はてなキーワード: 児童相談所とは
出来てないことはちゃんと『保護者として期待値に満たない』と言ってやるのが子どもの権利を守る真っ当な大人
お金が無いではなくて、メンタル的にポンコツは、とにかく無理をするな
親もその特性持っているから、金持ってたらギリ子ども育てられるかもね?くらい
精神障害を持ってても親になっていいけど、その現実は真摯に見つめた方がいい
精神疾患の親に育てられた経験のある方の体験談・メッセージ
https://www.nhk.or.jp/heart-net/new-voice/bbs/52/2.html
下記のワードで検索してもいいかもね
地域にある公費で利用出来るベビーシッター(東京は24/365)や育児ヘルパー、ホームヘルパーを積極的に利用し、
それらだけでどうにもならなければ、夫は、休職、離職して、必要なら生活保護を受けて妻と子どもの面倒をみるべき
金銭面は、誰でも病気怪我するし、老いるし、賃金は平等では無いから、いくらでも公助に頼ればよく、べつに気にしなくていい
考えなきゃいけないのは、自分自身に子どもと家族を守り最優先する覚悟とそれを心から楽しめる気持ちがあるかどうかということ
だから、DQNじゃないメンタルに自信が無いおうちは子を持たない選択をすることが多いが、
知的に社会的にアレしている元増田(anond:20230519190800)みたいな人たちには無茶な期待よな
https://www.nhk.or.jp/heart-net/new-voice/bbs/52/2.html
悪いことしたのか聞いたら、そうじゃなくて親が病気になって「保護のため」入れられたと言っていた
(1) 緊急保護
ア 棄児、迷子、家出した子ども等現に適当な保護者又は宿所がないために緊急にその子どもを保護する必要がある場合
イ 虐待、放任等の理由によりその子どもを家庭から一時引き離す必要がある場合(虐待を受けた子どもについて法第27条第1項第3号の措置(法第28条の規定によるものを除く)が採られた場合において、当該虐待を行った保護者が子どもの引渡し又は子どもとの面会若しくは通信を求め、かつこれを認めた場合には再び虐待が行われ、又は虐待を受けた子どもの保護に支障をきたすと認める場合を含む。)
ウ 子どもの行動が自己又は他人の生命、身体、財産に危害を及ぼし若しくはそのおそれがある場合
(2) 行動観察
適切かつ具体的な援助指針を定めるために、一時保護による十分な行動観察、生活指導等を行う必要がある場合
短期間の心理療法、カウンセリング、生活指導等が有効であると判断される場合であって、地理的に遠隔又は子どもの性格、環境等の条件により、他の方法による援助が困難又は不適当であると判断される場合
なんとなく、不良が行くことになる児相と、虐待などで保護されるケースの児相は別なのかと思っていたが、同じらしい
エグいね
入管もそうだけど、何で日本ってこういう施設は容易に地獄を生み出してしまうんだろう?
通学すら出来ないらしいし、トイレも自由に行けないとか、もちろんスマホは数ヶ月没収
怖いなあ
そんなんじゃたとえ虐待されてても言い出せないじゃん
関連記事
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230414b.html
辛いな
泣いてしまったよ…
保健師にマークされてるくらい疲弊してても、夫は一日だって労ってはくれたことがないんだろ?
別の役割をそれぞれ頑張りながら相手を労ることは出来るはずなのにあんたの夫は忙がしい・疲れた・家にいるとき位少しは休んでも良いだろって、妻は産後からずっと寝る時間くらいしか纏まった休息がないままに頑張り続けているのを、自分も毎日疲れているが相手もたまにはしっかり安心して寝たいかもなんて思いもせず、自分だけただ何も途中で起こされる心配なく眠れる時間を繰り返しとっている薄情かつ気の回らないうすのろなクソ野郎ぶりを続けているんだろう?
一回でも君もぐっすり眠れとか一日羽を伸ばしたらなんて言ったことすらないんだろう。
辛いよな
休みの日、夫にたまには代わってくれないか頼み、ぐずって起きなかったらば、枕元で泣きながら児童相談所に電話をかけたらどうだろう。病気があるがせいいっぱい頑張ってきて、もう限界だが夫は寝ていて助けてくれない。子供を預かって欲しいと。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/new-voice/bbs/52/2.html
あと、地方自治体がやっているベビーシッターサービス。積極的に使えばいいと思うよ
公費で毎月特定の時間まで無料で24/365で預けることが出来るので、
とかするといいと思います
一例↓↓↓
ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援) 東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/bsitijiazukari.html
グレードが今よりも高いものに入れ替わる前に一時的に減るだけやで
ポンコツが無理すると社会に負の遺産を撒き散らすだけなので無理はしなくて良い
つか、すべての人は自分の人生に子どもが必要であれば、金銭の問題や健康の問題を考えず、子どもを作るべき
残念ながら賃金は平等ではなく(社会に必要な職業ほど低賃金の傾向)、
殆どの地域では、子育てヘルパーが使えるし、一部地域では24/365でベビーシッターが公費で利用できるので、
それらだけでは健康・経済的な理由から補えないのであれば、一時的に仕事から完全に離れ、
生活保護を利用するのもありだ
しかし、自分が望んで作った子どもを負担と考える身勝手さ無責任さ、仕事を手放したくないと駄々をこねる我儘は、
お金が無いではなくて、メンタル的にポンコツは、とにかく無理をするな
親もその特性持っているから、金持ってたらギリ子ども育てられるかもね?くらい
精神障害を持ってても親になっていいけど、その現実は真摯に見つめた方がいい
https://www.nhk.or.jp/heart-net/new-voice/bbs/52/2.html
一人っ子の12歳。核家族。発達障害グレーゾーン。不登校。家庭内暴力。夫婦不和。罵り合い。福祉支援はたらい回し。児童相談所は「警察呼べ」。カウンセリングも当たり障りなしの慰めだけで問題解決しない。おそらく私も夫も発達障害。
定型発達だったら、きっと子育ては楽だっただろう。不妊治療までして授かった子どもが、今は憎くて憎くて仕方がない。後悔が無いかといえば嘘になる。
発達障害が絡んでくると子育ては急激に難易度が上がる。自分が生きるだけでも精一杯なのに、毎日毎日、問題が起きる。解決はしない。
子どもを授かって育てることに責任を持たなくてはいけないが、正直そんな余裕が無い。後悔が無いかといえば、嘘になる。いや正直に言うと、後悔している。12年間の子育ては、良い感情より、つらい感情の方が上回っている。
夢のない国の、夢のない話。
「傷がつかないようにやってやってるんだからな」
不幸なことに、父は弁護士だった
皮肉にも、父の職業のおかげで極めて裕福だったから、私は通報をしないと固く決めた
仮に児童相談所に行ったところで、何の物証もなく、家族の誰1人味方してくれないのだから意味はないと思った
それを父に伝えたところ、「お前がストレスなんて抱えてるわけがない」と言われた
児童の虐待死をニュースで聞けば、「こんなことをする親なんて人間じゃない」などと憤慨する
彼の論理では、教育的理由ならどんなに怒鳴ったり殴ったり蹴ったりしても虐待ではないのだ
ストレスの原因と毎日接する以上いずれ限界がくると理解していた私は、親戚に助けを求めることにした
親戚のうち最もまともな人に密かに会い、打ち明けた
「私は幼少期より父に教育と称して暴力を執拗に振るわれており、家族と縁を切りたい」と
最もまともな親族はそれを聞いて深く心を痛めたようだった
そして「父にも理由があってそうしたのだろう」と返した
父はタチの悪いことに、医学に不信を抱いていた
つまり、父の友人の医者の紹介した病院にしろと制約をかけたのだ
父の友人の医者は精神科でも何でもなかったが、そんな経緯で精神科に紹介状を書いた
もちろん父には退出してもらった
これが医者の答えだった。
・体重が増えたのを「妊娠したんじゃないの?」と言い、家族みんなで笑う
・「お前は失敗作だ」「お前は人の心がない」などの人格を否定する発言
これら全てを合わせても虐待とは言えないと言った
そして後に、私は彼の書いた紹介状の中身を知ることになった
これは何ですか?とカウンセラーに尋ねられた
私が何年かけても言ってもらえなかった言葉を、カウンセラーは当然のように言った
そしたら少しだけ、少しだけでも幸せになれたかもしれないと思った
私は綺麗な海を見たら全てを終わらせようと思っている
早く綺麗な海が見たい
無責任なこと言ってないでまずは病院に行って診断書を貰いましょう
児童養護施設に相談する前に市区町村の生活相談課みたいなところで相談する流れになると思うけど、
診断書有で元増田たちの収入が低い場合は、ホームヘルパーを格安で利用できる可能性があるので相談してみましょう
あと、子育て無理とバンザイする前に、子どもをショートステイで預かるよみたいな事を大体の自治体はやってるので検討してください
○「児童養護施設」に預ける
しばらく施設にお預けをお願いするとか、完全に子育てをギブアップ以外にも育児疲れにも対応しています
下記は武蔵野市ですがほとんどの自治体は似たようなことやっています
市では、市内に住所がある満1歳から小学校6年生までのお子さんを対象に、子育てショートステイを実施しています。
- 利用理由
保護者のかたが病気、出産、家族の介護、育児疲れ、仕事の出張、冠婚葬祭等
- 利用泊数
7泊以内
1泊2,000円(2歳以上 減免有)、3,000円(2歳未満 減免有)、1食400円、通学等に係る費用は実費
- 施設名
0歳から18歳未満までのお子さんについては、東京都杉並児童相談所でも相談を受け付けています。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/jicen/info/jisou_info/suginami.html
題名通り。私の家では親の性行為が割と当たり前に行われていた。
私の家族は父親がモラハラ暴力双極性障害、母親はそれに無抵抗、という所謂機能不全家族である。
父母の暴力暴言その他様々なエピソードは今回無関係なので伏せるがその中でも印象に残っているのが両親の性行為だ。
私の両親は若いヤンキーカップルでもなんでもなく、父親は国家公務員、母親は専業主婦という割とお堅い、前時代的な夫婦だった。
中学生と小学校低学年だった私たち兄弟がリビングにいる時でも性行為が行われていた。
母親が風呂に入ると決まって父親もあとから風呂場に入っていった。
母親は嫌がっていて、
襲われそうになると私の部屋に逃げ込んで私に助けを求めることもあった。
(その割に母親は私が殴られていても助けてくれなかった。
両親の行為を見てしまうのは、川の字で寝る日本ではあるあるなのかもしれないが、あまり見ていて気持ちのいいものでは無い。
私が風呂に入っている時に急に扉を開けたり、一緒に入ろうとする父親に無駄に怯えなくてはならなくなった。
書いていて思い出したが、
父親は洗濯をする時、私のパンツのオリモノの量をチェックして汚れているとその面を見せながら持ってきて洗えと叱った。気持ち悪い。
他にも風呂上がり全裸の状態で部屋に来て説教を始めて、そっぽを向いているとこっちを見ろ!と叱るとか。気持ち悪い。
今回は極端な話をしたが、
子供が性的なことに興味を持ったり、いやがったり、反抗したりするのは正常な発達なので押さえつけたり目を背けたりしないで欲しい。
あとは虐待を受けている人達がどうか無事逃げられるように祈ってる。
学校の先生、ダメだったらほかの先生、ダメなら児童相談所に自分で相談して逃げてね。
辛くなってきたので終わります。もし同じような環境の人がいたら、おかしいって気がついて逃げて欲しいな。読んでくれてありがとうございました。
先日、音喜多議員の提出したColabo事業に係る質問主意書について増田で書きました。
まだwebには公開されていませんが、音喜多議員がアップして下さっています(https://twitter.com/otokita/status/1621423429143629825)ので、読んでいきます。
前回、何点か答弁の予想をしていました。まずはそこから実際の答弁書を比べてみます。
【予想】
〇たぶん「都(各地方公共団体)において適正になされたと報告を受けている」くらいにさらっと書かれると思います。
〇これも現段階では「各地方公共団体において適正になされていると承知」くらいの回答がきそうです。
〇(現時点では、)各地方公共団体において適切に対応されていると承知している。(なお、御指摘のとおり、東京都においては住民監査請求の監査結果において再調査の実施等が勧告されたと承知しており、その結果に基づいて適切に対応がなされるものと考えている。)※()はより踏み込んだ表現
【実際の答弁書】
〇本事業の実施主体である各地方公共団体において、当該基準に基づき、適切に判断いただくものと考えている。
〇同都においては、本事業に関する住民監査請求を踏まえ、令和5年2月28日までに再調査等を行うこととしていると承知しており、再調査等の結果を踏まえ、必要な対応を検討してまいりたい。
よく似ていますが、「適正にされたと承知」「(再調査結果に基づき)適切に対応がなされるものと承知」ではなく「適切に判断いただくものと考えている」、「再調査等の結果を踏まえ、必要な対応を検討してまいりたい」「適切に判断されているものと考えている」と、若干引き気味(責任回避)の姿勢がみられるのは面白いところですね。2月28日を待ってからの再質問で差し支えないと思います。
【予想】
〇この質問だと、「政治活動は禁じられていない」とのみ回答がきそう。ここはもう一歩踏み込んで、「政治活動に公金は用いられていないか」「支援対象者を政治活動に勧誘していることを把握しているのか、またその勧誘は妥当だと考えているのか」「公金の使用や勧誘について把握していないのであれば調査するつもりはあるのか」などと聞いてほしかったところです。
【実際の答弁書】
〇御指摘の者の私人としての活動に関するものであり、政府としてお答えする立場にない。
〇御指摘の「政治活動を従たる目的とする」の具体的に意味するところが明らかではなく、お尋ねについてお答えすることは困難である。
やはり、という答弁が来ました。政治活動に参加していること自体は問題視しにくいというのは指摘させていただいた通りですね。
再質問するのであれば、こんな感じでしょうか。
「仁藤氏は、×月×日の・・・運動、△月△日の・・・運動、◇月◇日の・・・運動等に参加し、Colaboのスタッフも同運動に参加しているが、政府はこれを要綱上の政治活動ではないと認識しているのか。また、本事業によって保護された女性に同運動への参加を勧誘しているとのことだが、これは本事業の受託団体として適切な活動と認識しているのか。
しっかりと条件を区切ってYes or NOで答えられる質問にすることが大事です。公金が政治活動に使われていないか問うのは2月28日を待ってからでしょう。
余談ですが、政府答弁ではよく「御指摘の・・・の意味するところが必ずしも明らかではなくお答えすることは困難」という表現が出てきます。
これはだいたい3つくらいに場合分けできて、「本当に何を指しているのか意味が分からない場合」と、「本当は分かってるけどそこまでサービスする義理はない場合」と、「本当は分かっているけどそれは答弁できない場合」に分かれていますね。
いずれにしても「必ずしも明らかでない」というのですから、明らかにして再質問すればOKです。
【予想】
〇役人的にはモデル事業の成果について具体的かつ網羅的に示されたいと質問するところです。そうしないと具体例を一つだけ書いてかわされます。
【実際の答弁書】
〇一定の相談件数や居場所の提供関する支援の実績等が確認されるなど、様々な困難を抱える若年女性を支援に繋げる有用性が認められた
やはり、具体的かつ網羅的に示させることと、それが予算の執行(コストパフォーマンスですね)として適切かって更問が必要でしょう。
【予想】
〇これだけは内閣府が主担当かな?「分配団体により適正に(略)」という回答かと。
【実際の答弁書】
〇現在、当該「助成」に係る資金分配団体において事実関係の確認等を行っていると承知しており、現時点で政府としてお答えすることは困難である。(略)政府としては、当該「助成」に係る資金分配団体の確認等の結果に応じて、必要な対応を検討してまいりたい。
この答弁は本当に驚きました。今回の答弁のサプライズはここです。たぶん。
「資金分配団体において事実関係の確認等を行っていると承知」「確認等の結果に応じて、必要な対応を検討」って言っちゃいましたよ。
つまり、おって政府は資金分配団体から確認結果の報告を受けることと、何らかの対応を検討することを宣言したわけで、当然議員から質問を受けた場合には、どんな報告を受けてどんな検討をしたのか回答せざるを得なくなります。
私が担当であれば、「適正に事務が行われていると承知している。(なお、・・・のような事実が明らかになった場合には法〇条に基づき、・・・をすることができる)」と答弁し、ボールは持ちません。
あくまで妄想ですが、このようなゼロ回答ができない"何か"があったのだと思います。事実関係の確認等を行っていることについて、団体と内閣府との間の記録(公文書)に残ったりしていたのでしょうかね。
〇「様々な困難を抱えた若年女性」については、性暴力や虐待等の被害に遭った、又は被害に遭うおそれのある若年女性を想定しており
要綱上でもそうなのですが、「性暴力や虐待等」と唐突に出てきて、「等」の示す意味が必ずしも明らかではありません。
役人は、発出される公文書において「等」を用いるときは必ずその「等」が具体的に何を示すか想定しているので、それを再質問してみたいですね。
おそらく「A、Bその他・・・に該当するものを想定」という回答がいただけるのではないでしょうか。
〇令和4年10月24日に、同都から、アウトリーチ支援の実績、関係機関連携会議の設置及び運営の状況、居場所の提供に関する支援の実績等について実績報告書の提出を受けており(略)令和3年度の本事業の実績等については、令和5年度の事業内容等に適切に反映する予定である。
〇令和2年度の支援モデル事業の実績等を踏まえて検討したうえで、令和4年度の本事業について、・・・拡充を行ったものである。
答弁だけみると普通です。
が、暇空茜氏のアップした文書(https://twitter.com/himasoraakane/status/1619621552663990272)によると、都から厚生労働省への報告書には「関係機関の状況の機関と必要に応じて連携」「児童相談所や弁護士と連携して支援にあたっている」と記載があるのみであり、これをどうやって令和5年度の事業内容等に適切に反映させようとしているのか疑問がありますね。最低でも連携した件数とかその結果とかがないと検討できないでしょう。
〇各地方公共団体の主体的かつ弾力的な事業運営を可能とするため、複数の事業を統合した補助金であり、個別の事業について予算を計上し、又は決算を行っておらず、
嘘はついていませんが、大事なところを隠しているように思われます。
こんな理由じゃ財務省はお金を付けてくれませんので、少なくとも厚生労働省が財務省に説明する際には、それぞれの事業でどれくらいの費用が必要か積み上げているはずです。その積算根拠資料の説明を求めるのがいいのではないかと思います。
例えば、性能発注の包括的な事業では、トータルのサービスの質さえ満たせば発注者(国)は事業者に煩くいうことはありませんが、少なくとも予算を獲得する段階では必要な額を積み上げて財務省に説明しているはずです(多少無茶な積算があったとしても、少なくとも積算資料はあるはず。)。
〇御指摘の者を含む「人選の根拠」については、検討会及び有識者会議が、困難な問題を抱える女性への支援に関する基本的な方向性について議論を行う場であることを踏まえ、支援に関する知識や経験などを総合的に判断して選定したものである。
これは質問の仕方がよくないです。
先ほども書いたように、「政府は、・・・、・・・、・・・といった活動をし、・・・、・・・、・・・という発言をしている者を、委員として適切であると考えているのか。」とYes or Noで答えさせるのがよろしいかと思いますね。
やはり正面から答えなくて済む余地を与える質問だと逃げられるなぁと言うのが第一印象。
正面から答えたくないという厚労省のスタンスは分かったので、音喜多議員の問題意識がポーズでないのなら更なる追及を期待します。
とりあえず斜め読みした感想は以上です。精読はしていないので追記するかもしれません。(特に何が書かれていないかはしっかり分析が必要そうです)
「何が書かれていないか」が重要と何度か書きましたが補足します。
質問主意書や国会答弁において、政府側は質問されたことすべてに答える必要があります。具体的に言うと、「①Aという事実に間違いはないか。また、Aについて②政府はこれまでどのように対応してきたのか問う。加えて、③今後の政府の対応方針を示していただきたい。」という質問があったとします。
この場合、政府側は①、②、③すべてに答える必要があり、答えられていない部分がある答弁を俗に「答弁漏れ」と言います。
特に質問主意書の答弁書は内閣法制局の審査が入りますので、答弁漏れは許されません。
実際、リアルタイムで行う国会答弁だと、議論の流れで「あれ?答えてなくね?」ってところがあったりするのですが、質問主意書の場合はすべてに答えているはずです。問いと答弁書両方を箇条書きに書き直してみると、答弁のこの部分は問いのこの部分に対応している、ということが分かりやすいです。なので、政府側があえてぼかしているようなところはウィークポイントだったりします。
答え合わせ忘れてました
【予想】
個人的には質問の数は多いものの内容はそれほど厳しくなく、大規模な調査も不要でと思われるため7日以内に回答可能と感じますが(長妻議員並感)。
【実際】
期日延長なく回答されました、ここは予想通りでしたね
役所を逃がさないとはどういうものか、例を挙げます。長妻昭議員の質問主意書(キャリア官僚のエリート度に関する質問主意書)から良い点悪い点を見ていきましょう。(https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156050.htm)
【良い例】
問 すべての二〇才代の国家公務員のうち(地方等出向中も含む)、最も部下の多い国家公務員ベスト一〇人をお示し願いたい。その際には、その国家公務員の所属部署名(出向の場合は出向元と出向先)、役職名、業務内容、年齢、部下の数、部下の平均年齢、当該人物を若くしてその職に就けた理由、をお教え願いたい。
質問自体はものすごく下らない質問主意書ですが、具体的な数字の出させ方の例ですね。上位には地方出向の総務省職員2名のほかは自衛官がズラリと並びます。
(少しでも省庁とやりとりしていたら、めちゃくちゃ偉くても部下の少ない又はいない職員がいるの知ってるでしょ?各省庁の審議官とか秘書官とか直属の部下もたないよね?逆に自衛官で三尉(小隊長。部下数十名)って本省係長にもなれないレベル(だいたい主任くらい)だよ?)
【悪い例】
問 先進国の官僚制度と比べて、日本の官僚のエリート度合いは強すぎるとお考えか。先進国の事例も交えてお示し願いたい。
答 お尋ねの「エリート度合い」が何を指すのかが必ずしも明らかではない
問 いわゆるキャリア官僚の全国家公務員に占める割合を、日本、英国、米国、フランス、ドイツに関して、それぞれパーセントでお示し願いたい。
答 お尋ねの「キャリア官僚」が具体的にどのような職員を指すのかが必ずしも明らかではない(というか諸外国とは公務員の登用制度が違うし)
↓
養子は選べるぞアホ
分かってて言ってるんだろうが。
https://tokubetsuyousiengumi.com/2021/06/24/seibetu-eraberu/
>>特別養子縁組で児童相談所や民間団体から子どもを迎えるとき、子どもの性別・年齢などを希望することができるのでしょうか。
悪いけど、なんか嘘くせえ話だなあ。
まず、元増田の立場が書かれていないので、話の筋がさっぱりわからんのだが、推測するにサーバーの管理会社の社員といったところだろうか。その前提のうえで読んでもよくわからん箇所が多い。
・被害者の所属する事務所から開示請求が来たので事実関係を確認するために呼び出した:サーバー屋がそんなことするかね?開示請求があったら契約先の情報出して終わりじゃないの?
・学校のネットワークから誹謗中傷が行われていたって問題でしょ?なんで業者と家族で話してんだよ。校長とか教師は同席しなかったの?
・「俺や上司、そして同席した親から、真摯に反省している姿勢だけでも示そうと促されても」「「謝罪しましょう」「いやだ」の押し問答が数時間は続いた」:サーバーの管理会社がなんで弁護士みたいなことやってるの。
・同席したご両親はその隣でさらに土下座し「賠償金は責任もって払わせていただきます。:いやいや、謝罪する相手はVtuberと所属事務所だよね。なんでサーバー屋に土下座するのよ。「賠償金は責任もって払わせていただきます」もサーバー屋にいうセリフじゃないだろ。
・上司曰く「何年かに一人、ああいうのが出てくる」らしい:お前の上司はしょっちゅうこんな奴に会ってるってことだよな。サーバー管理業者って、こんなトラブルの仲裁を通常業務としてやってんのか。弁護士とか医者とか児童相談所の業務みたいな気がするけど。
https://colabo-official.net/seimei230201/
近時のColaboに対する事実無根の中傷の中には、このような、異なる用語・概念を誤って同一視した上で「重複請求」「裏帳簿」があると決めつけるものが散見されます。
@asano2370
Colabo弁護団より「公金の二重受給」という事実誤認について
という、声明が発表されたようです
https://twitter.com/asano2370/status/1620675384940576768
全く回答になっていない。
二重取りだろう。
2. Colaboは、都の若年被害女性等支援事業で確保した居場所を利用して、児童相談所からの一時保護委託で児童を預かる場合があります。
これについて、「二重受給」であるとか、都の事業要綱に違反するなどという誤った見解を述べている議員がいます。
Colaboは、児童相談所から一時保護委託で預かった児童の支援にかかる経費は若年 被害女性等支援事業の経費からは支出していません。
言われたくなければ質問に答えればいい。
というか弁護士以外はバカですぐ騙されていると思っている。脅かせば税金がもらい放題だからやむを得ないが。
ちなみにコラボは2億かかると言っているけど、今のところお金を使っていない。
https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1387745184243347456
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
活動を始めて10年、これまで夜間に18歳未満の子が保護を求めても、一度も児童相談所に保護をしてもらえたことがなかった。その現状を訴え続けてきたが、最近、東京都では児相の対応が変わりつつある。3月末からの1カ月で、4人の中学生を、夜間に児相が保護したのだ!かなり強めの交渉が必要だったが。
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
現在、都内で夜間でも保護を希望する18歳未満の子を受け入れたのは
当然のことだけど、これが当たり前ではない現状。他の児相にも働きかけていきたい!
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
活動を始めて10年、これまで夜間に18歳未満の子が保護を求めても、一度も児童相談所に保護をしてもらえたことがなかった。その現状を訴え続けてきたが、最近、東京都では児相の対応が変わりつつある。3月末からの1カ月で、4人の中学生を、夜間に児相が保護したのだ!かなり強めの交渉が必要だったが。
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
むしろ、保護を求めてる子に「こんなに夜中に、こんなにクタクタなのに、不安と緊張の中で、安心させてあげられず、寒い中何時間も待たせてごめんね」と思う。そして、児相が夜間対応を初めてしたとき、「道を切り開いてくれてありがとう」と、その子に対して思う。
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
子どもの安全を守るために、児童相談所の責任で夜間も対応することは当然です。職員の方個人には、夜間でも対応してくれて感謝の気持ちはありますが、それは当然のことでなければなりません。現状が問題なので、行政職員も声をあげ、夜間に子どもを保護できる体制をつくるために動く責任があります。 twitter.com/ushi_102/statu…
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
返信先: @colabo_yumenoさん
児相や女相を動かすにはかなりのテクニックがいる。誰がいつ相談しても適切な対応をするべきだけど、現状違うから、ノウハウを共有したいが、コロナ禍で目の前の対応で手一杯。それでも私たちは力になるので、もし児相が動かないとか、保護してもらえなかったという人も諦めず気軽にColaboへ連絡下さい
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
そもそも、これは「本人が児童相談所で保護してもらうことを希望しているケース」についてであり、Colaboに繋がる女の子の中では、そういう子はわずかだ。過去に児童相談所が不適切な対応をしているケースや、児相の保護所のルールが厳しすぎることなどから、「児相には関わりたくない」という子も多い
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
夜間に保護したのは素晴らしい(当然だけど!)んだけど、こんな感じでものすごく時間かかるので、保護してもらえるとわかるまで3-4時間かかるのは当たり前。(そこから迎えにきたり、連れて行く)
コロナ禍で店もしまっているため、虐待から逃げてきたクタクタの子を、何時間も夜中に外で待たせることも。 twitter.com/colabo_yumeno/…
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
本人に児相への不信感がある場合は、その日の夜に無理に対応してもらおうとせず、まずはその日からColaboへ保護委託をかけてもらい(最近は都内では、これまでの関係や経験からスムーズに対応してもらえるが、保護委託をかけて児相に責任を持ってもらうための交渉も、これまでかなり大変だった)
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
翌日以降に、その子の担当者と本人も一緒に話をして、これまでの対応を謝罪してもらったり、本人が信頼できると思った場合のみに児童相談所の保護所で保護してもらうことにしています。
だからColaboに連絡したら児相に連れて行かれるということではないので10代の方は安心してください😊
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
ちなみにColaboはGW中も、年末年始も365日休まず活動を続けています。
Colaboも活動を続けるため、よりよい体制で適切な対応ができるチームになるためにも、細くても長く、たくさんの方からのご支援が必要です。こちらからサポーター会員になってください!👇
https://colabo-official.net/support/
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
緊急事態宣言が出されることになりました。Colaboでは家に帰れない、いたくない10代女性を支える活動を行っています。
コロナ禍の今、20代の方にもホテルでの宿泊を無料でサポートしています。気軽にご連絡ください!
相談はこちらから👉https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdjgWihg-aGl_bSghsGoldsf6LJbE-0--NKdGFDJNNsCuCzuQ/formResponse
☘️『福祉のよろず屋』ぽれぽーれーPolePole 포레포레ー🐸🐣🐞
@116_kkk
返信先: @colabo_yumenoさん
児童相談所の現状を話すと、仕事用の携帯は配付されていないため私用の携帯番号を教えるのは難しいかと、完全担当制で担当職員しか子どもの状況を把握しておらず対応もできないため24時間対応は難しく、夜間の電話対応は外部委託、警察の身柄の場合に限り一時保護になるというのが一般的です
https://twitter.com/saorin0212/status/1614136754243764224
@saorin0212
児童相談所の知人数人が切実に訴えてたのだがコラボは深夜に帰りたくない子が居ると児相の人をタクシーで呼びつけるそうで現場の人は嘆いてます。通常は児相まで送り届けるのにコラボだけはシェルターに泊めるでもなく呼びつけられるから自宅が遠い人→
@saorin0212
9時間
謎にこの現象は続くな…
colabo叩いてないし同じ若者支援する身として、4団体の某代表の椅子取りゲームや若者を手段とするやり方に物申してるだけなのに、何故colabo擁護派なる人達がこぞって私の粗探しや嫌がらせをしてくるのかほんっとに謎。何度か言ってるけど私仁藤さんに何の恨みも接点もないけど twitter.com/saorin0212/sta…
@saorin0212
8時間
返信先: @saorin0212さん
→は本当に生活に支障をきたすと。コラボというより言いなりになって何も言えない東京都が問題だと多数声が上がってたけど、どうして東京都は現場の職員の声より外部の委託団体を容認するのでしょうか?
そもそもシェルターもある団体なのだし、どこの団体も同じやり方で良いと思うのだけれど…
@saorin0212
6時間
返信先: @bSNtBgvVCClaJuqさん
この件に関しては、機会があれば声を上げて欲しいと現場の人達から言われてたので。
tmp
@tmp33690828
7時間
返信先: @saorin0212さん
彼らは夜は保護しないのですね。
バスでやってるのも常設したら駆け込んでくるから嫌なんですかねぇ…
本当に配ってるだけで終わりなのか…
https://twitter.com/colabo_official/status/1612736351677607936
Colabo*Tsubomi Cafe
@colabo_official
1/11のバスカフェは20-24時でオープン🚌新宿区役所前にて
10代女性ならご飯、お菓子、服、コスメ、充電、Wi-Fi、妊娠検査薬ぜんぶ無料
ピルやアフターピルの処方について相談に乗ってくれる病院があります。
ほぼめちゃくちゃで確かにColaboは他にできないけど存在意義はない。反社会的だ。
そして小杉に対するフェミの態度をみたら女性を平気で殴るようになるね。
https://twitter.com/saorin0212/status/1614168955735900161
@saorin0212
謎にこの現象は続くな…
colabo叩いてないし同じ若者支援する身として、4団体の某代表の椅子取りゲームや若者を手段とするやり方に物申してるだけなのに、何故colabo擁護派なる人達がこぞって私の粗探しや嫌がらせをしてくるのかほんっとに謎。何度か言ってるけど私仁藤さんに何の恨みも接点もないけど
@saorin0212
これ本当その通りで私何度も「colaboじゃない4団体の某団体」って言って自分が見聞きしてきた事やNPOの椅子取りゲームについて声を上げてるんだが、colabo擁護派なる人達から生産的な論議でなく嫌がらせや攻撃される謎。colaboに対しては今回出てきてる問題を問うてるだけなのに何でそんなムキになる? twitter.com/aochanp/status…
@saorin0212
3時間
児童相談所の知人数人が切実に訴えてたのだがコラボは深夜に帰りたくない子が居ると児相の人をタクシーで呼びつけるそうで現場の人は嘆いてます。通常は児相まで送り届けるのにコラボだけはシェルターに泊めるでもなく呼びつけられるから自宅が遠い人→
@saorin0212
4時間
謎にこの現象は続くな…
colabo叩いてないし同じ若者支援する身として、4団体の某代表の椅子取りゲームや若者を手段とするやり方に物申してるだけなのに、何故colabo擁護派なる人達がこぞって私の粗探しや嫌がらせをしてくるのかほんっとに謎。何度か言ってるけど私仁藤さんに何の恨みも接点もないけど twitter.com/saorin0212/sta…
@saorin0212
→は本当に生活に支障をきたすと。コラボというより言いなりになって何も言えない東京都が問題だと多数声が上がってたけど、どうして東京都は現場の職員の声より外部の委託団体を容認するのでしょうか?
colabo案件に関して
djyutou(ゆとう)
https://note.com/djyutou/n/n7621cfdb39fd
仁藤みたいな少女保護団体に保護される子はワイらが想像絶するような環境で育ってて、年齢によっては児童相談所の対象外になる若い女の子もいる訳だ。
一切そんなデータはない。これがコラボの正当性になるというのはさすがに無理がある。
そんなことを誰も言っていないので、これも無理がある。
一番ひどいのははてな匿名ダイアリーを引用している点。
これ、あんたが書いたやろ。
どこまで本当かわからんけど、こういう子をどうするかでしょ。
真偽不明ならこういう子は存在しない。あんた自分でうそ書いたね。こういう自作自演はやめようよ。
ワイは仁藤のみならず全てのNPOに公金投入は反対だけど、colaboの保護活動自体は否定もしてない訳よ。
colabo潰されても他に保護団体あるからいいじゃねえかって人もいるだろうけど、他の保護団体にも今後厳しい目は向けられるだろう事を想像つかんかね。
それ、全部NPO法人が不正で自浄作用がないんだから仕方ないだろ。盗人猛々しい。どうして常識がないのだろう。なんでも人のせいにするのか。本当にあきれる。
こういう無理筋な擁護ばかりしているの、かえって反感しか高まらないからやめた方がいい。まさかと思うけど、わざとやってないか?
https://twitter.com/izumillion/status/1611990856277585927
@izumillion
Music journalist, single mom and cat lover. フリーで音楽業界の通訳やってます。最近スタイリスト見習いも始めた模様。ハイパーCO2クリエイター。人間には珍しく寒い季節はずっと冬眠しています。KADOKAWAより書籍「ブレない子育て」発売中。Amazonアソシエイト利用中。
@izumillion
ホントこれなんですよ。
“仁藤を叩くのに寄付はしてあっという間にcolaboに投入される公金は超えても、家出少女の為に寄付しようとは思わんでしょう。”
colabo案件に関して|djyutou(ゆとう) #note
note.com
colabo案件に関して|djyutou(ゆとう)|note
·59万 件の表示216 件のリツイート140 件の引用ツイート411 件のいいね
@izumillion
返信先: @izumillionさん
対Colabo用に秒速で寄付された7000万円、家出少女に使われるように寄付されない世界だからみんなたちが嫌いなタイプのフェミさんたちが頑張るしかない世の中になってるんですよ。
公金泥棒を平気で擁護するために女性を持ち出すの完全に貧困ビジネスで詐欺ですね。