232848

普通の高3でもろくに東大数学を解けない

逆に言えば既にゆたぼんの学力がずっと学校に通って来た普通の高3レベルにあることが証明されたと思う

anond:20230527231634

東大数学を解くとかやろうとしていた気がする

中学プラスアルファ知識で解ける問題セレクトして講師解説してもらいながら解く企画

結局は基礎学力がないから碌にできなかったわけだが

2023-05-20

anond:20230520192958

最近医学部気高いし、筆記試験以外の進学ルート増えてるから、そのうち容姿学力の相関も崩れていきそう

容姿学力関係

教育熱心な両親のもとに生まれて小中高とそこそこいい学校に行かせてもらった。

気のせいと言われるかもしれないが明らかに偏差値の高い学校の方が容姿レベルが高い。

もちろんパッとしない子はいるが、極端なブスは全くいない。

兄弟の通っている学校文化祭に行った時ははなかなか個性的な人たちばかりで驚いた。(個性的と言うのは、オブラートに包んだだけで決していい意味ではない)

現在都内大学に通っているがここでも容姿が整っている人が多い。

以前、Twitter東大生容姿に関するツイート(高偏差値学生ほどいい会社就職し、いい給料をもらい、美人女性を妻にもらう。そして容姿の整った子供を儲ける。このサイクルが戦後3周ほどしており、高学歴ほど容姿が整った人が多いと言ったら内容)がバズっていたがその現象大学だけでなく、中学高校でも始まっていると感じた。

これから日本はブス(ごめんなさい)はもっとバカになり、美人勉強もできると言う地獄のような格差ができていくのかな、と思った。

いや、日本だけではないだろう。世界中でこんなことが起こっているのだろう。

2023-05-16

anond:20230516071609

ほんとに累進課税について知ってるなら説明するまでもなく関係することは理解できるけど、知らない程度の知力や学力の人に説明しても意味がないからな

から同じ内容の横レスしか付かない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん