「八百屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 八百屋とは

2023-09-22

近所の商店街住宅地になった

実家近くに商店街があるけど、今はもう数店営業してるくらい。子供の頃は普通に八百屋とかもあって、たぶん20店舗くらいはあったと思う。

最近地場スーパー撤退したし(一応名目上は老朽化のため)、行く店もなくなってきて、いよいよ商店街がかつてあった場所みたいな雰囲気になってきてる。

ただ、この商店街は元々アーケードがなかったこともあってか、そこまで退廃的な空気はなかったな。それに地価が高いせいか知らんけど、閉店後は普通住宅に建て変わるパターンが多かった。

シャッター商店街みたいものは、分かりやすく寂れた場所ってことで話題になりやすいけど、ここみたいに元商店街住宅地ってのはどれくらいあるもんだろ。

2023-09-21

ショッピングモールに頼らず生きていきてぇという話

なんかよぉ……

最近思うんだけどさ、みんな何か一つに寄りかかろうとしすぎじゃない?

Twitterだかxだかについて皆が話してるのを眺めてて思う……

1人に、1か所に全てを求めようとしすぎ。

例えるなら、田舎バカかいショッピングモールみたいな感じ。

昔は違ったじゃん。野菜八百屋で、魚は魚屋で、本は本屋で買ったじゃん。

絵はpixivに(その前は個人サイトに)、動画YouTubeニコニコに、好きな人日記ブログに、知りたいことは検索エンジンに、それぞれを見たい時に見たい場所へそれぞれアクセスしに行ったじゃん。

それが一箇所で手に入るのがTwitterで、それをすごい!画期的!って楽しんでる期間がしばらくあったけれど、そろそろそれが当たり前になってきて、品揃え悪いなとか、私は今甘い物食べたくないのに勧めてきて不愉快、みたいなことが増えてきてる。甘い物が見たくない気分ならモールを出て漬物屋にでも行けばいいんだけど、そのへんのコントロールがどんどん下手くそになってないか日曜日に買い物するならモールでしょみたいな。何にも深く考える段階がない。Twitterカスになったと感じるのは、もちろん事実そうなのだと思うが、こっちのコントロール機能カスになってきているというのもあると思う。

そりゃショッピングモールは便利だし、楽だからその価値はすごいものではあるんだけど、それならその便利や時短享受しようという心構えでいるべきなんだよな。〇〇屋に行くって行為って、それなりに何か求めて身構えて行くってことだし。そういう身構えがないと、何かと不愉快は増えるものだ。覚悟していれば受け止められるものも急だと受け止めにくくなる。見る物のコントロールは、ほとんど精神コントロールに直結しているので、その辺が上手な人は自分の機嫌をよく保つのも上手い気がする。

人もおんなじ。生み出す作品が良い人も、人格が信頼できる人も、容姿が良い人も、楽しい気持ちの日に会いたい人も、悲しいときに慰めてほしい人も、全部別のカテゴリで、自分気持ちで付き合い方を変えて良いのに、それら全てを兼ね備えた人を求めてるみたいなところあるよね。そうじゃないなら殴ってもよし、みたいな。

これってAだと思う、という人に、いやこいつにはBって視点が欠けてるぜ、いやお前はCってことを分かってない、みたいな喧嘩今日も起きている。それって、別に喧嘩するようなことじゃないじゃん。それぞれの意見が集まることはいいことであって、それを聞いて自分の中でABCの配分を調整して自分意見クリエイトすればいいだけなのに、発言するなら最初からABC全部セットにしてお出ししないと許さねぇ、っていうのはやっぱり求めすぎなのではないか。.

その上で、今そのショッピングモールが潰れそうになってるわけでしょ。もうそショッピングモールが儲ける影で街の本屋魚屋は潰れてて、行くところはぐんと減っちゃっている。依存してた場所がなくなるからみんな右往左往してる。

企業はいだって全てのシェアを掌握したがる。みんなもそれが楽だから大手に乗りたがる。でもそれが進み切って最大手が死んだ時には、焼け野原と、右往左往する人間しか残らない。全てが完全な優れた推しに全てを委ねて貢いだのに、それが沈んだら何にも残らない。そのために切り捨てた友や時間やチャンスの死骸が転がるばかり。

からでも、意識的にいろんなものに寄りかかりたいな、と最近思う。Twitterってザッピングしてるようでいて結局Twitterというもの依存してるからあんまり意味ない。Twitterを見たい気分の時に能動的に、積極的Twitterを見て、そうじゃない時には別のSNS見て、探したいもの自分検索して、本読んで、新聞読んで、テレビ見て、近所の友達と喋って、遠方の友人とも喋って、職場の人と話して、そして何も見たくない時は何も見ないでいたい。惰性で暇を持て余すのでなく、積極的暇人になりたい。そういうふうにやっていきてぇな。意識的に…能動的に…

それが青い鳥を奪ってスーパーアプリを作ろうとしてる奴にこの非力な腕で勝つ唯一の方法から……(私怨)

2023-09-10

anond:20230909082231

そんなに異常なことかな。

昭和の家庭だと、肉は月に数回しか食べなかったよね。

うちのばあいは、近所に八百屋魚屋はあったけど、肉屋は2kmぐらい歩かないとなかった。

肉を常食するようになったのは、大きい冷蔵庫を購入して、自家用車スーパー百貨店で買い出しに行くようになってから

2023-09-01

八百屋が最低2つある駅に住むというライフハック

濁声のオッサンあんちゃん・おばちゃんがいるヤツね。

季節の野菜果物やすさを実感出来る。

果物は明らかにスーパーより安くて美味い。

見切り品を安くorたくさん買えると楽しい。(たまにグズグズで使えないけどそれも味わい)

八百屋あんちゃんの口上もなれると心地よい。

ヤズイよヤズイよ~、キャベツキャベツキャベツキャベツ~。カゴごとイッちゃうよ~ナドナド。

店によって得不得意があるので2店舗あるとよい。

2023-08-17

anond:20230816231215

わかる

その道のプロってすごいよね

八百屋にも肉屋にも同じ筋のかっこよさがあるのだと思うけど、

人が育てたものではないもの養殖魚を除く)に対する目利きのよさとかさばき方のノウハウとか、あと魚自身の美しさとかがかっこよさをいや増しているような気がする

2023-08-11

備忘録)おつむの弱い息子たちへ最低限伝えておきたいこと

ADHDグレーゾーンと診断されている、おつむの弱い息子たちが高校卒業するまでに伝えるべきことを備忘のために記しておく。

SNS投稿するな

するな。

SNS投稿していいのはおつむがいい人だけだ。そういう法律だ。

バカ投稿したら死刑

酒は飲むな

酒はおつむがいい人だけが飲んでいいものだ。 バカが飲むと世の中にとって迷惑しか無い。

へたしたら死刑

ドラッグはするな

大麻ヘロインコカイン

それをやっていいのはおつむがいい人だけだ。

お前がやっていいドラッグコンサータだけだ。

クレジットカードもつ

持つな。

クレジットカードを持っていいのはおつむがいい人だけだ。

後払いも分割払いも、アホには無理だ。 

あれは貧乏から搾取するための巧妙なスキームだ。

ローンは組むな

組むな。

ローンを組んでいいのはおつむがいい人だけだ。

分割払いは呪いだ。 じわじわと苦しめて、やがて死に至る。 死にたくなければやめておけ。

保証人になってくださいという奴は詐欺

友達だろうが家族だろうが、保証人になってと言われた瞬間に、そいつ詐欺師だと思え。

ただ、お前が誰かに保証人になってくれと頼むことは認める。 誰もなってくれないだろうけどな。 保証人とはそういうものだ。

実印銀行印を貸して/押してという奴は詐欺

友達だろうが家族だろうが、印鑑を押せとかせとか言ってくるやつは詐欺師だと思え。 

というか、そもそも印鑑をつくるな。 印鑑をもっていいのは年収1,000万円超えてるやつだけだ。そういう法律だ。

ポイント制の出会い系詐欺

メッセージ送信3ポイントメッセージ開封2ポイント、といったような、従量課金制の出会い系詐欺だと思え。

運営自体さくらを使ってる。

出会い系をやるなら定額制、かつ警察インターネット事業紹介事業者として登録しているサービスのみ。ペアーズとか、タップルとか。

ていうか、おまえ、高2のときキャリア決済でクズみたいな出会い系に5万も課金して、おれがひどい目をみたことがあるよな? ●すぞ!

宗教に誘ってくる奴は敵

宗教の素晴らしさを真剣に語ってくるやつには気をつけろ。

宗教に誘ってくるやつは敵だ。

世の中をみてみろ。いっぱい戦争がおこってるだろ? あれは宗教に誘ってくるやつと、宗教に誘われた人が喧嘩してるんだ。巻き込まれたくなければ宗教から距離をとっておけ。

ボランティアは敵

お前をボランティアに誘ってくるやつは敵だ。

お前はボランティアされる側であって、する側ではない。 そんなこともわからない奴らに心を開くな。

簡単に◯◯できる」は詐欺

簡単SEXできる、簡単お金が稼げる、という文言はすべて詐欺

お前みたいなバカ簡単お金が稼げる仕事は世の中に存在しないし、お金も払わず簡単SEXできることはない。

親に甘えて援助してもらったり、ちゃんと働いたお金風俗行く程度が、おまえができる一番簡単方法

無料」は詐欺

「いまだけ無料」「無料点検

全部詐欺だ。 あとでお金をぶんどるための作戦だ。

え?「送料無料」も詐欺だって? 詐欺だ。 おまえが受けられる無料なんてない。 わきまえろ。

家にやってくるやつはみんな詐欺

八百屋なんですけど~、屋根が壊れてるみたいなんですけど~、近所で工事をやってるものですけど~。 

全部詐欺だ。

隣のおばさんがきたとしても詐欺だ。

え? 宅配だったらどうするのかって? お前が宅配を頼むとか100年早いんだわ。 わきまえろ。

親と一緒だと思うな

お前は無能で、おれは有能だ。

有能というのは、生まれながらの資質もそうだが、努力できるということだ。 努力ができないお前とは根本的に違う。

人が平等に与えられてるのは時間だ。 その時間を漫然と生きているかもっと良い暮らしがしたいと努力に費やしてきたか。 これが大きな違いだ。

ただでさえ資質もないのに、努力もせずに、おれと同じ生活ができるわけないだろ。 

何もせずに、おれと同じ生活ができると思うな。 悔しかったら努力しろ


まだまだ言っておきたいことはあるが、今日はこのへんでやめておく。

あと、最後ひとつだけ大事なことを言っておく。

それは、親も年をとるとバカになるかもしれないってことだ。

いまのおれが「宗教は敵」と言ってても、30年後には「神は素晴らしい」と言ってる可能性もある。 だいたい人間は年をとるとアホになるからな。

おまえのばあちゃんだって、おれが子供の頃は「宗教やってる人に近づいたらだめよ」って言ってたんだぜ? 信じられないだろ? あのゴリゴリ宗教バカが。

おれは30年前の母ちゃん言葉を信じて、いまの母ちゃんは別人だと思ってる。 あれは母ちゃんじゃなくて、たぶん山田さんとか、田中さんとか、別人。

いまのおれと30年後のおれが矛盾してるときは、正しいのは昔のオレの方だと信じてほしい。 

2023-08-02

東京が持っている文化勝手に付け足し

https://anond.hatelabo.jp/20230731103637

 

1.西武東急文化

電鉄会社は始発駅にデパートを持っているが、この二社はちょっと特別文化ブランド化している。

両社ともデパートの一部に美術館を持ち、古典よりも現代美術などを扱う傾向が強かった。

また西武レコード店WAVEや巨大書店LIBROなども併設して文化/流行の発信者立場であった。更にこれら文化/流行事業ブランドとなってルイヴィトンなどのハイブランドの出店の寄せ水ともなっていた。

現在ヨドバシ西武出店で豊島区クレーム出しているのはこういう背景があるから

 

2.本屋

巨大書店が何棟かあるが、神保町三省堂池袋LIBRO池袋ジュンク堂六本木青山ブックセンター新宿紀伊国屋などは毛色が違って、売れ線の本を並べるのではなくて「推し」を優先して陳列するという特徴があった。「話題の本」が話題になる前にそこにあるという感じだ。売っているのは本じゃなくて文化文脈という感じか。ヘイト本陳列などで紛糾しているのはこの辺の事を知っていないと理解が出来なかったかと思われる。池袋ジュンク堂以外は退潮傾向。

 

3.レコード屋

渋谷その他のタワーレコード西武系列WAVE各店、CISCO新宿/下北沢ディスクユニオン秋葉原石丸CD館など特徴的なレコード店があり、これらでは売れ線のJPOPなどは余り売っていない。これも流行アンテナショップ的な感じでマイナーシーンでこれから流行もの、ここでしか買えないものを揃えていた。

CDの退潮によりこれらも退潮傾向(石丸大火災)だが、CDにかわりビニール盤(レコード)が復活してきたのでタワレコなどは盛り返しつつある。

 

4.外国人文化

広尾六本木欧米系、新大久保韓国人西川口池袋中国人、など外国人が集中して居住する地域があり、彼ら向けの商店など外国の風が吹いてるかの如くの雰囲気がある。またその地域では国内で見かけない外国製品が売られているなどエキゾチック文化的な対立などの問題も起きるが都会や資本主義というのは異物に包容力があるのでなんとかやっている。外国人との対立問題刑事事件などが根拠にされる場合があるが根本原因ではない。文化間の接触域では「文化を浴びる」感が日常で起こり、それが浸食されるという不安を産んでいることを忘れている。

 

5.米軍文化

東京とその近郊は戦前は軍都でもありそれらが全部占領されたのでその基地居住付近米軍文化に染まった。

占領解除と基地返還でこれらは忘れられつつあるが、近郊には所沢横須賀などアメリカテイストが残り、それを維持しようとする住民がおり、ニューイングランド様式の家+アメ車などの組み合わせを見る事がある。東京郊外だが埼玉入間市には米軍住宅をそのまま残したジョンソンタウンという街がある。

 

6.裏原宿

原宿は西から原宿駅\竹下通り明治通り-渋谷暗渠地域青山(線の傾きは高低差)となっているが、この渋谷暗渠に沿って民家改造した古着屋、インポートショップが乱立した。両方とも若い経営者米国西欧に行って古着市場日本に入っていない若手ブランド服を買い付けて一般民家を簡易な改造した店舗で売るというモデル。全国展開しているBEAMSなども裏原出身。今では地方都市ショッピングモール観光地周辺でも見られる業態だが、わざと「簡易な内装」を作るのは裏原の文脈があるから若者のスモールビジネスからセレクトショップアンテナショップ業態に移行しつつある。なお、渋谷暗渠に密集したのは、暗渠沿いには高いビルが建てられず地下が低かったから。

 

7.お祭り

地方より東京の方が中間共同体が残っている事が多く、お祭りが維持できているケースが多い。

 

8.ストリートミュージシャンパフォーマー

道路上での演奏禁止なのだ路上演奏者は多く居て、警察が来るとダッシュで逃げるというのを繰り返している。特に外国人民族衣装を着て民族音楽演奏するものなどは人気がある。

 

9.コスプレ

単にオタクが好きなアニメの服着てるだけに留まらないレベルの人が結構いる。そういう人は総じて相当な美人/美男であり服の装飾や裁縫レベルも高くて高級感もある。文化文脈摂取貪欲外国に出かけて実際の文化を見て吸収しようとするし写真レベルも高く、サブカルなのにハイカルチャーの趣きがある。SNS過去ログを手繰ると、昔から美人だったのではなくて文化の吸収や意識の向上に従って外見が変化している。だとするとそれを生ぜしめたコスプレという行為文化現象として上等と結論づけるしかない。

 

10.クラブ

クラブ遊びもちゃんとやろうとすると音楽知識海外文化現象理解などが必要になる。カッコだけの真似だとダサイ、浅いという評価になる。

 

11.環八

環状八号線の世田谷地区には外車ディーラーが並ぶ。外車は単に高級品というだけではなく、その国の文化というものを纏っているもので、特に米国イタリアフランスがその傾向が強い。故に環八外車ディーラーが並ぶ風景は車好きには外国風が吹いているように見えるものである

 

12.画廊/ギャラリー

ビル内装はがして壁も天井も配管も白いペンキ塗っただけ」みたいな小さいギャラリーが多くあり、マイナー作家マニアック展覧会が催されている。その辺の敷居の低い部分があるのを利用してお上りさんオタクつかまえてサブカル絵やラッセンの絵を高額ローン組ませて売りつける商法をしていた連中は万死に値するな。

 

13.商店

地方ではすっかり衰退してしまった商店街が東京では幾つか健在で、若者文化を取り込んで混在する下北沢とか吉祥寺とか買い物以外でも面白いところがある。増田のおススメは赤羽で、昭和マーケット形式商店、カゴに小銭入れてゴムで吊るしている八百屋とかも健在で、新しい飲食店も沢山あって混在している。更に飲食店にやたらとテラスがあるのが特徴で日本じゃないみたいな感じになっている。小奇麗なカフェから昭和立ち飲み焼き鳥屋はしごとか出来る。

 

14.モグリ

人気講師がいる大学には偽学生モグリが発生する。在籍していないのに勝手講義を聴きに来るやつだ。大学によってはそれを止めるつもりもない。更に学外者が立ち入るのが当然のように大学内で展覧会を開催したりする。

 

15.TV

テレビ局は働く人が多いので企業城下町的なもの形成していたりする。いけ好かないギョーカイ風でもあるがTV地位低下とオフィス街と一体になった再開発などによりオフィス街と混じる形になって衰退傾向(例:TBS赤坂TV朝日谷町六本木

 

16.建築

近代建築も多く残り、有名建築家の作品も多い。中に入って素材の質感、施工の程度などを触って確認できる。隈研吾のなんか食傷気味でもういらねぇとか思ったりする。但しザハ・ハディッドのは無い…。

 

17.ホコ天

今までも歩行者天国は色々なサブカルチャーを生み出してきた。だが加熱しすぎて警察禁止されたり通り魔が起きたりと都度潰されるという道を辿ってきた。今ではフェアなどで自治体大道芸支援するような動きがある。

 

18.大学

身も蓋も無いが地方大学東京大学では学生生活の質が違うというのはある。東京大事なのは同質性の低さで、地方から出てきた者、エスカレータ組、留学生帰国子女が混在している。特に帰国子女は「似た外見を持った異人」であって同質的学校空間で育った学生異化作用を齎す。概ね彼らはその異文化経験によって判断基準を「みんながそう言うから」に置かず、成熟して大人びていている。帰国子女とも留学生とも邂逅しない大学というのは大学と呼べるのか。

 

19.ホームレス自殺

ホームレス日常的に遭遇し、自殺現場居合わせるなどの経験鉄道など)により、落伍への強烈な強迫観念が刷り込まれる。当然これはいいことではない。だが影響を強く受ける文化現象として外せないと思われる。

2023-07-15

八百屋の親父が農業について語る」「魚屋の親父が漁業について語る」問題

あなた専門家ではあるんだろうけど、分野は微妙に違うでしょ」という人が私この分野の専門家なんですけど(どや)って感じで語りだす光景個人的にこう呼んでる。

大体そういう人は「聞き齧った知識微妙から結構間違ったことをいうんだけど、無責任に断言したり世論に媚びる意見をいいがちだから専門家権威がほしい人だけの素人にめちゃくちゃうける」という光景Twitterあたりではよくみる

2023-07-07

anond:20230707214818

ぜんぜん違うぞ

バターとかバニラビーンズとかチョコとかで味は全く変わる

あと八百屋フルーツ屋がやってるクレープ屋も美味いよ

 

食感やサプライズ的な意味ではバックグラウンドケーキ屋やってたがあると面白いの出してきてくれる

2023-06-22

医者医療専門家じゃないし物理学者科学専門家じゃない」問

当たり前なんだけど意外と(それこそ医者科学者ですら)多くの人が勘違いしていて、それで騙されちゃうのがコレ。

例えば医療一言に言っても内科外科複数分かれるし、大衆が考える「医療」には薬や病院から言い渡される食事制限生活指導病院でうける検査も含まれる。

内科外科専門医別になるし、薬は薬剤師食事指導管理栄養士だし検査検査技師管轄になる。

から医者検査ことなんか知らない(コロナ話題になったPCR検査なんかはかなり適当なこという医者が多かった)し薬は専門じゃないし、会計のことについて聞かれてもわからない(医療会計管轄になる)ことがある。

別にそれ自体は悪くなくて、専門領域連携しながら進めればいいわけだけど、そんな専門領域がどうとよくわかってない患者

「お医者様なんだから医療について詳しいだろう」

医者はなんでも知ってると勘違いちゃう

医者医者

「私は医者という医療スペシャリストです!」

って顔して専門分野外のこと(内容が往々にしてにわか知識をもってる素人以下だったりする)をtwitterあたりで自信満々に話すことがある。

でそれ以下の知識しかなくて真偽を確かめ意識がない素人チヤホヤされるという悪循環

これは別に医療限定した話じゃなくて、「八百屋の親父が語る農業」「物理学者が語る科学」といろいろな場面で結構出会うので、

「こいつ専門家みたいな顔して話してるけどほんとにこの物事についての専門家か?」

というのを調べる癖をつけるといい。

意見の真偽や信憑性簡単には分からなくても、話してる人間の経歴なんかは調べりゃだいたい分かる

2023-06-06

anond:20230606150721

昔は、トマトを運ぶのが大変やったんよ。

傷みやす野菜代表格で、輸送の事を考えると青いうちに出荷して、

スーパー八百屋に並ぶ頃に赤くなっていればいいという、酷い扱いだった。

だけど、今は「麗月」みたいな品種が作られ、赤く熟してから輸送しても大丈夫になった。

もちろん輸送コンテナの改良とかもあるんだけど、圧倒的に美味しいトマトを出荷できるようになったのだ。

https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code069796.html

2023-05-31

anond:20230531073552

な、地方民のがQOL高いだろ?

しかもそのスーパーの質ももろに所得の影響受けるからお安い地域はそれなりだし、

都心部アクセスやすいので地価が高い地域スーパー

地方道の駅地元スーパーラインナップに勝てないのですわ

まぁデパートちゃんとした八百屋行けばいいだけなのだ

そこの徒歩圏内に住んだら1Rで13万以上余裕でするしな

 

繰り返すが、地方民のがQOL高いぞ

都内無限にある金持ち専用施設を利用できるレベル以外は、

都内地方どっちが良いかなんで聞いたの?レベル

いわゆる勝ち組でもバーベキューすら出来ない

2023-05-22

「すべての道が大卒多すぎ問題に通じる」 ぐらいの勢いで、社会問題の話をしてる人を見つけると大卒多すぎ問題説明できちゃうということに気づいたから聞いてくれ!

減税して若い子の給料と消費を増やすか、生活コストの低い地方で暮らせる人を増やすために若い子が上京しないように大学進学率下げちゃうのが近道だと思うよ?

東京出てくる・東京就職する理由の大部分は

東京大学が極端に集中してるから

なので…大学進学率下がったら、多分少子化改善します。

世の中、同級生結婚する人が多いのに、大学進学したら人間関係リセットになるからね。

おまけに、経済基盤作るのが4年後ろ倒しになって借金背負うし

私の言ってること、ものすごく保守的でおおよそ30代の人間が考えたこととは思えないと言われそうだけども…そらそうよ

大昔のこと調べたり、今ネットで論争になってることを整理したら

中途半端なやつが大学進学できるようにしてしまたことが大失敗なのでは?」

しか思えないのよ…うん

私の言ってること、ものすごく保守的でおおよそ30代の人間が考えたこととは思えないと言われそうだけども…そらそうよ

大昔のこと調べたり、今ネットで論争になってることを整理したら

中途半端なやつが大学進学できるようにしてしまたことが大失敗なのでは?」

しか思えないのよ…うん

不要論って言っても、

そもそも大学自体エリート教育なんだから、一部の上澄みだけで良くね?50%もエリート教育したら質が下がるか、船頭多くして船山に登るかのどっちかやろ?」

という感覚です。

全部いらないって言うより、「それ大学出る必要あった?」と思う人多すぎ問題です

リーマン震災民主党政権時代を見ちゃってるせいで、今の子ほど性善説でモノを考えられなくなってる気がするが、同時に

あん地獄は二度と味わってほしくない」

とも思うから、ズレてることに安心感も感じててフクザツな気持ち

ひねくれ者は俺より上の世代だけでいいよ。

この間、「大卒そんなにいらなくね?」みたいな話をしたけど

受験自体が選別なんだから、もう早い段階で見切りつけさせた方がいい

高卒政治的学校先生雇用を守るため)に増やした背景を知ったときから「なんかキナ臭いな」と思ってた。

誰でも入れるしょーもない大学はより選別機能及び大学大卒)の価値暴落させてる。

高校時点で「学問大企業戦士は難しそうだな」という人を一定数作ったほうがお互いのためよ

これ野球選手で考えるとわかりやすくて

高校野球引退試合や、独立リーグ野球プロ養成でもあるが、大半の人にとっては【野球を諦めさせる場所である

と言われてる。

大卒がそんなにいらないことに加え、中卒・高卒でもいい人が学問から切り替えて、働けるようにしづらくしてるのも、またね

夢は叶えられない人に与えるのは、むしろ残酷呪いしかない。

呪いになる前に夢を諦めさせる・切り替えて新しい進路をちゃんと作る方がはるか大人仕事で、教育的だと思うんだけど…こういう意見ってウケないのよね。

大学授業料が高すぎるから自然淘汰によって変わっていくとは思うけど

ちなみに、「大学授業料欧州に比べると高い問題」もこれも闇が深くて…大学無料・安い国は税金大学運営されてたりするらしい。

まり大学無償化とか授業料抑えろって意見は、いらない大学を淘汰した後に言わないと、無駄な税負担が増えるだけ…というオチになりかねない。

高校無償化だって、要は税負担化だからね…。

いらない学校を淘汰した後でやらないといけないんだけど…民主党がこの政策に熱心で、その裏に日教組という支持母体がいることを知ってたら「こんなもん利権だろ」って、秒でわかる話。

