はてなキーワード: 歩道橋とは
横からすまんけど
俺中学受験したんだけど、塾で同じクラスで親がめちゃくちゃ厳しかった子が自殺したわ
その少し前に集団下校してるときに歩道橋の上で別の子が「ここから飛び降りて車に跳ねられたら受験しなくてすむよな〜」って言ったんだ
でもなんかみんな笑わなかったんだよね 不合格なら親怖いし頭の中で少しそうなったら楽だろなって少なからず思ってたんだろうね
その数日後に死んだって聞かされてまさかと思ったらやっぱり歩道橋から飛び降りて亡くなったらしい
もう親から逃げるにはここから飛び降りるしかないってなっちゃったんだろうね
子供だからこそ自殺以外に道がないって思っちゃうのかも 親のこととか友達のことをうぜーなー(ハナホジ)って軽くあしらえる子ばっかりじゃないからね
昨日、会社からの帰宅時、歩道橋の上を歩いていると、お婆さんから声をかけられた。
歩道橋から自転車を降ろせなくなって、困っているらしい。だから降ろしてくれと。
俺はいいですよ、と言った。
だが、俺は非常に警戒していた。。。
俺はこの無害そうなお婆さんですら、疑ってしまった。
あとで難癖つけられたどうしよう、自転車泥棒だと騒がれたらどうしよう、財布を盗られたと言われたらどうしようと。
俺は自転車を押しながら、お婆さんの行動を横目で監視していた。。。
歩道橋の下まで降り、お婆さんは何か差し上げられたらと、買い物袋の中からパンを取り出し、俺にくれた。
俺はお婆さんがせっかく買ってきパンだからと思い、遠慮したかった。
でも断った拍子に手がぶつかってしまい、傷害事件になるのを想像してしまった。。。
お婆さんはお礼を言い、フラフラと自転車に乗って去っていった。
俺は凹んだ。
俺はなんて汚いんだ。
どうしようもないグズだと思った。
こうして人を疑うよになったのは、当たり屋の被害にあってから。
俺の心は腐りきってしまった。
どうしたら真っ当になれるのだろうか?
誰かヒントをくれないか。。。
苅野勉三
かりのべんぞう
木手家の隣人の浪人生(高卒)で、キテレツからは勉三さんと呼ばれている。詰襟の学生服を着用し、レンズの分厚い牛乳ビンの底のような眼鏡をかけている。
残念ながら要領が悪く不器用な人で、バイトもしているも中々勤まらない。自分で自分の事を「自分はなんてダメなんだ~」とボヤいているシーンがある。
こんな感じでなんだか情けない・さえない印象を受けるヒトだが、なんと彼女持ち(上原友紀。原作では「上原君子」)で、仲は比較的良好。
浪人生の時に当時デビューしたての寝台特急北斗星に乗って札幌の大学を受験しに行ったこともある。
アニメ版では六浪の末無事に高尾大学経済学部に入学した。ちなみに六浪なので、順調に卒業しても新卒で三十路になる。
正直アニメ放映時の時代を考えると、その人生は決して楽観視できるものではない(むしろ大卒であるがゆえに絶望しかない)のだが、そのあたりは特に触れられていない。
勉三さん
本名は「苅野勉三(かりの べんぞう)」。山形県出身の25才。
東北訛りの喋り方で、常に敬語。一人称は「ワス」で語尾に「~だす」とつける。
高尾大学経済学部に入学する為に上京したが、6浪している苦労人。
が、毎回尋常じゃないミスをしてクビになる為、様々なアルバイトを経験している。
分厚いビン底メガネをかけ、無精髭が生えている。
メガネの下は藤子メガネキャラクターおなじみの3ではなく、とてもつぶらな綺麗な瞳。
キテレツやコロ助と関わる事も多いが、トラブルの原因にもなっている。
にも関わらず、嫌われてなくむしろ好かれている。
意外と博識な為、頼りにされる事もある。
ドラえもんの作風に馴れてると、少年少女がメインの中、彼らと共に積極的に事件に巻き込まれていく彼のような大人のキャラクターは中々新鮮に見えるだろう。
上原君子(アニメでは上原友紀)という顔良し・性格良し・スタイル良し・高学歴・高収入(アニメでは客室乗務員になる)の五拍子揃った彼女がいる。
当初は嫌われていたが段々と勉三さんの優しい一面に惹かれ、交際が始まった。
中盤にて、念願の運転免許を取得。
ハンドルを握ると性格が変わるスピード狂であり、横断歩道や歩道橋まで走ってしまう。
浪人生のイメージが強いが、7回目の受験にて念願の高尾大学経済学部に合格。
勉強も真面目にしておらず、レポートは提出期限ギリギリまで放置し、試験には落第する有様である。
アニメでは顔がそっくりの母親(CV.花沢さん→カレーパンマン)が登場した。
NHKで放送された実写ドラマでは、山本耕史が勉三さんを演じた。
ちなみにこの勉三さんは東京大学を目指していた。
余談
勉三とは、漫画・アニメ『キテレツ大百科』に登場するキャラクターの一人である。
勉三(生放送主) - ユーザー生放送の配信者兼歌ってみたカテゴリの男性投稿者(歌い手)。
主人公である木手英一(キテレツ)の家のとなりに住む浪人生。季節を問わない学生服とビン底メガネがトレードマーク。
山形出身で、アニメ版では東北弁で喋る。山形の実家には勉三そっくりの顔の母親、苅野ヨネ(CV:山本圭子→遠藤晴→柳沢三千代)が住んでおり、時折上京しては勉三の様子を伺いに来ている。
何度も浪人を繰り返しており、その着古した学生服には風格さえ漂っている。
アニメ版では、途中で高尾大学に合格しており、それ以降は浪人生ではなく大学生となっている。ただし、大学にまじめに通っているかというとそうでもない模様。
何気に彼女持ち。原作では上原君子、アニメ版では上原友紀(CV:吉田菜穂→遠藤みやこ)という名前で、アニメ版では最終的に客室乗務員に就職している。
ニコニコ動画において
ニコニコ動画に限ったことではないが、キテレツ大百科のメインキャラクターであるコロ助+4名の子供たちに劣らぬ知名度を持っており、あちこちでパロディの対象とされる。
ニコニコ動画においてはそのようなパロディ作品のひとつ「野性の闘牌 鰻」での登場が最も多いと思われる。あるいはキャラ差し替えで投稿者コメントに名前だけ載っていることも多い。「勉三」でキーワード検索するとそのような動画が多数ヒットする。
割りと深刻な話なんだけど、田舎では歩行者が横断するために一時停止するクルマは
あまりいない
そもそも歩行者が少ないからか、歩行者に譲るという考えが殆ど定着していないんだよ
たった数名なのだけどその子達はクルマがいなくなるまで待って渡っている
俺は毎朝、その子達がいないことを祈って走っているが、運悪くあたっても気づかなかったフリをシて通過している
以前、道を譲ったことがあったのだが、他の車が邪魔だと思ったらしく普通に抜いていったからね
横から来たクルマも歩行者の存在を知っていて、俺が一時停止したのを見計らって堂々と通っていった
こういうのってまじでどうすればいいんだろうね
一度、市にお便り書いたけどあれがどう生きるかはわからない
メリット:
・感染リスクを最小限に抑えることができる。不特定多数の人との接近が減るから。
・夏の香水が臭い問題を回避できる。ちなみに、他人の香水の匂いがしたということは、いわばその時点で空気感染しているわけです。その時点でAUTO、ガメオベラ。
・通勤で削られてしまう体力と精神力が少なく済む。逆に言うと電車ってこんなに暗黙にストレス受けてたんだって気づく。この価値に毎月1万円くらい払えると思う。もっと行くかな。
駅ってホームから外に出るまでの道のりがわりと階段が多いのが辛い。もちろん徒歩でもルートによっては歩道橋が何回もあったりするが。つまり、駅通勤でも徒歩疲れはある。
・電車のダイヤや事故に左右されない。遅刻ファクターが自分の足と目覚ましだけになり、他責思考が減り、自立心が養われる。
・脚が鍛えられる。1日60分くらいは歩けって話だから片道徒歩30分のところに住むのがベストだと思う。都内でその辺の距離だとたとえ最寄り駅から電車に乗っても大して所要時間が変わらなかったり、むしろ遅かったりするから、否応なしに歩くしかない状況に追い込むことができる。歩け。アルケーガンダム
・位置ゲーが捗る。位置ゲー屋は儲かる。ダークライの色違いGETした
・災害時でも歩いて帰れる。なので自宅に猫を飼っていたりしても不安がない。
・そこそこの時間を屋外で活動することになるからアウトドア対策が必要になる。
雨が降るなかの徒歩は長靴がないと辛いと思う。
靴の減りが早い。靴屋は儲かる。
・夜道リスクがある。光るヤツ装備したほうがいいかも。イヤンホホは周囲の音が聞こえるヤツにしたほうがいい。スマホイジリやノイキャンイヤンホホというのは電車やバスで時間を過ごすのに最適なのであって、徒歩には不向きである。そもそも通勤自体が電車よりも短く済むから家帰ってからスマホイジればいい。
・歩きヤニカスに遭遇する。まあこれは駅でも同じなんだけど、むしろ「駅から遠いし人が少ないから吸ってええやろ」という心理が働くのかヤニカスエンカウント率が上がっている気もする。その辺だれか研究してほしい。
・危険運転チャリカスに遭遇する。なぜかデコボコの歩道をチャリが正面から爆走してくるんで徒歩のワイは仕方なく車道のチャリマークの上を歩く。アベコベなんだが?
しかもチャリカス+ヤニカス+ママチャリ+一時停止せず交差点突入の大三元まで居たりする。それで人の親か。48000点。
・寂しい(人が少ない)(社会人の無難話題で一二を争う電車の話題に入れない)
そんな頭の良さそうな人、社会でも大成功したと思われるような人でも、
とんでもない性癖を持っていたりするんだなと考えさせられた。
まだケータイもそれほど普及していなかった頃だったと思う。
デジタルカメラは有ったものの、現在ほどの性能は無かったと思う。
JR南武線のとある駅の改札を出て左へ行くと、左手に線路を跨ぐ歩道橋が有った。
私はそこを利用せずに真直ぐ通過するのだが、利用する人達は多く、その中には学生も多かった。
歩道橋の支柱の部分の脇には少しスペースが有り、少し砂利が敷かれていたように思う。
気が付くといつもは人がいないそのスペースに、その日は男が一人立っていた。
歩道橋の側面の隙間なのか、壊れたカバーのような板の隙間からなのか、何かを見つめているようだった。
直ぐに気が付いたのだが、その隙間から、きっとJCやJKのあれが見えたのだろう。
遠くからは建物の陰になってその男の姿は見えないが、近くに来れば誰にでも見られるその場所で、
人目を憚る事もなく、じーっと見上げている姿は異様な光景だった。
もしあの時、性能の良いケータイが既に有ったとしたら、あいつはきっとそれを使っていただろう。
そこでふと疑問に思った。撮影したならば、犯罪だと思うのだが、この男のように撮影することなく、
九段下の駅で半蔵門線から東西線に向かう階段はかなり急な傾斜の階段が有る。
そこを上っている時ふと上を見上げたら、下ってきている男女ペアの女性の少し短めのスカートの中が丸見えで、
女性はそれに気づいたのか驚いたような困ったような顔になって、直ぐにスカートの裾を押えていた。
覗き込んだわけではなく、ただ通りすがりに見えてしまった光景なのでこれは犯罪扱いしてもらいたくないものだが。
きっとこういう場所はマニアにとって既知のスポットになっているのだろうな。
困ったものだ。
もうしんどいって、ずっと言ってる気がする。
一度、ワクチンを打った人間から何かが出てて体調が悪くなるから近づかないでと言われたことがある。
自分はまだだが、周りは接種が進んでいるかららしい。じゃあ自分はなんで体調不良が出ないのだ、と問うた所、「雑菌に塗れていて強いからじゃない?」と言われた。今見返しても普通にショックだ。これ、毒親と言えるのではないだろうか。
45になるおばさんが小学生に向かって「薬出して!」とヒステリックに叫ぶ姿はもはや映画のワンシーンとさえ思える。
小学生の妹は何を言われても「嫌」「出さない」と突っぱねる辺り、肝が座っているというか、自分が一番可愛がられていると分かっているというか。処世術とは恐ろしい。
今ググったらやっぱり副作用が出てきたらしく、妹の機転と自分の泣き落としは無駄ではなかったのだと誇らしい。
躁鬱の悪化が酷いし、ストレスで立ちくらみの量が尋常じゃないし、散々だ。自分でもストレスだけでこんなことになると思わなかった。薬の話をされた日には一瞬で口内炎ができた。
毎日、死にたいと思う。車が目の前を通るたび、歩道橋から下を見下ろすたび、飛びそうになる。
母親は、自分の子供の命と自分の自己満、どっちを選ぶのだろう。
それが前者であってほしいと、願うのは間違いなのだろうか。
母親は、陰謀論を否定するたび「いつか全部わかることだから」と話す。
そのいつかは、自分が死ぬ前なのだろうか、死んだ後なのだろうか。
生きなきゃいけない。
厨二病だと親に笑われた自分の芸術が、誰かを動かしたと認めさせてやる事。
負けない。負けちゃいけない。死にたくない。頑張んなきゃいけない。負けたくない。
絵を描きたいから、寝る。
横に歩道橋があって丸見えよ
俺は偏差値にしたら65くらいの私立中学を目指して塾に通っていた
それでも中学受験はきつくて地頭が良くない俺にとっては日々が地獄だった
俺と同じように天才でもないのに親の意向で塾に通わされている子たちと俺は仲良くなって辛さを分かち合い励まし合っていた
ある日、塾の帰りに5人で駅に向かっているとそのうちの1人が歩道橋の上で立ち止まった
そして、「ここから飛び降りたい、そうしたら明日が来るのが怖くなるのもなくなる」と言い出した
俺を含めて誰一人笑い飛ばしたりできなかった
両親両方の狂気に毎日晒されて死んだ方がマシなほどストレスがたまっている子も少なくなかった
母が父方の親戚に俺が頭悪いならお前のせいだと罵倒されたりしていた
-
他にも行ったが遠いのであまり行っていない。
以上。
鈴鹿の信号機柱が折れた原因が犬のおしっこだというNHKのニュースが人気だけど、この報道ちょっと短絡的なんよ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210713/k10013135901000.html
地中に尿素が沢山検出された→尿に含まれる塩分のせいで腐食が速く進んだって理路だが、この科捜研の推理、間違いじゃね?普通こういう場合に一番に疑うのは「近くに電話線が埋設されていないか?」って事なのだ。
https://goo.gl/maps/syr4awTVenxKDcHZA
無塗装無被覆の亜鉛メッキ鉄柱だ。
信号を動かすには電気が必要だから電線が引き込まれている。最初期のリレー式信号機はこれだけで良かった。
ところが最近、と言っても30年以上前からはそれだけじゃなくて通信線が必要になっている。国道などの信号機はある程度のグループにまとまって連動して動いている。バラバラだと渋滞を惹き起こし旅行時間(到達時間の行政用語)をいたずらに長くする。
