はてなキーワード: いやがらせとは
だから言ってるじゃん、本来の「オタク保護」なら刑法175条とかDMMをハブにしたカード会社とかに粘着すればいいのに
いやがらせしたいからかまってくれそうな女をえらんで「ああっ!口で悪口いっただけなのになぐりかえされた(満面の笑顔)」って小学生男子みたいな大騒ぎしながらシーライオニングしてるだけなんだって
何千万円の寄付金あつまってもその金で男性版colabo開こうとはしてないでしょ?それが唯一にして絶対の答え。
暇空さんは、口だけ野郎、ショービジネス、からくりサーカスなんだよ。
それに寄付してる人も勝ち馬投票券を買って他人のドラマで騒ぎたい本当の意味での傍観者。
醜悪な藁人形ショーをさっさとやめてほしいのなら言及するのもやめたほうがいいとおもう。
さわげば騒ぐほどビューを稼ぎたいユーチューバーみたいに大喜びだよ。
おまえもな!
フーンおもしれー増田
ケース1:女性ユーザーに広くいやがらせする目的の釣り(完全創作)コンテンツの一種。たぶん悪意クリエイター高校生の書初め。あとからトラバがついても自演くささですぐばれる。
ケース2:事実そういうご夫婦がいるが夫が先に男女反転しているので自分も男女反転して書いてみたけどこれ通じるかな?
ケース3:本当に夫さんが無邪気さんで自分もはてなユーザーであって増田がどういうところかしっかり理解している=自分も後ろ暗いことに全く気付いていない。当然垢けしなどするまえにリアルひざ詰め談判
ケース4:3の亜種であって本当にレアケースだが本当に妻さんが登場して今年あなたに食べさせたおせちはこれとこれですがつって自己証明してレスバかブクマ(一番盛り上がる
さあどうなるだろう 俺は1のうえに当人レス・追記もつかないし明日くらいに消えてるつっっっまらな~~いパターンだろうと思ってるよ
ところで悪意クリエイター高校生ってパンティクンニのあほの自称だったよな?
なんであいつもどってきちまったんだろうな
よそでやれよ
推し作家が鬼滅の刃の二次創作をかいてくれていたのに、最近呪術廻戦の二次創作しかかかなくなってしまった、みたいなことにめちゃくちゃストレスを感じていやがらせみたいなマシュマロ送る人が少数いて、
そういうのを避けるためにアカウントを分ける(鬼滅アカを残しながら呪術アカを新設して呪術アカだけに呪術廻戦の二次創作を投稿する)二次創作作家が多いんだけど
普通の女性は二次創作作家が最近鬼滅の投稿をしてくれないとかでキレないし嫌がらせのマシュマロなんか送らないです…
「京都アニメーションにガソリンをまいて放火した男性がいるからアニオタ男性は放火魔」とか言われたくないですよね、少数の攻撃的な層を性別の特徴として一般化しないでください
やっぱり若い子は素で夢想像の開陳や同担拒否、メルカリで同人(本、グッズ)売買、チケット売買など
楽しむ上でのマナーをわきまえていないで自分の欲望のままに振る舞ってしまう子は多いし依然学級会ですむならばそのほうがいいとおもうよ
わざわざ同人サイトまでを荒らされる場合はカップリングが問題なのではなく普通に犯罪してるときも多かっただろ
「印刷代支払わず印刷所から逃げ(これは今はやりづらくなってる)」
「敵対カップリング本をわざわざ入手してわざわざ公式にいやがらせとして送付して「こういうの禁止してください」とお願いしてしまってジャンル全体を炎上させる(ジャンル自体が死ぬ。だれも得しない)」
などの傲慢な振る舞いが問題だから指摘されていたのでは。反省すべき人が反省したのだし、こうならないように申し伝えた方がよい。
今はツイッターでそれをやってしまうと炎上が広範囲に及んで垢消し転生しても追跡される。
いやすごいよね、作画の参考にって自分のケツアナさらしたメンヘラもいるんだぜ おまえの決なんかで策がしねえよ承認欲求基地外
まあやらかしたことと炎上度合いが比例するのには男女差ないはずだがオタク男性のほうが犯罪親和性高いのか、
「痴漢を実行してみた」
まあボロボロでてくるけどさほど炎上しない。悪人は悪人に甘いんだろうな。
