はてなキーワード: 奴隷売買とは
眞子氏が小室氏と出会ったICUという大学では、入学式で新入生みんなが「学校生活において世界人権宣言を遵守すること」を誓う学生宣誓に署名する。
https://www.icu.ac.jp/globalicu/pledge/
みなさんは、その世界人権宣言の中身ってどんなものか知ってますか。
第一条
すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。
第二条
1 すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位又はこれに類するいかなる事由による差別をも受けることなく、この宣言に掲げるすべての権利と自由とを享有することができる。
2 さらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。
第四条
何人も、奴隷にされ、又は苦役に服することはない。奴隷制度及び奴隷売買は、いかなる形においても禁止する。
第五条
何人も、拷問又は残虐な、非人道的な若しくは屈辱的な取扱若しくは刑罰を受けることはない。
第六条
すべて人は、いかなる場所においても、法の下において、人として認められる権利を有する。
第七条
すべての人は、法の下において平等であり、また、いかなる差別もなしに法の平等な保護を受ける権利を有する。すべての人は、この宣言に違反するいかなる差別に対しても、また、そのような差別をそそのかすいかなる行為に対しても、平等な保護を受ける権利を有する。
第八条
すべて人は、憲法又は法律によって与えられた基本的権利を侵害する行為に対し、権限を有する国内裁判所による効果的な救済を受ける権利を有する。
すべて人は、自己の権利及び義務並びに自己に対する刑事責任が決定されるに当っては、独立の公平な裁判所による公正な公開の審理を受けることについて完全に平等の権利を有する。
第十一条
1 犯罪の訴追を受けた者は、すべて、自己の弁護に必要なすべての保障を与えられた公開の裁判において法律に従って有罪の立証があるまでは、無罪と推定される権利を有する。
2 何人も、実行の時に国内法又は国際法により犯罪を構成しなかった作為又は不作為のために有罪とされることはない。また、犯罪が行われた時に適用される刑罰より重い刑罰を課せられない。
第十二条
何人も、自己の私事、家族、家庭若しくは通信に対して、ほしいままに干渉され、又は名誉及び信用に対して攻撃を受けることはない。人はすべて、このような干渉又は攻撃に対して法の保護を受ける権利を有する。
第十三条
これで全部。眞子氏の境遇に照らしてみれば、皇籍離脱前の彼女の人権がどれだけ制約されていたかが改めてわかる。民主主義国家を標榜する日本で、大半の日本国籍の人々が当然のように享受している人権の多くが制約された、とても特殊な立場の人が、自らこの大学への編入を選び、4年間の教養教育で人間中心主義(humanism)の理念と気風を涵養され、立派に「人間」になった。というか、人間としての自覚を得た。そういうことなのだ。
ちなみに天皇は敗戦後に「人間宣言」したと言われているけど、実は「ぼかぁ人間なんです、すまんかった」などとは言ってない。原文の官報詔書『新年ニ當リ誓ヲ新ニシテ國運ヲ開カント欲ス國民ハ朕ト心ヲ一ニシテ此ノ大業ヲ成就センコトヲ庶幾フ』(1946/1/1)、別名『新日本建設に関する詔書』に書かれている該当箇所は
朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯ハ、終始相互ノ信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ。天皇ヲ以テ現御神トシ、且日本国民ヲ以テ他ノ民族ニ優越セル民族ニシテ、延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ架空ナル観念ニ基クモノニモ非ズ
となっている。「天皇は現御神で、日本国民は優越民族で、世界を支配する運命にある」という戦前に言ってたことは「架空なる観念」でした、としか言っていないのだ。じゃあ現御神ではなくなった天皇が戦後どうなったかといえば、「日本国及び日本国民統合の象徴」になった。それはもはや神ではないし、といってただの人間=日本国民でもない。それは「日本は一体である」という(敗戦後にギリギリの交渉の結果残すことができた)国民国家のファンタジーをまるごと引き受ける、人間ではない何かだ。天皇と皇族は「平和憲法を遵守する新国家」を象徴する「何か」として、常に国民をいたわり思いやる理知的で心優しいファミリーの役回りを多世代にわたって演じ続けることになった。それって、ありていに言えば「人形」でしょ。
かつてのように神聖不可侵でもなく、かといって市民・国民としての人権を与えられてもいない「人形」は、やがては人々のおもちゃにされてしまう。今はみんながそれを使って「人形遊び」という娯楽に興じている。政治家や宮内庁職員や皇室ジャーナリストや評論家らが「本人が言った言葉」とその解釈のあいだにいくらでも恣意的な読み替えを挟み込むのも、メディアが皇居というドールハウスの内情について真偽不明のゴシップを書き立てるのも、辛酸なめ子や倉田真由美が赤の他人同士の結婚について大仰に憂いたり消耗したり絶望したりしてみせるのも、本質は人形遊びだからだ。相手が人間ではないから、そういう非人間的な扱いをしても許されるし、人形のほうが「与えられた役柄」を勝手に逸脱し始めたら嘆いたり憤ったりしてもいいのだ。
本件をイプセンの『人形の家』をひいて論じていたのは、意外なことに山口真由ぐらいだったけど、今回の騒動を見ていて、天皇家が「人形の家」ではないと言い切れる人はだいぶ減ったんじゃないか。人形の家には人間は住めない。だから、人間になった眞子氏は人形の家を出た。
窮屈な人形の家を、人間が住めるような間取りと風通しにしてやらない限り、そのうちまた同じことが起こるだろう(直近では、同じ大学で同じように「人間」に目覚めてしまった佳子氏にも同じことが起きるかもしれない)。風通しを良くするには、これまで75年にわたって「人形遊び」をしてきた我々自身がこの遊びを卒業して、その他の「市井のなんでもない人々」に接する時と同じような儀礼的無関心を貫くことなんじゃないかと思う。ことさらの敬愛も嫌悪もいらない。ただの人間として扱い、他のただの人間に抱くような尊重の念を持って接しよう。
ブコメでも指摘あるけど、日経の該当記事の趣旨は「国公認の奴隷売買だとバレつつある技能実習制度を止めて
外食等に受け入れ業種を広げた新しい奴隷売買である特定技能制度に乗り換えろ」ってだけだよね。
「同一業種内なら転職可能」という点だけは向上してるが、相変わらず奴隷商人に罰則はない。
汚れた看板を挿げ替えただけで、実情は技能実習制度から何も変わらないだろう。
将来の日本の評判を前借して食い潰してるだけの制度を国が放置してたらどうなるか、想像すらできないのかなぁ。
奴隷「ご主人様の元で働かせてください!」
奴隷「ご主人様は、私がお嫌いですか?」
奴隷「ご主人様とのつながりが消えるのが嫌なんです!」
こんな感じで悲痛な叫びをあげる。
何でそうなるんだ。いやいや、折角奴隷契約を解除して自由の身になれるのに
主人公の元から頑なに離れようとしないとか、そんなのないでしょう。
奴隷(どれい)とは、人間でありながら所有の客体即ち所有物とされる者を言う。
人間としての名誉、権利・自由を認められず、他人の所有物として取り扱われる人。
所有者の全的支配に服し、労働を強制され、譲渡・売買の対象とされた。
主人公は奴隷に対して優しくしてあげているけれど、「お前は人間じゃねえ!」という凄まじい差別をしている。
なろうの世界だから、こんな現実的な奴隷制度とは違って、単なる労働者である扱いであることが多い。
だけど基本的に「絶対服従」を一方的に強いている状況であることは変わりない。
郷に入っては郷に従えという言葉がある。勿論この世界では許容されている。
奴隷「夜伽を…」
何言ってんだこいつ。奴隷から率先して動くことは社畜の鑑みたいなもんだが、いきなり夜になるとこの展開。
変な病気を持っているかもしれない奴隷が自分から率先して言うとかおかしいだろ。
まぁこういうのは大体主人公が治療能力を持っていることが多くて、買った直後に傷を治して
でもそこでなんでこんなに己惚れたことを言ってんだ。夜伽をじゃねえんだよ!というか難しい言葉を良く知ってるなこいつ!
っていつも思う。
そして結局一緒にいると絆されていく主人公がいて
主人公「あぁ、ずっと俺の傍にいてくれ」
みたいな感じになってきていいムードになって結局ヤるんだよな。大体強敵を倒した後ぐらいから。
奴隷「ご主人様を失うのが怖いんです」
とかかっこつけちゃってさぁ!なんだよそれ!何でそこで絆を感じているんだよ!
人権を剥奪しておきながらそんなこといっても、何にもかっこよくないよ!って思うんだよ。
ドラクエ5の光の教団で10年奴隷として働かされて苦しんだ主人公とか絶対キれるよ!
絶対いきなりバギクロス撃って、ドラゴンの杖で殴りかかってきて、息子にギガデインさせるよ!
それで主人公が買う奴隷って一人だけで終わらないんだよね!何人か、しかもみんな美少女なの!
ドラクエ5でいえば、ビアンカとフローラとデボラの3人を嫁にするような感じの勢い!
こんなの爆弾岩のロッキーにメガンテさせるか、メガンテの腕輪を装備させたエビルアップルのアプールに体当たりさせたくなるよ。
みたいな感じで叱ってくる奴隷がいるんだよ。この時点で奴隷の癖に主人に逆らっているんだよ。
人間剥奪された人間失格の癖に、何を言ってるんだ。これは奴隷失格でしょう。
隷属の腕輪とかいう奴隷の絶対服従装置もこのくらいだと発動しないとかだめじゃないの。
反抗的な態度を一切取れないようにしておくべきでしょう!
とにかくね。主人公に陶酔しきった奴隷だけれど、主人公はそれを止めさせようとしないの。
もうこんなのただの操り人形だよ。でもこういうことについて
とか言い出しちゃって。うわーもうだめ。だって奴隷と主人って対等な関係でもなんでもないのに
対等な関係なんですって言いだしちゃってるんだもの。身分が違っても、人権を剥奪されていても
絆があればいいんだよ!(力説)
だめ。これはもうだめ。ギブアップ。
登山家の野口健が子猫を射殺したり、15歳少女の父と交渉し児童婚をしていた事が話題になっている。
当時のネパールでも児童婚は犯罪だったが、少女には戸籍がなくうやむやになったらしい。
悲惨だが、貧しい国では親が娘を金で売り児童婚させるのは今でも行われている。
日本でも昭和の前半くらいまでは、十歳そこそこの少女を遊郭に売るのは、農村に子供を買い取る施設が出来るくらい良く有る事だった。
https://www.nichibenren.or.jp/document/civil_liberties/year/1950/1950_4.html
昭和26年に『人身売買は憲法で禁止されているにもかかわらず今日なお官辺の調査によれば、2,000件にも及ぶといわれているが洵に悲惨であり、文化国家として屈辱である』という理由で人身売買禁竭に関する決議もされている。
日本政府の調査でも、毎年かなりの人身売買が行われていた様子が解る。
『日本政府が国連経済社会理事会第6回社会委員会に対して、昭和25年4月末迄の調査として提出した資料によると
労働省より労働基準法違反の面から摘発したものだけで同法実施以来1年間に2,300件に達していると報告されており、
厚生省よりは児童福祉法違反の面から取上げただけで戦後より2,014件に及んでいると報告されている。』
日本でも未だに児童売買への意識が低いのか、グレタさんの環境保護活動と野口の児童婚を同じものとして何千もリツイートされている人も見かける。
昭和初期くらいまで貧困になれば、娘に身売りさせ息子を千円で無期限無給金で働かせる奴隷売買していた時代に戻ってしまうかもしれない。
IT業界の奴隷売買業SES業界では、将来は製品の設計やプロジェクトのマネージメントなど上流工程に携わりたいという夢を抱いた新人に対して、
今は下流のお仕事でも、頑張ってお客様からの信頼を勝ち取っていけば、
任せて頂ける仕事の裁量も増え、やがては設計やマネージメントにも携わることができる。
という論法がよく使われている。
言ってみれば、自分磨きをがんばって人間的魅力を高めていけば、橋本環奈ちゃんと結婚できる。と言うに等しいレベルのウソである。
無限に存在する平行世界の、どこかで万万が一にもそういう事態が起こらないとは誰にも言えないがしかし、
しかし、SESの世界では、悪徳営業や悪徳管理職が、こういったウソを平気でついて、
右も左も知らない若者を騙すのである。私も1年ぐらい騙されていた。
奴らが全員地獄に落ちることを祈っている。
俺はそうは思わないし、そういう意味でお受験を持ち出したんじゃない。
PC使えばバッテリーで環境負荷がかかるし、発電の為の原油を巡って中東でガキは死ぬ。
アフガンじゃ中学生にもならない年齢の女がAK担いで自分をレイプしたゲリラと一緒に盗賊してるし、イスラムでも中国でも奴隷売買は続いてる。
回転寿司屋でシャリを捨て、バーガーチェーンのポテトで遊び、ファミレスでドリンクを飲み残して小遣いが少ないと文句を言いながら俺たちは勉強するが、そいつは日本人として正当な権利なのか?
そうは言いながらも韓国や北朝鮮にこれ以上の支援なんかまっぴらゴメンだし、俺は中国へのODAはもう必要ないと思ってる。
同じ理屈を国内に持ってくれば、高額納税者に逆らう貧乏人の福祉は切ればいいし、経営者は幾らでも従業員から絞っていいんだよな?
まさかこんな話をするのに「正当ってのは法律で決められてる範囲だ」なんて言うほど馬鹿じゃないだろう?
アンチテーゼとしての皮肉だって言うなら、この言及はお気に召したかい?
どちらの極論にも意味なんかない。