これは最近進んでいる歩道橋の撤去にも絡んでいる。スタンドアロン信号機しかなかった昭和中期では歩行者の安全の為に信号機を設置すると渋滞が酷くなってしまう。その為不便で高価な歩道橋を設置するしかない。しかし年寄りなどの交通弱者には利用が困難でジェイウォークが頻発して結局事故になる。現在のネットワーク化された連携信号機なら赤と青が連続させられるのでいくら設置しても渋滞は悪化しない。
更に最近(と言っても30年前から)では警察署で中央管制が出来るようにしている。
これには多くの利点がある。まず現場まで行かなくても信号パターンをプログラム出来るので柔軟に運用できる。更に大きいのがカーチェイスの抑制だ。市街地でパトカーの制止を聞かずに逃げるとやがて前方の信号は全て赤になる。追尾の警邏パトカーは結構やる気ないような走り方をするがやがて管制室が作り出した渋滞につかまるからそれでいいのである。交差交通の方も赤の全赤にしておけば事故の可能性は更に減る。カーチェイスの事故で警察も悪い、悪くないの論争になる事があるが、警察の肩を持つ余りカーチェイス事故の責任をも全面的に免責するのはこういう理由で間違っている。責任があるから予算を組んでこういうシステムを整備するのである。
矢印信号をデフォルト装備にしておけば災害時に特定地区への進入を阻止する事も可能だ。
この為の通信線は「専用線」を使用し、アナログとデジタルがある。専用線は何も交通信号だけではなく、銀行ATMや企業の支社間、マスコミ企業なども使用していて警察電話などもそうだ。アナログ専用線は要するに専用の電話線である。
https://goo.gl/maps/bdENtmii5Ck6nJ4e6
ボックスへの曲がりが緩いので光ファイバのようだが更新前はアナログだった可能性もある。
電柱に掛かる線というのは高さによって3つに分かれている。
一番上には3本の線が距離をおいて張られている。これは高圧線でそれぞれ3300Vの電圧がある。3つがそれぞれ電圧の波がずれて送電されているので電線間では6600V。触れると危なすぎるので一番上に張られている。
柱上変圧器で家庭で使える100Vに変圧された電気は真ん中の線を流れて家に引き込まれる。これも三相で電線間の電圧は200Vだが家庭の電灯契約ではそのうちの一本100Vだけを使用する。
先ほどのストビューで見ると3つの線群に分けられているのが見えると思う。
となっている。終端装置へは専用線が中継器無しで引き込まれているのが判る。なお、終端装置柱の一番下にあるのは電力メーターだ。警察もちゃんと信号機の電気代を払わなきゃならない。
また、ストビューで見回すとこの交差点周囲の電柱からは電話線が多数地下に引き込まれている事が判る。このアナログ電話線に流れる電気は結構特殊だ。「-48Vの直流電流」なのである。
電話線が-48Vなんて変な電流を使う理由はボルタ電池とめっきの原理が関係している。
異種金属を導線で繋いで電解液中に置いた場合、イオン化傾向が大きい金属の方はイオン化して溶け出し電子が過剰となり、イオン化傾向が小さい方に電子が流れて水素が発生する。
逆に両極に外部から電圧を掛けるとイオン化傾向の差は無視されて陽極の方がイオン化して溶け出し陰極に析出する。これが陽極酸化現象でめっきの仕組みでもある。
アナログ電話では直流電流が必要だが、この直流が+電圧だったらどうなるだろうか?土中で漏電して、その漏電箇所ていうのは要するにめっきの陽極と同じだ。電解液である土中に銅イオンを流し続けて、近くに金属があった場合はそれを銅メッキし続けてしまう。その結果電話線はやがて無くなり断線してしまう。
逆に-電圧にすると周りから金属イオンを漏電箇所に集めて析出させるという形になる。つまり断線しない。
だがこの時近くに鉄で出来た構造物が埋設されていたら?
そう、この鉄構造物はめっきの陽極となってどんどん溶け出し、電話線の漏電箇所に鉄めっきされてしまう。埋設電話線は腐食に強いが、周囲の金属を犠牲にするシステムなのである。
だから埋設金属が早く腐食した場合、電話線の埋設は真っ先に疑われるのである。この電流はほんの微量で構わない。単三電池でも簡易的なめっきは出来るのだから。
だから科捜研は折れた柱周囲を掘り返し鉄分分布を取って変な分布傾斜が無いか調べるべきだったし、土中に電位差が無いか調べるべきだった。それ以前に電話線の埋設が無いか、過去無かったかをNTTに聞くべきだった。何しろ信号自体が電話線(専用線)を使うシステムであるし、その端末装置がある柱は折れた柱の直近なのであるから。更に近くの電柱から電話線が地中に引き込まれているのだから。
2016年に大阪の池田市で街灯が倒れて女児の指が切断されるという事故があり、池田市が「犬の尿が原因」という調査結果を出した事があった。それに寄せる為の調査が行われたという気がしてならない。
一方、NHKは科捜研がそれらの可能性を調べ尽くしたかを確認すべきだった。その上で犬の尿という仮説しか残っていないのならニュースバリューがあった。
犬の尿で倒壊っていうのは面白ニュースだからその説に飛びついてしまったのだろう。仮令誤報でも問題も起きない類のイシューだ。
しかし知的好奇心を途中で放棄してしまっている。犬の尿説で笑ってお仕舞にしたら交通信号の仕組みも個人では馴染みの薄い専用線の事も電話線とめっきの関係も頭に入ってこない。電柱を見てもただの邪魔な風景としか映らないままだ。路上観察の動機を逃しているのだ。
最後に散歩時の犬の放尿について愛犬家に尋ねたりして倫理問題にしてしまい、論拠が不十分である事を視聴者に忘れさせる構成だ。この構成の効果はメディアリテラシーの問題でもあるだろう。
俺は中学生くらいの頃から「ぼんやりと雲を眺める」とか「山の中で何もせずに過ごす」とか「海をただ眺めて帰る」みたいな行為に憧れを覚えていて、実際そういう類のことをときどきやってみるんだが、ちょっとびっくりするくらいすぐ飽きる
たとえば家の近くの川沿いを歩いて、河川敷に下りる階段の途中に座ってみる
薮がすげえ繁ってるんで川面は見えないんだが、せせらぎは聞こえるし、ウグイスはいい感じに鳴いてるし、ふと横を見るとサワガニもいたりして、大変よろしい感じがする
人も通らないし、存分にもの想いにふけれる
実際にふけるんだ
そんで、ああもう十分堪能したぞ、これは30分くらい経ってますねえ!と思って立ち上がり、時計を見てみるんだ
7分しか経ってない
マジでびっくりするんですよ 俺、豊かな気持ちになってたつもりで、7分で飽きてんじゃん!
いつもそうなんだ
都会にいた頃、夜に散歩してて、デカい幹線道路にかかった歩道橋を見つけ、なんとなく上ってみたら、下を通っていく大量の車をみるのが思いのほか楽しかった、なんてことがある
道路は都市の血管や!俺はいま都市の脈動を感じている!もう1時間くらい見てるんじゃないか?今回は景色に動きがあるし、少なくとも30分は見てますねえ!
そう思いながら一応時計をみたら15分も経ってなかった
万事その調子
「豊かな人間になりたい」って動機ありきで形から入ろうとしてるのがまずよくないんだろうし、よく考えるとそもそも雲を眺めるみたいな行為への憧れのもとがNARUTOのシカマルな気すらする
戦う前から負けてるのかもしれないし、そもそも何と戦ってるんだ
というようなことを、焚火増田をみて思いました
俺は夜の海に行って焚き火してる人がいても、カップルがいても、「ゲッ人おるやんけ!まあええわ」くらいのことしか思わず、多分15分もしないで帰るんだろうな
貧しい人生ですこと!
ミーハーというか、俗な欲だとはわかってんだけど、俺は七里ヶ浜高校に通いたかったんだ
校舎から海が見えるようなところに通って、でもその景色の美しさをちゃんとアプリシエイトすることはせず、「こんな景色のどこがいいんだか!」みたいなナメた口をききながら灰色の青春を送ってさ
でもその後の人生で高校時代を思い出すとき、そこには必ず青い海があるんですよ 懐かしいものとして、海と青春が結びついている
実際に俺の行ってた高校のヘボさといったらないですよ
ビジュアル的な思い出、マジでなんもねー 台風の日に、教室から見えるところに植えられたヤシの木がすっげえしなってて、アレ折れるんじゃねえか?と思って注視していた その程度の思い出しか出てこないんだ
海からは遠く離れていたが、かといって山奥にあったわけでもなく、じゃあ都市部で便利かというとそんなことは全然ない 地方都市とすら呼べない規模の、「街」と「町」の間みたいな、なんとも言えない、イメージカラーとしては灰色みたいな、地味〜なところにあったんだ 俺の高校
灰色の場所で灰色の高校生活、ということになってくると、本当に全部灰色で、ダメなんすよ
そんなにいい色じゃないんだ本当は 茶色 厚揚げみたいな茶色ですよ
厚揚げみたいな色なんだ 俺の青春はよ 目に楽しい要素が一切ねえの だから、具体的に思い出すことが何もねえ
ネットでちょいちょい盛り上がってる、いわゆる「感傷マゾ」 あんなのも全然響かねー
足掛かりになるものが何もなく、ほんの少しの共感すらできないってワケです 入道雲すらパッとしない、本当につまらない街だった 町というべきか?
そういえば、くるりの『街』って歌を高校生のとき初めて聴いて、"この街は僕のもの"っていう感情入りまくった歌い出しに感銘を受けたことがあったな
その次の日の朝、登校するときに、駅の歩道橋から"街"を見渡してみたんだけど、見えたものはといえば、どこからどこが街なのかわかんねえ感じの、ただ道路沿いに民家がへばりついてるだけで、まとまりもなにもない、惨めな場所だけだった
街、ないやんけ〜ッ!と思いながら歩道橋を降りた思い出がありますね これはもしかすると比較的思い出らしい思い出かもしれない
七里ヶ浜高校の存在を知ったのが遅かったし、そもそも神奈川とは死ぬほど離れてて、どう考えても下宿なんかをしてまで七里ヶ浜まで行く理由はなかった
でも悔しい!悔しくないですか?
なぜ俺は、高校時代の思い出の景色として「踏切の向こうの海」とか「窓から見える水平線」、あるいは「冬のしけた海」みたいなのを持ってられないんだ
思い出の持ち駒がマジでなにもない 帰り道、通学路にあったGEOに入っては、「○○さん(好きだった人)が入ってきて、一緒にCD選ぶみたいな展開にならねえかな!」と思ってた というような、カスの思い出はある でも違うんだ
もうちょっとこう、ローカルで、固有な感じのある、原風景的なものが欲しいんだよなあ
何もねえ 何もねえよ
まあいいのかそれで いいのかもしれないが
道路が狭いのでぶつかりやすいのに自動車の運転に高度なテクニックが要求されるじゃん
駐車だって縦列駐車とかあんなの嫌いだよ。あんなの好きな奴は異常者だよ。
「整列!」みたいに学校の先生が言うみたいに「縦列!」とか「駐車!」とか叫ぶと勝手にやってくれるレベルじゃないとさ。
高速道路なんか1時間以上走るけど、1時間アクセル踏んで、ハンドル動かして、そんなことをずっと集中とか辛いじゃん。
トラックの運転手とかがかったりー、潰せブロッケンGみたいに周りの車潰したくならないのは偉いよすごいよ。
そんでようやく目的地についても、運転した集中力が一気に欠けてやる気なくなるじゃん。
あと車の中って臭いよね。なんなのあの臭さ。車の臭いってどうにかならないのあれ。くっさい。
タクシーとか乗ると毎回オエーってなりそうになるくらい臭い。あんなの辛いよ。
車検とか税金とか駐車場代とかタイヤ代とかガソリン代とか馬鹿みたいにお金かかるよね。
いやもうこうして考えてるとむかついてきた。自動車に支配されてるような気がしてきた。
そうだよ。右ハンドルとか左ハンドルとかがそもそもおかしいんだよ。
なんでど真ん中じゃないんだよ。おかしいだろ。ベルクカイザーかよ。むっかつくなぁ。
ガンダムのコックピットが真ん中じゃなくて左側とか片側に寄ってたらむかつくだろ。そういうのだよそういうの。
ゾイドのコックピットも同じ。位置がおかしいだろ。中心にしろよ。人間工学なめんな。
ジョブズもりんごと梨を勘違いしてラフランス投げつけてくるレベルだろ。正に洋梨だっつーの。そんなもん。
で、肝心な時にタイヤパンクするんだろ。タイヤパンクも自己管理ができてないとかになるんだろ。
ふっざけんなっつーの。なんで自己責任になるんだよ。おかしいだろ。
タイヤが悪いんだよタイヤが!道路もひび割れたりするからすぐ痛むんだろ!トラックが道路をへこませてるだろ!
俺は悪くねえ!
あー車イライラするなぁ。免許で30万円ちかくとられたのもむかつく。
教習所のジジイが煙草くさくて、気持ちが悪くて、ゲホゲホしながらやった苦い記憶がある。
そんで気分悪くて運転してたら不合格貰った時もある。お前のせいだっつーの!消えろ!!
軽自動車は持ってたら女から馬鹿にされるとか聞いて普通自動車を買っても普通自動車にもランクがあって
カローラじゃだめなんですか?駄目なんだなこれが。
うるせえよ軽トラで轢くぞコラァってなるだろそんな女。
シビックでもだめなのかな?
だめだってさ。なんだそんな女。やめちまえやめちまえって誰か言ってくれよ。つーか言え。
カローラとシビック好きはもっと怒れ。怒って怒ってカローラとシビックに乗って何が悪い!って草彅剛のように叫べ。
ぁあイライラすんなぁ。むかつくなぁ。
自動車保険とか保険使って直したらむしろ損する時もあるし糞だろ。クソクソクソ。
しかも自分の車じゃないからすげー神経使う。で、やっぱり匂いが臭い。
レンタカーのジジイがレクサスしかないんですよーとか滑舌が悪くてレウスしかないんですよーと聞こえて
なんだその火竜は。俺にそんなもん乗せるのかと思った。むしろ乗せろジジイ。ドラッグオンドラグーンだ。
あぁもう朝っぱらから自動車の事こんなに書いてまたイライラしてきた。
ゲームの車なら別にいいんだよ。マリオカートとかだったらそんなにイライラしない。
歩道橋を渡らずつっきってくるジジババや、信号無視するガキ。ぎりぎりまで避けないカラス野郎。
自転車で並走してるのかってくらい並走してくる奴。
歩行者が絶対に悪いのに自動車が悪いと言われる世の風潮。おかしいおかしいおかしい。
黄砂で汚くなったときもむかついたし、風呂で自分の身体洗う時よりも時間かけて洗うとかもむかついた。
つーかタイヤ交換とか洗車とかたけーんだよ。自分でやったらそれは面倒だしとかなるんだよ。
あーこんな車とこれからも付き合っていかなきゃならねえとかなんなだよ。愛人かよ。
むかつく!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ああむかつく!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ふーすっきりした。