反省したほうがいいのはどっちかなって話だよ。
@soedashiori
アカウント特定して本名、住所、電話番号晒して会社やご家族にも通報しましょうか?名誉毀損で訴訟しましょうか?このような迷惑行為をする卑怯者を野放しにしてはいけませんからね。
勇ましいのは大変よろしいが
プロバイダ責任制限法第 4 条第 3 項
③「不当に発信者の名誉若しくは生活の平穏を害する行為をしてはならない」
発信者情報開示請求は、あくまで、特定電気通信上で加害者不明の不法行為が行われ
た場合に、被害者に加害者を知るための手段を提供し、被害回復を可能にするための制
度であるから、開示された情報の用途としては開示請求者の損害賠償請求権の行使等法
律上認められた被害回復の措置を採ること以外に考えられない。従って、それ以外の目
的で開示された情報を用いて発信者のプライバシー等の利益を侵害した場合には、すべ
て、不当に関係人の名誉若しくは生活の平穏を害したということになると解される。具
体的には、発信者の情報をウェブページ等に掲載したり、発信者に対していやがらせや
「害する行為をしてはならない」とは、民事上の義務を定めた趣旨であるが、この規
定に違反して発信者に損害が発生したときは、プライバシー侵害等の不法行為が成立す
ることとなる。
本当は10末で辞める予定でした。次決まったので。
やりかけで剝がされた(案件がぽしゃったのではなく、別の若人と入れ替え)と思ったらクソみたいな案件に突っ込まれて。
入った直後に次が決まり、辞めます、と。ちょっと待て、と。あと年内、いや1か月居てくれ、と。
遠いながら縁故ぎみで、次行ったらもしかすると発注する可能性が無くもなく、ゴタゴタするのも性格上苦手なので。
先方に平謝り。快諾いただき12月入社(も中途半端な気もするが)に変更。11末まで居ることに。
辞めると分かったせいなのか、いやがらせ的に担当部分が増える。
納品は桜咲くころと聞いている。大丈夫だろうか?
なんか、味噌ラーメン頼んだのに塩来ちゃったけど言い出せない、そんな弱い心を何とかしたい。
見たくもない二次創作を勝手に作られて、それに対して視界に入るだけでも嫌っていうのは別に変でもなくね?
それに対して「見なけりゃ良い」って言ってる奴の思考停止力は果てしなく呆れるわけだけど。
見たくなくてもさ、ネットやってりゃ目に入る時もあるでしょ。
したら、今度はSNSやんなきゃ良いって話になんの?
それもおかしくね?
というか、最近のこういう不満についての話ってさ、他人の不幸に追い打ちかけるような奴が多すぎんだよ。
仮にさ、漫画家が「俺の漫画で二次創作は禁止」って言ったとして、それでも二次創作が作られたらやっぱり「見なけりゃいい」っていうわけ?おかしいでしょ。
禁止って言ったら言ったで「ケチだ」「自由を奪うな」なんて言うやついるじゃん。それもおかしいだろ。
作者が駄目と言ったら駄目なわけだよ。
そこんところの権利さえも奪おうとしてるのってホントイカれてるよ。
とにかく昔より目立つようになったのは、人の不幸にいつまでも蹴り入れてくるやつとそれに同調して蹴り入れてくる奴が増えたってとこ。
ネットなら集団でいじめてもいやがらせしても、相手が苦しもうが息をしなくなろうがかまわないって考えてる奴ばっかなのかってね。
個人的に漫画家が二次創作を嫌うのは別におかしくはないし、逆に二次創作嬉しいって言う作家も居て当然だと思うのよ。
だけど、嫌っている人に対して「見なけりゃいい」っていう思考停止の言葉投げつけてる奴ってのはマジで狂ってるよ。
容認しないと徹底的に痛めつける、許さないって考えになってる事自体がおかしいんだよ。
そもそも二次創作っていう他人の作品のキャラやストーリーを勝手に使っているようなものなのに、
その二次創作を作る人が正しいみたいな考えの奴がいるのが不思議なんだよ。
原作者がその作品の神なのに、なんで二次創作の方が正しい扱いのようになってるんだって話。
原作者が居なけりゃその作品が生まれてないことに気づいてないじゃないの?
自分が考えたものを他人が勝手にアレンジして売り物にしてたら、嫌だろ?
お前の考えたものが他人の手で勝手に変えられて、他人の懐にしか金は入っていかないんだよ?
挙句の果てに原作者は蔑ろにされて、二次創作作った他人がちやほやされるだけで終わるの。
ある程度のブームが去ったら原作者は見向きもされないけど、二次創作の他人は変わらずちやほやされて金も入るって話。
二次創作いやだなって思って不満をぶちまけても、「見なけりゃいい」で済まされてお前の苦悩なんか誰一人同意してくれないし逆に叩かれるとかさ、地獄だと思うよ。
スプラトゥーン3では、ナワバリバトルでの塗りポイントの点数がそのままゲーム内通貨になる。
通常プレイで1ゲーム当たり1000前後であるが、ラクト談合をすると3000~5000ポイント入手できる。
スプラ3では前作に比べ金欠になりやすいため、効率よくお金を手に入れたいユーザーが多い。
今作で新しく追加された武器「LACT-450」が最上級に塗れる武器である。このため塗ポイントを稼ぐためにラクトが使用される。
スプラトゥーンではただの地面or敵のインクを塗り返すと、塗りポイントが加算される。
塗ポイント獲得を作業化し効率的に稼ぐ方法として、敵同士で倒しあわずにその場でひたすらお互いのインクを塗り返すことが行われている。
野良でのナワバリバトルでは普通に戦いたい人がほとんどのため、この行為は一般的にゲーム放棄とみなされ嫌われる(通報対象でもある)。
ナワバリバトル参加者8人すべてがラクト談合したい人で構成されたら談合開始、他の人がいる間は通常プレイというやり方で、
談合側もなるべく他のプレイヤーに迷惑をかけないようにはしてるらしい。
他のFPSで問題とされているアビューズ行為として、ラクト談合も問題であるとされている。
アビューズ行為
ーーーー引用ーーーー
具体例としては、両チームの談合、もしくは「掲示板で情報を得た不特定多数による暗黙の了解」によって一方的または交互にキル/デス数を稼いだり、短時間で終了させる試合を意図的に繰り返して経験値やポイントを大量に獲得することなどが挙げられる。
ーーーー引用終わりーーーー
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA
■私の意見
アビューズ行為についても、今回のラクト談合が不正度合いかと言われたら弱い。
ナワバリバトル参加者8人が合意している状態であれば、直接的に迷惑をこうむるユーザーはいない。
メンバーを揃えるための追い出しが起こる懸念についても、スプラ3ではフレンド合流が前作よりも明らかにしやすいため、いやがらせによる追い出しのようなことは発生しずらい。
スプラ3のお金の使い道は、ギア(防具の特殊効果)を好みのものに揃える、ロッカーのインテリア(見た目のカスタマイズ要素)を揃える、ガチャガチャを引くくらいしかない。
ゲームに影響を及ぼすとすればギア揃えだが、通常プレイをしていても揃えられるもので、そこまで影響は大きくない。
もちろん、お金が多いほど強くなる、強い武器が買えるといった要素はスプラ3にはない。
以上から、やりたければ好きにすればいいと思っている。
■今後