はてなキーワード: すき家とは
奢る、買ってあげる、あれしてあげるこれしてあげる、いつも考えてるよ、って言われると、
お互いに与え合うギブギブの関係なのかな?与え合おう、相手の喜びを自分の喜びだと考えて行動する関係だね!と思うんだけども
男女平等なので奢りとかはないっすね!基本割り勘派っす!プレゼントとかも事前に金額決めましょ。お互いギブアンドテイクでいいっすよね?
みたいな感じのことを言われると、
自分のことは自分でやる関係だね!自分の生活を変えない特にギブしない範囲で、双方の利害一致する合意の中でギブアンドテイクなんだね!理解!と思う
そうすると、レストランで飯を食うメリットが思いつかないので帰りたいんだよね。わざわざ人と喋りながらメシ食うなんて時間も労力もお金もかかりすぎる。
すき家か半額の弁当1人で食って帰って仕事して寝たいし、わざわざ人と仲良くなるのに飯に行く必要ないし。
割り勘でいいけど、そもそも自分はレストランで他人と飯を食わねえんだわ…と思うし、事前に金額決めてプレゼントするならそれぞれ自分で買った方がよくない?と思う
一人で仕事をまわすのがワンオペで、すき家で散々叩かれて一般的になった。
それが今は、育児を一人でまわす意味でワンオペっていう語法が増えてる。
なんだけど、いちいち"ワン"って付けるのは、「2人以上で本来行われるべきなのに、1人でまわしてる」から。一人で育児をすることが期待されている専業主婦(夫)が「ワンオペ」を使うのは、「専業主婦(夫)でも育児に旦那が入る」前提で賛成できない。
夫婦間で役割分担が違う家庭もたまにはあるでしょうが、一般に家事・育児の家庭内主担当になるのが専業主婦(夫)。期待されてる役割を果たしてるだけ。専業主婦だからワンオペ当然で、その努力は当然評価されるべきだけど、それって専業主婦の旦那が「仕事が大変」と同じ評価では。専業主婦も、会社勤めも、フリーランスも、自営も、みんな尊い。
アンチフェミの言ってる差別とは、性欲という男性なら誰でも持ってる欲を満たせないことであって他のことはどうでもいいんですよ
自分で処理するのは「すき家の牛丼」だとしたら女は「ステーキ」。みんなステーキを食べてるのに俺は毎日牛丼しか食えない、ステーキを食えない奴ってだけで惨めなのに男も女も牛丼食べてる奴をバカにする。差別だって言ってるんです
俺にも毎日暖かい焼きたてステーキを食わせろ。生理的欲求だから仕方ないよね。お腹が空いてるのに毎日牛丼しか食べられないことが苦しい。これはもう倫理とか関係ないってことです
話は要約すれば「自分の性欲を満たせる福祉として洗脳を施してどんな男のことも必ず愛してくれる女体を用意して無料で配って、昔そうだったじゃん」だし、自分は人道的にアウトで大反対してるけど、
結婚の総和が変わらないという考えで批判はちょっと違うかなと思いますね
いまや20代の男性の60%が彼女がいたことがない人なんだけど、女性の彼氏がいたことがない率も40%あって、増えている。
ざっと計算すると来月からは基本給が20万で手取りが約17.5万
先輩曰く「来年からは手取りが更に下がるからボーナスは貯金しとけよ」だって
え??
何でだよ💢💢💢💢
そして、初任給の手取りを超えるのには3年では無理らしい(初月は健康保険料と厚生年金保険料が掛からないから更に高い)
真面目に大学出て真面目に働いてるだけなのにこんなに税金取られるなんて(中堅大卒なんて人権ないのか)
貰える手取りから家賃やら生命保険料とか必要経費引いたら、毎日すき家とか吉野家とか無理じゃん……(絶望)
今は、まだコロナ禍だから飲み会代は安く済んでるらしいけど、終わったらどうなるんだ?
何も考えずに使いまくって先輩は苦労したらしいから
ほら、よく政府とか自治体の家族のモデルで出てくる写真やイラストは両親+子供2人だから!!
絶対無理だろ
今の所マトモに貯金出来そうにもないし
男女問わず貯金もマトモに無いやつなんかと結婚したくないだろうしな!
限度額超えたのは戻って来るのは知ってるけど、一時的には自分で払わなきゃいけないし
将来は、年収500万だよ!って言われてもそれはいつなんだろうね
どう考えても到達するのはよくて35歳とかだろ
平均年収調べたけどその年齢では充分高い方らしいが……
家に帰ってもご飯食べなくて良いし、お腹もほどほどに満たされてるので、
晩酌もしなくていいので、この時間に晩ご飯食べるのが調子いいかもしれません。
で、今回は最近ずっとお気に入りのすき家のほろほろチキンカレーです。
松屋もごろごろチキンカレーがあるのですが、こちらは期間限定ですし一番の痛手がiDがお店で使えないことです。
決済方法は別として、私の中のチキンカレーはすき家と松屋では、以前はごろごろチキンカレー一択でしたが、今は圧倒的にほろほろチキンカレーの方が好きです!虜です!
で、よくよく食べてて今更思ったのですが、
なんでチキンの肉降り置き方というか向きが左右違うのだろう?と
よくよく考えた結果、鳥の脚にも右左がある、という当たり前のことに気付きました。
だから今回のほろほろチキンカレーは右脚、前回は左脚だったんだーってことだったんです。
当たり前と言ったら当たり前ですが、腑に落ちました。
今日もいくつか増田を書きましたが、トラバやブクマがつきませんでした。
骨付き肉はロマンですよね。