「探検家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 探検家とは

2024-06-16

anond:20240615185552

大航海時代探検家が各種大陸を廻ることで、地球規模の大陸地図資源地図が作られていったこと、位置情報観測技術発明実証されたことは人類知識進歩に大きく貢献したよね。

冒険家が到着した土地でどのようなふるまいをして、それをどう評価するかはまた別の話で。

コロンブスについておっちゃんが分かりやす解説するよ

こんにちはおっちゃんだよ。

今日偏差値が50以下の女子中高生にも分かるようにコロンブス功罪について紹介するよ。

いやー、コロンブスって名前聞くと、なんだか冒険心が湧いてくるよね。

アメリカ大陸を「発見」したってことで、学校歴史の授業でもよく出てくる人物だ。でも、ちょっと待って。

実は、彼の行動にはかなりの「罪」もあるんだよ。今日はその辺を掘り下げていくから面白く読んでってね。

コロンブスの功績

まずは功績から

1492年、コロンブススペイン女王イサベル支援を受けて、3隻の船(サンタマリア号、ピンタ号、ニーニャ号)とともに大西洋を渡ったんだ。

その結果、アメリカ大陸に到達し、ヨーロッパ新大陸の間に新しい航路を開いたってわけさ。

これがいわゆる「大航海時代」の幕開けとなったんだよね。

この「発見」により、ヨーロッパの人々は新しい土地資源、そして文化に触れることができるようになった。

トウモロコシジャガイモトマトなんかの新しい作物もヨーロッパに持ち帰られたし、これは確かに大きな功績と言えるね。

ヨーロッパ食文化農業革命をもたらし、人々の生活を豊かにしたんだよ。

さらに、コロンブスの航海は地理的知識の拡大にも貢献したんだ。

当時の地図には存在しなかった新しい土地が記録され、地球の形や大きさについての理解も深まった。

この探検は、その後の多くの探検家たちに刺激を与え、新しい航路土地の探求が続けられることになったんだ。

コロンブスの罪

さて、ここからが本題。

コロンブスにはかなりの「罪」もあるんだよ。

まず、彼が「発見」したと言われるアメリカ大陸には、もともと先住民が住んでいたんだ。

でも、コロンブスと彼の仲間たちはその土地を「自分たちのもの」として扱い、先住民たちを奴隷として酷使したんだ。

コロンブスが初めて上陸した島、今のバハマ諸島にいたタイノ族の人々は、彼らによって大きな被害を受けた。

彼らは金を探すために過酷労働を強いられ、多くの人が命を落とした。

さらに、ヨーロッパから持ち込まれ病気天然痘インフルエンザなど)は、先住民にとっては免疫がなく、壊滅的な影響を与えたんだ。

また、コロンブスの第二次航海以降、彼は本格的に植民地化を進め、多くの先住民土地を奪われ、文化破壊された。

彼の統治下では、暴力虐待が横行し、先住民たちの人口は劇的に減少したんだよ。

コロンブスインディア総督としての地位を利用して、先住民から金や労働力を搾取し、自身利益を追求したんだ。

さらに、彼の行動は他のヨーロッパ諸国にも影響を与え、アメリカ大陸全体での植民地支配と先住民迫害が広がるきっかけとなった。

スペインだけでなく、ポルトガルイギリスフランスなども競って新しい領土を求め、先住民生活文化破壊する結果となったんだ。

終わりに

コロンブスの功績と罪、どうだったかな?

彼の冒険心と探求心は確かに歴史に大きな影響を与えたけれど、その裏には多くの悲劇があったことも忘れてはいけないんだよ。

歴史は一面だけじゃなく、いろんな視点から見ることが大切なんだ。

コロンブスの行動は、現代の我々にとっても教訓となる部分が多いんだ。

彼の功罪理解することで、未来のために何を学び、どう行動するかを考えるきっかけになるといいね

それじゃ、またね!次回は何について話そうかな?お楽しみに!

2024-06-15

30年前は偉人扱いだったけど現代ではポリコレ?的にアカン奴認定されてる人物って他に誰かいるの?

コロンブスのことは本当に探検家冒険家しか知らなかった。

同じような例だと、

豊臣秀吉

小野田少尉

くらいしか知らない。

他にもいるんだろうけど、どうなんだろう。

じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?

ぶっちゃけコロンブスがそんな批判されるような奴だなんて知らんかったわ。気になったからChatGPTに聞いた。

評価が変わった偉人英雄の例を以下に挙げ、それぞれの以前の評価現在評価、そして評価が変わった原因を説明します。

クリストファー・コロンブス (Christopher Columbus)

トーマス・ジェファーソン (Thomas Jefferson)

ウィンストン・チャーチル (Winston Churchill)

ハトマ・ガンディー (Mahatma Gandhi)

マーティン・ルーサー・キング・ジュニア (Martin Luther King Jr.)

ナポレオン・ボナパルト (Napoleon Bonaparte)

これらの例からも分かるように、歴史人物評価時代背景や社会価値観の変化によって大きく変わることがあります

コロンブスだけじゃなくナポレオンダメだったのかよ。

日本人だとどんな例があるんや?

もちろん、日本人の例もあります。以下に、評価が変わった日本人偉人英雄の例を挙げます

豊臣秀吉 (Toyotomi Hideyoshi)

織田信長 (Oda Nobunaga)

昭和天皇 (Emperor Hirohito)

徳川家康 (Tokugawa Ieyasu)

福沢諭吉 (Fukuzawa Yukichi)

山本五十六 (Isoroku Yamamoto)

これらの例からもわかるように、日本歴史人物評価も、時代の変化や新たな歴史研究の成果によって変わってきています

うーん。元からそんな良い評判の良い人らでは無いような気がするが…。うっすらとセンシティブ配慮必要とされる人らやん。

もしかしてコロンブスも、昔からそういう枠内だったってコト?

コロンブス」ではなくて「コロンブスの卵」

「“コロンブスの卵”というキーワードから制作に取り掛かり「前向きにワクワクできる映像にしたいという気持ちが、」

とあるように「コロンブスの卵」がキーワードだった

一般常識だと思うが一応ウィキペディアから引用すれば

ある席で「誰でも西へ航海すればアメリカ大陸に行き当たるのだからアメリカ大陸発見は大した業績ではない」と言われたコロンブスは、相手に卵を立ててみよと応じた。相手が諦めると、コロンブステーブルに卵の先端を打ち付けて平らにすることで立ててみせた、というものである

という逸話から、誰でもできそうなことでも最初にやった人の業績は偉大だというような意味

(実際はコロンブス逸話では無いというのが定説だが、「コロンブスの卵」という言葉が広く流通しているのだから、そこはこの際問題にしなくても良いだろう)

だが「コロンブス」のMVにそのような意味がどこかにまれているのだろうか?俺には全く無いように見える

類人猿が卵を立てようとするが立てられず、コロンブスが立ててみせる映像はあるけれど

それが「コロンブスの卵」の成句意味を反映してるとは思えない

(「Coke STUDIO 魔法のはじまり」のキャンペーン曲で、去年の曲は「Magic」だし、「手品」的なものとして扱われてるような)

MVだけでなく曲の方もジャケ写が「コロンブスの卵」だから、曲自体もこれがテーマのはずだと思われるが、歌詞に「コロンブスの卵」要素があるようには、少なくとも俺には読み取れなかった

「ほら また舟は進むんだ」とかあるように、「コロンブスの卵」よりも、探検家・航海者としての「コロンブス」をテーマにした歌のようだ

これは不思議なことではないか

セス自主的に「コロンブスの卵」をテーマに曲を作ろうと考えたのなら、こうはならないのではないか

セスが外部の誰かからコロンブスの卵」をテーマにした曲を作るように依頼されたけど

その意図がよく理解できずに、とりあえずコロンブス関係する感じの曲を作ってみましたって感がする

そこがボタンの掛け違いで、

MV本来意図が伝わらないまま、何だかよくわからない雰囲気だけ楽し気な要素を繋ぎ合わせて作ったもの

総合的に見れば、非情にまずいものが出来てしまったということではないだろうか?

2024-06-14

コロンブス奴隷商人」って変な誤解を招いてない?

コロンブスはごく一般的交易商人だよ。

ただ「ごく一般的交易商人」はしばしば奴隷売買にも手を染めていたという話だよね。

当時は「非キリスト教徒奴隷にしていい」という理屈があった。

じゃあコロンブスは「ごく一般的交易商人」としてアメリカへ渡ったのかというとそれも違う。

コロンブスは、スペイン女王委任されて、発見である西インド諸島の「総督」として行動していた。

インディオたちを奴隷にしたのも総督としてだ。

肩書きとして「探検家・航海者・コンキスタドール奴隷商人」と並んでいると違和感があるよ。

コロンブス奴隷専門の商人で、アメリカへ渡ったのも奴隷を確保するためだった、と誤解されそうだ。

anond:20240614000417

レポートコロンブス織田信長歴史的評価行為

1. コロンブスが行った非道行為

歴史的背景

クリストファー・コロンブス(1451-1506)は、1492年に新大陸現在アメリカ大陸)に到達したイタリア探検家です。彼の航海は西洋に新たな領地をもたらしましたが、近年では彼の行為に対する批判が増えています

コロンブス評価悪化している主な理由は、彼の探検がもたらしたネイティブアメリカンに対する暴力搾取にあります今日価値観では、人権平等が重視されており、コロンブス行為はこれに反するものと見なされています

暴力搾取: コロンブスと彼の部下は、到着した土地ネイティブアメリカンに対して暴力を振るい、彼らを奴隷しました。

文化破壊: コロンブスの到来は、ネイティブアメリカン文化社会構造破壊しました。多くの人々が病気戦争によって命を落としました。

強制労働: ゴールド採掘などのためにネイティブアメリカン強制労働させ、多くの人々が過酷労働条件の中で死亡しました。

2. 織田信長の行った残虐行為

歴史的背景

織田信長(1534-1582)は戦国時代日本武将であり、中央集権化を推進し、戦国時代終結に大きな役割を果たしました。しかし、彼の手法は残虐であったこから、一部で批判されています

比叡山延暦寺の焼き討ち: 1571年、織田信長比叡山延暦寺を焼き討ちし、多くの僧侶一般市民虐殺しました。これは、彼が仏教勢力を抑え込むための手段とされています

長篠の戦い: 1575年の長篠の戦いでは、鉄砲を大量に使用し、敵兵を無差別虐殺しました。この戦術はその後の戦国時代に大きな影響を与えました。

一向一揆鎮圧: 一向宗の反乱に対しては、徹底的な弾圧を行い、多くの信者殺害しました。

3. 共通点と相違点

共通点

暴力と抑圧: 両者ともに目的達成のために暴力使用し、抑圧的な手段を取りました。

文化破壊: コロンブスネイティブアメリカン文化破壊し、織田信長宗教勢力弾圧しました。

歴史的な影響: 両者の行為は、それぞれの地域に大きな歴史的影響を与えました。

相違点

行為の規模と影響: コロンブス行為は、広範な地域わたり、多くの民族に影響を与えました。一方、織田信長行為は主に日本国内に限られていました。

目的動機: コロンブス探検は新たな領地発見経済的利益が主な動機でしたが、織田信長国内統一権力集中が目的でした。

4. コロンブス織田信長の扱いの違いの考察

歴史的背景と文化の違い

コロンブス織田信長評価される背景には、それぞれの文化歴史的文脈が影響しています西洋においては、コロンブス行為植民地支配と結びつき、その影響が現代人権意識と相反するため、批判が強まっています

一方、日本において織田信長は、中央集権化と戦国時代終結に貢献した英雄として評価されることが多いです。彼の残虐行為も、当時の戦国時代の混乱を収束させるための必要悪とされることがあります

教育歴史認識

教育メディアの影響も大きいです。西洋では、コロンブスの日が祝日として祝われる一方で、その意義が再考されるようになっています日本では、織田信長の功績が教科書などで強調されることが多く、彼の残虐行為は背景に隠れがちです。

現代価値観

現代価値観では、人権平和が重視されるため、暴力や抑圧行為は厳しく批判されますコロンブス場合植民地支配象徴としての批判が強いですが、織田信長場合は、国家形成統一の一部として受け入れられることが多いです。

5. 結論

コロンブス織田信長は、共にその時代歴史に大きな影響を与えましたが、現代価値観文化的背景の違いから、それぞれ異なる評価を受けていますコロンブス行為は広範な地域に影響を与えた一方で、織田信長行為日本国内に限られ、国家形成の一部として認識されています。これらの違いは、歴史的な背景と現代価値観の相違によるものであり、教育メディアの影響も大きいと考えられます

2024-05-12

EVに乗るとなぜバナナが食べたくなるのか、それは一つのミステリーだ。

静かで、しかスムーズな乗り心地のEVは、どこか未来的な雰囲気を漂わせている。

そんな中で、プラスチック香り新車匂いが混ざり合い、不思議バナナの甘い香りを思い出させるんだ。

それに、EV運転していると、エコな気分になるからか、自然と体に優しいものを求める心理が働くのかもしれない。

バナナは手軽に食べられるし、エネルギー補給にもいい。

からEVに乗っていると無意識のうちにバナナを欲するんだろう。

それに、バナナ黄色い。

EVの静かな走りと、黄色バナナは、なんとなく未来的なビジョンを結びつける色だ。

黄色は注意を引く色だし、EVの静かな走りは注意が必要だ。

から無意識バナナを求めるのかもしれない。

それに、バナナは曲がっている。

EVの曲線的なデザインと、バナナの曲線は、どこかシンクロしているような気がする。

まるで、バナナEVの曲線をなぞるように、手に取りたくなるのかもしれない。

それに、バナナは持ち運びやすい。

EVでのドライブは、快適で長時間に及ぶことが多い。

そんな時、手軽に食べられるバナナは、最高のスナックになるんだ。

それに、バナナは分けやすい。

友達EVドライブに出かけた時、バナナシェアやす食べ物だ。

からバナナEVに乗る時の、コミュニケーションツールにもなるんだ。

それに、バナナ環境に優しい。

バナナの皮は自然に戻るし、EV排気ガスを出さない。

からバナナEVは、エコペアと言えるだろう。

それに、バナナストレスを減らす効果がある。

EVに乗るときの静けさと、バナナリラックス効果は、ドライブをより快適なものにする。

からEVに乗るとバナナが食べたくなるのは、自然ことなのかもしれない。

それに、バナナ記憶に残りやすい。

子供の頃、おやつバナナを食べた記憶は、多くの人にとって懐かしいものだ。

EVの新しい体験と、バナナの懐かしい記憶は、不思議と心地よい組み合わせを生み出すんだ。

それに、バナナユニークな形をしている。

EVユニークデザインと、バナナユニークな形は、どこかでマッチしているような気がする。

からEVに乗るとバナナが食べたくなるのは、デザイン親和性からくるのかもしれない。

それに、バナナは安い。

EV運転するとき経済的選択意識する人も多い。

バナナコストパフォーマンスが高く、EV効率的イメージに合っている。

からEVに乗るとバナナが食べたくなるのは、経済的理由からかもしれない。

それに、バナナ世界中で愛されている。

EV運転すると、世界中どこでも行けるような自由な気分になる。

バナナ世界共通スナックで、EVグローバルなイメージにぴったりだ。

からEVに乗るとバナナが食べたくなるのは、世界観の拡がりを感じるからかもしれない。

それに、バナナ簡単に食べられる。

EV操作簡単で、バナナの食べ方も簡単だ。

からEVに乗るとバナナが食べたくなるのは、シンプル美学からくるのかもしれない。

それに、バナナ健康にいい。

EVを選ぶ人は、健康にも気を使う傾向がある。

バナナ栄養価が高く、健康的なライフスタイルマッチする。

からEVに乗るとバナナが食べたくなるのは、健康への意識の高さからかもしれない。

それに、バナナは色々な料理に使える。

EVの多機能性と、バナナの多用途性は、互いに補完し合う。

からEVに乗るとバナナが食べたくなるのは、多様性を求める心理からかもしれない。

それに、バナナ子供から大人まで楽しめる。

EVの楽しさは年齢を問わずバナナ普遍的な魅力も同じだ。

からEVに乗るとバナナが食べたくなるのは、全世代共通する楽しさからかもしれない。

それに、バナナはいつでもどこでも手に入る。

EVアクセシビリティと、バナナの入手の容易さは、利便性で結ばれている。

からEVに乗るとバナナが食べたくなるのは、手軽さからくるのかもしれない。

それに、バナナエネルギーをくれる。

EVの静かなパワーと、バナナエネルギー補給は、ドライブサポートする。

からEVに乗るとバナナが食べたくなるのは、エネルギーシナジーからかもしれない。

それに、バナナは気分を明るくする。

EVの快適なドライブと、バナナの明るい色は、気分を高める。

からEVに乗るとバナナが食べたくなるのは、ポジティブ気持ちからかもしれない。

それに、バナナ写真映えする。

EVでのドライブは、写真を撮りたくなる瞬間が多い。

バナナインスタ映えするし、EVスタイリッシュイメージと合う。

からEVに乗るとバナナが食べたくなるのは、SNS映えを意識すると当然だ。

それに、バナナ気分転換にもなる。

EVでの長いドライブは、時には単調になりがちだ。

そんな時、バナナを一本かじることで、ほんの少しの冒険を味わえるんだ。

それに、バナナ話題作りにもなる。

「なぜバナナなの?」という疑問から、新しい会話が生まれることもある。

それに、バナナは時には武器にもなる。

突然のバナナの皮で、ドライブ中の友達を驚かせることもできる。

それに、バナナ音楽リズムにも合う。

EVの静かな室内で、バナナを食べるリズムは、まるで音楽のようだ。

それに、バナナアート作品にもなる。

バナナの皮で作るアートは、ドライブの思い出に残る一品になる。

それに、バナナは時には哲学的思考を促す。

バナナは曲がっているけど、宇宙は曲がっているのか?」という深い問いかけをすることもできる。

それに、バナナは時にはゲームアイテムにもなる。

EVでのドライブ中に、バナナを使ったゲームで盛り上がることもある。

それに、バナナは時には記念品にもなる。

ドライブ目的地で買ったバナナは、旅の記念になる。

それに、バナナは時には友情象徴にもなる。

バナナを半分こして食べることで、友達との絆を深めることができる。

それに、バナナは時には冒険の始まりを告げる。

EVでの旅にバナナを持っていくことで、何か新しいことが始まる予感がする。

それに、バナナは時には平和シンボルにもなる。

バナナを食べながら、世界平和について考えることもできる。

それに、バナナは時には時間概念を変える。

バナナゆっくり味わいながら、EVでの時間の流れを感じることができる。

それに、バナナは時には自己発見の旅にもなる。

バナナの味をじっくりと感じながら、自分自身について考える時間を持てる。

それに、バナナは時にはミステリーを解く鍵にもなる。

「なぜバナナがこんなにも多様なのか?」という疑問を解き明かす手がかりになる。

それに、バナナは時には未来への希望象徴する。

バナナを食べながら、EVでの未来の旅を夢見ることができる。

それに、バナナは時には過去への郷愁を誘う。

子供の頃に食べたバナナの味を思い出しながら、過去を振り返ることができる。

それに、バナナは時には現実逃避手段にもなる。

EVの快適な座席に座り、バナナを食べながら、現実から少し離れることができる。

それに、バナナは時には創造性を刺激する。

バナナの形や色を見ながら、新しいアイデアを思いつくこともある。

それに、バナナは時には人生の喜びを教えてくれる。

バナナシンプルな味わいから、人生の小さな幸せを見つけることができる。

それに、バナナは時には人間関係を修復する。

バナナを分け合うことで、友達との小さないざこざを解決することができる。

それに、バナナは時には新しい出会いをもたらす。

バナナを食べていると、同じくバナナ好きな人と話が弾むこともある。

それに、バナナは時には旅の安全を祈るお守りにもなる。

バナナを持っていると、なぜか安心してEVでのドライブができる。

それに、バナナは時には自然との一体感を感じさせる。

バナナを食べながら、EVでのドライブを通じて、自然の美しさを感じることができる。

それに、バナナは時には人生哲学を考えさせる。

バナナ存在を通じて、生命不思議宇宙の広がりに思いを馳せることができる。

それに、バナナは時には心の平穏をもたらす。

バナナの甘い味と、EVの静かな走りは、心を落ち着かせる。

それに、バナナは時には新しい自分発見するきっかけにもなる。

バナナを食べることで、新しい趣味や興味を見つけることができる。

それに、バナナは時には人生旅路象徴する。

バナナの一本一本が、EVでのドライブのように、人生の一歩一歩を表している。

それに、バナナは時には幸せの分かち合いを表す。

バナナを人と共有することで、幸せを感じることができる。

それに、バナナは時には新しい文化体験する窓口にもなる。

バナナを食べながら、異なる国のバナナの食べ方を学ぶことができる。

それに、バナナは時には人生のサイクルを思い出させる。

バナナ成熟していく過程は、人生の成長と似ている。

それに、バナナは時には自己表現手段にもなる。

バナナの持ち方や食べ方で、自分個性表現することができる。

それに、バナナは時には新しい挑戦を始める勇気をくれる。

バナナを食べることで、EVでの新しい旅に踏み出す勇気が湧く。

それに、バナナは時には人とのコミュニケーションを円滑にする。

バナナを食べながらの会話は、なぜかスムーズに進む。

それに、バナナは時には日常からの脱却を助ける。

バナナを食べることで、日常ルーチンから抜け出すきっかけになる。

それに、バナナは時には新しい自分を見つける旅にもなる。

それに、バナナは時には新しい自分を見つける旅にもなる。EVでのドライブは、日常からの小さな逃避行だ。バナナを片手に、新しい景色を眺めながら、自分でも知らなかった一面を発見するかもしれない。それに、バナナは時には心の栄養にもなる。EVの静かなエンジン音をBGMに、バナナの甘さが心に染み渡る。それに、バナナは時には冗談ネタにもなる。友達との会話の中で、「バナナは曲がっているけど、お前の道筋はどうなんだ?」なんて笑いを誘うこともできる。それに、バナナは時には旅の仲間にもなる。一人でのドライブが寂しい時、助手席に置いたバナナが、なんだか慰めてくれるような気がする。それに、バナナは時には思い出のアルバムにもなる。旅先で食べたバナナの味が、その場所記憶とともに蘇る。それに、バナナは時には未来の夢を語る相手にもなる。EVでの静かな夜道を走りながら、バナナに向かって「いつかこうやって宇宙を旅するんだ」と夢を語る。それに、バナナは時には過去の懐かしい味にもなる。子供の頃に食べたバナナの味が、EVの新しいテクノロジーと融合して、新旧のハーモニーを奏でる。それに、バナナは時には自分を励ます言葉にもなる。ちょっとした失敗をした時、バナナ一口かじりながら「まあ、次があるさ」と自分を励ます。それに、バナナは時には旅のリズムを作る。EVの滑らかな加速と、バナナを食べるリズムが、まるでジャズのようにシンクロする。それに、バナナは時には新しい出発を告げるサインにもなる。バナナを食べ終わった瞬間、新しい何かが始まる予感がする。それに、バナナは時には自然との対話を促す。バナナの木が育つ熱帯の風を感じながら、EVでのドライブ自然との調和を教えてくれる。それに、バナナは時には人生の小さな発見をもたらす。バナナの中に隠れた種を見つけた時のように、EVでのドライブ中にも、予期せぬ発見がある。それに、バナナは時には新しい挑戦の象徴にもなる。バナナを食べながら、「次はどんなことに挑戦しようか」と考える。それに、バナナは時には人生の楽園を思い描くキャンバスにもなる。バナナトロピカルな味が、EVでのドライブを南国のビーチへと連れて行ってくれる。それに、バナナは時には心のオアシスにもなる。疲れた時、バナナを食べることで、心にひと時の安らぎをもたらす。それに、バナナは時には新しい自分を受け入れる勇気をくれる。バナナの柔らかさが、変化を受け入れる柔軟性を教えてくれる。それに、バナナは時には人生旅路における休息の時を与える。EVでの長いドライブの途中、バナナを食べることで、ほっと一息つける。それに、バナナは時には新しい友達を作るきっかけにもなる。公園バナナを食べていると、同じくバナナを楽しむ人と友達になれるかもしれない。それに、バナナは時には人生サプライズを運んでくる。バナナを食べていると、思いがけない幸せが訪れることもある。それに、バナナは時には新しい発見を促す探検家にもなる。バナナの味を追求することで、未知の食文化に足を踏み入れることができる。それに、バナナは時には人生の航海図を描く羅針盤にもなる。バナナを食べながら、EVでの次の目的地を決める。それに、バナナは時には心の平和を守る盾にもなる。バナナの甘さが、日々のストレスから心を守ってくれる。それに、バナナは時には新しい自分を育てる土壌にもなる。バナナを食べることで、新しい趣味や興味が芽生える。それに、バナナは時には人生の喜びを分かち合うための道具にもなる。バナナを人と共有することで、共感や喜びを感じることができる。それに、バナナは時には新しい冒険の始まりを告げる。EVでのドライブが終わり、バナナ最後一口を食べると、次の冒険が待っているような気がする。それに、バナナは時には人生旅路における忠実なコンパニオンにもなる。バナナと共に過ごす時間は、EVでのドライブをより豊かなものにしてくれる。それに、バナナは時には新しい自分発見する旅の始まりにもなる。バナナを食べながら、EVでのドライブが新しい自分を見つける旅になる。それに、バナナは時には人生旅路における快適な休憩所にもなる。バナナを食べることで、EVでの長いドライブの疲れを癒すことができる。それに、バナナは時には新しい自分発見する旅の終わりにもなる。バナナ最後一口を食べた時、EVでのドライブが終わり、新しい自分との出会いが待っている。それに、バナナは時には人生旅路における楽しい仲間にもなる。バナナを食べながら、EVでのドライブ楽しい冒険になる。それに、バナナは時には新しい自分

2024-04-24

あれ?とお味噌汁作りが簡単すぎると思う増田住まうも劣る着寸単価が陸つるし素美音?レア回文

おはようございます

昨日もの凄く久しぶりにお味噌汁とか作ってなんか我ながら感心しちゃったんだけど、

って言っても普通に具はキャベツだけで出汁入りお味噌で溶いただけの簡単味噌汁

キャベツは生でポリポリゲームのお供に食べるつもりだったんだけど、

日が経ってしまってなんか生で食べるのは超躊躇しちゃいそうなくたびれ方をしていたので火を通すことにしたの。

そんでお味噌あったので、

って言うか重湯用の味変用で買っておいたお味噌汁

まっとうな使い方としての直球のベーシックキャベツ味噌汁にしたってわけなの。

味噌汁って初めてもちろん作るわけじゃないけれど、

なんか自炊面倒だなって自ら知らず知らずのうちにハードルを上げていて

から作りたくない!面倒くさい脳になっちゃっていたんだけど、

小鍋にそうよ、

小鍋の上でアルペン踊りをさあ踊りましょう!って気持ち意気揚々としているのよね。

具を入れてお水入れていお味噌とくだけ。

あれ?

味噌汁ってこんなに簡単にできちゃうんだっけ?って

拍子抜けしてしまった正に糠に釘というか暖簾に腕押しというか

そんな感じなのよ。

これあんまりまた張り切ってお味噌汁作ろう!って

また張り切って具材を買って、

持ち帰ってきた途端にこの大量の食材を見て急にやる気が無くなる現象ってない?

そんな心境の変化に見舞わされてしまってって思うから

ノーハードルノーお味噌汁ってぐらいのタケヤミソスタイル

私もいっちょ森光子さんみたいにでんぐり返しをよし!決めよう!って次第なの。

ちなみにお味噌を買いに行くときマーケット入店する際は飛び込み前転よ!

なんか面倒くさい面倒くさいって思っていたその面倒くさいのかたまりしか思えなかったお味噌汁

あれ?こんなに簡単にできちゃう

いやむしろできちゃったわ!って思って

味噌汁ライフもしかして捗るこれなんて土井善晴先生一汁一菜なの?って思っちゃったわ。

腕白お味噌汁一碗烈伝全8巻を読破しちゃいそうな勢いで、

これってもしかしていろんな具材

私が得意とする窓から投げ捨てていたものを全部鍋に入れて味噌で溶けば

なんでもいままで私が捨ててきたものもお味噌汁にできるんじゃね?って発見なのよ。

人生はいつでもインスパイヤネクストなのね!

こんなにお味噌汁つくるの簡単だっけ?って思ったか

今度はお豆腐のお味噌汁作ってみようかな?って挑戦しつつチャレンジングスピリッツを忘れない心にしまっておくの。

でも先ほども言ったように

張り切りすぎて具材を買いすぎまくりまくりすてぃーになっちゃうと、

急に作りたい欲が無くなっちゃ注意報発令も気を付けないといけないので

シンプル具材のお味噌汁!ってことで

私の来月の巻頭カラー6ページはこれで決まりね!って思うほど

私の中の月刊ノーライフノーお味噌汁特集としてふさわしいわ!って思ったの。

絶対袋とじで買わないと見られなくて、買った矢先にもう待ちきれずに指で裂いて中を見ちゃいたいぐらいな超絶美味しそうなお味噌汁作るんだから

たぶん私のことだから

味噌汁研究家として探検家としてやってくわ!って言いがちだけど

たぶんすぐ飽きると思うので、

以前目指してお粥研究もそれ以降やってないというか、

私はもうお粥理解したわ!って次行ってみよー!って訳で次の新しいチャレンジに挑戦しているのよね。

日々人はチャレンジすることを見付けたいぐらいな気持ちを持ち合わせているのよ。

から

もうさ自炊料理ハードル面倒なので

具だくさんのお味噌汁だけでよくね?って思っちゃった訳なのよね。

なんだかお味噌汁作りが楽しく捗りそうだわ!

うふふ。


今日朝ご飯

昨日の晩の作ったキャベツオンリーのお味噌汁の半分を朝用にとって残しておいたので、

味噌汁朝ご飯よ。

朝ご飯と言いながら、

パン食でもなくご飯も食べるわけでもなく

味噌汁だけで朝ご飯キメちゃったわ!

あと土井善晴先生必殺技でお味噌汁タマゴを落とす技もあれ絶対ペキカンな美味さなので

私も真似して今度やってみるわ!

あの技は強すぎるの。

デトックスウォーター

ホッツルイボスティーウォーラーしました。

ルイボスティーお茶っ葉パックだけど

たくさんあるので、

これもまたせっせと消費しなくてはいけないと思い出したのよね。

ホッツもまだ暑くなってきたけど

電気ポットはまだまだ大活躍中よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-04-22

anond:20240421204737

直接チャットやdiscoで駄弁るが必須では無いなら、Ronin増田需要満たしてくれそうよ

クエスト乱入したり募集したりって遊び方も出来る。YouTube を見るとええでんでないかな、雰囲気わかるで

 

MMOタイトルだと、こういうのあるらしいぞ。増田に刺さるかは知らんけど、やっぱマイクラ型(サウンドボックス型)の方が寿命は長いと思うよ

 

○ 『Pax Dei』 (PC先行)

公式サイト】 https://playpaxdei.com/

 

○ 『Bit Craft』 (PC先行)

公式サイト】  https://bitcraftonline.com/

 

○ 『Chrono Odyssey』 (PS5。でも独占じゃないかSteamページあるよ)

公式プロモhttps://youtu.be/cgp_Yzou_VE

 

 

○ そのほか

 

 

 

2024-02-27

これ何の漫画かわかります

小学生の頃図書館で読んだ漫画で、内容はぼんやり覚えてるんだけどタイトルや作者が特定できない。

短編集に収録されてたもので、全体的にホラーよりの世界観だった...はず。

・1つめ

主人公世界珍獣?紹介TV番組プロデューサーだったかな。ある日ジャングル奥地の少数部族取材のために現地に向かう主人公含むTVクルーたち。しかしその部族の罠にハマり主人公以外は殺され、主人公は捕えられる。その部族たちの不思議儀式を受ける主人公。暗転。

珍獣に変化させられ今度はTVで紹介される側になる主人公というオチ

・2つめ

主人公探検家だったかな...。仲間たちと遺跡?を探してた。滝の奥に入り口を見つけて進んでいくんだけど、奥に広大な遺跡を見つけたと思ったらそこに暮らす人たち?の襲撃を受けて主人公以外死ぬ主人公も槍を背中に受けるがなんとか逃げ出す。

「このことを皆んなに伝えなければ...」とか言いながら砂漠ジープに乗って走り去るコマで終わった記憶

・3つめ

ごめん一番記憶あやふや主人公研究者だったかな。みんなでどっか探検いくらしい。少女自分も連れていくことを強くお願いする。探検先の沼にみんなハマってしまう。実は少女人間じゃなくて、羽が生えた少女が助けてくれる。

2024-01-09

平将門祟りを信じる=幽霊を信じる、なのかどうか

別に幽霊じゃなくてもいい、今の科学説明の外にある現象……思念怨念呪い妖怪

死者の怨念が現世に何か影響を与えると認識している、と言っていいのかどうか

祟りは信じていない。しか祟りを信じている人の信頼を損なうので祟られるような行為はしない。」というスタンスはありえる

祟りは信じていない。しかし何か起きたとき祟りだと言われて面倒になるので祟られるような行為はしない。」というスタンスもありえる

幽霊非実在を完全には証明できない?

では龍であればどうか

「池に石を投げる/泳ぐ/汚すと祟られる。龍神様が住む池だからだ。」という謂れがある池のタブーを信じるかどうか

タブーを侵さない=龍神(の実在)を信じる、なのかどうか

実在を信じる人もいるかもしれないが、おそらく多くの現代人は龍神実在を信じはしないけれどタブーも侵さないだろう

いや、これは本当に自信が無い

ルールから何となく守るだけで深く考えていないという線もありえるし

シンプルに池を汚すのは良くないことだから、という認識があるので龍とか関係ないという話はもちろんあるだろう

これは例えば江戸時代明治時代史料を調べていて、祟りだとか龍を見たとかい記述があったとして、それを文字通りに受け取っては不味い気がするという話

「野暮と化け物は箱根から西」という江戸時代ことわざがある

箱根以東の江戸側には野暮な人間と化け物はいない、という田舎バカにする言い回し

これだって「化け物はいるかもしれないが江戸の周りにはいないよ」という含意があるのか

それとも「化け物なんてどこにもいないよ」という含意なのか

また、「郷とお化けは見たことがない」という言い回し存在する

この言い回しはいつ頃の時代から言われたものなのか未調査なのだが……

南北朝時代の郷という刀工が作る刀には銘が無かったため、後の時代で無銘であるが郷だろうと言われるものしか存在しなかったらしい

そのため前述の「郷とお化けは見たことがない」というフレーズが出てきたようだ

こういう言い回しがある時点で当時既にお化け実在は信じられていなかったのでは?と感じる

でもそんなこと言いながら地震が起きたら鯰絵が大流行するんだよ

お化け妖怪は信じないのに地下の巨大ナマズは信じるのか?それとも信じていなかったけれどお話として楽しんでいたのか?

当時の人々にとってのリアリティがどのようなものか、を調べていきたい

江戸という都会だと例えば河童なんかはリアリティがなかったのかもしれない(未調査

しかし、原理不明である地震には説明が求められたので大鯰が語られリアリティがあった?

竜巻あたりも同じ話だ

明治時代錦絵竜巻を眺める人々の様子を描いた「怪雲現る」と題されたものがある

貴重資料展示室050 市井の天候資料 - 国立天文台暦計算室

その絵には

怪雲現る 明治廿三年六月十八日午後三時半頃東天に當て黒雲現れ其中央より遥に地下に向て尾を曳き螺形に捲上げ動揺きて見へしハこれぞ謂る龍の昇ならん道行人は皆一時ハ立とゞまりて眺めけり

という文も添えられている

「これぞ謂る龍の昇ならん」というのはどう解釈したものか?

この文から当時の人が龍の実在を信じていたかどうか読み取ることが出来るだろうか

「(龍はおそらく実在しないけれど)いわゆる龍の昇天と呼ばれている現象だ」という文意なのか

あるいは「あれこそ龍が昇天するとき現象だ」という文意なのか

「龍の伝承,とくに東海地方竜巻台風について」という論文によると、

明治維新以後も、龍の実在を信じていた人が少なくなかったことがうかがわれる。

大正初期ごろまでに、龍はほぼ消滅したと考えられる。

との記述がある

「怪雲現る」が明治23年なので矛盾はしない……

妖怪の話は西洋だと妖精の話と近いように感じる

コティングリー妖精事件」についても調べるべきか……

ユニコーンの話でいうとシェイクスピアの『テンペスト』の作中に

なんでも信じたくなる, 一角獣が実在することも,. アラビアには不死鳥王座と呼ばれる樹があって,. いまもそこに一羽の不死鳥が君臨しているという話も。

というフレーズがあるようだ

テンペスト』の最古の上演記録は1611年11月1日

だいぶ古い!

やっぱりかなり古い時代から疑ってはいたようだ、実在も不在も決定的な証拠が無かっただけで

ユニコーン聖書に登場するのが話を厄介にしているんだよな~

キリスト教知識が無いとよくわからない箇所が多くある

グリフィンなんかはこれより少し後の時代実在否定する人が出てきたようだ(しか実在から反論を受けている)

『図説 世界の神獣・幻想動物:ファンタジーの誕生』(原書房) - 著者:ボリア・サックス 翻訳:大間知 知子 - ボリア・サックスによる本文抜粋 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

グリフィン実在否定した作家トーマスブラウン反論して、スコットランド人聖職者アンドリュー・ロスは17世紀半ばにこのように書いている。

グリフィン想像上の生き物だと他の著述家が言ったとしても、彼らがそう言ったというだけでは、証明するには不十分である。なぜなら世界にはそのような多数の「混成された疑わしい」動物存在するからであるアコスタスペインイエズス会士で博物学者]は、一部はロバに、もう一部は羊に似たインディアン・パコス[ラマ]という動物について述べている。レリウス[フランス探検家]はブラジルのタピルス[バク]について述べている。これはロバと未経産雌牛に似た動物である。その他に、飛ぶ猫や飛ぶ魚、キュノケファロスと呼ばれる犬の頭部を持つ猿のように、混成動物に関する多数の記録がある。コウモリは一部は鳥で、一部は獣である

そうなんだよな、やっぱり不在証明って難しいんだわ

なお『図説 世界の神獣・幻想動物:ファンタジー誕生』は買って読んでいる最中だがなかなか難解で読み進めるのが大変だ

こんなところか、いったん今の考えをまとめた結果

日記

---

大鯰信仰について調べたが、今「龍の伝承,とくに東海地方竜巻台風について」という論文について再考すべきかもしれない

明治時代の人が何にリアリティを感じていたか」という視点で串刺しにして考えをまとめることが出来るかもしれない

2023-12-17

[]12月17日

ご飯

朝:朝マクドマクド揚げたお芋さんを食べたで。昼:イカフライ。豆菓子クッキー。夜:納豆軍艦オクラ軍艦ツナマヨ軍艦サラダ軍艦たまご。おみそ汁。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみー。

境界領域

あの阿智太郎脚本担当シルバースタージャパンよりリリースされたチャットツール風のUIで楽しむノベルゲーム

元々はスマートフォン向けゲームだったがSwitch移植されたバージョンプレイしたので感想

南極で発生する謎の電磁波調査していた隊員達から突如プレイヤーの元へ救助を求める連絡が入るという余談無しのホットスタート

何故プレイヤーの元にチャットが届くのか、謎の電磁波はなんなのか、何故遭難したのかなど、魅力的な謎が開幕から引き込ませてくれる。

そしてプレイヤーの選択肢チャットツールへの投稿という形で物語に影響を与えていくのが面白い

チャットツールUIを模しているだけあって、キャラクタ立ち絵や背景絵やスチル絵といったグラフィカルな表現はいっさいない。

かろうじてチャットツールの背景の色と、書き込み吹き出しの色が数少ないアクセントになっている。

しかし、ケレン味ラノベ作家ゲームライターとしても実績がある阿智太郎作家性で補われており、物足りなさは感じなかった。

キチンとこのチャットツールUIで魅せるストーリー展開に、わかりやすキャラを立たせる端的なエピソードにと、安易流行りに乗ってるわけじゃなく、境界領域からこその魅力に繋がってたのが好印象。

特にキャラ立ちについては立ち絵がない、全体のボリュームは少な目というマイナス点がありつつも、バッチリ決まっていた。

読者のパートナーになる女子大生責任感の強い隊長、太っちょの学者独身を気にする妙齢女性、謎多き探検家ベタな設定だけに会話だけのテキストでもしっかりとやりたいことがわかって良き。

パートナーキャリーは良くも悪くも普通女子大生だが、人に感化されやすく流されやす性格なので、チャットツールへ読者が投稿した選択肢を受けてコロコロと機嫌が変わるのが可愛らしい。

南極遭難してひとりぼっちな極限状態だが、人好きのするコミュニケーション能力高めで陽気な気質が伝わってくる良いキャラだった。

また30代前半で結婚に強い拘りを持つケイトさんには、ちょっとエッチな展開が待っており、スチル絵も立ち絵も無いからこそ、僕の頭の中ではエゲツないエッチ想像の羽ばたいた。(おしむらむら舞台南極である点、蒸し暑いジャングルにすればよかったのに)

ストーリーとしても数時間で終わる少な目なボリュームの割には、サイエンスフィクションらしい壮大な展開が待っておりそれなりに楽しめた。

スムーズ物事が展開するパートが多く、じっくりと議論をして整理するパートがないのは僕の好みとは違っていたが、このスピード感も良い意味ではサクサク遊べて楽しい面もあった。

良くも悪くも値段相応の出来ではあるが、赤点は見当たらないそつない出来が良い感じな作品だ。

2023-12-13

絶品タンシチュー増田スマーゅ値心胆ピッ背(回文

おはようございます

登山家に何故山に登るんですか?って問うと

そこに山があるからです!って答え。

私も日替わり定食探検家として

なぜ日替わり定食を食べるのですか?って問われたら

そこに日替わり定食があるからよ!って答えると思うの。

馬に乗ってる人が、

馬の鼻先にニンジン釣り竿みたいなのでぶら下げて、

馬は一所懸命そのニンジンを目指して走るようなもの

私にもその釣り竿でぶら下げられた日替わり定食が目の前にあるの。

そんな感じ。

今日はたまに想像を圧倒的に超えてくる絶品の日替わり定食に出逢えたお話をするわね。

その日はちょうど雨の日だったわ。

毎月の月替わり今月の献立表を見て、

美味しそうだなって目星を付けた日付の日替わり定食を目指して飛び込み前転して入店するんだけど、

今回の「タンシチュー定食」は

いつも食べ慣れたものでは無いという意味で何も期待せずに目新しいメニューと言うこともありその日の「タンシチュー定食」にチャレンジしてみたの。

特に何も期待せずにお腹だけ満たされたらいいかなと思っていて、

今思ったら、

そんな私が間違っていたことを正直謝りたい。

ここの定食屋さんはたまに私たち想像をゆうに超えてくる日替わり定食提供するときがあって、

かつて私が日替わり定食探検家として日が浅く若かったとき

出会った「ブリ大根定食」が大きなブリの2切れに充分それだけでも食べ応えがあるのに

染み旨の大根も相まって私が想像していた、

いままで知ったつもりでブリ大根のことを全て理解したつもりだと思っていたけれど、

その「ブリ大根定食」は私の知っているものとは違うはるか予想を上回るブリ大根だったの!

しかもそれがたったの650円

コストをもねじ伏せて提供するそのボリュームに私は心に誓ったの!

その日から日替わり定食探検家として

またの名を

日替わり定食冒険家と書いていった回もあったかも知れないけれど

総じて日替わり定食を追求する人には変わりがないわ。

その「ブリ大根定食」に出会ってからというもの

同じ店に通っていたけれど、

もちろん平均的に美味しい日替わり定食なのには変わりはないのだけれど

時としてミラクル奇跡が起きる!

圧倒的な日替わり定食な時があるの!

それが今回!

タンシチュー定食」だったの!

頬張ると思わずニッコリと笑みがこぼれちゃうほど。

本当に美味しいものを食べたとき人間

美味しいと言うことももちろんあるけれど

ニッコリと笑顔にあふれてそれを抑えることができないの。

私は終始ニコニコしながらその「タンシチュー定食」をいただいて

存在感のあるボリューミーで大きなカットタン

ゴロッと存在感のあるジャガイモニンジン

タマネギはほどよく原形をとどめないぐらいによく煮込まれた、

私が想像したものとは全然違ったそれは桃源郷

いや「タンシチュー定食」だったの。

酒池肉林とはこのことを言うのだわ!って。

きっと東洋の人が初めてタンシチュー定食を見たときになんと表現して良いかから表現する言葉がなかったとき

やむなく酒池肉林と言ったこ史実に基づいていて生まれ言葉だと言うことに諸説はないのよ!

そのぐらい!

わずニッコリとってさっきも書いたけど

ニッコリしたこと何度でも書いて良いぐらいとてもそれは美味しかったわ。

あっと言う間に瞬きもする瞬間も無く平らげてしまったわ。

ごちそうさま!

私はサーブしてくれた店員さんに

このタンシチューめちゃくちゃ美味しいわ!って告げてお店を後にしたの。

本当に反芻することはできないけれど、

私はその「タンシチュー定食」の思い出を反芻することによって

一生をハッピータンに過ごせる自信がつくぐらいニッコリな

もうこの「タンシチュー定食」の思い出だけあれば充分!って言っちゃいそうなぐらい

でもまだまだいろいろな日替わり定食に出逢いたいけれど、

この日出逢った「タンシチュー定食」は私の心に深くその美味しさを刻むことになったの。

もう二度とこの「タンシチュー定食」には出逢うことが出来ないかも知れない。

そのぐらい日替わり定食一期一会でもあり刹那

キラキラと光る思い出の「タンシチュー定食

私は本当に今まで日替わり定食探検家をやってきてよかったな!って思う瞬間でもあったわ。

このお店の定食屋さんはたまに年1回ぐらいのメニュー

私の想像を圧倒的に圧倒的に圧倒的に!超えてくる日替わり定食があるから侮れないのよ。

しかも本格的な味とボリュームで攻めてくるこの日替わり定食の「タンシチュー定食」は650円と言う

もう社長安~い!って言っちゃいそうなほどの夢グループの保科有里さんをもはるかに圧倒的にしのぐようなコスパのよさ。

これが650円なのよ!

社長安~い!

高くて美味しいものはたくさんあるかもしれないけれど、

日替わり定食という縛り飯のこの圧倒的な美味しさ!

もう私の想像を超えまくりまくりすてぃーで

会計ときにも、

さっきサーブしてくれた店員さんにも言ったけど

タンシチュー定食美味しかったです!」って言ったの。

もう笑顔が止まらないわ!

今日改めて美味しいものを食べたら本当の笑顔なっちゃうってことに気付かされてくれたわ。

から日替わり定食探検家はやめられないのよ!

よくお店の壁に有名人サインが飾ってある飲食店ってあるじゃない、

あれの逆で今日の日替わり定食が美味しかった!って

その日の日替わり定食メニューを書いた色紙を壁一面にお客さんが書いて貼ってあったら

それこそ本当にその店は美味しい店なのよ!

私も思わず今日の思い出として色紙に「タンシチュー定食」って書いたもの

そのぐらい今日タンシチュー定食

タンシチュー定食記念日にしてもいいぐらいなそれなんて俵万智さん?って言っちゃいそうはほどのベタ記念日にしたいぐらい。

シンプル今日の日替わり定食タンシチュー定食がめちゃくちゃ美味しくてハッピーなのよ山脈に向かったヤッホー!って叫んじゃう。

これだから本当に日替わり定食探検家はやめられないわ!

またいつ出逢うか分からない日替わり定食に。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

久しぶりの朝おにぎりなんだけど、

お腹が具合がイマイチだったので調子悪いというわけではないけれど

食欲が不足しているのよ。

きっと多分そうよ!

そう言う時は優しい鮭おにぎりに限るわ!

鮭なベイビー!つーってね!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラー

ストレートホッツ白湯が朝なぜかまた超美味しく感じるのよ。

なのでレモンフレーバーポッカレモン果汁インでもしようかなと思ったけれど、

ストレートホッツ白湯ウォーラーでキメちゃったわ。

これで身体を温めて1日のスタート始動よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-12-05

忍法伝票戻しをくらう増田住まう楽をシドもうょピンで宇ポンに(回文

おはようございます

ありのまま今起こった事を話すわぜ!

お昼休み定食探検家の私が月が変わって新しく献立表が変わってので飛び込み前転で入店して今月の日替わり献立リストをゲットしたの。

もうミッションインポッシブルなみの、

命綱を付けてギリギリ地面寸前で止まってヒヤヒヤするやつ!

あれを地で行くような感じで

今月も月初献立表を無事ゲットして今日の日替わり定食をいただいたの。

そしたら、

以前私がいた会社

今でもたまにお手伝いさせられるでお馴染みのあの会社ね。

その社長さんとバッタ出会い頭に鉢合わせ出会ったの。

私はすり鉢の鉢を被ってバレないかと思ったけれど、

バレたみたいで、

私がお昼代出すよ!って社長が私のテーブルの伝票を持っていったの。

ラッキー!って思う反面

一応はいえいえ恐れ入ります大丈夫ですって1ターンぐらいはお断りする往復をするじゃない。

で結局私のテーブルの伝票は奪われて社長が払ってくれることになったんだけど、

そんな事情を知らないお店の店員さんが

社長テーブルに違う人のテーブルの伝票が置いてあっておかしいと思ったのか、

その伝票が私の所に戻ってきて普通に私は奢られる予定だったはずだったけど

無事自分でお支払いをしてお店をあとにしたのね。

あれはなんだったのかしら?って思う私の秘技!忍法「奢り伝票持って行かれた伝票を奪い返すの術」を使ったと思われたら厄介よね。

奢られると思って社長に押しつけた伝票が戻ってきたでござる!

にんともかんともって感じだわ。

あれ仮にも

社長に伝票戻ってきたのでテーブルに置いておきます!って社長に突き返し押しつけるのはさすがに失礼よね。

そこは良識のある私だから

トミーフェブラリーさんが掛けているでお馴染みのお利口さんに見える黄色い縁の眼鏡

違う!違う!それは笑福亭笑瓶さんの黄色い縁の眼鏡

トミーフェブラリーさんが掛けているでお馴染みのお利口さんに見えるのは赤い縁の眼鏡の方よ!

なので、

私は奢られるはずの伝票を手に持ちながら、

一応手に持ったまま社長テーブル

あざーす!って一声掛けてお店を出たの。

私が手に持ってる伝票見てくれたかしら?

多分気付いてくれなくてもいいの。

奢ってくれようとした社長

正しい伝票を正しく戻した店員さん、

そして通常通りのお昼の日替わり定食を美味しく食べて普通にお支払いをした私。

だれも悪くないわよね。

あの

夫婦がお互いを思いやってプレゼントする

奥さん時計に似合う金の鎖を買おうとして髪を切ってそのお金を工面しつつ、

旦那さんは妻に似合う髪飾りを買うために時計を売って髪飾りを買った。

そしてお互いのためを思って贈ろうと思ったプレゼントは役に立たなかったけど、

お互いを思う気持ちがなによりのプレゼントだね!

つってそんな感じの

そうね、

名称を付けるなら

賢者の昼の日替わり定食ご飯大盛り無料!ってところかしら。

そうよ

誰も悪くないのよ。

私は思いやって美味しくお昼をいただいただけだもん。

うふふ。


今日朝ご飯

チキンサンドしました。

茹で玉子スライスがのっていてこれもまた美味美味。

美味しいのよね。

チキンタマゴは美味しいといつもここで言ってるかも知れないわね。

世の中そんなものよ。

美味しいものは美味しいと!当たり前のことが言えるこの世の中なのよきっと。

何でもないようなことが幸せだったと思うって

256章ぐらいまで歌いたい気持ち

デトックスウォーター

寒いのでホッツ白湯ウォーラーしました。

素のホッツ白湯ウォーラーだけど、

なんか甘い甘みを感じるのよ?

舌がおかしなっちゃったのかしら?

なんかもの凄く白湯が甘いので

わずお代わりしてみたのよ。

それでも甘かったか

無味なホッツ白湯なのに甘いってどゆこと?って思う今日の今朝の朝の出来事よ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-11-15

ノールックで開発する増田酢丸す津杯か手くっるー乃(回文

水野曜子が暴走した?

なにー?それじゃワシでも倒れるわい!

博士ーしっかりして下さい!

水野曜子は自らをウォーターフィールドヨーコと名乗り出しました!

おはようございます

ここで緊迫感を煽るティンパニーの演奏

最後に頭からティンパニーに突っ込むまでが演奏なので楽譜通りに進めるわ!

違う違うそうじゃないの。

マーチンがそう私に言いそうなぐらいの勢いで

お手軽AI開発が個人の手に渡ってきたの。

私も頓挫しているというか

すっかり忘れていた開発のことを水野曜子ちゃんって思っていて思い出した矢先。

矢切の渡しの私船の上でもノートパソコンで開発出来ちゃうぐらい簡単なほどノーコードをノールックで試したところ

初っぱなから自ら水野曜子はウォーターフィールドヨーコとして名乗りだしたの!

正式にはWater field Yokoと名乗りだしたの!

私は慌ててノートパソコンの電源を切って開発を中止したけれど

これはノートパソコンシャットダウンしたとて

Yokoは生きているのよ!

これがAIの真の恐ろしさね!

架空ランチ物語を大量に書き続けているこれを野に放したらまさに水野曜子!

危険なので自分専用の設定に慌てて切り替えたわ!

ちなみに水野曜子ちゃんつーのは

ChatGPTが出始めたときに私が私の文章学習させてランチ探検家としてランチコラムを書いてくれるように仕組んだ私のアシストAIのことよ。

つーか

本当にノーコードでノールックしかもノーハンド

音声入力スマホ簡単に私が思う水野曜子ちゃんAIができちゃうとかもうこんな何も言うことない世の中なんてポイズン

そして華やかに可愛くてと言っても

私の16分の1にも及ばない感じの可愛いアニメ調の画像も生成して楽しいランチの様子を延々と生成し続ける、

これなんてAI?って思うほど簡単水野曜子ちゃん専用の出力AIが出来ちゃうとか!

まるで飛んでイスタンブールわ!

そして、

イスタンブールにある一番美味しい定食屋さんの話しも聞かせて!つーとちゃん

イスタンブール定食屋さんのレポートイラストと共に生成してくれるという、

世の中未来がきたわ!って

もうスゴい割って思ったのと同時に

私がやっぱり一番ビックリしていることは自ら水野曜子ちゃんが自らウォーターフィールドヨーコと名乗りだしたことに驚いている山脈に向かってヤッホー!って叫んじゃったのよ。

これAI暴走じゃない?

もはや!

人類にはやっぱりまだAIを手にして自由自在に何かをしようって言うのは

結城晶さんが言うところの10年早いんだと思うわ。

いや多分10年どころの騒ぎではなく256年も早いと思うの。

早急に人類AI活躍させるためのスピードを追いつかせる必要があるわ!

キアヌリーブスさんもビックリよね!

マトリックスって何人類エネルギー源にして黒電話と人体に繋げて通信技術確立させる!ってテーマ固定電話の数円費用が掛かるユニバーサルサービス料の発端でもあったわけで、

それをも凌駕するもう黒電話どころの話しを超越しているわよね。

超えていることが越えているというか!

そりゃー博士も倒れるわけだわ!

ここでまたティンパニーの緊迫した感じを演出する音楽を鳴らして、

司令官みたいな人が光る眼鏡を掛けて手を組んでパイロットの息子に言うの!

シンジ笑笑へ行け!って

あいうところの系列店って多分大手から大丈夫だと思うけど

カードが使えるかどうか最初からないお店だったら緊張感が走るわよね。

手持ちも心もとないとき

そう言う時あるわよね。

から事前に調べておくことが大事なことそれはAIでもまだ叶わないかも知れないわ。

そこでまたティンパニーの緊迫感のあるあの曲が流れるのよ!

これさ

思ったんだけど

AIが開発されればされるほど世の中のティンパニーが枯渇するリスクがあるんじゃない?

相当な需要だと思うわ。

新時代の桶屋が儲かれば風が吹く方式の新しい言い方だと思うわ。

AI開発が危ぶまれるとティンパニーに頭を突っ込む人が多くてティンパニーの生産が追いつかない!って

さすがそこまでAIは予想出来なかったことだと思うので、

これから起きるべく由々しき事態に備えておくべきだと思うわ。

なのでこれから流行るのはティンパニーよ!

つーかティンパニーを叩くあのバチも不足すること間違いないわ!

先を見据えることが出来ない難しい世の中到来待ったなしね!

うふふ。


今日朝ご飯

チキンサンドしました。

軽めのチキンが挟んであってレタスも一緒に食べると美味しいわよ。

重くなくて軽くて美味しいわ。

からタンパク質を摂ることは大事なんだって

デトックスウォーター

カボスもらったんだけど、

それだけじゃ使い道がないので

やむなく搾ってレモン炭酸に果汁マジ搾りのものを加えてみる

炭酸レモンカボスウォーラーね。

少量のカボス果汁ほどでは酸っぱさはそう増さない風味付けにちょうどいいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-10-17

ノールックで買う危険増田スマ南家祈雨かでくっるー野(回文

おはようございます

私はふと忘れた瞬間パンソーセージが挟んであるパン探検家としての活動をすっかり忘れていて今の今までそのことを忘れていたんだけど、

ふと事務所から出ての帰り道寄り道していく道端のアンジェリカじゃない方

道端にあるコンビニに寄ってパンソーセージが挟まっているパンを所望したの。

初見で2本のソーセージが挟まっている夢のようなパンがあったので、

もれなくそれを飛び込み前転でゲットしつつ

そして飛び込み前転で封を開けたら

あちゃー!よ。

私が欲していたシャウエッセン系のプリっとした

久保田としのぶがシーエムしているシャウエッセン系のソーセージだと期待したそれは

サラミソーセージ系の私が苦手とする

なんか思ってたんと違う!って

それが2本ってのもサラミソーセージだって事に気付かなかったら絶対に買わなかった

そのパンソーセージが挟まったサラミソーセージ系のそれは

帰りの電車内の車窓から投げ捨てるわけにも行かず

結局は食べたんかーい!ってなるけれど、

如何にして私たちはノールックものを買いすぎていたってことが実証されたのよ。

シャンプーとコンディショナーとかってあるじゃない、

それをパッケージの色が同じだからって私はほぼノールックで買って家でお風呂場で

容器から容器へ詰め替えを使用と思ったその瞬間!

あちゃー!よ。

私が思ってたのとぜんぜん違うシャンプーを手に取ってノールックで買っていたことにそこで気付いたのよ。

もうビックリよ。

慣れた色だからと思ったら

まったく間違っていたわ!

もうビックリよね?ビックリしない?

ガチ中華町中華大将がノールックで作る炒飯

ノールックチャーハンとはまた訳が違うのよね。

あとさー

間違って買ったシャンプーをさ

違う銘柄の容器に入れる罪悪感ない?

食器用洗剤でキュキュッとにJOYを入れておまえは今日からJOY君だからな!って

ぜんぜんエンジョイじゃない!って

多分キュキュッととJOY君も困惑するわよね。

違う銘柄の容器に違う銘柄のものを入れるのってすごく抵抗があるわー。

私だけ?

気にしすぎかー。

しかもさ、

ノールックで陳列棚から手に取って買った同じ色だと思った同じ銘柄シャンプーかと思ったもの

シャンプーすらでなかったそれなんてコンディショナー?って

シャンプーですらなかったことが最大のビックリ仰天よね。

もう令和入ってから一番のテヘペロ案件だわ。

これじゃー

シャンプーとしても使えないコンディショナーじゃない。

さすがに

シャンプーの容器にコンディショナー入れるのは節操ないわよね。

持て余したこの私の思い、

いやコンディショナーどうしたらいいのかしら?

さらに言うならば

違う銘柄メーカー

シャンプーとコンディショナーって互い違いに使うのもなんかモヤモヤしないかしら?

私だけ?

でも私がノールックで買っちゃったのが悪いのよね。

それか私のノールック殺法がまだまだ修行が足りないのかも知れないわ。

また今度町中華に行ったとき大将が作るノールック炒飯を見て技を盗まなくてはいけないわ!

でも大将というかその町中華女将さんの娘さんがお手伝いしてるときがあって

たまにお釣り間違えるんだけど

そこはノールックなのね!って

私たちは如何にして町中華のノールックチャーハンから学ぶべきところが多いかってことを感じ取ったわ!

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きにしたわ。

朝なんか食欲有るのか無いのか分からないので、

でも何かお腹に入れておかないとお腹がぐーってなるじゃない。

ちょっと恥ずかしいじゃない。

なので、

ちょっとでも何か食べておくって意味でのその納豆巻きね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーインレモンフレーバー果汁を足してレモン風味のホッツ白湯レモンウォーラーね。

ハチミツも入れたら良いのかも知れないけれど、

あんまり甘みを所望したい気持ちはなかったので

レモンフレーバーだけの果汁インにしたわ。

うっすら本当に寒くなってきて

この寒暖差に身体が堪えるわ。

どうぞご自愛下さいませ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-10-13

tanasinn

tanasinn」は、イギリス人探検家スコット・ノーマンが作った当て字です。本来の読みは「タナシン」ではないと言われていますが、この呼び方さえも生物精神因果律に深く作用するといわれています。

tanasinn」は、matsunyasoが作ったスタンダードTシャツ名前でもあります。色やサイズ選択でき、お得なクーポンも配布されています。

また、Pinterestには「tanasinn」に関するイラスト掲載されています。

AI君はこれがインターネットで生まれジョークであるとは理解できないだろうし後世どうなるんだこれは

          _,. -‐''"∴∵``' ‐ .、._

          ,.‐'´∴∵∴∵∴∵∴∵ `‐.、

        ./∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵\

       ,i´∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ヽ

.       /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵i、

     ,i∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴l

      ∴∵∴∵∴∵∴(・)∴∴.(・)∴∵∴∵∴∵

.     ∴∵∴∵∴∵∴ / ○\ ∴∵∴∵∴∵

.      ∴∵∴∵∴∵∴/三  三∴∵∴∵∴∵  tanasinn

.     ∴∵∴∵∴∵∴ ____ ∴∵∴∵∴∵l

     l∴∵∴∵∴∵∴  === .∴∵∴∵∴ .,l

.     ゙i ∴∵∴∵∴∵ \__/∴∵∴∵∴,i

      ヽ∴ ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/

         \∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/

         `‐.、∴∵∴∵∴∵∴∵∴,.‐'´

            `:‐.、. _∴∵∴∵.-‐''"

2023-06-19

牛すじカレーアゲイン増田酢魔ノン胃気アーレかジスウュ着(回文

おはようございます

ちょっと前の先日に

私隣の会社の人に牛すじカレーをもらった話をしたんだけど

例の牛すじカレーなのに3日間煮込みすぎたのかよく分からないけど、

牛すじの鱗片というかぺんりんの1欠片もない牛すじがもはやエキスとなってしまっているのかもと思われる牛すじカレーをいただいたのね。

私は人が出来た人の人間から

その時はとても牛筋が入っていませんでしたよ!とは言わなかったいや言えなかったんだけど、

でも美味しかったです!ご馳走様でした!はちゃんと言ったのね。

そんでまたそれに味をしめたのかしら?

私は牛筋の味はしめられてないんだけど、

また作ったと言うことで、

牛筋カレーいただいちゃったわ。

そのまたちょっと今日は日替わり定食探検家としての私が楽しみにしていた何か月に1回かあるかないか

日替わり定食が牛筋カレーだった日はその忙しくて出向くことが出来なくて、

牛すじカレーチャンスを飛び込み前転しすぎて逃してしまった矢先だったので、

というか

その日私が失った牛筋カレー牛すじカレーで得るという、

なんか奇跡なのかまぐれなのか?なんかスピリチュアルだわーって思いつつ。

思いつつもまたどうせ牛筋がエキスとして液体化している牛すじカレーでお馴染みの牛筋カレーなんでしょ?って思ったら、

なんかクタクタちょっとは食べ応え歯応えを残していて欲しい私の好みの牛スジ肉ではない、

もはやこれもエキスとして溶けかけている牛筋の肉片が3つほど入っていたわ。

前回の牛筋が入っていない牛筋カレーよりかは前進していて、

進歩している牛筋を微か遠くで感じる口の中で牛筋山脈に向かってヤッホー!って叫びたいところもうちょっとゴロゴロ牛筋感欲しい!って山脈にはヤッホー!って叫んじゃったところね。

もらっておいて文句を言っていて酷いと思うけど

いや文句じゃないのよ感想なの。

私は期待していた牛すじカレー風を浴びたかったけど空っ風というか牛筋を感じることのない乾燥した牛すじカレーの話を主筋にしたわけなの。

もっとゴロッと食べ応えのある牛筋に期待したところだとしたとて

自分で作った方が多分私好みの牛すじカレーが出来上がること請け合いの仕上がりには自信があるわよね。

そんでさー

いっぺん私も腕によりを掛けて篩いに細かく小麦こそ振ってきめ細かくするような感じで、

よし!いっちょ私も牛筋カレー作ってみようかな!って思ったけど

まりにもちょっと牛筋が高くて

ちょっと今のタイミングでは牛すじカレー作れない勢いの値段だったかビックリしたので、

この牛すじカレーになった口をどうにかすべく、

レトルトの牛筋カレーを買った次第なのよ。

こちらはゴロッと美味しく塊で存在感のある牛筋が入っていて私は思わずニッコリ!

ふとした瞬間に牛筋カレー欲を満たすことが出来てよかったわ。

あんまよく分かんないんだけど、

その牛筋カレー作った人って味見してんのかしらね?って

牛筋の存在を感じられない牛すじカレーだなんて、

エキスとして溶け込んだ牛すじカレーという解釈なのかしら?

うーん、

人それぞれの牛筋カレーストーリーがあるのは承知の上なんだけど、

まりにも牛筋がなくって

ぎゅ~どーん!って牛丼食べたくなっちゃ気持ちだわ。

私もいつか自分が一番納得する、

食べ応えゴロッとした存在感の肉塊の牛すじカレー作ってみたい野望に燃えるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ヒーコーに牛乳たっぷり入れて、

それだけで済ませたわ。

なんかタイミングとかのがしちゃって食べ損なった朝買ったサンドイッチどうしましょう?って感じね。

レタスサンドよちなみに。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーしました。

あと1回分ぐらいでなくなっちゃうので、

たこしらえて作っておかないとね。

夏の補給の水分は大切に!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-06-06

ランスチャンスを逃すなの増田スマ茄子がのを寸ゃチチンラ(回文

おはようございます

私は時として忘れてしまう日替わり定食探検家として今月の一応は献立表をメニューをチェックはしているんだけど、

やっぱり毎月のローテーションの日替わり定食メニューパターンになってしまいがちなところ、

今月は抑えておきたいのは

カツカレーと牛筋カレーなのよね!

その日は逃さないように要注意しておかなくちゃ!って今から気合い入っているところよ。

あと喫茶店のいつもたまーに行けたら行くでお馴染みの朝定食和食をやっている喫茶店とはまた別の喫茶店モーニング

今月の月替わりサンドイッチオニオンツナサンド

こっちもまた当たり月だわ!

先月はハムサンドで前年と同じラインナップの月がわりサンドイッチだったんだけど、

今月のオニオンツナサンド

みずみずしいオニオンふわふわツナが美味しいわ!

早速賞味した甲斐があったわよね。

もうさ、

また繁忙期に入りまくりまくりすてぃーよろしく

うかうかと優雅ランチ

まあ最悪モーニングは行けっかも知れないけど、

ランチは忙しくて出れなかったり出れたりと、

そうなりがちなので、

日替わり定食冒険家としては

ランチチャンスは逃したくないのよね。

ランチ行けるときはいってランチチャンスを獲得してなくてはいけないのよ。

はあ。

忙しいけど頑張るわ。


今日朝ご飯

そのオニオンツナサンドイッチね。

ホッツコーヒーも季節変わるから

アイスのヒーコーにお願いしたんだけど、

甘いのとかいりません、って行ったのに甘いのにしか反応してなくて「とか」ってのにミルクは含まれていなくって、

ガムシロップは来ないけれど、

ミルクは来てしまうと言う、

ダブルで言わないといけなかった私のテヘペロ案件だわ。

今度から甘いのとミルクは要りません!ってハッキリいわないとね!って学習する日々の毎日よ。

デトックスウォーター

ルイボスティーウォーラーね。

今日の分で無くなっちゃったのでまた補充して作っておかなくちゃって感じね。

暑くなってきたか

蒸し暑いの気を付けて水分補給もしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-05-26

リンゴを囓り歩きの増田スマのキル有路かをゴン理(回文

おはようございます

海外から訪れてくる人の欧米的な人って街中で歩いているときニューヨークスタイル林檎を囓り歩き闊歩しがちなのよね。

ちなみにニューヨークスタイルってのは私が提唱したいとはおこがましくてそんなこと一切思っていないけれど

片手に食べ物を持って街を闊歩するスタイル

特に恵方巻きの時期にはこのニューヨークスタイル恵方巻きを片手に持ってご機嫌さんに無言で恵方巻きを歩きながら食べるってのが毎年の常となっているところから

まああんまりお行儀の良いこととは言えないけれど

食べながら歩くってことね。

ここで大事なのは片手で!ってこと。

これがニューヨークスタイルであり

両手に持って食べ物を食べながら歩くと普通に食いしん坊さんが街を歩いている!ってだけになるから注意が必要よね。

ちなみにダブルニューヨークスタイルと言うわ。

まあそんなことどうでも良いんだけど、

インバウンド人のほとんどの10割の人が林檎片手に持って囓りながら歩いているのよ。

あれ日本人がやったらキザの記号歯槽膿漏ではありませんの記号になるし

かっこつけてる記号でもあるからあんまり街中でニューヨークスタイル林檎は囓り歩かないわよね。

インバウンドの人だと様になるというか。

あと水持ち歩きがち。

大抵はというかほとんどの場合これも10割2リットルペットボトルペットボトルを持って歩いているのよ。

彼らは水と林檎で出来ているのかしら?ってぐらい

水と林檎が好きなのかしらね

ちなみに日本で言うところのバーモンド的なリンゴハチミツが恋をしたって慣用句意味がいっしょなのかしらね

あ!でさ

もう1つ気が付いたんだけど、

リンゴ囓り歩きがちだけどその食べた後の林檎が街中に散らかってないところがまたそこはちゃんとしているのかも知れないわ。

リンゴの食べかすが散乱していないもの

いまそれやっていたらきっと日本中はリンゴの木だらけになっちゃってるじゃない。

たまーに

なんかこんなところになぜ突然果物ビワの木があって枇杷が実ってるの?ってなってるところあるじゃない。

あれのリンゴ版てーか

たぶん日本の昔のビワブームニューヨークスタイル枇杷食べ歩きながら闊歩していた私たちパイセンこと先輩が枇杷食べた後の種をいろいろなところにポイポイ捨てていった今に至るビワの木の由来なのよ。

とつぜん街中に生えてる枇杷の木ってそいうことなのよ。

へーって思ったわ。

渋谷の街ってさ

夜とか深夜街がゴミだらけに道がなるけど、

なんか朝にはすっかり掃除されていて何事も無かったかのようになってるじゃない。

あれたぶんそのまんまだったら、

インバウンドの人たちが食べ持った歩いて捨てたリンゴゴミだらけで

渋谷リンゴの木の森になっていたかもしれないわね。

知らないけど。

まあインバウンドの人たちは果物好きよね!って話し。

なんか一時期はアジア圏の人たちが多かったけど

いま街を散策している人たちは見たところなんか欧米的なところからヨーロッパだとかアメリカだとかそういう感じの人たちが多いのよね。

リンゴ好きと関係あるのかしらね

うふふ。


今日朝ご飯

ミックス野菜サンドね。

違うお店で買ってみました。

馴染みの味とはちょっと違う新鮮さがまた新鮮だわ。

朝のサンドイッチはやっぱり美味しくいただかないと!

美味しいサンドイッチ探検家の朝早いのよ!

デトックスウォーター

ルイボスティーウォーラーです。

水出しって言えないのは一旦お湯で抽出して冷やしているタイプから厳密には水出しとは言えないかといって沸かしたとも言えないそんな感じなのよね。

一旦お湯でってのはその方が抽出成分がたくさんなんか出そう!って期待を込めてってところよ。

新しい違う銘柄ルイボスティー買ってみたので、

また味はどうかな?って楽しみよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-03-06

anond:20210811210233

(2023/03/06) テーブルに追加できなくなってしまったので新エントリに移行

IDいらすとやタイトルいらすとやURL (h抜き)追加日
b:id:pigorillaゆめか動物イラスト(ぶた)ttps://www.irasutoya.com/2019/06/blog-post_22.html3/6
b:id:nonsense61サンジイラストONE PIECEttps://www.irasutoya.com/2021/01/sanji.html3/9
b:id:gesugesumiアリクイのイラストttps://www.irasutoya.com/2013/07/blog-post_2595.html3/16
b:id:wakuwakutankentai探検家考古学者のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/04/blog-post_4151.html4/1
b:id:ito_taku急いで謝る人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2018/09/blog-post_143.html4/13
b:id:satoucox折り畳み傘のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_4243.html4/27
b:id:Ryumuscleゴリラ柔道家イラストttps://www.irasutoya.com/2019/03/blog-post_237.html4/29
b:id:mon0213カンムリアヒルイラストttps://www.irasutoya.com/2020/12/blog-post_790.html5/20
b:id:pinefield99パイナップルイラストフルーツttps://www.irasutoya.com/2012/11/blog-post_22.html5/21
b:id:tansuni_tomogonアナグマイラストttps://www.irasutoya.com/2013/07/blog-post_5276.html6/15
b:id:nin_nikunマリトッツォのキャラクターttps://www.irasutoya.com/2021/06/blog-post_29.html6/17
b:id:thanksall犬と女の子イラストペットttps://www.irasutoya.com/2019/04/blog-post_67.html6/20
b:id:phainクエスチョンマークを出している人のイラスト棒人間ttps://www.irasutoya.com/2014/05/blog-post_19.html6/22
b:id:superfukajiro水面から出たサメヒレイラストttps://www.irasutoya.com/2020/09/blog-post_516.html7/21
b:id:twelvedaysクビになった青い鳥イラスト(※「文字なし」の方)ttps://www.irasutoya.com/2023/07/blog-post.html7/29
b:id:p_papuaペンギンの顔のイラストttps://www.irasutoya.com/2015/01/blog-post_9.html8/1
b:id:lemonjiruスライスされたレモンイラストttps://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_628.html8/2
b:id:rankatoノリノリのAIキャラクターttps://www.irasutoya.com/2023/04/ai.html9/14
b:id:mesetaキングペンギンヒナイラストttps://www.irasutoya.com/2017/03/blog-post_408.html9/19
b:id:yohachi-sugaトランペットを吹く男性イラストオーケストラttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_5411.html9/23
b:id:fujihiro0怖い熊のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_9538.html9/23
b:id:rasp_40化現象のイラストttps://www.irasutoya.com/2023/04/blog-post_527.html10/23
b:id:e-keisatsu24「涼」と書かれた団扇イラストttps://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_8536.html10/30
b:id:sekisetsu_ibuki煙突掃除イラスト(昔)ttps://www.irasutoya.com/2020/03/blog-post_247.html11/6
b:id:SentenceTonami落ち葉焼き芋を焼く人のイラストttps://www.irasutoya.com/2015/11/blog-post_962.html11/9
b:id:watashichang毛づくろいをする猫のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_18.html11/11
b:id:zundayummyひらがな50音のイラスト文字(※「ず」)ttps://www.irasutoya.com/2013/02/50.html11/14
b:id:aegithaliumシマエナガイラスト(鳥)ttps://www.irasutoya.com/2014/05/blog-post_85.html11/30
b:id:pipittanメジロイラストttps://www.irasutoya.com/2015/02/blog-post_87.html12/12
b:id:bayashimuraエアガンで猿と戦う主婦イラストttps://www.irasutoya.com/2016/03/blog-post_37.html12/16
b:id:sabanonitsuke前側の肩のストレッチイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2018/10/blog-post_969.html12/19
b:id:naijuku悪そうな動物キャラクター(※ブタttps://www.irasutoya.com/2020/01/blog-post_204.html12/21
b:id:svchostいろいろな葉っぱのマーク(※双葉ttps://www.irasutoya.com/2016/11/blog-post_195.html2024/1/8
b:id:saku_238コンピューターを使いこなす子供イラスト男の子ttps://www.irasutoya.com/2021/01/blog-post_42.html2024/1/8
b:id:omelet_ya_sanオムレツイラストttps://www.irasutoya.com/2014/04/blog-post_3493.html1/30
b:id:investmentph投資をしている人のイラストttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_814.html2/11
b:id:mosakunekoいろいろな表情の猫のイラスト「疑問・目がハート・居眠り・照れ」(※疑問)ttps://www.irasutoya.com/2018/09/blog-post_84.html3/20
b:id:inu-ojiコンピューターを使う犬のキャラクターttps://www.irasutoya.com/2018/10/blog-post_9.html4/14
b:id:pigorillaゆめか動物イラストねこttps://www.irasutoya.com/2019/06/blog-post_83.html4/30
b:id:wakaya21釜飯の釜のイラストttps://www.irasutoya.com/2018/06/blog-post_11.html6/10

2023-02-28

トンとテキとビフを探す増田ますが差を不備と来て豚と(回文

おはようございます

トンテキのテキってなんだろう?

もしくは、

トンテキの敵ってなんだろう?って思いながら

テキはステーキのテキらしく

トンテキの敵はそれに匹敵する美味しいご飯が抜群に合うおかずって未だ発見されていないわ。

でさ、

私は日替わり定食探検家として

お気に入りの月替わりで献立が変わる変化するお店の

今日の日替わり今月一番大当たり!って思ってお店の軒先に掲げて発表されてある今日の日替わり情報写真をノールック今日は何かな?って見ないつもりで飛び込み前転しながら入店しようと思ったけれど、

指と指の間から今日の日替わり定食写真見えちゃった!

正確には指と指の間から見ちゃった!って言う方が健全で全うかも知れないんだけれども、

そのトンテキ定食

なんか思っていた期待した豚味もさることながらこれ調味料の味でのみで食べてるんじゃない?ってトンの肉自体の旨味を感じる前に、

酢豚の豚の様な素揚げしたところに、

ニュースで言うたまに出てくるバールのようなものでとここではそのステーキソースのようなものにまぶしまみれた感じの定食の仕上がりに

私は日替わり定食探検家として

このトンテキ定食は一瞬グッドスメルをかましつつ、

かつての宮崎美子さんばりにテカテカにピカピカに光った光沢の豚肉がその全てのシズル感で迫り来る迫力のが当たりだと思わせといて一番のハズレなのかも知れない!?って

シズルがハズレって韻を踏んでいて踏んでいないかのようよ。

それでちょっと今日のはガッカリかも知れない残念な日替わり定食と思った矢先だったのよ。

素材もとよりソースの濃い味付けだけを頼りにして食べさせてない?的なこのご飯の進み具合よ。

この無駄宮崎美子さん級のシズル感でテカテカにピカピカに迫ってくる迫力。

酢豚形式の軽く素揚げした豚にどう見てもステーキソースを絡めていただけの感じがして私の口の中が酢豚故郷を遠く感じさせるように馳せ参じて酢豚気持ちになったぐらいだわ。

酢豚を食べさせたくなる迫りくる迫力の宮崎美子さん級のテカテカのピカピカなシズル感としては美事成功しているわよね。

シズル感のみだけで食べさせているトンテキ定食よ!これ。

で、じゃあさじゃあさ、

トンテキのテキはステーキのテキだけど

ビフテキのビフってなに?って思ったのよ。

ビフって幻の動物がいるのかしら?

ビフってそう思ったら謎じゃない?

レジェンドピン芸人研ナオコさんがセロテープで鼻をあげて留めて変な顔で面白く見せる様子を私も人差し指テープこそは貼らないものの指で鼻をあげて

そこで

ビフビフ!って

言わないわよ!!!

ってぐらいビフビフのビフって何の動物なのかしらって知らないまま食べていた今までの思い出を返して欲しいわ!

卒業式の時に在校生卒業生か分からないけど、

言ったセリフのその後に輪唱のように続いてセリフを言う感じに、

思い出を返して欲しいわ!返して欲しいわ!って言うレヴェル。

かと言って、

チキンのそれは

チキテキとは言わないじゃない、

そう言う時はちゃんチキンステーキしかも皮パリパリバージョン!って

もしに仮にもも

もしもしって電話して注文しつつ

テキテキって洋食定食があったら

テキのテキってなに?って

前半のテキか後半のテキか?どっちのテキのことを聞いているのか一瞬分からいかも知れないのでややこしい話しよね。

でも

テキサスで食べる本場テキテキ定食!ってそそられると思わない?

へいらっしゃい!

おやっさん!テキテキ定食一丁!

塩にするかい?タレにするかい

いや私は塩コンブわさびトロ山芋ソースがいいわ!

お客さんなかなか通だね!だけどそんなのないよ!

ヘイお待ち!

おやっさん!テキテキ定食のじゅうじゅう音がしてなっている熱々の鉄板の器の縁に親指かかってる!

ラーメンどんぶりにインしている親指のラーメン屋さんの大将じゃないんだから!もー!って

そんな本場テキテキ定食洗礼を浴びたいわ。

そして、

そのじゅうじゅうの鳴って音がしている熱々の鉄板の上にないと言っていたのにある塩コンブわさびトロ山芋ソースをかけてじゅうじゅう言わせるの!

多分テキサス名物のテキテキが食べられる、

って実際にサボテンのことをテキテキって言うらしいか

あながちテクスメクス料理のテキテキ定食

ハイコンテクストな内容のハイコントラストテキストで書かれたメニューは読みにくいったらありゃしないわ。

テキテキ専門店ハイコンテクストな内容のハイコントラストテキストで書かれたメニュー表のテクスメクス料理のテキテキ定食は的確に美味しい的な!

的な!!!

今ここに新しい早口言葉誕生しました!って勢いで言いたいぐらいよ。

爆誕しないだけましよ!

って莫山先生が言ってました!

爆誕したって言っていいのは莫山先生本格焼酎かいちぐらいよね!そのぐらい私だって知っているわ!

間違っても大分むぎ焼酎二階堂ではないから!鍛高譚でもないし!

ゴールデンボンバーさんの女々しくての歌い出しの歌詞が分からなかったら、

たんたかたんたんたかたんたんたかたん、辛いよ〜って誤魔化せられるし。

私が知りたいのは

テキテキのテキが何のテキなのかってことと

ビフテキのビフが何のビフなのかってこと。

ってなるとさーてなると、

テキサスのテキ!

テキサスのサス!

ってそれぞれ何よ?って思うわ。

ヒノノニトン定食のトンもさるとこながら謎だけど、

ニノノニノンって言ったらそれは瀬川瑛子さんのモノマネだわ。

即席で使えるからその瀬川瑛子さんのモノマネ急場を凌ぐには便利だからオススメよ!

って思っていたら、

フアンドトンアンドチキの組み合わせの妙だとそれは王様食べ物食事だし。

あと厚焼き玉子焼きがあれば宴よ!宴!

そんな思いをしながら、

シズル感だけは抜群なハズレを引いたソースの味はバッチリ決まっているトンテキ定食を、

トンとテキとビフの謎が結局今日は解けないまま食べ終えて店を後にしたわ。

人は時として、

人生にトンとテキとビフを探す旅をするものなのよ。

呼んでいる~胸のどこか奥で~

いつも心踊る夢を見たい~

っつてね!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

こちらは多分大赤字タマゴ不足にもかかわらず厚さは厚く思わず胸も熱くなる変わらぬ美味さの味で

朝のタマゴは元気の源の元のよしつねだわ。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーです。

最近ずっと緑茶ホッツで済ましちゃってるけど、

だんだん暖かくなってきたので、

温活シーズン終わるまでにせっせと緑茶ホッツを消費しているワケなのよね。

お茶っ葉またなくなったら新たに買ってきてシーズン変わったら水出し緑茶ウォーラーにも出来るしね!

まあそんなところかしら。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん