「栄養価」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 栄養価とは

2023-05-27

anond:20230526085502

そういえば、一日に一冊本を読むを習慣づけている、というのがホットエントリに入っていたよね。

から、やり方によっては数時間で本を読めるのだと思う。

でも、大抵の人は「本を読む行為」にとても高いハードルを設けてしまう。

これは、とても不思議なことだ。

なにが、これほど「本」というものへの抵抗感へとつながるのか?

決して時間がないわけではないと思う。

そりゃ学生時代かに比べれば、一日の余暇というものは著しく減少している。

それでも「簡単なこと」に費やしている時間はそれなりにあるのだ。

簡単なこと、というのはSNSweb漫画ゲームTikTokとか人によりけりだけど、

要はスキマ時間息抜きするのに労を要せずに行えることだ。

その時間読書に割り当てれば、それなりの読書量になることは間違いないだろう。

そして重要なのは、今やっている「簡単なこと」というのはジャンクフードのように栄養分が少ないのは自覚しているのだ。

それと比して読書はとても栄養価の高いものだ、と単純に断言してもいいのかどうかはわからないが、

少なくとも読書量が少ないことに引け目を感じる人はそんなふうに感じているのだ。

それでも読書をすることが出来ない。

この人間のやらなければいけない、と感じていることへのハードル感を克服することこそが自己啓発書存在意義だと思うのだが寡聞にしてそれに成功している書物存在を知らない。

であるなら、実は読書というのはそれほど重要ものでもないのかもしれない。

2023-05-21

anond:20230521135615

栽培の手間もかからず食べやす栄養価も高い作物がある地域幸せだけれども

でもバナナあるからいいじゃん?ってだらけて働かなくなるから高度な文明が発生しない

んで洪水とか噴火で村全滅よ

2023-05-16

今日オートミール🥣

カリフラワーライス

クリームシチューソース

蒸したブロッコリーと鶏むね肉

 

美味しい!

今回は初めて鍋を使ってオートミールを作った。

オートミールを試す理由の1つが手早く美味しく栄養価の高いものを食べる事にあるので本末転倒感がある。

でも美味しいから良い。煮込んだだけだし。

2023-05-12

癌を完治させる方法

トマトを1001個食えば全身がトマト栄養価支配されて癌細胞トマト化して全身がデトックスされて完治する

最後は正常細胞に戻って

毎日トマトを食うようになる

anond:20230512104231

大変っていうのはそれだけ手がかかる個性をもった子供がいるとか人よりキャパティが低い人なんでしょうきっと。

少なくとも自分観測する専業主婦は暇そうに見えますね、朝子供を送り出したあとママ友と一緒にひたすらお喋りしてるのをよく見かけますから

それはそうとして、主婦業で割と大変だなーと思うタスクは以下のあたりかなと自分は考えます

・炊事(栄養価考慮、偏食にならないような配慮、など含めた献立決め)

掃除(やったそばから汚されていく不毛さとの戦い)

以下は未就学時のタスク病気対応がとにかく辛いんだわ、子供病気すると常に親も同じの貰うって人いるからね。

・突発的は病気対応病気を貰うことによる体調の悪化

予防接種スケジュール管理

・お役所関係の各種手続き

以下は就学後のタスク、まぁ就学後はPTAが頑張ってない限り割と楽なんですけどね。

学校連行事の参加

習い事の送迎とか(スポーツ系はものによっては大変)

ママ友ネットワークへの参加(情報収集

この他にも受験とか考えてると教育とかも考えて動かんといけないらしいね、私はそんなお金いからしらんけどさ。

2023-05-10

なぜコンビニ売れ残り食品寄付しないのか。

いくつかの県でそういった取り組みを行おうとしたところはあるが、

実際に実施されたところはほとんどない。

 

1.食品衛生法上のリスクが高いこと。

これは理解できる。

賞味期限が切れているということは品質保証できないということだ。

もし寄付した廃棄食品食中毒が起きたりした場合責任所在が難しすぎる。

※ワイは食品メーカー勤務で賞味期限は社内で確認した品質保証期限よりも1か月くらい短くつけているが「賞味期限ちょっと切れちゃったんだけど食べられる?」等の問い合わせがあった際には「推奨はしておりませんので自己責任でお願いいたします」と答えることになっている。

 

2.「子供売れ残りを食べさせられることでプライドが傷つくかも」「いじめにあったりするかも」「栄養価が十分でないコンビニ弁当子供に与えるのは害悪」という苦情が少なくなかった。

馬鹿か。

ネグレクトや片親、孤児などで食うに困ってるような子供が「俺は売れ残りで飢えをしのいでいる哀れなゴミムシなんだ」とか思うかボケコンビニ弁当うめーくらいにしか思わねーよ。

寄付された売れ残り食ってやんのーつっていじめるような奴はもっと前の段階でいじめはじめとるわ。

そもそも金がね―から食うもんがねーんだよ。栄養価が十分じゃなくても毒じゃないなら何でも食いて―んだよ。

 

こういう、食うに困ったことないような奴が勝手に"被害者"の気持ち代弁するの心底頭にくるわ。

お前が売れ残りコンビニ飯食ってる奴らを見下しとるだけやんけ。

2023-05-09

anond:20230509002322

そりゃ極限まで飢えている状態なら好き嫌いは言ってられないけど、

十分な選択肢がある状況下でならより栄養価がありそうと思うものを好み、

栄養価がなさそうなものを遠ざけるのは理にかなっているのでは?

2023-05-03

anond:20230503095420

食べられないの辛いよなあ

ゼリーが良いならアイスムースはどうかね

フードミルがあって、豆やクルミを使えば栄養価が高いよ

2023-04-25

米なんか炊かなくても別にオートミールでいいじゃん

500gで150円未満。

 

一食60gも取れば普通に量としては足りる。

女性なら多すぎるくらい。

3食オートミールにしても1日50円くらい。

 

米と違っていいのは食いたい量だけ作れること。

米って結局ミニマム1合からじゃん。

電子レンジで作ったらもうちょっと少ないのかもしれんけど、

あれも細かい量の設定難しいじゃん。

1合炊くと中途半端に残るから食べすぎたり、棄てちゃったりする。

冷凍庫にちっちゃいごはん凍らせたやついっぱい入ってる人無理だわ。

びっしり霜ついてるやつ。

オートミールだったら基本的に好きな量入れて熱湯をひたひたまで入れればオッケーだから

その日の体調とか目標カロリーに合わせて作れる。

 

栄養価が優れてるのは今更なので割愛

 

500g150円未満のオートミール買うようになってからもう米、半年くらい炊いてない。

炊き込みご飯とか好きな人はまた別の話かも。

2023-04-21

anond:20230421115950

ワイも行きたくなってきた。栄養価の高い何かを食べたい

anond:20230421200436

豆乳栄養価が高いんだ!

美味なんだ!

脂質が多いんだ!

2023-04-17

スゴイいいこと思い付いたんだけど

野菜たっぷりチャーハン!って作って売ったらめちゃ売れるんじゃね?

ラーメン野菜不足は野菜増し増しやチャンポンって抜け道があるからまだ栄養価改善はできるけど、

炒飯はそれ全くできないので、

今まで無かった野菜たっぷりチャーハンを新メニュー作って売り出したら

もの凄く美味しくて野菜もたくさん摂れるしいいんじゃない?って思った。

いままでラーメンばかりに目が行っていてチャーハン方面野菜全振りするって発想がなかったから、

これは結構ヒットメニューになるんじゃない?

野菜たっぷりチャーハン!意外と有りそうで無かったよね。

これは美味しいしヒット間違いなしだよ!

2023-04-05

今日の失敗:豆もやし臭い

最近毎日最低400g以上の野菜を炒めたものを食べることを自分に課してるんだけど

もやしは安くて、芽と根があると栄養価も十分とのことだったので

大豆もやしを400g買って野菜炒めにしたんだよ。

 

袋開けた瞬間に「あれ?これ臭くね?」ってなったんだけど、

炒めて中華ダレ入れたらいけるやろと思って調理したけど結局匂いは残って

いや、朝まで置いたらなんとか、と思って冷蔵庫に入れてたんだけど朝起きても普通に臭かったわ。

 

普段野菜炒めも4割もやしみたいなもんだけど別に臭くないし、

多分あの芽の部分が匂いきついんだろうなぁ……

さすがに栄養価よりは味をとるわ。残念。

2023-03-30

anond:20230330220956

レトルトなんて栄養価は低いし量も少ないし、1歳3か月だと(子にもよるが)それなりに量も食うから全部買ったのでは無理ある

そもそももうすぐ幼児食に移行と考えたらどっちみち作らないと無理

毎日野菜500g食べるようになってからうんこの出がすごい

500g買っても200円以下だしな

野菜ってコスパいいわ

栄養価ゴミだけど

2023-03-24

anond:20230324103017

ありがと、今度やってみる。


追加で聞いてみたら...


ワイ

GPT-4,今日のお昼は何を食べたらよいですか?


ChatGPT

残念ながら、GPT-4は現在存在しません。ただし、私ChatGPTは、あなたにお昼に何を食べるかのアイデア提供できます


あなた今日食べるものについての好みや制限がある場合、それらを教えてください。そうでなければ、健康的で栄養価の高いオプションとして、以下のようなものを考えることができます


サラダスープフルーツを添えたサンドイッチ

野菜や豆、卵などを含むスクランブルエッグオムレツ

グリルチキンや魚、焼き豚などの低脂肪タンパク質

キノコトマトを添えたパスタピザ

カレーステーキ焼き肉などのプロテインを含む料理

また、あなた地域にあるレストラン食品店で、今日ランチセットやデイリーメニューを探すこともできます。それらを検索して、健康的でバランスの良い選択肢を見つけることができます

2023-03-14

本当のコスパって何?


本日風邪を引いて会社を休んだ。無理をすれば出社はできたが、コロナ可能性があるので自宅でゆっくりすることにした。これを書いてる今も微熱がある。

この日、ポカリ葛根湯ティッシュを買いに近所の大きめのスーパーに出かけた。朝10時頃だった。それまでは布団でゴロゴロしていた。

スーパーに入って、直進したところの鮮魚コーナーで刺身を見つけた。マグロホタテサーモンちょっとずつ入っていた。よく見れば生エビ(大)もある。しかし、この刺身パックの中味は、比喩ではなく光り輝いていた。

会社帰りの夜にいつも、ここのスーパーに寄る。5~8割引になった刺身寿司その他の総菜を買って夕飯にするのだ。コスパがいいと思っていた。安いのを見つけると嬉しかった。

会社帰りの刺身(注 刺身会社帰りという意味じゃない)に比べると、朝一番のは明らかに輝いていた。鮮魚コーナーの奥を見るとガラス張りになっていて、中では調理員が刺身を作っているところだった。

その500円の刺身パックを買って、また別の惣菜コーナーに行くと、さらなる発見があった。揚げ物とかうどんとかお好み焼きとかうどんとか、そばとか、ラーメンとか、うどんとか、回線丼とか、サラダとか並んでいるのだが、みな輝きが違う。

特に気になったのは、天丼と冷うどんが半人前ずつ一緒に入った長方形のパックだった。天丼の方は、エビ天に茶色いタレがかかっていて、ほかの具材ご飯とともにメチャ旨そうだった。右側にある冷うどんは麺が柔らかそうだ。真っ白だった。

いつも、夜に八割引きになっている刺身マグロが黒みがかっているし、パックの中に魚の汁が染み出ている。ツマにしても、大根シナシナで元気がない。刺身の噛み心地はぐちゃっとしている。味は一応あるのだが、ヒンヤリとしていて感触いまいちだ。

天丼や冷うどんもそうだ。夜に売れ残った天丼は、プラ製のどんぶりの中で具がべちゃっと潰れている。ソースは輝いてないし、ご飯も渇いている。うどん特にひどい。麺が黄色がかっている。

「ま、480円が120円だからいか...」と買って帰って食べようとすると、なんと麺が固まっていて、割り箸で解してもほどけない。仕方なく麺の塊をそのままツユに入れて、袋麺を齧るみたいにしていただくことになる。コシはまったくなくて、魚を釣るためのエサを噛んでいるみたいだ(経験あり)。

というわけで今日は、ポカリほかといっしょに刺身天丼うどんセットを買って帰った。二つでほぼ千円だった。家に帰って、さっそく刺身からいただくことにした。

まず、マグロ醤油に付けて口に入れると、これまでの夜のマグロと比べ物にならなかった。弾力があって口の中で跳ね返ってくるし、旨味が圧倒的だ。いや、そりゃ自分だって、このマグロが水揚げされて何日も経ってるのは知ってるが、それにしても味が違い過ぎる。ちょっと高い日本料理店マグロ刺身を思い出した。あれも、舌の上にジワリとした旨味が溶け出してきてメチャウマだったが、やはり包丁で切りたてほやほやなのと、閉店間際とでは味に差が出るのか。

エビ(大)を口に運ぶと、奥歯がそれを噛み潰す際の感触があった。いつも自分が買う半額以上引きの甘エビ弾力を返さない。舌の上でグチャリと潰れて醤油の味しかしない。噛み心地はない。以前、個人営業居酒屋エビの活け造りを頼んだのを思い出した。その店では水槽エビを飼っている。カウンター席のお客から注文が入ると、マスター水槽からエビを取って、そのまま捌いてくれる。あの時、目の前に出てきた車エビも、口に入れた途端に「ゴリゴリゴリッ!!」という食感があった。いや、大袈裟ではなくて、死にたてほやほやのエビは噛み切れないのだ。それでも何度か挑んで、ようやくガリッガリッと髪切って、頭を丸ごと口の中に放り込んで、ぜんぶ嚙み砕いてしまうのだが、その時の脳汁の味を思い出して感動が蘇った。残念ながらスーパーの甘エビ(大)は尾頭付きではなかった……。

天丼と冷うどんの組み合わせもよかった。その商品は、自分が手に取った時にはまだ温度があった。ご飯の暖気がパックから漏れていた。作りたてかもしれない。で、味の方はというと、ちょっと高い店で天丼を頼んだ時の味と比べても遜色なかった。いや、もちろん高い店の方が美味しいのだが、この天丼だって素人目線では美味の域に入っている。

うどんについては、これまでの自分を殴りたくなった。これまで自分が食べていた八割引きのうどんは、料理ではなく残飯だった。朝一の作りたてから十数時間が経過して、もはや売り物にならないほどに味が劣化したそれを、店員が「捨てるよりは…」ということで、安い物を求める社会人勢に売っているのだ。うどんの感じは、丸亀うどんだった。ツルツルとしていて舌触りが心地いい。それでいてコシがある。舌の上でモチモチとした麺が踊ってくれる。

うどんなので同封の黒いツユをかけるのだが、しばらく経っても麺がふにゃふにゃにならない。コシを保っている。自分がこれまで食べていたのは、いったいなんだったんだ!?



熱が過ぎた。今日コスパというものを考え直す機会を与えられた。例えば、スーパーを利用する際に、こんな組み合わせがあるとする。

AM10:00

作りたての天丼/500円

PM21:00

売り物にならない天丼/120円

という2パターンがあったとして、どちらがいいかという問題だ。

今回、朝イチの惣菜が夜の割引品に比して味がいいことがわかった。それでは朝イチの惣菜の方がコスパがいいのだろうか?

ここで、とある高い店の天丼が2,000円で市場に参入したとするだろう。となると、個人的なコスパ感ではスーパーの作りたての天丼の方がいい。十分に安いからだ。

では、次に決勝戦だ。夜に120円になってる天丼とではどっちがいい? と聞かれると迷うところだ(アロー不可能性定理は成り立たないものとする)。栄養価でいうと全く同じわけだから、割引品の方がその意味では絶対コスパがいい。

……自分場合は、考えなくていいことがわかった。というのも、会社の帰りにスーパーに寄るという選択しかいからだ。朝にスーパーに行くことはない。となると、午後6時にゼロ割引の天丼か、午後7時に二割引きの天丼か、午後8時に五割引の天丼か、午後8時半以降に八割引きの天丼か……という問題になる。すると、ここは最後者で一択だ。時間差は少ない。安ければ安いほどいい。八割引き惣菜の優勝だ。

でも、もし休日の午前にスーパーに行く機会があれば、是非ともまた作りたてを買って帰りたい。

こんなことを考えていると熱が出そうになる。病院に行くのも面倒になってきた。微熱だし、喉はかなり痛いけど、まあいいか明日会社に行きたい。

皆さんはどうだろうか。五割引だとうれしい、みたいなことはあるだろうか。自分の考えだと、お金持ってる人だったら開店直後のスーパー惣菜を買うのがベステストだと思ってる。

2023-03-10

バナナかいうちんぽみたいな果物

美味しくて栄養価も高い

2023-03-04

「昔は食べられていたんですよ」っていう人は「じゃあなんで滅んだのか?」を考えてなさすぎるだろ

昔も今も食べられているもの総合的に優れているから食べられているんですよね。

ラーメン健康に悪いのに皆食べているのは値段に対して美味しいから。

コンニャクかい栄養価ほぼなしの食い物が今でも作らえているのは色んな料理に使えるから

タピオカペラペラパンケーキみたいな映えしかないものブームになったのは映えるから

一部の安いだけの食い物が生き残っているのはとにかく安いから。

栄養があるだけで味は粘土未満の健康食品蔓延っているのは健康に良いから。

理由があるんですよ。

逆に言えば食べ続ける理由がないものは滅びるんです。

「昔は食べられていたのだから、今でも食べられるはずだ」はそのとおりですが、それは同時に「でもその選択肢は弱いから滅んだんでしょ?」という疑問ともセットじゃないと不誠実だと思いませんか?

昔の野菜は今と味がぜんぜん違っていて、形も滅茶苦茶に歪んでいたそうです。

でもそれは今作られている野菜競争で負けて滅んだんですよ。

品種改良を始めとした数々の研究の果てに、より良いものを作ろうとした努力過程で、限界が来たかレースから離脱していったんです。

もしも「虫を食べるのってキモイよね」だけで終わりなら、蜂の幼虫がそこらで売られていますか?

ハチミツだって虫を経由してるから気持ち悪いはずなのに皆食べてますよね?

シルクの服を着ている人だって大勢ます

ストロベリーチョコの着色料がムシケラ由来だからってストロベリー味を食べないようにしている人が知り合いに何人いますか?

良いものが生み出されるなら「虫を経由してるのなんて誤差」って判断人類は下し続けているんですよ。

単純にまずいから虫を食べてないだけなんですよ。

たとえばウナギアンコウなんてクトゥルフ由来みたいな気持ち悪い生き物ですが、皆美味しそうに食べてますよね?

あのレベルの味を生み出せれば、虫だって絶滅寸前になる勢いで皆食べるんですよ。

ものすごく健康に良いというのもありですね。

味なんて度外視漢方薬とかの形で流通している変な食品は山ほどあります

「昔は虫を食べていたんですよ」に対しての答なんてシンプルです。

「大して栄養もない上に美味しくもないから」というだけですよ。

から「昔は食べていた」は虫を食べる理由になんてならない。

しろ「何故、虫なんて食べなくて良いのか」の理由になってるんです。

これが論破ってやつなんすよね~~~

鳥山明先生の「だから滅んだ」ほ本当に名言ですね。

2023-03-03

昆虫食に期待しているのは良質かつ吸収効率の良いたんばく質足り得るかどうか

お腹弱いんで動物性タンパク質とか言われるもの一定量以上摂取するとすぐ便秘になるんよね。

しょうがいかタンパク質補給大豆製品に頼ってるんだけど、昆虫食がこのお腹弱い問題回避してかつ、動物性タンパク質と同等以上の栄養価を期待していいなら喜んで食べますよ。

どうなんですか?そこのところは??

2023-03-02

anond:20230302171622

コーン大豆コオロギ育ててお子さんの給食に入れるんだったら、

コーン大豆給食に入れたほうが効率も実績もあるし、栄養価もあるし、よくない?

anond:20230302150636

乳牛はオワコン!これからゴキブリミルク

コオロギ栄養価は素晴らしい!スーパーフード!って過剰過ぎん?

なんかわざわざ反発されるように報道してるように見える

2023-02-25

お前たちはコオロギを食え、俺は牛やマグロうなぎを食べる

コオロギ栄養価が高くて意外と美味しいらしいぞ

遠慮せず好きなだけ食べろ

俺は残り物の牛やマグロうなぎで十分だから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん