「apple」を含む日記 RSS

はてなキーワード: appleとは

2023-12-06

anond:20231114113232

まさに 8GB の M3 Mac と 16GB の i9 Windows比較動画が上がっていたので、貼っておく。

だいたい結論元増田と似たようなもんで、「部分的には確かにWindowsの16GBに匹敵してるけど、Macだって当然16GBのほうがいいよねぇ」という話。

8GB M3 Mac vs 16GB Windows PC - Did Apple LIE to You?!

https://www.youtube.com/watch?v=u1dxOI_kYG8

16GBのPCはたぶん 16" i9-13900H RTX4070 1TB ($1937) のモデルかな?

Lenovo Legion Slim 7i Gen 8 (16” Intel) | Thin and light 16 inch gaming laptop fueled by Intel® | Lenovo US

人類の9割が理解できないニュースだと思う。

nanacoのQUICKPayがどうなるのかぐらいはちゃん取材して書いて欲しい。

 なお、Google PayやApple Payを使ったQUICPayは引き続き利用できる。

2023-12-04

anond:20231203132506

Apple危機の時に、独禁法でやられないようにMSが救ったという説があるがそれが本当なら買収とかないだろうな。

2023-12-03

anond:20231203214310

そりゃまあ聞いたことくらいはあるけど

ついでにOpenAICEOを追い出して空中分解しそうだという話まで知ってるけど

そもそもマイクロソフト関連の話は興味ないんで中途半端しか知らない

GoogleとかAmazonとか、それに今Appleが作ってるAIの方が圧倒的に高性能なのに

もうWindowsなんて誰も使ってないのに

他に稼ぐネタも無いだろうに

誰がマイクロソフトの株なんて買ってんだろ

anond:20231203212755

Appleって世界2位に成り下がる事ってあるの?

なんかずっと1位独走してると思ってたけど

たまにAmazonに抜かされたりしてるのかしら

anond:20231203132506

ちゅーかスクエニ誕生したときってそれこそAppleMicrosoftひとつになったような衝撃があったけど、

その誕生インパクトだけで実際のところ、ひとつになったからって何かありましたっけ?みたいな結果には驚かされる。

結局、スクエニ班とエニックス班って別れたままでひとつ会社になったことの相乗効果とかってなかったような印象がある。

経営的な意味での統合しかしなかったんじゃない?てきな。

anond:20231203132506

それならAppleMicrosoft合併してもmacwindowsは残り続けるってこと?

2023-12-01

anond:20231129233045

この「元三エンジニアによる黎明期スマホ史」前に増田で読んだことあるけど、この増田は恐らく騙り

以前書かれたものに比べて技術的な話や企業の内幕みたいのが一切なくて話が薄っぺらいし

取って付けたようなプラス持って回った言い回しが多くて内容がないのに無駄文章が長い

日本キャリアApple不平等条約だとか貧困なのにiPhoneとか他所で百万回聞いたようなことしか言ってない

ブクマカから技術認定科学者認定されることが生きがいの例のキチガイ文系増田職人だろう

ベンダーーーーロックイーーーーン!!!

X(旧Twitter)上で、ほんのわずかながら「ベンダーロックイン」とかい言葉流行ってて

まあ稀ではあるものの、10年前だったらMSOracleロックインは悪!と言ってたような人が

AWSロックインの問題本質AWSには無く・・・いやむしろロックインって悪い事か?・・・」とか

もっと開き直って「Apple様のロックインはきれいなロックイン」とか言っちゃう人が観察できて

あれだ、興味深い(チクチク言葉対策

2023-11-30

anond:20231130234619

Apple ミュージックだけど、調べたら今年のトップ再生曲は11回だったわ。少ないな。

3,000曲くらい聴いてて、ほとんどプレイリストランダム再生から、回数差があんまり無いんだわ

anond:20231130214530

言うてもUSB Type-CはAppleが中心となって策定された規格やから

iPhoneには採用したくなかったんやろうけどType-C自体はそれこそ「Apple技術標準化」の産物やで

anond:20231129233045

Appleクソって言うけど、スマホにまつわる技術標準化の話とか追ってるとあそこまで強気でいられるほど度胸のある日本企業がはたしてあったのか?みたいな感はあるな。

そんなAppleもついにType-Cには屈したわけなんだけどね。

anond:20231129233045

よく知られているように、当時の論調は「iPhoneより日本ガラケーの方がずっと高機能」で、こんなものは驚異にはならないという話だった。

これがいつも気になるんだけど、そうだっけ?

2007年1月AppleiPhoneを発表した当時、スラド(当時はスラッシュドット)の技術者連中のコメントを見る限りでは、おおむね好意的に捉えられてたようだけど。

https://srad.jp/story/07/01/09/2030201/

自分Appleの見せ方にすっかり騙されちゃって、1年か2年くらい、iPhone向けのアプリを作ったりしてたなあ。

そんでまーそこに広がってたのは(きっと正しい意味での)典型的ディストピアだったので、自分はさっさと離脱しちゃったけど。

anond:20231129233045

「なんかわかんないけどカッコいい!」これがAppleのすべてだろ

物質的な物事永遠に外に格好よさを求める日本人気質があるかぎりAppleじゃない日本製スマホ国内で天下を獲ることはないだろ

2023-11-29

iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか


なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日本でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての本社市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西メーカーAndroidやったり。当時一緒にやってた人たちの一部は京セラに行ったけど、大体はどこに行ったか知らない。とにかく日本の一大産業であった携帯電話基地局生産や開発に一通り関わってきて、その衰退とともに生きてきました。

 

で、よく知られているように日本携帯電話1999年iモードの導入から劇的に進歩し、ネットが見れるだけでなく、カメラも付きラジオも聞け非接触決済もできて音楽を聞いてテレビまで見れて、もちろん防水でアプリまで動かすことができた。カッチリ作られた二つ折りやスライド機構は触ってるだけで楽しかったし、こんな携帯日本メーカー以外どこも作れなかった。

 

まあそれがガラパゴスと言われて後々の衰退につながるんだけど、実際はドコモガラパゴスを良しとしてなくて、iモードを普及させようとして海外携帯キャリアガンガン出資していたし(その大半が失敗して莫大な損失が生じた)、ドコモ進出と同時に日本メーカーは高機能携帯世界に売り込もうとした。でも結局どれもうまく行かなかった。なんとか海外地盤を築いていたのはソニー・エリクソン三洋くらいで、三洋アメリカスプリントCDMA携帯を輸出してそこそこのシェアを取っていた。ライヴァルであるモトローラとかサムスン携帯を買って研究していたのが懐かしい。

 

後にAndroidiPhoneがすごい勢いでエコシステム世界に広げていくのを見ると、どうしてiモードにはそれができなかったのかなと思ったりする。まあでも日本メーカーの小さな筐体にぎっちりと機能の詰まった携帯は、個人的にはサイバーでありジョリーグッドで今でも好きなのだが、海外はいまいち受けなかったし、ドコモおんぶにだっこで儲けていたNECやらパナやら富士通は、お付き合い程度にしか海外進出をする気もなかったようだ。

 

当時すでにスマートフォン海外ではそこそこ普及しており、SymbianとかPocketPCとかBlackBerryなんかの端末は結構海外ビジネスマンは使っていた。しか日本はいわゆる「ガラケー」のデキが良すぎてほとんど普及せず。シャープWindowsCEを積んだW-ZERO3を出してたくらい(持ってた)。

 

で、2010年追記2008年の間違いだった、申し訳ない)ついにiPhone日本で発売。もちろん俺は買った。当時ソフトバンクの独占発売だった。よく知られているように、当時の論調は「iPhoneより日本ガラケーの方がずっと高機能」で、こんなものは驚異にはならないという話だった。確かにiPhoneはすぐに電池が切れるし、FeliCaも防水もワンセグもなし。文章コピペもできないダメケータイだった。実のところ俺自身も使ってみて、こんなダサいもの日本携帯に勝てるもんかと思った。しかソフトバンクiPhone未来イメージシンプルで安い料金プランでガンガン攻めてきて、audocomo対応せざるを得なかった。

 

まもなくシャープ富士通東芝ソニーNECなどが次々とAndroidスマホ発売。このあたりの大混乱の思い出はブコメでもよく見るけど、未だにどうしてこうなったんだと思わざるを得ない体たらくだった。iPhoneに対抗するためにキャリアワンセグFeliCaの搭載を求めたために、開発は難航。第一Androidの開発をしたことがある人なんていなかったし、そもそもスマホなんて作ったことなかったのだった。納期に間に合わせるためにやっつけて作ったソフト不具合連発。一体何であんなもんを作ったのか未だにわからない、メガネケヱスと言われて1円でばらまかれたシャープの端末、まともに動いた時間のほうが少ないと言われたレグザフォン、ホッカイロスマホと言われ東京湾在庫が沈められたと噂されたアローズ。この頃俺は端末の開発からは遠ざかっていたけど、何人が死んでるんだろうと思うくらい現場悲惨だったようだ。

 

それでも各社はなんとしてでもiPhoneに抗おうと必死だったようだ。AndroidiOSはほぼ同時期に出てきているんだけど、端末開発では若干iOSが先んじたが、実際のところ世界ではスマホシェアはあっという間にAndroidiPhoneを抜き去っている。しか日本Android勢はソニーエリクソンを除けば総崩れで、iPhoneを扱うソフトバンクへの流出が止まらない。まずauiPhone4を扱うことに。docomoは当初ツートップ戦略というサムスンソニースマホで推す作戦に出たが、それによってパナやNECといった古くから携帯を作ってきたメーカーが脱落。その後2013年Appleに屈した。その契約屈辱的な内容だったらしく、日経は「不平等条約」と書いた。専用の売り場を設けたりといったよく知られている事に加えて、一説によると販売する端末の3~4割がiPhoneでなければならないとか、iPhoneのために莫大な広告宣伝費負担するなどである。未だに日本ではiPhoneが発売されるとaudocomoiPhoneCMを流すが、あれにはAppleは1銭も出していない。全部キャリアの持ち出しである。彼らの強欲なやり方を告発した、「アップル帝国の正体」という本が出たのもこの頃だ。

 

結局の所キャリア各社はこの契約を履行するために、iPhone用のお得な料金プランや分割購入プランを作り、窓口でも積極的に売り込んだ。初期のAndroidスマホのできの悪さを見聞きしてきた人たちは一斉に乗り換えていった。キャリアはいままで苦楽をともにしてきた日本メーカーをあっさりと見捨ててApple推しまくった。この頃はAndroidの開発もこなれてきて割とマシなスマホ日本メーカーも作れるようになってきたが、もうキャリア消費者も見向きもしなかったのだ。実際iPhoneは使いやすかったし、膨大なCM提灯記事キャリアショップのど真ん中で扱われたことで、もうスマホを買うことはiPhoneを買うことと同じくなっていく。

 

もうこうなるとiPhoneなしでは全くキャリア戦略は成り立たない。今に至るまでApple契約した屈辱的な関係を捨てることはできず、結局の所3キャリアAppleの言いなりになって莫大な国富を貢ぎ続けた。まあ彼らのやり方がうまかったといえばそうなんだが、こんな事になってしまった国は日本くらいで、いまやアメリカをもしのぎ世界で最もiOSシェアの高い国である。他の国ではiPhoneは一部の富裕層の持ち物であり、安くて高性能なAndroidスマホがとっくに主流になっている。iPhoneはそのCPUを除けばもうすでにイノベーションからは周回遅れであり、中国メーカーの作るAndroidがいまや先端を突っ走っているが、日本ではなぜか多くの人がiPhone最先端で最高性能と信じ続けた。

 

結果として、この給料のまるで上がらない国で、値段が上がり続けるiPhoneは売れ続け、日経が「最新のiPhone日本人平均給与の6割」という記事を書くまでになった。まあ別に何を買おうと勝手なのだけど、貧困女子といったタイトルがつく報道カップラーメンをすすっている人が持っているスマホが、10万円近いiPhoneだったりするどこか歪んだ社会になってしまった。最近も同僚から家族みんなでiPhoneを買い換えるので40万かかる」との嘆きを聴いた。OPPOあたりにしとけば全員分買っても10万で済みそうなのだが、その選択肢は彼らにはない。

 

とにかく日本キャリア総務省の顔色を伺いながらiPhoneを売るだけのAppleポチになってしまった。audocomo傲慢な連中だったが(もっと言えばNECもパナもry)、Appleはそれに輪をかけて傲慢クズ会社である。彼らが電気電子産業が壊滅した焼け野原日本から、ケツの毛一本までも利益をむしり取っていく現状は悲劇しか言いようがない。一社支配的な力を持つ市場はろくなことにならないという証左であろうが、もっともそのクソに完膚なきまでに負けたのも我々である。ほんとすみません

 

俺は岐阜のS社の研究所と虎ノ門DDIポケット本社を往復してた時代から、百花繚乱のごとく日本携帯が咲き乱れた黄金期を生きて、それらが全部Appleになぎ倒されていく歴史の中に身を置き、どうしてこうなってしまったのか、どこでどうしたら良かったのかと今も思う。しばらくはiPhoneに使われる部品日本製が多かったが、今や台湾韓国にも負けてしまった。スマホCPUを作れたのはルネサスだけでそれも一世代消滅メモリ液晶もだめになって、今やNANDとMLCCくらいか。最終製品を失った日本にもう一度半導体をと言っても虚しく響く。

iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか


なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日本でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての本社市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西メーカーAndroidやったり。当時一緒にやってた人たちの一部は京セラに行ったけど、大体はどこに行ったか知らない。とにかく日本の一大産業であった携帯電話基地局生産や開発に一通り関わってきて、その衰退とともに生きてきました。

 

で、よく知られているように日本携帯電話1999年iモードの導入から劇的に進歩し、ネットが見れるだけでなく、カメラも付きラジオも聞け非接触決済もできて音楽を聞いてテレビまで見れて、もちろん防水でアプリまで動かすことができた。カッチリ作られた二つ折りやスライド機構は触ってるだけで楽しかったし、こんな携帯日本メーカー以外どこも作れなかった。

 

まあそれがガラパゴスと言われて後々の衰退につながるんだけど、実際はドコモガラパゴスを良しとしてなくて、iモードを普及させようとして海外携帯キャリアガンガン出資していたし(その大半が失敗して莫大な損失が生じた)、ドコモ進出と同時に日本メーカーは高機能携帯世界に売り込もうとした。でも結局どれもうまく行かなかった。なんとか海外地盤を築いていたのはソニー・エリクソン三洋くらいで、三洋アメリカスプリントCDMA携帯を輸出してそこそこのシェアを取っていた。ライヴァルであるモトローラとかサムスン携帯を買って研究していたのが懐かしい。

 

後にAndroidiPhoneがすごい勢いでエコシステム世界に広げていくのを見ると、どうしてiモードにはそれができなかったのかなと思ったりする。まあでも日本メーカーの小さな筐体にぎっちりと機能の詰まった携帯は、個人的にはサイバーでありジョリーグッドで今でも好きなのだが、海外はいまいち受けなかったし、ドコモおんぶにだっこで儲けていたNECやらパナやら富士通は、お付き合い程度にしか海外進出をする気もなかったようだ。

 

当時すでにスマートフォン海外ではそこそこ普及しており、SymbianとかPocketPCとかBlackBerryなんかの端末は結構海外ビジネスマンは使っていた。しか日本はいわゆる「ガラケー」のデキが良すぎてほとんど普及せず。シャープWindowsCEを積んだW-ZERO3を出してたくらい(持ってた)。

 

で、2010年追記2008年の間違いだった、申し訳ない)ついにiPhone日本で発売。もちろん俺は買った。当時ソフトバンクの独占発売だった。よく知られているように、当時の論調は「iPhoneより日本ガラケーの方がずっと高機能」で、こんなものは驚異にはならないという話だった。確かにiPhoneはすぐに電池が切れるし、FeliCaも防水もワンセグもなし。文章コピペもできないダメケータイだった。実のところ俺自身も使ってみて、こんなダサいもの日本携帯に勝てるもんかと思った。しかソフトバンクiPhone未来イメージシンプルで安い料金プランでガンガン攻めてきて、audocomo対応せざるを得なかった。

 

まもなくシャープ富士通東芝ソニーNECなどが次々とAndroidスマホ発売。このあたりの大混乱の思い出はブコメでもよく見るけど、未だにどうしてこうなったんだと思わざるを得ない体たらくだった。iPhoneに対抗するためにキャリアワンセグFeliCaの搭載を求めたために、開発は難航。第一Androidの開発をしたことがある人なんていなかったし、そもそもスマホなんて作ったことなかったのだった。納期に間に合わせるためにやっつけて作ったソフト不具合連発。一体何であんなもんを作ったのか未だにわからない、メガネケヱスと言われて1円でばらまかれたシャープの端末、まともに動いた時間のほうが少ないと言われたレグザフォン、ホッカイロスマホと言われ東京湾在庫が沈められたと噂されたアローズ。この頃俺は端末の開発からは遠ざかっていたけど、何人が死んでるんだろうと思うくらい現場悲惨だったようだ。

 

それでも各社はなんとしてでもiPhoneに抗おうと必死だったようだ。AndroidiOSはほぼ同時期に出てきているんだけど、端末開発では若干iOSが先んじたが、実際のところ世界ではスマホシェアはあっという間にAndroidiPhoneを抜き去っている。しか日本Android勢はソニーエリクソンを除けば総崩れで、iPhoneを扱うソフトバンクへの流出が止まらない。まずauiPhone4を扱うことに。docomoは当初ツートップ戦略というサムスンソニースマホで推す作戦に出たが、それによってパナやNECといった古くから携帯を作ってきたメーカーが脱落。その後2013年Appleに屈した。その契約屈辱的な内容だったらしく、日経は「不平等条約」と書いた。専用の売り場を設けたりといったよく知られている事に加えて、一説によると販売する端末の3~4割がiPhoneでなければならないとか、iPhoneのために莫大な広告宣伝費負担するなどである。未だに日本ではiPhoneが発売されるとaudocomoiPhoneCMを流すが、あれにはAppleは1銭も出していない。全部キャリアの持ち出しである。彼らの強欲なやり方を告発した、「アップル帝国の正体」という本が出たのもこの頃だ。

 

結局の所キャリア各社はこの契約を履行するために、iPhone用のお得な料金プランや分割購入プランを作り、窓口でも積極的に売り込んだ。初期のAndroidスマホのできの悪さを見聞きしてきた人たちは一斉に乗り換えていった。キャリアはいままで苦楽をともにしてきた日本メーカーをあっさりと見捨ててApple推しまくった。この頃はAndroidの開発もこなれてきて割とマシなスマホ日本メーカーも作れるようになってきたが、もうキャリア消費者も見向きもしなかったのだ。実際iPhoneは使いやすかったし、膨大なCM提灯記事キャリアショップのど真ん中で扱われたことで、もうスマホを買うことはiPhoneを買うことと同じくなっていく。

 

もうこうなるとiPhoneなしでは全くキャリア戦略は成り立たない。今に至るまでApple契約した屈辱的な関係を捨てることはできず、結局の所3キャリアAppleの言いなりになって莫大な国富を貢ぎ続けた。まあ彼らのやり方がうまかったといえばそうなんだが、こんな事になってしまった国は日本くらいで、いまやアメリカをもしのぎ世界で最もiOSシェアの高い国である。他の国ではiPhoneは一部の富裕層の持ち物であり、安くて高性能なAndroidスマホがとっくに主流になっている。iPhoneはそのCPUを除けばもうすでにイノベーションからは周回遅れであり、中国メーカーの作るAndroidがいまや先端を突っ走っているが、日本ではなぜか多くの人がiPhone最先端で最高性能と信じ続けた。

 

結果として、この給料のまるで上がらない国で、値段が上がり続けるiPhoneは売れ続け、日経が「最新のiPhone日本人平均給与の6割」という記事を書くまでになった。まあ別に何を買おうと勝手なのだけど、貧困女子といったタイトルがつく報道カップラーメンをすすっている人が持っているスマホが、10万円近いiPhoneだったりするどこか歪んだ社会になってしまった。最近も同僚から家族みんなでiPhoneを買い換えるので40万かかる」との嘆きを聴いた。OPPOあたりにしとけば全員分買っても10万で済みそうなのだが、その選択肢は彼らにはない。

 

とにかく日本キャリア総務省の顔色を伺いながらiPhoneを売るだけのAppleポチになってしまった。audocomo傲慢な連中だったが(もっと言えばNECもパナもry)、Appleはそれに輪をかけて傲慢クズ会社である。彼らが電気電子産業が壊滅した焼け野原日本から、ケツの毛一本までも利益をむしり取っていく現状は悲劇しか言いようがない。一社支配的な力を持つ市場はろくなことにならないという証左であろうが、もっともそのクソに完膚なきまでに負けたのも我々である。ほんとすみません

 

俺は岐阜のS社の研究所と虎ノ門DDIポケット本社を往復してた時代から、百花繚乱のごとく日本携帯が咲き乱れた黄金期を生きて、それらが全部Appleになぎ倒されていく歴史の中に身を置き、どうしてこうなってしまったのか、どこでどうしたら良かったのかと今も思う。しばらくはiPhoneに使われる部品日本製が多かったが、今や台湾韓国にも負けてしまった。スマホCPUを作れたのはルネサスだけでそれも一世代消滅メモリ液晶もだめになって、今やNANDとMLCCくらいか。最終製品を失った日本にもう一度半導体をと言っても虚しく響く。

2023-11-27

自家用車持ってないらしいモータジャーナリスト記事を見かけたがそんなことある?家庭の事情とかたまたま手放して乗ってない時期なだけなんだろうか

普段Android端末しか使ってないApple製品ニュースサイト管理者、みたいな印象

2023-11-23

anond:20231123144920

appleの人やな

日本でだけ音が鳴るのは痴漢盗撮がめちゃくちゃ多いからだから、間接的には痴漢盗撮犯が決めてるとも言える

anond:20231123143517 anond:20231123143847

日本製造業がまともじゃないは売上的にもグローバルブランドランキング的にも

単純に事実誤認なので

 

日本企業きらぁぁぁいなら別に外資でもいいぞ

デカ企業ほど誰でも入れるの部門が何かしらあるのが実際のところなので

IT営業限定しなくても、AppleならStoreがあるし、Amazonなら物流部門があるし

GAFAMの限定をやめたら、例えばマクドナルドなら店舗クルーとかある

 

増田大企業に入って事実誤認を改めるところから始めなさい

2023-11-22

iPhoneバイブがキモくなった

iOS更新されたせいだと思うけど、振動の余韻が残るようになってキモい

Appleはこの方が良いと思ったんか?

2023-11-21

anond:20231121162326

「お前がそう思うことがおかしい」ってどこに書いてあるん?

って書いてるけどそれは無視してるのはなんで?

増田で「政治世界とかじゃ当たり前の考え方じゃないのこれって」って増田政治世界だと思ってるガイジかな?

って言ってるぐらいなんだから増田相手書き込みから政治世界でするような類推(たとえば書き込みの内容、ではなく頻度のようなメタ的な要素から本心を推測する)をするのはおかしいって思ってるよね?

増田という相手が同一人物であるかわからない媒体で「相手書き込みから類推する」って馬鹿からね。

便所の壁に書いてある落書きを集めて、メタ視点使って筆者の政治立場でもひりだすつもりなんか?

 

政治のような一般名詞Appleのような固有名詞を同列にして語るのもめちゃくちゃだよ。

原義は同じだろ、原義が同じなら全然違う「わけがない」んじゃないんか?

Apple社のAppleとFuji AppleAppleが別の原義なのか?

 

あと自分馬鹿だと思う人間馬鹿だとわからせた先にお前になんか得でもあるの?そもそもどんなに時間かけても自覚する保証なんてないのだから時間無駄にしてる気にならんか?

増田に書き込んでいて「時間有効利用」を考えてるのクソおもろいわ、虫けらってのは暇つぶし以外で増田になにか求めてるんだな。

anond:20231121160934

増田で「政治世界とかじゃ当たり前の考え方じゃないのこれって」って増田政治世界だと思ってるガイジかな?

って言ってるぐらいなんだから増田相手書き込みから政治世界でするような類推(たとえば書き込みの内容、ではなく頻度のようなメタ的な要素から本心を推測する)をするのはおかしいって思ってるよね?

政治のような一般名詞Appleのような固有名詞を同列にして語るのもめちゃくちゃだよ。

あと自分馬鹿だと思う人間馬鹿だとわからせた先にお前になんか得でもあるの?そもそもどんなに時間かけても自覚する保証なんてないのだから時間無駄にしてる気にならんか?

補足

ちなみにApple社とふじ辞書ならたとえ同じ字面でも別々に立項されるものだぞ。

概念的に根本的に同じものかその意味的な派生関係場合だと同一の見出しにまとめられる。

それこそこんな感じにな

https://kotobank.jp/word/%E6%94%BF%E6%B2%BB-85844

anond:20231121160207

根底流れる原義は同じ」だからApple社」と「Fuji Apple」の意味することがぜんぜん違う「わけがない」ってことか、なるほどなるほど。

アスペってのは「相手が知ってること」と「自分が知ってること」の境界わからんわけ、「政治世界とか」が「人間関係全般政治」を意味すると思ってる君は自他境界がわかってないという点でアスペなわけ。

 

それはともかくかりに政治云々が不適切だったとして、増田では両方を同じぐらい叩かないと片方に対する叩きは口先だけで本心としてはより叩いてるほうを叩きたいだけって(特に政界なら当たり前に)思うことがなんでおかしいんだ?

「お前がそう思うことがおかしい」ってどこに書いてあるん?

そういう自身の読解力のなさ等を棚に上げて、虫けらの分際で別の虫けらを笑ってるから、虫けらであることを自覚させたいってだけだぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん