はてなキーワード: うだつとは
現代のうだつの上がらない30歳=不定職者、恋人いない、ドルオタ、弱者男性
1990年代初頭のうだつの上がらない35歳=マイホーム、マイカー、サラリーマン、専業主婦の嫁、子供2人、ペット
が「同じ時間軸」で対決するの相当キツかったわ
現代の30歳弱者男性の過去にしんちゃんが乗り込んで「友達」になってくれる
これってクレしんと一緒に歩ってきたクレしん世代のことを表現してるわけじゃん
共働きの両親に放っておかれても、いじめられててもそこにしんちゃんはいたんだよっていうさ
クレしん見てる時だけは笑えてただろっていうさ
でも、過去の遺物ザ・強者男性のヒロシがただただ必死に生きてきた現代の30歳を応援するパート。
まーじでキツかった。
心底うるせええええええええあああああああああああしねえええええええええええって思ったわ。
少なくともお前にだけは現代の弱者男性の気持ちなんかイチミリもわからんだろ。
「俺も嫁さんの尻にしかれて子供もやんちゃで大変なんだよwお前も大変だよなw」
とか言われたらマジでブチ◯すわ。
昔の事を思い出した時にネガティブのスイッチが入って戻せなくなってる
たまたま映像で昔いた会社が写っていたので久しぶりに会社のホームページを見ていた
がむしゃらにやっていた時の思い出が蘇る
何時も終電帰りまで仕事をしていた事、怒られて泣きながら仕事した事、上司や同僚にフォローされながらプロジェクトを終えたこと
…美談なんかではない
要領が悪く
自堕落で
結局それに分析できたのはフリーになって一人社長になった時だった
自分のためだけに時間を使う中で、自分のことを棚卸できたから気づけただけ
成長のデバフを重ねがけしたような20代で
辛い思い出しかない割に誇れるような戦績も能力もない人になっている
何でこうなったかを毎回棚卸せず、自業自得と言い聞かせて済ませてきた自分が悪い
在籍していた会社や経歴を話せば、何かただものではないみたいな言われ方するが万年平社員でよく叱られている人見たいな残念な人だったよ
一緒に仕事した同僚だった人だって別の会社で出世してる人だらけで、自分がなんで一緒に仕事してたのかわからないレベルだよ
年代平均年収を下回る給与で、うだつの上がらない人生を送っている
自分は生きることに頑張ってなかったのかな…
その1社が担ぐ1競技すら、製品寿命が来たら使い捨てで新しい別の競技を担ぎ直す。
商品と競技を上手く切り分けできてないから、商品の寿命が来たら競技の寿命も衰退の一途を辿る。
せっかく「公式のオンライン対戦」という既存のスポーツでは逆立ちしても実現できないメリットがあっても
一番キツイのは、世界大会でトップに立ったところで、PC周辺機器の広告塔としての価値が多少上がる程度な事だな。
でもまぁ、この辺は歴史の積み重ねだから、今すぐどうにかできる方法なんかないので継続して頑張っていくしかない。
まぁ、ゲームタイトルの製品寿命が終わったらその歴史も0から積みあげ直しなんだけど。
Apple製品に何らかの形で関わっているのならAppleの動向が気になるのは当然だと思うし、日本にいて見える景色は元増田に書かれたように考えるのも無理ないよなと思う。
しかし、既に沢山ブコメなどで指摘があるように、日本での単価が上がってるのは主に国策の円安の影響であり、Apple自体が同じ商品の価格を劇的に上げている、というわけではない。
もちろん元増田の懸念通り、ラインナップとしてProやPro Maxといったより高単価の商品は出しているが、そっちが主力になりつつあるのは「より多くの客がそっちを望むから」であり、その需要にAppleが答えているだけだ。いくらAppleがリリースしても需要のない商品はminiのように消えるのだから。悲しいことに。
客が高単価を望み、それにAppleが答えている限り
は今のような状況は続くだろうし、客単価を上げないことが正解とも限らない。
確保できるときに利益を確保して不測の事態に備えることが重要だ。
HTCやLGは幅広いラインナップで顧客に訴えたにもかかわらず、それが出来ずに撤退の道を選択したのだから。
Appleがずっと成長し続けるなんて盲信するのはバカのやることだが、Vision Proを見る限りは当面は大丈夫そうと感じた。
一向にXR市場のうだつが上がらない状況で無理にXR全振りの低価格デバイスなんかを出してきていたら自滅の始まりだった可能性は非常に高いが、
XR対応はあくまでおまけで、軽いワークロード処理や既存Macの拡張ディスプレイ路線を明確にした物好き向けの高価格デバイスだったのは
まだAppleという企業の鼻が鈍っていないことの証左だと思う。
Appleは儲けている。
いろんな方面からやっかまれて国から商売の具体策に文句付けられるレベルで儲けている。
国からの余計な横やりで商売が瓦解するリスクはまだ健在だが、Apple自身のヘマで商売が傾くときはゆっくり傾く可能性が高いとみている。
しかしながら、そうであるからといってAppleに依存していればいいというモノでもないので、リスクは適切に考慮して対策しておく必要がある。
俺は31歳で年収1000万円を稼ぐことができる優秀なサラリーマンだ。これまでの人生で頑張ってきた結果、こんなにも高い年収を若くして手に入れることができたのだ。低学歴定収入の人たち、特に50中頃でようやく四桁に届いたようなバブルの残り香でなんとかなった遅れた人生を送っているくせに一丁前みたいな顔をするうだつの上がらないおじさんたちもそろそろ私たちに敬意を払う時期だろう。
年収が1000万円あっても、贅沢な暮らしはしていない。もちろん軽ではない車に乗っているし、海外旅行もたまに行く。しかし、毎日高級料理を食べているわけではなく、ファストフードで済ませることもある。(ただ、自炊時にブランド牛を使ったり、高めの香辛料を集めたり、楽しい)それに、家も都内の高級マンションではなく、1LDKのそこそこいい賃貸に住んでいるだけだ。
もちろん、私たちより年収の高い人たちもいる。例えば、会社の上層部の人たちは私たちの年収の何倍も稼いでいるだろう。しかし、私たちはそれでもこの年でこの仕事でここまで稼ぐことができた。低学歴定収入の人たち、特に50中頃でようやく四桁に届いたようなバブルの残り香でなんとかなった遅れた人生を送っているくせに一丁前みたいな顔をするうだつの上がらないおじさんたちには、私たちがどれだけ優秀か、いかにあなたたちが劣っているかを理解してほしい。
若くして年収が高い人たちは、低学歴定収入の人たち、特に50中頃でようやく四桁に届いたようなバブルの残り香でなんとかなった遅れた人生を送っているくせに一丁前みたいな顔をするうだつの上がらないおじさんたちよりも優秀であることが多い。彼らは頑張って自分の能力を高め、若くして高い報酬を手に入れたのだ。低学歴定収入の人たち、特に50中頃でようやく四桁に届いたようなバブルの残り香でなんとかなった遅れた人生を送っているくせに一丁前みたいな顔をするうだつの上がらないおじさんたちも、私たちのように若い頃から頑張れば30そこらで年収1000万円を手に入れることができたかもしれない。しかし、彼らはただぼんやりと生きているだけで、私たちと同じようにはなれないだろう。そういう人たちには私たちのように輝かしい人生を送ることを諦めて欲しい。