ある意味社会党民主党最大の公金チューチューは高校から

で、社会党民主党も(多分、支持母体も)資本主義市場経済わからんから

無償化して先生雇用を増やせば、みんなハッピーだろ」

みたいに思ったかも知らんが、実態は逆。

金で客を選別できなくなるとね…どんなやつでもサービスを利用できる分、現場負担えげつないことになるのよ

京セラ稲盛和夫さんが、JAL役人みたいな連中に

「君たちは八百屋経営もできない」

と言ったけど、アレは高校無償化しちゃった人たちにこそ当てはまる言葉

八百屋果物で儲けてるのだが、果物を快く買ってくれる人は客層がいい。

でも、果物を買う余裕のない人は、値切ったりケチつけるんだ

まり、「大卒高校を淘汰したほうがいいよ」というのは別に学生のためだけに言ってるんじゃないのよ。

先生だってDQNモンペの面倒見なくて良くなる。

仕事が楽になれば、学校先生になりたい人を増やせるから政治的じゃない人は先生も生徒もみんな得する。

仕事って客で大変さ変わるもん

ぼくが、

マルクス主義バイトしかしたことのないやつの思想

と言ってるのは、そこよ。

無償化して職員がクビにならない状況がハッピーかと言うと、違うのよ。

仕事は客層悪くなって大変。

逆に、客もサービス改善されない不便または追加料金で別サービスに加入するしかなくなる。

学校偏差値で入れる入れないがあるんだから市場経済とは切り離されてるし、そうあるべきだ」

と言いたい人もいるかとは思うけど…親が授業料払ったり、参観する以上は切り離せないのよ。

いや、全員高卒にしたり、無償にしなかったらDQNやその親まで見なくてよかったかもですが…しちゃったか

これも結局大卒多すぎ問題に繋がってるんですよ。

東京で安くこき使える社畜がどうして生まれるかと言うと、大学進学のために上京する人が多すぎるからです

これも「東京大学って固まってるよね」と気になって調べたんですが…やっぱダントツで多いんですよ。

関西大学いからそっちに進学するんだったらまだいいのです

ところが、東京大学に進学して、借金したまま東京就職バイトするから社畜問題に行き着く。

地方の方が機械化進む理由

これぼくも香川県までの道中を青春18きっぷで行ったからわかったけど…完全にセルフレジしかないような駅のコンビニ地方にはあるんです。

ところが、首都圏は必ず人のレジがいるし、そもそも自動がないとこもまぁまぁある。

ホリエモンが言う「社畜いるか自動化が進まない」は首都圏お話

で、

首都圏自動化が進まない・技術が発展しないから嫌な仕事から人々が開放されない理由

を掘り下げていくと、技能実習生もさることながら、安くこき使われる学生バイトと、若手フリーターが多すぎる問題もっというと「大卒多すぎ問題」に繋がってるのです。

最近

「すべての道が【大卒多すぎ問題】に通じる」

ぐらいの勢いで、社会問題の話をしてる人を見つけると大卒多すぎ問題説明できちゃう…。

アンカリング思考が囚われてる)状態可能性もあるけど…そのぐらい「大卒多すぎ問題」は汎用性高い。

2023-05-11

anond:20230511112514

そうだぞ。

単に月給をもらって働いているといったサラリーマン根性に終わるようなこともなく、日々生きがいを感じつつ、愉快に働くこともできるようになる

なのだから出世しよう!」「会社差配しよう!」などといった話ではなく「生きがいを感じる」「愉快に働く」ことが目的なんだぞ。

自分社員稼業の店主であるとなれば、上役も同僚も後輩も、みんなわが店のお得意でありお客さんである。そうすると、そのお客さんに対し、サービス必要であろう。第一商品を買っていただかなくてはならない。創意工夫をこらした提案を、誠意を持って売り込みに行く。

これはつまり「たとえば八百屋主婦白菜を売り込むように平社員上司提案を売り込もう」ということを推奨しているのであって「平社員上司を目指そう」といったような話ではないぞ。

2023-05-08

anond:20230508110756

八百屋の長兵衛(通称八百長)という人が相撲年寄某とよく碁を打ち、適当に勝ったり負けたりするように手加減をしたことから出た語という。

不正って言えば済むところをわざわざこんな内輪ネタ表現する文化が連綿と続いてきたのが面白い

2023-05-05

anond:20230505110952

結論をずらすのと論題をずらすこと、この場合「この事例も考慮に入れた論題にしろ」と言うのは別物だと思うが。それは八百屋ケーキを注文するようなものだ。

その論題も考慮に入れた議論がしたかったらそうしたい同じ仲間で集まって勝手にどうぞって話になるだろう。お前みたいな奴が匿名掲示板で板違いスレ違いなこと書き込んで平気でいるんだろうなあ

2023-04-24

さな小売店がどんどん消えていく

コロナで加速した感はあるけど、もともとの傾向だったんだろうなと、いうのはあるとおもう。

さな住宅街とか昔は少なくとも駅前には本屋CDショップとか生活必需品以外の遊びと言って良いのかだけどそういう店が少しはあったもんだけど今はもう本屋すら絶滅CDゲームショップなんかそんなのあったっけみたいな感じになってて結構寒々とした感じに。

住宅街なんで古くからの店がやめたあとになんかはいるかというと、飲食禁止みたいなのが多くて、じゃあなにが入るかというと訪問介護。あとは保育か。

小さい本屋が無くなるのはしょうがないし、たぶんCDゲームショップ地球からほぼ消えちゃうんだろうけど、そういう遊びの店がきっぱり消えてしまうとなんかさすがに切ないね八百屋とか肉屋とかもだいたい大手スーパー駆逐されちゃったし昔は結構そこらへんにいろんな商売の人がいたような気がしていたけど、今はもうほとんど全部サラリーマンって感じ。今の子供とか昔の漫画たとえばドラえもんとかみてもああいう感じの風景理解出来るのかなあ。

2023-04-18

三大語源を知らない言葉

(※諸説あります

ざっくばらん

「ざっくり」と「ばらり」という擬態語を合わせたもの江戸時代から使われ出した

大根役者

大根は滅多に食当たりをしない→当たらない役者という連想から

チャック

巾着に由来

ネコババ

猫がうんちを砂をかけて隠すところから。ババはうんちのこと

大丈夫

丈は1.7mであり、丈夫は成人男性の意。そこから大丈夫は立派な男性→しっかりしている→間違いない と意味派生した

いかさま

如何様(どのように)からいかにもその通り→いかにも本物に見える→インチキ の意味になった

一か八か

博打で、丁か半かの上部分が一と八に見えるから

うんともすんとも

「うん」は返事で、すんは語呂がいいから付け足された

お節介

すり鉢の溝の詰まりをとる道具を切匙(せっかい)といい、他人の内に入り込もうとする様から。節介は当て字

かかし

田んぼスズメを追い払うために魚や動物を焼いて追い払った「嗅がし」が語源

ごまかす

江戸時代お菓子胡麻胴乱(ごまうらん)」の中身が空洞だっため

老舗(しにせ)

似せて行う、家業を継ぐという意味の「使似す(しにす)」から。老舗は当て字

ちんぷんかんぷん

江戸時代に、外国人の話す言葉に似せて作られた言葉

八百長

明治時代八百屋の長兵衛の通称八百長」より。長兵衛が囲碁でわざと負けて相手のご機嫌をとっていたため

ろくでなし

水平の意味である「陸(ろく)」を否定した「陸でなし」より

へなちょこ

粘土(へな。質の悪い土)のお猪口(ちょこ)、つまり出来損ないのおちょこという意味から

てんてこ舞い

江戸時代の手古舞(てこまい)の音が「てんてんてこてこ」と鳴り、明るく踊る様から意味が転じた

チョロい

江戸時代の小型船を「ちょろ」と呼び、その運転簡単だったところから

よく寝るため「寝子」と呼ばれた、または「ねーねー」と鳴くため「ねー子」と呼ばれたこから

チャラい

チャラチャラしているの略語。「ちゃら」は江戸時代から使われており、おしゃべりな人の話ががちゃらちゃら聞こえるところから

すっぱ抜く

すっぱは忍者意味忍者が刀をいきなり抜くことから

天ぷら

ポルトガル語の「テンペロ」から

コロッケ

フランス料理の「クロケットから

サバを読む

昔は冷蔵庫がなく鯖を早く売る必要があり、適当に数えていたこから

マジ

真面目に、が転じてマジになった。江戸時代から使われていた

ビビる

平安時代に、大軍が動いて鎧が触れ合うと「びんびん」と鳴り「びびる」音と呼んでいたこから

ヤバい

江戸時代の矢場(射的場)で売春が行われており、「役人から目をつけられたら危ない」ということから

ショボい

江戸時代に小雨が降り続く様を「しょぼしょぼ」と表したことから

あと一つは?

2023-04-07

タバコを吸う八百屋

 タバコを吸う寿司屋で思い出した。近所の露天型八百屋タバコを吸う従業員が居るんだよね。

歩道 花壇

 て構造歩道をはさんだ花壇に座ってタバコ吸って休憩してるの。うちの市は路上喫煙禁止だし素通りするだけでも臭いし仕切りもない路上に陳列してる野菜にも煙かかってるだろって状態従業員が何人も居るのに変わらないってことは店長オーナーか偉い立場の人なんだろうね。買った野菜は水洗いするだろうからセーフ理論なのかも。

 直接食べる寿司よりはマシなのかなと思ったけどそれでも積極的に買いたい理由にはならないですね。その人は毎日居るわけじゃないから使うこともあるけど、見かけるたびに「今令和だぜぇ!?」って堂本光一風に心で突っ込んでる。

2023-04-04

anond:20230404190023

税金相殺を止めようは大賛成で

とにかく控除とか許さねぇってなら

それはそれで賛同しても良いが?

結局、免税事業者は何の得もしてないわけで、得してるのは免税事業者から仕入れてる側なんだわ

免税なんだから当たり前なんだけどな

免税店でも考えてみろよ。得してるのは安く買える消費者だろ

売ってる側はそれが売れたことで得なんかしてないんだわ

免税なんだから

だけど、これはダウト

問題になってるのは、免税事業者(町の八百屋とか、床屋とかな)が消費税相当分を請求してるからだろ

消費税相当分を請求して

それを納税しないのだから

丸儲けなんだよ

インボイス反対で「収入が一割減る」って声が上がったくらいだぞ

自分アレルギーがわからない

特定フルーツを食べると口の中が痒くなる。

祖父母が元八百屋だったこともあり小さいの頃からフルーツをよく食べてたんだ。でも、桃、さくらんぼメロンなどを食べるといつも口の中が痒くなる。

初めて食べた時からずっと口の中がかゆいので、そういう食べ物だと思ってたんだが、大人になってから何気なく「これって口の中痒くなるのが難点だよね〜」って言ったら、そんなことないしおそらくアレルギーから食べるなと言われた。

でも、食べ物アレルギー検査しても何も出ないんだよね。

強いていうなら、杉と白樺アレルギーちょっと高め。

じゃあ、花粉症なのかというとたぶん違う。

花粉症の季節は寒暖差アレルギーみたいな症状がひどい。

最初はこの時期に鼻水が止まらないってことは花粉症かな?と思ってたんだが、体温が急激に上がらない限り、マスクなしで外に出ても鼻水が出ないことに気づいた。

逆にいえば、丸一日家の中に居てもお風呂上がりはまだらに赤くなって痒くなる。

じゃあ寒暖差アレルギー確定なのかといえば、そうでもない気がしている。春秋花粉の時期がひどいだけで、それ以外はほぼ症状が出ない。

ちなみに、子供の頃に花粉アレルギー検査してもらったことがあるらしいんだが、親曰く「この子花粉症はないが、何かのアレルギーがあると思う」と言われたらしい。

なんのアレルギーなのかは検査結果に出てないからわからないけど、何かあると。医者の勘なのかしらんがそんなこと言われても困る。

健康診断オプションで受けたことないアレルギー検査があれば積極的に受けるようにしてるんだけど値段高いし、今のところ死にそうなったことないし、全てを明らかにする必要はないと思ってるんだが。

