「銘柄」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 銘柄とは

2023-06-01

優待おもちゃが割引になる子育て銘柄だと聞いて、5年前に将来のために買ったタカラトミーの株を、結婚することがないと判断し売却いたしました。

倍近くになったしプラスになったお金ソープでも行くか。

2023-05-27

anond:20230526223849

はてなちゅーる

かわいいネコチャン🐈にちゅーるをたくさんあげることができる。

なんなら自分推し銘柄ロイヤルカナンなどもあげることもできる

🐈アマギフでもいいにゃ♡

2023-05-26

リンゴを囓り歩きの増田スマのキル有路かをゴン理(回文

おはようございます

海外から訪れてくる人の欧米的な人って街中で歩いているときニューヨークスタイル林檎を囓り歩き闊歩しがちなのよね。

ちなみにニューヨークスタイルってのは私が提唱したいとはおこがましくてそんなこと一切思っていないけれど

片手に食べ物を持って街を闊歩するスタイル

特に恵方巻きの時期にはこのニューヨークスタイル恵方巻きを片手に持ってご機嫌さんに無言で恵方巻きを歩きながら食べるってのが毎年の常となっているところから

まああんまりお行儀の良いこととは言えないけれど

食べながら歩くってことね。

ここで大事なのは片手で!ってこと。

これがニューヨークスタイルであり

両手に持って食べ物を食べながら歩くと普通に食いしん坊さんが街を歩いている!ってだけになるから注意が必要よね。

ちなみにダブルニューヨークスタイルと言うわ。

まあそんなことどうでも良いんだけど、

インバウンド人のほとんどの10割の人が林檎片手に持って囓りながら歩いているのよ。

あれ日本人がやったらキザの記号歯槽膿漏ではありませんの記号になるし

かっこつけてる記号でもあるからあんまり街中でニューヨークスタイル林檎は囓り歩かないわよね。

インバウンドの人だと様になるというか。

あと水持ち歩きがち。

大抵はというかほとんどの場合これも10割2リットルペットボトルペットボトルを持って歩いているのよ。

彼らは水と林檎で出来ているのかしら?ってぐらい

水と林檎が好きなのかしらね

ちなみに日本で言うところのバーモンド的なリンゴハチミツが恋をしたって慣用句意味がいっしょなのかしらね

あ!でさ

もう1つ気が付いたんだけど、

リンゴ囓り歩きがちだけどその食べた後の林檎が街中に散らかってないところがまたそこはちゃんとしているのかも知れないわ。

リンゴの食べかすが散乱していないもの

いまそれやっていたらきっと日本中はリンゴの木だらけになっちゃってるじゃない。

たまーに

なんかこんなところになぜ突然果物ビワの木があって枇杷が実ってるの?ってなってるところあるじゃない。

あれのリンゴ版てーか

たぶん日本の昔のビワブームニューヨークスタイル枇杷食べ歩きながら闊歩していた私たちパイセンこと先輩が枇杷食べた後の種をいろいろなところにポイポイ捨てていった今に至るビワの木の由来なのよ。

とつぜん街中に生えてる枇杷の木ってそいうことなのよ。

へーって思ったわ。

渋谷の街ってさ

夜とか深夜街がゴミだらけに道がなるけど、

なんか朝にはすっかり掃除されていて何事も無かったかのようになってるじゃない。

あれたぶんそのまんまだったら、

インバウンドの人たちが食べ持った歩いて捨てたリンゴゴミだらけで

渋谷リンゴの木の森になっていたかもしれないわね。

知らないけど。

まあインバウンドの人たちは果物好きよね!って話し。

なんか一時期はアジア圏の人たちが多かったけど

いま街を散策している人たちは見たところなんか欧米的なところからヨーロッパだとかアメリカだとかそういう感じの人たちが多いのよね。

リンゴ好きと関係あるのかしらね

うふふ。


今日朝ご飯

ミックス野菜サンドね。

違うお店で買ってみました。

馴染みの味とはちょっと違う新鮮さがまた新鮮だわ。

朝のサンドイッチはやっぱり美味しくいただかないと!

美味しいサンドイッチ探検家の朝早いのよ!

デトックスウォーター

ルイボスティーウォーラーです。

水出しって言えないのは一旦お湯で抽出して冷やしているタイプから厳密には水出しとは言えないかといって沸かしたとも言えないそんな感じなのよね。

一旦お湯でってのはその方が抽出成分がたくさんなんか出そう!って期待を込めてってところよ。

新しい違う銘柄ルイボスティー買ってみたので、

また味はどうかな?って楽しみよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-05-23

ヤニカスしか伝わらないときめき

学生の頃の男友達とひょんなことから急に親しくなって2人で飲みに行ったら、普段違う銘柄吸ってる友達が私に合わせてアメスピ持ってきて吸ってたの、「一緒に歩くとき歩幅合わせてくれる」のヤニカスバージョンってかんじでかなり良かった。

ひとと足並み揃えづらいのが困りものアメスピで、こいつと肺真っ黒にしてくたばりたいなと思った。

2023-05-22

イナゴだけして億った

株始めた時は絶対自分で調べまくって納得した銘柄しか買わない!長期投資配当金!って感じだったけど

資金200万で5年かかって500万くらいにしかならなかった

たまたまTwitterで見た銘柄買ってみたら5万プラスになった たったの1分で

それからイナゴしかしてない

先月億超えたわ

マジでイナゴする以外の選択肢ない

ただ、この世の中こんなに情報大事なんだと思ったのは俺にとって悪いことだったなとも思う

多分俺が知らないところで美味い汁すすってる、いやゴクゴクしてるやつがゴロゴロいるんだろうなと思うと普通に萎えから

2023-05-20

anond:20230520211736

地合い/銘柄ファンダメンタルズ/チャート

これらが揃ってGoサインを出している時にだけ売買する。Goサインを出していると思って売買しても打率はせいぜい3割くらい。過半の売買判断は間違いなのだから必要経費と割り切って損切りはこまめにバンバンする。

また、損は恐ろしい。50%の下落を帳消しにするには100%の上昇が要る。この意味でも損切り重要

買った株の含み損が4%を越えたら売買判断を間違った可能性が高まる含み損が8%を越えたら問答無用で損切るのが良い。

重要なことは、ヒットする3割でドカンと稼いで、ミスる7割の損失をこまめな損切りで極力抑えていくこと。

anond:20230520175017

銘柄ファンダメンタルズに要因を限定して言うならば、売上や一株当たり利益がもりもり伸びないと株価は伸びない。具体的には売上や一株当たり利益は四半期でも年間でも25%以上の伸びが望ましい。また、ROE継続的に15くらいほしい。

2021年の業績は好調だったんだが、2022年の4-6月期以降の四半期決算売上高も一株当たり利益も前年同期比割れか微増にとどまってる。

2021年に38あったROEも今年の予想は12.5程度。

PER31.9倍と未だに割高。売上や一株当たり利益がもりもり伸びている間はPERは軽視して良いが、伸びが停滞している現状で31.9倍は高い。

anond:20230520154307

コロナショック後のアメリカを中心とした金融緩和相場で上昇して、アメリカ金融緩和インフレ抑制のための利上げに転じることが確実視されたタイミングで下落。

サイバーエージェントに限らず、これは日米の市場全体の傾向。

その後については、下落がひと段落して持ち直してきている銘柄もあるし、下落や横ばいを続けている銘柄もある。サイバーエージェントはじりじり下げ続けている。

2023-05-18

利確すべきか

配当狙いで、高配当株を適当に18万ほど買った。

(単元未満株でいろんな銘柄を少しずつ買って)

それが日本株の高騰で、+5万、評価額23万に。

配当で5万ももらうのは10年くらいかかるよな。

もう利確して5万ゲットする方が効率いか

株式投資を始めた10年前

株式投資を始めた10年前にソニーというわかりやす銘柄を買ってガチホしてるだけでよかった投資人生

なんでよく知らない個別ガチガチャして消耗してるの?

2023-05-09

タバコの吸い方が上手い人、下手な人

近くで吸われているのにあんまり臭くない人、結構離れているのにスゲェくさい奴。

どうも銘柄の違いではないようだ。

何が違うのか?

吸い方?

体質?酒に強い人、弱い人がいるように、タバコもきれいに吸える人、周りに迷惑かける人がいるのか?煙と変な反応をして悪臭を放つ唾液の体質とか?

何か知ってたら教えてほしい。

投資はいまがチャンスかもよ!!

さっき、積立の投資信託全部売った。

3つの銘柄を毎月とか毎週とか自動で買う設定で、1年弱でトータル40万ぐらい積立て、プラス2万ぐらい。年利5%ぐらいか

でも、やっぱり怖いじゃん。アメリカインフレ対策。軟着陸できるようには思えないんだよ。だから、売った。

コロナ前は、今度こそは投資を頑張るぞと、1年で200万ぐらいいろんな銘柄を買っていた。

結構勉強たから、リーマンショック級のことが起きても持ち続ければプラスになると確信して買っていた。

が、コロナですよ。ただの暴落ではない。人が死んでいく。サーキットブレーカーが3度も発動ですよ。評価額が一気に70%に減った。

これはやばい。そう簡単金融が戻るはずがない。そう思って、100%まで戻ったときに全額売りました。

しかし、このあと金市場は大きく回復していき、そのまま持っていればプラス20%を越えていたのではという感じまで戻った。

負けは少ないですが、先走って売って後悔することが多い。こんな私が、さっき全額売ったので、今が投資のチャンスですよ!!

2023-05-03

anond:20230503115151

銘柄分散もアホなのは一緒でしょ

全部の馬券買ってるのと同じ

anond:20230502211723

投資歴7年 基本方針は買ったものは売らない。売るとき年末マイナスになってるやつだけを配当所得分だけ売る。

評価額含み損含み損益(%)
29,568,87013,683,81086.14

銘柄コード数量取得単価現在損益損益(%)評価額
1321 NF日経22518022,22130,4601,483,02037.085,482,800
1325 NFブラジル2,10016720069,30019.76420,000
1546 ダウヘッジ無2026,24245,900393,16074.91918,000
1678 NFインド6,000138271.6801,60096.811,629,600
1928 積水ハウス2002,0232,779.50151,30037.39555,900
4188 三菱ケミカルグループ300708793.425,62012.06238,020
4544 HUグループHD4002,4712,758114,80011.611,103,200
4689 Zホールディングス300353349.3-1,110-1.05104,790
5401 日本製1001,7222,898117,60068.29289,800
6448 ブラザー2002,1942,130-12,800-2.92426,000
6670 MCJ1,100808941146,30016.461,035,100
7013 IHI2002,5763,490182,80035.48698,000
7201 日産200422500.315,66018.55100,060
7453 良品計画2001,4111,391-4,000-1.42278,200
7867 タカラトミー2001,1351,50974,80032.95301,800
8035 東エレク1204,74715,7301,317,960231.371,887,600
8053 住友2001,5392,462184,60059.97492,400
8473 SBI2002,2342,64682,40018.44529,200
9010 富士急5002,9135,3101,198,50082.292,655,000
9101 郵船1003,2633,104-15,900-4.87310,400
9468 KADOKAWA1,6006562,9003,590,400342.074,640,000
9503 関西電力2001,2461,46543,80017.58293,000
9697 カプコン1,0001,4565,1803,724,000255.775,180,000

anond:20230503063319

それは時間方向での分散でしょ。その人が言ってるのは銘柄分散

なお、分散投資にはリスク分散するという意味があるわけで、、

もう株式投資は種銭100万もいらない

従来は100株単位しか変えなかったから、100万もあっても1銘柄や2銘柄への集中投資しかできなかった。

ポートフォリオも組めなかった。

SBI証券楽天証券マネックス証券、その他のネット証券では1株から買えるから、一銘柄が数千円から買えるし、20万もあったら複数セクターを組み合わせたポートフォリオもしっかり組めるのである

anond:20230502211723

100万ぽっちじゃたいして銘柄分散できないっしょ。個別株でも投信と同じで、銘柄分散できないと小さく勝っても大きく負けるリスクが高くてよろしくないんじゃないかな。

で、投信の方だけど、オルカンとSP500を半々というのはよろしくない。リスクに対するリターンの効率もっとも高くなるのが時価総額加重平均インデックスの強みなのに、半々にすることでポートフォリオ全体で見ると全世界株とSP500のどっちの時価総額加重平均からもはずれてしまって、せっかくのインデックス効率が低くなってしまう。どっちを選んでもいいけど、どっちか100%にするべき。

2023-04-27

俺の必殺株式投資

1株あたり1000円くらいを上限としてある程度のテーマに絞って無作為に最低単位株分買って放置するだけ。

100銘柄近く乱れ打ち(有名企業対象にならんし、何買っても一緒と考えている)してるんだけどこれにより合計した含み損益が+22%を叩き出していてびっくりしてる。

テーマと購入タイミング次第では一気に死ぬんだろうとは思うけど、1銘柄あたりの投資額が最高10万くらいにしかならないので気持ち的に楽。

定量的に全く分析してないけど感覚的に300~700円くらいがボリュームゾーンだな。

みんなもこの投資術で株式投資して板を厚くしてくれ。よろしくな。

2023-04-20

anond:20230420201455

ワイくんは食うの好きで食いもんに遠慮なく金ぶち込むけど、

子持ちで平均1食1500円以上使うのは割とマイノリティーじゃないですかね?

基本的に単価高い店行けば子連れが騒いでないです

まぁたまにそーじゃないこともあるけどな。飲食ってガチャから

ワイはひとり焼肉よく行くけど家族連れが来るような焼肉屋はいかないよ

ホテルに併設されてるタイプ焼肉屋だってそんなに家族連れでワイワイガヤガヤでもないぞ

つーかいくら、銘柄牛・県産和牛は美味しいとはいえプロカットや下ごしらえで味が変わるとはいえ

庶民はなかなか1人8000円以上、ただお肉を焼くに日常使いしないのですわ

家族4人で行ったら最低3.2万円だぞ、ほんで食べ盛りの子どもはあれもこれも食うから5万はいるな

 

家族4人で会計2万円で済むところなら家族連れもそこそこいる、それ以上の金額が掛かるところはいないと覚えとくといいよ

目安としては1人酒を含まず6000円以上かな。酒無しで8000円以上なら確実にいないよ

2023-04-19

テロ動機を取り除く手段への批判に対する批判

テロ動機を取り除くように社会的解決すべき、という主張に対してオウムを持ち出したりしてそれではテロを防ぐことは出来ない、みたいなこと言う人がけっこういるのだが、

この手の人たちは典型的ゼロリスク論者かデジタル思考なんではないか

動機の除去手法は全てのテロを防げるわけでないことは当然でこの手法は発生確率を下げるためのものだ。

例えば裕福だが個人的な野心のために行動するような戦国武将みたいなメンタルの持ち主相手だと効果はないが、失政等により人生を追い詰められた人間に対してはそもそもそのような追い詰められる状況を作らないことで効果を発揮する。

貧困教育環境悪化非合法手段選択する人を増やすことくらいは容易に想像出来ると信じたいが、批判者が言ってるのは貧困を無くしても全ての犯罪をなくすことは出来ないか貧困問題解決しなくてもよいと言ってるようなもので、原発絶対安全でないといけないみたいな信仰を持ってる一切のリスクを許容出来ない人と同一の思考形態をしているのだと思う。

歯磨きをしていても虫歯を必ず防げるわけではないし当然全ての病気を予防出来るわけではないが、かといって歯磨きをしない人はいないだろう。

動機が何かを判定するのは困難、というまともな批判については一理あると思う。本人が何を言ってもそれが嘘の可能性は否定しきれないし、本音のつもりで言っていても実は本人自身動機をよく分かってない可能性もある。

ただそのような場合にもある程度の良好な環境提供することで、リスクの高い手段手段を取るコスト相対的に上昇させることで抑止は可能であるように思う。これは実行すれば良好な環境を失う、とする方法もあるが多数の銘柄の株を合成した金融商品を配布することで社会を傷つければ本人も金銭的に損をする状況を作る、というような手法もある。

2023-04-18

anond:20230417191314

弊社も導入した。積み立て額として月1000円、会社の方からも同額だったかな?で好きな銘柄選べってやつ。

正直1000円じゃ話にならない、お給料増えたら積立額は増えるよ!って総務言ってたけど給料増えることってあるのか???

増えないんだったら身銭(どうせ天引きだし)切って2000円でも3000円でも積み増しはしたいって思ってる

ただ、それでも有効なのは20代からの人向けだろうな、40過ぎたワシらに適用されてもリターンの額はたかがしれてるし

2023-04-11

anond:20230411093027

銘柄調査は中長期視点

昨日今日損益は超短期視点

お前がどうやって儲けたいか定まってないのが原因だろ

株下手くそすぎワロタ

昨日も今日もたいして儲かってない

というか銘柄調査的なものを1年以上何も一切やってないのにずっと個別株を持ち続けてる僕はバカなのだろうか

バカなんだろうな。

2023-04-06

anond:20230406153335

バイトだけどタバコ銘柄とか業務上必要情報なので「いつも○○を買っていく人」みたいな認知はしていた

しかし言われてみれば店員同士であだ名を共有して雑談するなんて無かったな

ましてやバックヤードで笑いものになんてしなかった。お客さんだもの

2023-04-05

anond:20230405222849

いいえ、地元にはそれなりに愛着ありますけど、いつも下記のような会話してます

東京貧乏人ほど惨めな存在ってないよね

地方都市に行けばマシな生活仕事が待ってるのに東京ブランドに縋って奴隷みたいな生活を選んじゃって

 ↓

バカ東京って何するにも金かかるけどその分利便性所得も高いしな

   地方に住むのと東京に住むの、実質的生活水準はどっちが高いんだろう

 ↓

地方都市だとほとんど徒歩かタクシーで間に合うぞ

 

東京はクソみたいな家賃払ってもまともな食材があるスーパーへ徒歩は厳しいぞ

そもそも賃料高すぎてスーパー絶滅した地域すらある

スーパーがどこにでもある低所得地域食材ラインナップがやべーし

外食もヤベーし専門店なんかあるわけない

電車必須

 ↓

バカ東京で今住んでるとこから徒歩10分くらいだけどな。スーパー

 ↓

(スーパーがどこにでもある低所得地域食材ラインナップがやべーって書いてるのにな😥)

食材はまともですか?

 ↓

バカスーパーダメだけど地元スーパーならまとも24hじゃないけど

 ↓

ダメじゃん

地方は24h営業の店で県産・銘柄肉も野菜も扱ってる

地元食材を扱うスーパーならチーズ工房ちゃんとした食材扱う店になるよ

 ↓

バカ地方に夢見すぎ!

 ↓

いや県産の肉野菜を扱わない県とかどこ想定してんだよ

県産品がすべて売り切れとかないぞ

 ↓

バカ:全国のスーパー監視してるのか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん