はてなキーワード: 注意報とは
wikiにも載っている通り、「ポテチ」という言葉が世に広く知らしめられたのは
1991年にアニメ化もされた「きんぎょ注意報」とされている。
「きんぎょ注意報」は少女漫画雑誌の「なか〇し」にて1989年2月から連載が開始され、
1989年5月に発売された号にて初めて「ポテチ」という呼称が登場した。
きんぎょ注意報は当時のなか〇しでは初となるきんぎょ注意報のみの増刊号が発売されるなど
大ヒットを飛ばし、ポテチの呼称がきんぎょ注意報から広がったというのはほぼ間違いない。
ちなみに増刊号が出たのはアニメ化前なので、アニメ影響でヒットした作品ではない。
ところで今現在「ポテチ」は日本初の量産型ポテトチップス発売会社である湖池屋が商標権を所持している。
なのでカルビーのポテトチップスをポテチと略すのは100%間違ってる。
ついでに言うと「ポテトチップス」は一般的な料理名称なので食品としての商標登録は不可。
食品として以外の商標は何故か「阪急阪神百貨店」が保有している。
こちらの商標は1978年に出願されており、当時の阪急百貨店のオリジナル子供服ブランドの名前だった。
当時のCMにも登場しているので知っている増田もいるかもしれない。
それはともかく、「ポテチ」の出願は1989年12月となっている。
後乗りじゃねーか!
じゃねーか。
あ、AFURIとはちがって湖池屋はちゃんと1992年にポテチって商品を発売してます。
ちなみにカルビーは「カルビーポテトチップス」で商標権を取ってる。
僕はきんぎょ注意報アニメ世代なのでOPだった「わぴこ元気予報!」は今でも完璧に歌える。
バカみたいに前向きな曲でなんとなく気分が沈んだ時に聞くと元気になれる。
例えば、Amazonのechoは、横浜にいる私が今(8/16 8:00ごろ)天気を尋ねると、大雨警報(土砂災害)が出ていると答えました。しかし、実際にはそんな警報は出ていませんでした。デバイスを再起動しても変わりませんでした。
Amazonの天気予報のソースはAccuWeatherという海外の会社だそうですが、AccuWeatherのサイトでは警報・注意報情報は正しく表示されていました。つまり、Amazon側に問題があるということです。
不正確な天気予報・気象情報を流すと、命や財産に危険が及ぶ可能性があります。スマホも含めると、影響を受ける人は多いでしょう。このような責任のない情報配信に対しては、法的な規制が必要だと思います。もしすでに法的な規制があるのであれば、国はきちんと対応してほしいと願います。
100人に一人は何らかの心臓病を持って生まれてくるの。心臓の奇形ね。幼児のうちに手術して直せば、普通に生活できるレベルには治るから、学校も特別学級とかには行かずフツーの生徒に混じってフツーに就職してフツーに大人になってる人が日本に100万人近くいるわけ。
コロナに感染しなければ問題ないよ。感染すれば手術の跡が悪化して重症化して数年後に死亡するかもしれん。もちろん、ワクチン打ってても、ね。
そういう俺達の前で、今、ノーマスクでゲホゲホ咳しまくってウイルス撒き散らしてるやつが沢山いるの。それ知らないだろ?知らないってことは、先天性心臓病患者を差別してる、100万人死んでも構わないって内心思ってるってことだ。
俺等から見れば、スポーツ選手は皆同じだよ。体悪く生まれてきたやつは生まれが悪い、特に、心臓病患者なんて迷惑だ、大人にならないでほしい、子供のうちに全員死んでおいてほしい、内心そう思ってるんだろ?何が女子サッカーだよ、女子も男子も関係ないわ、お前らみたいなのがマスク外そうってメッセージをテレビやメディアで世間に送るから、世間の人たちがマスクして感染が蔓延し、100万人死ぬんだ。今、女子サッカーやってるだと?女子サッカーが何だ、日本全国コロナは去年よりはやっていて、仙台じゃ第8波超えが下水調査で判明、東京でも注意報は出さないといけないレベルで感染者推定1日一万人超えてるの知ってるの?知らないってことは、お前らは差別主義者で俺たちが死んでも構わないって思ってるってことだ。お前らスポーツ選手がマスク外して良いメッセージを社会に送って、皆が俺たち静かに生きてる先天性心臓病患者に危害を加えるように仕向けたんだ、責任取れよ。
俺等から見れば、マスク外し奨励するスポーツ選手は全員人◯しだよ。甲子園の球児達も、全員、俺達に死んでほしいと思ってると思う。俺達は自分が心臓病患者とは言わずにフツーの会社に就職して、社会の色々な役職に付いてるからな、面接だってフツーにやることあり得るからな?
買い物リスト作って買い物アイテムゲットしたらチェックボックスを消すというか、
いざ買い物!ってなってマーケットに行っても
何買うんだっけ?って
もう大冒険もいいところの健忘感なので、
言わばトーナメントの上位の買ってないアイテムがずっと残っていると言うことは、
思っていて買いたいけど思いが募っているって募集していないけど思いは募っていることなのよ。
買い物に立ち寄れることができる反面
そのトーナメントの上位のいつまでも思っていて買えないアイテムは
ようやく買い物チェックシートが消すことが出来たのよね。
車でお出かけしなくちゃいけない範囲の、
要は遠いのよ。
まあ珍しく遠出して買いに行くことができたから良かったんだけど、
でも遠いって言っても
遠いと言えば遠くないんだけど、
どうしても気持ちが遠のいているというか
遠いから行くの面倒くさいけど、
なんか解消されてスッキリした反面、
1度買い物チェックメモのいつまでも買わずにいる買いたいものでトーナメント戦やったら面白いかも知れないし、
ホームセンターが近くにあったらもっと便利なのにって思うジョイフルだわー。
まあ近くにあったら近くにあったで
ああいうのは用事があるときにパパッと買い物競争的なタイムアタック要素を入れつつ
くまなく店内を散策するよりは目的意識をもって行かないと寄り道しちゃいまくりまくりすてぃーだしね。
まあそんなわけで、
久しく今日の私の買い物チェックシートのメモが全部消し込めたので
今日は私の買い物チェックシート消し込み記念日と言ってもいいかもしれないわ。
そうとも言えないけど、
とにかく
買い物しておかないと行けないアイテムは
そうすればメモで揉めることもないし、
良いなと思ったわ。
うふふ。
焼き鯖朝定鯖焼きたてが美味しくて、
でも秋に食べるものが美味しいからついつい食べたくなっちゃうわー。
寒いなぁって思ったら、
窓開けっぱなしで寝てたわ!
危うく寒さで寒くなるところの寸前で朝を迎えることができて良かったし。
でも気を付けないとね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
315あとで/2672users 零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma|note
294あとで/2057users テクニカルライティングの基本 | Naohiro Nakata | SpeakerDeck
277あとで/2169users プログラマの心の健康 | 結城浩
257あとで/1306users GitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」が無料公開。GitHubを実際に操作してMarkdown、Pages、Pull Requests、マージのコンフリクト解消などを体験 | Publickey
210あとで/1421users 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 | Ledge.ai
206あとで/1271users 商用利用OKの音素材、600種以上無料公開 バトルの攻撃音も……「Springin’ Sound Stock」 | ITMedia
204あとで/1565users 「自分を愛するってどうしたらいいの?」──宇多田ヒカルの思考を辿るインタビュー、全文公開。 | VOGUE
189あとで/1536users 商用利用無料、国内のフリーイラスト素材の総まとめ | coliss
165あとで/1222users 著作権フリー素材がスゴすぎ…広重や夢二も全部無料 国立国会図書館の試みに「工作心がムズムズ」「活用しない手はない」|まいどなニュース
163あとで/1070users わずか数年で400億円も売り上げを伸ばしたカインズ ホームセンターのDXで、まず「顧客戦略」に着手した理由 | 株式会社メンバーズ | logmi
161あとで/1092users わかりやすいシステム構成図の書き方 - Qiita
158あとで/952users 大人の学びパターン・ランゲージ(略称まなパタ):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
152あとで/974users Webデザインの有料学習サイトが無料化 IllustratorやPhotoshop入門などが見放題 | ITMedia
145あとで/1638users 最近Amazonプライムで観た面白かったけど胸糞悪くて二度と観たくない邦画5選 - kansou
144あとで/704users 書籍「達人が教えるWebパフォーマンスチューニング」はチューニングの考え方を教えてくれる良本 - Gマイナー志向
144あとで/1072users ジョナサン・ハイトが解き明かす「アメリカ社会がこの10年で桁外れにバカになった理由」 | 「現代のバベルの塔」はいかにして建設され、崩されたのか | COURRiER
138あとで/1513users 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった! | マイナビニュース
133あとで/673users 東京大学深層学習(Deep Learning基礎講座2022)深層学習と自然言語処理 | Hitomi Yanaka | SpeakerDeck
129あとで/980users ドキュメントに固執せよ - gfnweb
128あとで/846users 世界中のITエンジニアが悩まされている原因不明でテストが失敗する「フレイキーテスト」問題。対策の最新動向をJenkins作者の川口氏が解説(前編)。DevOps Days Tokyo 2022 | Publickey
127あとで/1632users 結城浩 on Twitter: "質問(簡単に教えてもらおうとする相手にイライラするようになった) あなたのおっしゃる「質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN"
126あとで/622users コードを書いていてマネジメントもやるようになっちゃった人へ 背中で語っていた僕が、プロダクトとピープルに向き合うまで | 海老原昂輔 | logmi
124あとで/1032users 「女性同士のマウンティング」に関する研究論文が興味深くView数が少ないのがもったいないレベル 具体的なエピソードもなかなかすごい | Togetter
123あとで/1046users 戦略系コンサルタントがオススメする本(不定期更新)|とあるコンサルタント|note
122あとで/885users たった256文字のJavaScriptコードで描かれた街の風景アニメがスゴ過ぎて訳がわからない/解説ページを見てもわからないorz【やじうまの杜】 | 窓の杜
117あとで/924users 私は数学がなぜ苦手なのか?高校生が分析してあみ出した勉強法が効果抜群だった|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
115あとで/701users 「ゲーム制作するなら、これだけは覚えておいたほうがいい」 プログラミングする上で重要な「対数」の考え方 | 安原祐二 | logmi
112あとで/879users 【初心者向け】iPhone3Dスキャンパーフェクトガイド|iwama|note
111あとで/524users 次世代Web通信プロトコル「HTTP/3」がついに標準化 ~有志による無償解説本が話題に/PDF形式の電子書籍がGitHubで公開中! 今後も更新される模様【やじうまの杜】 | 窓の杜
id:goadbin この手のランキングに中村一義が入っていないのが不思議。デビュー当時ロッキンオンジャパン中心に天才扱いされていたんだが。