披露宴とかご飯出る場にお呼ばれたしたときの返答や病院薬局の初心アンケとかで、アレルギーについて聞かれるたびになんで書けばいいか困るので、食事に関するアレルギーを持っているかは明らかにしておきたい。

といっても、病院で調べても出ないし困った。

anond:20230404132745

何言ってんだ?

八百屋さん、理美容店さん、駄菓子屋さんだって条件を満たせば免税対象だぞ

そういう所も金額を表示する場合税込みで表示するだろ?

2023-04-03

インボイス制度の恐ろしさ、社員の人らは分かってないと思う

給料+経費の額面の1割が税金になるイメージだよ

年収500万円の人なら、ざっくり65万円くらい税金増える感じかな

それじゃあ暮らしていけないから、65万円分を誰かが埋め合わせる必要がある

取引先がしてくれるパターン幸運

個人がしなきゃいけないならまあ詰むと思う

 

益税がどうのこうのという話があるけど

益税であることは市場全体で理解してるから、それ込みで相場形成されてるわけ

から実質増税と言っている

しかしたら、八百屋みたいな自営業とか、もっと物を百個千個売ってるようなビジネス想像してる人も居るかも知れないけど

そう言う人は売上1000万超えてるから消費税払う義務そもそも存在していて、今回の対象ではないわけ

 

対象になるのは「売上1000万円も行かないけど暮らしていけてる層」であり

それは正社員からアルバイトからもあぶれた何の雇用関係もない労働者達が主だ

あとは独立した技術者とかも想像するだろうけど、全体から見たらわずかだ

個人事業主の売上なんて平均400万円台だから

400万円台から経費とか税金とか差っ引いて、手取り250万みたいな人たちに、増税40万円乗せるって話だよ

おそろしいで

そう言う人らが440万円になれれば解決するけどね

まーどうだろうね

何にせよ弱者への増税なのは変わらないんだけど、それを益税がどうこう言ってる人らはマジで鬼かと思う

個人事業主自体減って減少傾向らしいけど、多分2030年までには相当数が消滅するんだろうと思う(今190万人くらい?2000年では320万人)

まあ100人に2人(労働者内でも100人に4人)しか居ない奴らのことなんかどうでもいいか

2023-04-02

タモリ倶楽部企画で思い出深いやつ

はてなは昔から観てた年寄多そうだら色々ありそう

そんなにきちっと録画とかとかメモとかしてたわけじゃないけど、なんとなく自分が思い出すのを備忘録的に書いとく。タイトルも内容も記憶に頼ってるので正確じゃないけど。

多分、ネット検索すれば放送日とか細かい内容とか出てくるだろうし、ものによっては動画もありそうだが。

白い巨塔 肛門科編」

肛門科医者にいろいろ話を聞く企画タモリキャラバランス感覚で、下品になりすぎずに展開してた。

肛門科は、ほぼ100%患者さんが良くなってかえっていって感謝されるのでやりがいがある”と言ってたのが印象深い。たしか最後鶏肉を“患部”にみたてて、手術を再現してたはず。

この頃、下ネタ系の企画では乾貴美子がよく出てて、このときも真面目な顔で仕切ってた。

「接岸グランプリ

船の接岸を撮影するマニアをまねいて、彼らの撮影した自慢の映像を鑑賞する企画。船好きのタモリテンションあがりまくり

解説に昔船に乗ってたという東京海洋大先生が来てて、タモリと盛りあがってた。

船関連の企画だと、「海洋大で唯一、いかりについて研究してる先生」の研究室に訊ねてったやつも面白かった。

デリヘルビッグデータを解析」

デリヘルホームページに載ってる嬢の紹介文を“指名上位”と“指名圏外”で比較しながら頻出単語分析してきた在野の専門家を招き、“あたり”を掴むための紹介文の読み解き方をさぐる企画。たしかケンコバ作家道尾秀介がでてた。



「どこでも酒場シリーズ

八百屋で飲む”とか“乾物屋で飲む”とか“ラーメン屋で飲む”とか、いくつかあったはず。それぞれの場所で、タモリがその場にある材料でアテをつくってゲスト振る舞う企画。いわゆる“タモリレシピ”の多くは、ここから広まっていったのではなかろうか?

「お尻を拭きやすい葉っぱを探そう」

エコロジー観点から野グソ”を提唱する専門家を招いて、ケツを拭きやすい葉っぱをいろいろ探る企画ソフトで柔らかい葉っぱ触ってみたタモリが“前も拭いてみたい”と言い出し、ゲスト森山直太朗と盛り上がっていた。

他にも、あいみょんゲストに、浮世絵を読み解くやつとか、やはり下ネタ系を、下品に堕ちすぎずにバラエティ昇華した回はどれも面白かった。

あと“鉄”の地位を、なんとなく“知的大人も楽しんでる趣味”といえる雰囲気に持っていたのも、あの番組の功績。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん