はてなキーワード: 客観性とは
青識亜論と石川優実との対談というか論戦ショーがあった。
https://togetter.com/li/1431453
それで、ビッグネーム同士の論戦ということで、各界の大物論客が集まるだろうし、会場はフェミとオタクのプロレスが見れるだろうと期待していた。
しかし、残念ながら、盛り上がりに欠ける展開になってしまった。
理由はネットの政治大好きオタクしか来ず、フェミサイドが閑古鳥だったことに由来する。
会場からフェミサイドの大物が名乗りを上げ「お前らオタクは豚だ。ブヒブヒ泣くんじゃねえ」とか、ネット論客オタクが「オタク差別は許さん。表に出ろ」とかそういう期待されたやり取りは全くなかった。
で、ここからが本題。
フェミ系論客が、「あんなのに参加するべきではなかった。弱い者いじめだ。青識はクズだ」とtwitterでことが終わった後に全員が言ってる。
別にオタクだけが参加するイベントではなかった。もっといっぱいフェミが参加して、青識を精神リンチすることだって可能だったはずだ。
しかしなぜかフェミは参加しなかった。4000円払えなかったのだろうか?
オタクがほとんどで、フェミがほぼいない。これは主催者も、オタクも、フェミも予想外だった。
フェミ系論客twitter漫画家の本が、出版されたのはいいが、実際には支持者がそんな買わずに困ってしまったということもあったが、実際にお金を出したり動いたり、意見を言う人はオタクの比ではないほど少ないということが可視化されてしまった。
宇崎ちゃんは単行本もバカ売れ、献血キャンペーンはめちゃ成功したのに対して、実際に動くフェミはほぼ存在しないということがバレた。
最大の理由は、「フェミニズムが戦う心を忘れて、共感的手法に終始し続ける時代が長すぎた」ことだ。
もっと率直にいうならば、「100%の肯定のみを求めて泣く女」に終始した「被害者ポジションで語る」ことに慣れすぎたからだ(これはもうフェミニズムではないという批判はまったく正当である)。
つまり、面と向かって「あなたの言ってることおかしくないですか?」と言われることを極端に怖がりすぎているのだ。
末端の支持者がそのレベルならまだしも、大学教授や、弁護士などのオピニオンリーダーの姿すらなかった。参加者に至っては「報酬をもらってないから」とまで言う始末である。
参加するのは外の世界とつながらない、ネットの論壇や、雑誌の炎上記事だけで、他者との議論の場に姿を現さず、愚にも似つかぬ根拠のあやふやなエッセイを本として売りながら、学会にすら論文をまともに出さないのがいまのフェミニズムの堕落の姿だ。
彼らにできるのは「炎上を仕掛けて放火する」「雑誌に炎上記事を投稿する」「ネットの絵師を凍結させる」「電凸する」程度で、実際に動くことはまずない。
なにより狡猾なのは、フェミニズムのオピニオンリーダーたちは、自分たちが共感的作法(そうですね、ひどいのは男ですね。あなたは被害者かわいそう)という手法によってのみ勢力を拡大してきたことを誰よりもよく知っていることだ。だからこそ、「自分たちの論法が、自由な議論の場や意見や議論を戦わせ、批判する場に出ていく」ことを極端に嫌がる。大学生の「なにを意見として述べてもよい。しかし客観性のある根拠はつけろ」という基本中の基本すらできていないことを知っているからだ。だから、大学教授ですらが、自由な議論の場に出て行って、自説の正しさを主張することすら怠る。負けることを知っているからだ。それよりも「あなたは被害者。あなたは被害者」と繰り返し言うほうが、楽だし、金も稼げるし、何より危険が少ない。
もう、学者たちは、はっきり言うべきなのだ。フェミニズムは保護されている、と。
フェミニズムが学問であり、その正しさを学問の看板で主張するというのならば、「あらゆる方法でその正しさが検証される」のは当然であり必然である。そこから逃げるのなら、もう学問ではない。
大学院生ならわかるだろう。あの学問のいやらしさを。論文のあらさがしばかりする腐れ外道の魑魅魍魎たちを。学会の質問のいやらしさなんて、青眼鏡の比じゃないレベルでぐいぐい突っ込んできますよ。
本当に最低。でもそういうところで戦わずに、「学生相手に講義を一コマ男性社会の悪口を適当な根拠で言って、男性社会の悪口レポートを書かせて単位をやる」みたいな社会学の講義だけやって終わるような真似をしないでほしい。
石川優実さんが立派なのは、そういう自分の正しさを戦わせることを選んだことだ。彼女は理論はともかく、意見の違う他者と戦ったという一点において、紛れもなくフェミニストであり、その一点において肯定されるべきだろう。100%に近い肯定の得られる場所以外はいかないという偽物ではなかった。それだけはこのイベントの収穫であっただろう。
追記 有村悠が凍結された。オタクが凍結させたのかと思ったら左派陣営のフェミ側が怒ったかららしい。そういうところだけは仕事が早い。有村悠なんて、フェミ側の人間だろうに。
追記の追記 と思ったら急に泣き言を言い出した。なんなんだよ。どっちらけだよ。司会者もセッティングもすべて石川有利に作られてたのかよ。しかも青識から一週間前に質問内容を全て教えてもらって、論点まで司会者と一緒に事前話し合ってたのかよ。そのうえで、「私はモノ化された」と泣き言をいうのがフェミニズムなのかぁ。被害者ポジションはそりゃ楽だろうさ。でもそれはフェミニズムじゃない。
「広告クレームで女性は客観性より好き嫌いを判断基準にする傾向が強い」という研究結果に注目集まる。「男性ホルモンが多いほど公平性が高まる」
https://togetter.com/li/1428231
https://www.nagaitoshiya.com/ja/2003/bachofen-matriarchy/
古代社会はそれこそ人間と言う種の集団は母系社会だったのに文明発祥後、暫くしてから父系社会に移行した理由を今のフェミを見ていると何となく察せられるのも皮肉以外何者でもないと思う。
しかし流石にこの男性ホルモン説自体、まだトンでもっぽい胡散臭さもある様に感じるし、そこまで確証がないので、鵜呑みはできないけど、この説を見ていると確かにフェミがフェミ以外の女性に対して、名誉男性等と言う蔑称を使うのも何となく察せられる気もするな。
ホルモンバランスの関係で男性ホルモンが多ければ、感情的ではなく、公平性、つまり論理的に行動ができると言う事はそれこそフェミから見れば、男性的であり、フェミからすれば、そんな女性は女性ではないと言う事なのだろうから。
とりあえず追試のデータ待ちって所だね。
「混同するな」というがあなたの言う「差別と区別の違い」って何なの? ちゃんと定義しよ?
(1)個人の特性によらず、ある社会的カテゴリーに属しているという理由で
ことを指すのね。従って
たとえば客観的な指標によって測定される「能力」に基づく分け方(まあたとえば入試とか)は〈区別〉。
ただし、たとえば「ある社会的カテゴリー」が一律にその能力の獲得にハンデがあると想定されるときには、個人の特性によると「考えられる」に違反するので差別と認定される場合もあるね(たとえば住民の中の有力層が英語圏出身・白人であるとき、非英語圏出身者・非白人の扱いを低下させるためだけに、実際の職務と関係ないにも関わらず採用条件に「英語能力」を設定するみたいな場合)。
(2')合理的に考えて状況に深く関わると認定できる事柄に基づく場合は〈区別〉
上に例示した「英語能力」が好例だけど、もし募集している仕事の業務内容が「英語圏である本国とのコミュニケーションが必須である」ようなものなら、確かに英語能力は職務と合理的に関係があると言えるので、その場合はそれを差別とは言いがたい。同じく、同社の同国内でのビジネス対象が主として英語ネイティブである場合でも、同様のことが言える。差別か区別か微妙な例というのは、たとえばこういうケースだね。
たとえば男風呂・女風呂は、区分けしていてもどちらでも、使用できる設備等に大きな差が無い限りタダの〈区別〉である。トイレもそう。もちろん、これらが「性差」をベースとした分け方をしているため、肉体的な性と精神的な性が必ずしも一致しない少数者(LGBTQ)は、多数のシスに対して不利益がある、すなわち差別的だ……という主張はもちろん成り立つ(男女差別とは別の問題になるが)。
また、「特に不利益な」場合としたのは、もちろん場合によっては、状況下で特定の人にのみ有利な取扱いをすることに一定の合理性がなければ、同じく「差別」と判断される可能性があるからだ。LADY'S DAYなどの商店のサービスも、「女性客にターゲティングして増加を狙う」ことが経営合理性の観点から妥当であれば差別ではないと言えるが、もし、店主の「女性は常に優遇されるべき」といった一方的な偏った認知に基づく行動である場合には「男性客への差別ではないか」という批判にも正当性が生ずる。女性専用車両については、痴漢への対処コストが一定以上に達した結果による鉄道会社の自衛策としての合理性があれば、差別ではないということになる。
上記の定義は特に珍しいものではなく、あちこちで見られるものだから調べてみてほしい。さて、これらの定義に基づけば、あなたの
「当社では日本人の採用に当たっては、特に英語力の高い方のみです」=区別
ということになるだろう。
×「当社では日本人の採用に当たっては、特に英語力の高い方のみです」(太字部分が(1)により)=差別
△「当社では英語力の高い方のみを採用しています」(微妙だが上記説明のように合理性があれば)=区別
△「反日の人は嫌い」(「反日」の定義にどの定義の合理性・客観性があるか分からないので)=何とも言えない
×「韓国人は約束を守らない」=ほぼ差別(全体的に(1)であり論外。慰安婦問題等から「約束を守らない」との主張には合理性があると言いたいのだと思うが、このような「ステレオタイプ」イメージの表出は、容易に異なる取扱いに結びつくという意味では(3)に関わっても論外。)
△「約束を守らない人は嫌いだ」=ほぼ差別ではない(個人に属し、合理性に基づく、異なる取扱いだから。ただし、あるカテゴリーの人がどうしても「ある約束」を守りがたい事情がある場合に一方的にこのような発言をすると、差別の意図を疑われる可能性はある。たとえば「アメリカもかつて奴隷制を採用していた」という話題の出た文脈において、アメリカ人が同席している場で「奴隷なんて人権侵害行為は未来永劫許せない」みたいな発言をするような場合など。)
ということ。「差別と区別を混同するな」と主張するあなたが、一体いかなる定義によってこれらを「区別」としたのか、その定義は一体どこでどのように学んだのか、はなはだ興味がある。参考になるURLなどあれば、ぜひここで示していただきたい。
11/30個(約37%)がTwitter関連のコンテンツ。現場からは以上です。
Twitter関連 | 順位 | タイトル |
---|---|---|
1 | はあちゅう、血液クレンジング拡散を謝罪「ステマではない」「何も信じられない」 | |
2 | バス停表示ミスを6歳児が次々指摘 路線図すっかり覚えたバスマニア 北九州市 - 毎日新聞 | |
① | 3 | 「少年ジャンプって大人が読む漫画でしょ」「クラスの男子誰も買ってないよ」…小6女子の発言に反響。驚きのほか「昔も小学生だと買うのは大変だった」「中学ごろから」「コロコロだった」との声も - Togetter |
4 | ジム・ロジャーズ「日本は東京五輪で衰退する」 投資 東洋経済オンライン 経済ニュースの新基準 | |
5 | 異例のエンドレス「万歳」 天皇陛下の即位祝う国民祭典、戸惑いの声も | |
6 | 「桜を見る会」の私物化 | |
7 | アメリカ人は分数が大好きで小数は大嫌い 〜 fks_hiroさんへ 〜 ( 北アメリカ ) - 桃実 says - Yahoo!ブログ | |
8 | 蘇生した受刑者、「一度死んだ」として終身刑満了訴えるも棄却 米 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News | |
② | 9 | なぜ、IT技術者は普通の人に情報モラルを教えられないのか #KOF2019 - Togetter |
10 | 動物愛護家「盲導犬の利用は残酷。野原を自由に走り回らせず人間に服従させることのどこが道徳的なの?」 : ユルクヤル、外国人から見た世界 | |
③ | 11 | 「広告クレームで女性は客観性より好き嫌いを判断基準にする傾向が強い」という研究結果に注目集まる。「男性ホルモンが多いほど公平性が高まる」 - Togetter |
12 | 好きなブルボン総選挙 選挙結果 やはりルマンドは強し :: デイリーポータルZ | |
④ | 13 | マンガ「この恋は届かなくていい」に尊さを感じる人たち。退廃と純情の向こう側な感じが素敵 - Togetter |
14 | 炎上のなでしこ寿司店長、謝罪と誤解への反論…「女性職人が稼げる社会をつくりたい」 | |
15 | 全省庁に20年秋からクラウド 安保に配慮し採用 :日本経済新聞 | |
16 | 新宿2丁目のHIV啓発看板、新宿区役所から描き直しを命じられる - KAI-YOU.net | |
17 | お手柄の猫…人間の赤ちゃんを全力で守る(動画):らばQ | |
⑤ | 18 | 「危ないから」と遊具を撤去・外遊びを禁止し、ゲートボールをする老人が去った公園はこうなる……近所の公園はどうなってる? - Togetter |
⑥ | 19 | ポスターケースを2,000円とかで買ってる人へ。実はダイソーではだいぶ前から300円で売ってるらしくて感嘆の声を上げる皆さん - Togetter |
⑦ | 20 | イタリアの大手メディアによる「古代ローマは移民都市だったことがDNA解析で証明」という記事になぜか阿部寛の画像が使われていた「違和感が迷子」 - Togetter |
⑧ | 21 | すもも on Twitter: "11時25分集計。50代女性が追い上げを見せてきています。私は50代女性がトップになると予想しています。内閣府のデータなど様々な分析をしていると50代女性はジェンダー観がかなり特殊だということが判明しているので。 http s://t.co/6f6b2Gnf4n" |
22 | 日本に衝撃、トランプ流「同盟切り捨て」米世論が後押し:朝日新聞デジタル | |
⑨ | 23 | ヤリマンと噂される少女とそれと知らずに仲良くなった後に噂を知って下心を出した瞬間にゴミのような目線で見ながら「してあげる」と言われたい性癖の話 - Togetter |
24 | 桜を見る会に参加して 日々の想い | |
⑩ | 25 | saebou先生の反倫理的な「すごく高い倫理」と献血における倫理/安全性:「宇崎ちゃん」献血ポスター③ - Togetter |
26 | 1兆円の大企業優遇策?あなたの知らない消費税「輸出戻し税」の世界 - ゆとりずむ | |
27 | 麺175食分盗み放火容疑 つくば、バイトの23歳女ら逮捕 - 産経ニュース | |
28 | 皇室記者が現場で感じた、新天皇夫妻と上皇夫妻の「大きな違い」(大木 賢一) 現代ビジネス 講談社(1/5) | |
29 | TOEICスコアが日本より150点も高い韓国でも、英語が話せるとは限らない ワールド 最新記事 ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト | |
⑪ | 30 | 桜を見る会関係のSNS投稿記事が続々削除(笑) - Togetter |
理研の元研究員。STAP細胞発見で「リケジョの星」から、それが虚偽だったことから「論文偽装」に。AO入試から始まり一連の論文不正、笹井芳樹に取り入り最終的に自殺に追い込むなど悪質度は高い。近年のこの手の女性の草分け的存在。
医療系スタートアップ「セラノス」創業者。血液一滴からあらゆる病気が発見できるという触れ込みだったが、実質は詐欺だった。ジョブズかぶれで年中黒いタートルネックを着用。まさにアメリカの小保方、あるいは小保方氏が日本のエリザベス・ホームズとも。
家電ベンチャー「UPQ」創業者。優れたデザインとコストパフォーマンスの高い製品が特徴だったが、そのほとんどでリコールが発生。技適未取得やスペック偽装、バッテリー爆発などまともな製品を作れていない。
秋葉原の寿司店「なでしこ寿司」店長。当初ガールズバーのようなコンセプトの寿司店だったが、なぜか「女性差別と戦う寿司店」に。しかし衛生管理に問題があったり、ホームページやSNSの写真がパクリだったり次々問題発覚も逆ギレ炎上
銭湯絵師。モデルとして活動する一方で銭湯絵師の丸山清人に弟子入り。大正製薬のイベントでのライブペインティングが盗作だったことから、過去の作品の盗作も発覚。
男性でも古市憲寿や落合陽一や小泉進次郎のようにいないこともないが、日本が男性優位社会のせいもあり、あらが目立ちにくい。またこの手の女性が、ある種の女性性を武器にするのも男性優位社会という一面もある。エリザベス・ホームズはアメリカ人だが。
一部削除
春 on Twitter: "ジャンプの件は「女性に配慮した作品をつくれ」ではなく、「少年がメインターゲットであるという点を譲歩しろ」という話でもなく、「倫理観を持て」という話だと理解している。 男子向けにつくるなら女子への加害はエンタメ扱いするのがまぁ当然、みたいな意識には問題がある。という感じの話。"
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/tiharu4happy/status/1191638835324522496
ちょっと故意にすっとぼけてるのか本気でアレなだけなのか判断つかないので真面目に書く。
ジャンプの件は「女性に配慮した作品をつくれ」ではなく、「少年がメインターゲットであるという点を譲歩しろ」という話でもなく、「倫理観を持て」という話だと理解している。
男子向けにつくるなら女子への加害はエンタメ扱いするのがまぁ当然、みたいな意識には問題がある。という感じの話。— 春 (@tiharu4happy) November 5, 2019
「女子への加害をエンタメ扱いする」とは具体的にジャンプのどれのことなのかがわからない。
女子への加害をエンタメ扱いしてたら確かにグロいし感心できないし当然私もそんな漫画を好きにはなれない。
けれども現在のジャンプでそんな漫画があったっけ?というと思いつけない。
(もしも女性キャラが胸元空けてる衣装などを「女子への加害」と言ってるならかなり話は違ってくるんだけど。)
だからまずジャンプのどの漫画の何ページの描写なのか言って欲しい。
言われればちゃんとバックナンバーを当たって当該箇所を読み直して考えるから。(電子版便利)
でもそれを絶対言わないでしょ。
むしろ「こんなに酷い描写があるから見ろーーッ!」って言いたくなる筈じゃない?
なんでそこ避ける?
雄弁だったのに具体的に質問されると一転ダンマリになる感じが。
…本当にそんなの見たの?
具体的に、何をどのようにすると、何故まずいのかの明文的な基準の提示を規制論者がやらないことにある。※1
その質問を投げかけられても決して答えないので、逃げているようにすら見える。
別にジャンプが無謬だと思わないし「この漫画のこの描写に抗議する」ということなら全然いいと思う。
私も例えばワンピースの単行本のオマケで「男性キャラが女性に性転換したら全員スイーツやサラダの話ばかりするおばかになる」(女性キャラが男性に性転換すると粗暴で野心的になる)という描写にはうわあ~ステレオタイプ!と思ったし感心出来なかった。
スケットダンスにかなりホモソーシャル的だなあと感じた回もある。
そういう具体例について指摘して批判の議論をするならいいと思う。
もちろん納得せずに「それぐらいいいだろ!」って反論してくる人もいるけど、それら全て意味のある議論だし批判だよね。
でも具体的に言わずに「倫理を持て」で規制かけてくるのは怖いよ。
それはもう何でもやり放題じゃん。
でも規制論で「倫理」が基準にされるのは怖すぎ。フリーハンドといっしょじゃん。
ていうかはてなってそういうのを懐疑する側だったと思うんだけど。
「倫理を持て」とか「常識で考えろ」とか「普通にわかるだろ」とかで咎められるのって怖いし理不尽じゃん。
そうやって議論を回避しつつ恣意的に取り締まりたいっていうのは権力的な仕草じゃない?
はてなはどっちかっていうと反権力・リベラル勢力だったと思うんだけど
なんでオタク規制のときだけゴリゴリの保守みたいに問答無用の権力的な顔つきになるの?
そんな長くなかったと思うけどまとめ。
1、ジャンプの問題を指摘するなら問題のある作品名と箇所を具体的に言ってよ。
2、「倫理」とかいう恣意的に内容決められちゃう基準で規制出来たら弾圧国家だよ。
これだけです。わかりにくくないでしょ?
「倫理」なんて人によるんだから、客観的に論じるべき話題でそんな言葉持ち出される時点でちょっと「えーっ?」ってなる。
tweetの春さんは「BLが好き!」って書いてるけど、「ホモなんて論外!」っていう倫理の持ち主絶対居るよ。
倫理ってそういうものなんだけど、春さんや彼女に賛同する人はそこからわかってないのかな。
yas-mal そもそも、元Tweetに「規制」という単語は出てこないようですが…。
2019/11/06
これは予想し得うる限り最もくだらない逃げであると同時に、
「規制」という言葉を使わないようにしているのは気付いていますよ。
で、今回実際起きていることはどうですか。
日赤は弁護士から「セクハラである」と明言され世論への火付けを図られ
ジャンプ作家の篠原健太もクレームへの丁寧なやり取りの中で「不快な表現があり得る」と述べたら
セクハラも差別も一発で社会生命が葬られるぐらい重い疑義であって
挙句に「”倫理観”をもって自主的に”考えれば”これ以上攻撃しないよ?」
ヤクザの脅迫も「誠意を見せろ」と言って具体的に何が問題でどうしてほしいのか言わないそうですが
yas-mal氏の「規制とは言ってない」は「金を出せとは言ってない」とどう違うのでしょう。
segawashin 規制ってどこから出てきたの。表現を考える根拠の一つに倫理を置くことと規制は殆ど正反対の差があるのに。例えば我々が猫虐待画像を許せないのだって要は倫理の問題なんだけど、都合よく目の敵にしないで欲しいね。 33 clicks
2019/11/06
yas-mal氏と同じおとぼけは流すとして、
私は猫虐待画像は全然許します。それ許さなかったらジョジョも読めないですから。
都合よく目の敵にしないではどっちのセリフなんですか、
あなたは日頃からオタクを目の敵にしてオタクの話だと蔑視的攻撃的なツイートする人に見えます私には。
あなたの”倫理”なんてなおさら全然広く共有できる代物でなくないですか。
当人にその自覚もなくむしろ「自明絶対のルールだぞ」ぐらいに勘違いしがちだからこそ”倫理”はあてにならないんです。
noemi_itoh 明確な基準を示さないのは自分の頭で考えろという意味で、表現規制しない為なんだよな
2019/11/06
絶え間ない攻撃と不利益の予告をしながら「自分で考えろ」というのは
あいトレへのクレームや圧力や不利益の予告は「自分で考えることを促していただけ」「倫理の話をしただけ」「規制と正反対」なんですね?
どんな圧迫を加えても「規制」とさえいわなければ規制ではないのだと。
ひどい言い逃れです。
Cunliffe 「「倫理」とかいう恣意的に内容決められちゃう基準で規制出来たら弾圧国家」なんでいきなり「国家」に飛んじゃうのかねえ。「国家」が「倫理」を押し付けてきたらわたしゃ反対するよ。
2019/11/06
私もあなたと同じく国家が倫理を押し付けてきたら反対しますけど、
あなたと違って一部市民が倫理を押し付けてきても反対するんです。
いや、あなただって押し付けられる側に立ったと感じたら絶対反対すると思いますけどね。
お前の感情はそのまま未加工で人に何かを要求する債権にはならないの。
「感情を重視する」っていうなら、自分の感情と誰かの感情がぶつかった時にも相手の感情をそれなりに慮る必要があるはずなんだけど
でもそれはぜってーやんねーからなあw
ハラスメントなんかの時に「被害者がどう感じたかが全て!」とか偉そうな理屈こねるのがいるけど、気に食わない奴が被害者面してたら何も言わずに引っ込めてしまう
無敵の被害者ポジションに置いて無敵論法を使わせるかどうか、自分のお気持ちがピクッとくるかどうかでしか判断していない
結局、感情が大事とか言いながら、「自分」と「自分の共感する奴」の感情以外どうでもいい
だから、みんな本音が感情論だとしても、そのままではダメだとわかっているから、必死こいて後付け理論武装して、客観性を装わなきゃいけないわけ
感情の選り好みをやめないくせに、その努力すら怠って生の感情をゴリ押ししようとしてくるから「お気持ち」って言われるのに、いつになったらそれを理解するんだろうねwww
評価軸を「献血」側だけに置くことは、議論の客観性を放棄することになりませんか。政治的には(要するに相手を〈ぶん殴り〉たいだけならば)そのやり方は正解かもしれませんが、議論をする上では間違いだと思います。
批判者に同調する訳では無いけれど、彼らはそもそも「性的メッセージを社会にあふれ許容させる世論作り」の一貫である、としてアレを批判しているわけで、しかもそれを個人の店でおっさんがやってるのではなく(それでも一定の公益性があれば彼らは批判するでしょうが)ある程度公共性のある団体が加担していることに厳しい目を向けているわけでしょう。その評価軸、つまり(彼らの思う)「自由な公共」性がより担保されるか/毀損されるか、という点を無視した議論は、議論としての有効性を欠くと思います。
自身で「宗教」と断言(自虐?)しておられるのですから、いいんだよそこは政治性なんだよオレは議論なんてしてねーんだよ、ということなのかもしれませんが、それなりに分析的な文章で、対話を目指して書いておられると感じたので一応。
なお、個人的には、「批判者の言うことも分かるが、方法論としてこのような『片端から噛みつく』というやり方は、主張としても不親切だし啓蒙手法としても成功しておらず、むしろ社会の分断と対立を深めるという観点で『私の思う公共性』を毀損している」と思っています。彼らは、分断と対立を深めるなかから新しい社会が誕生するという運動論に基づいて、むしろ確信犯的にそれを行っているつもりかもしれませんが、それって単なる腕力勝負だと思うんですよね。つまり「殴り合って勝った方の言うこと聞けや」ってことです。そりゃ短期的にはそれで一定の陣を得られるかもしれませんが、それで長期的に問題が片付くのかというと疑問ですし(バックラッシュなど)、あらゆる考えや立場の人が自ら発信できる社会ではそういう、ダイナミックに物事が変わることはもはや期待できないと思っています。批判者のやっているこのようなやり方もまた、仲間内に向けたある種の〈政治〉的行為だと言っては言い過ぎでしょうか。
私はそれよりも、次代のスタンダードを作るのに必要なのは、上野さんやその世代の人々がやってきたセンセーションではなく、あるいは誤解をおそれずに言えば"MeToo"のような魔女狩りでもなく、もっと落ち着いた対話と理解を行う姿勢であり、抑制の効いたオープンな議論だと思います。その意味で、批判者の現在のやり方は不適切だと思いますし、可能であれば、〈殴りかかられた〉側にも、あえて冷静な対応や議論の姿勢を求めたいと思います。
ラグビーW杯でも他のスポーツ、試合の実況等でも時折見聞きする
「魂のこもったプレイだった!」「今のは魂こもってた!」みたいな表現が、自分にはどうにも不愉快に感じてしまう。
特に、試合やプレイを「解説する」ように見せている人が、このような表現を多用するのが嫌いだ。
・抽象的、曖昧かつ精神性も含んでるように思われる表現のみで、プレイを論じている点。
客観的に評価できる戦術やスキル、フィジカルのような要素でまずはプレイを解説して欲しい。
メンタル要素を解説するにしても、もっと客観性のある情報を交えて語ることはできないものだろうかと感じる。
・上述の内容と関連するが、プレイヤーの精神的な内面を断定的に語っている点がとても不愉快に感じてしまう。
これはスポーツの実況や解説に限った話ではなく、いろんなニュース記事等でも共通することだけど…
対象になったプレイヤー本人が「今魂込めてるよ!」と吠えたりした場合は別として、
他者の内面の推測に過ぎない事柄を、さも事実であるかのように語るのがとても嫌い。
ラグビーに限らず、普段は見向きもしないようなスポーツに対して、話題になったとたんにいっちょかみするタイプの人が、
転職エントリで言及されることが多かったのでAtCoderというサービスをやってみた。
無料で遊べるオンラインゲームだこれ…という感じ。楽しむにはプログラミングスキルが必要なのでハードルは高い(なのでエンタメではない)が、AtCoderのサービスとそれを取り巻く環境が楽しすぎて見事にハマった。同時期に始めたFortniteと同じくらい遊べているので実質メタスコア80台ある。
といった感じ。こうしてみると、長短さまざまなスパンでコンテンツができていることが持続的に楽しめる要因かも。
すでに毎週5000人くらいが参加している規模なので、今後もっと社会的に注目される可能性もある。そうなると(レートや色の価値が保たれれば)更にスキルとしての評価は上がると思うが、クラスタに向けられる目線も変わってくるので、差し引きでどういう趣味になるかが気になる。
あとネトゲ全般そうかもしれないけど、ハマるとこれ中心で生活が回るようになってくる。どちらかというと良い影響の方が大きい(高パフォを出すために毎週体調を良くしてコンテストに備えたくなる)気がするが、あまり続くとこれはこれで†闇†だと思う。
ちなみに自分の色は今は茶色で、緑にはなれそう。水色は厳しそう…このへんの見極めも楽しいが、かかるコストも見えてきて、辛みの方が勝ってくる予感がある。
前のレビューをみんな読んでくれて、ラグビーの見所が伝わったというのが嬉しいので、注目の対戦カードが立て続けに3試合行われた21日の試合も続けてレビューすることにする。
義務感は感じてないけど、さすがにいい試合すぎて、これはちょっと書きたくなったので。
------------
21日は面白い試合が目白押しで、全く違う個性がぶつかったオーストラリア×フィジー、似た者どおしのシーソーゲームとなったフランス×アルゼンチンも良かったのだけど、この日最注目のカードということと、増田本人が普段から南半球のラグビーを追っており、選手の個性もとりたい戦術も理解してるということで、ニュージランド・オールブラックスと南アフリカ・スプリングボクスの試合としたい。
南アフリカというと4年前、日本がアップセットを演出したので、ライバルとみなす向きもあるけど、実力でいったら日本は話にならないくらい負けている。
で絶対王者のオールブラックスはいうと、圧倒的に強い彼らが肝心なところで負ける時、相手はフランスか、このスプリングボクスであり、因縁でいうとこちらの方が深い。
------------
ゲームが始まる前に、オールブラックスは伝統のウォークライ、ハカのパフォーマンスをしたのだが、その演目は「カパオ・パンガ」であったのにちょっと驚いた。
通常、予選では、もう一つのバージョンである「カマテ」が演じられることが多いのだが、大勝負の時しか出ない「カパオ・パンガ」であったのはオールブラックスも相当な気合いが入っていたのだろう。
ちなみに、ハカは通常、リードとよばれる独唱からはじまり、これだけはマオリの血を引くメンバーでないといけない。
今回のリードはTJペレナラ。第二スクラムハーフ。最近は彼が多い。
世界最高とも言われる第一スクラムハーフのアーロン・スミスも資格があり、彼がリードだったこともあるが、国際試合の旅先で女性をトイレに連れ込み、セクシーな行為に及んだのがオールブラックスっぽくないと懲罰を受け、代表から外れていた時期があり、その時からペレナラがリードになった。
------------
さて試合の方だが、伝統的にこのカードはロースコアになることが多く、その理由はスプリングボクスのとる戦術にある。
彼らはボールを持つと、非常に単調な攻めを繰り返し、パワーをテコに相手の苦し紛れのペナルティを狙ったり、キックを蹴って落下地点でど迫力のタックルをかまして、ポロリから→リスタートのスクラムでパワーで押しつぶして前進を狙う。
大事なのはディフェンスで、キックでボールを渡すので、絶対突破されてはならず、それさえ可能ならロースコアにコントロールできる。
オールブラックスの華麗なパス回しと走力は世界一だが、それを止めうるのが「単純なガタイのデカさ」「常識はずれのパワー」「きれない集中力」「決してサボらない真面目さ」そして「異常なくらいの単純さ」というのが面白い。
実際この試合でもスタートはスプリングボクスが狙い通りコントロールしていた。
------------
ただ、計算違いが生じたのは前半20分ほど。
予想外を演出したのはオールブラックス10番、リッチー・モウンガ。
彼は前W杯から3年ほど、本日15番に入ったボーデン・バレット、怪我で今大会出場できなかったダミアン・マッケンジーの陰に隠れて、司令塔としては「第三の男」扱いされていたが、今年になって地元NZのチームでの活躍で頭角を現し、オールブラックスの10番を射止めていた。
オールブラックスは、このどちらかと言うと手堅さと抜け目なさを信条とする地味なモウンガと天才的な閃きのある派手なバレットの2人を併用し、実質W司令塔を形成していた。
モウンガについては、栄光のオールブラックスの司令塔という、ラグビー界において文句ない立場にいるのだが、「天才」だの「イケメン」だの「最注目選手」だのともてはやされるバレットと比べて、彼自身のプレースタイルのせいかルックスのせいか、立場に見合った注目をされてると言い難く、なんかちょっと悲哀を感じさせるものがある。
彼が自陣で平行に蹴ったキックパスをきっかけに、オールブラックスは一気にトライを陥れる。
------------
その後も、モウンガかバレット、どちらかが密集に巻き込まれて機能停止しても、もう一方がゲームを組み立てるので止まらない、という攻めにスプリングボクスは対応できない。
前半で計2トライを献上。
この時間帯はあまり長くなく、2トライを与えてしまった一瞬以外はディフェンスもよく機能し、前半のほとんどの時間がむしろスプリングボクスのロースコア狙い戦術の通りに進んでいた、でも結果として一瞬の破綻で点差は開いてしまった。
------------
後半はトライがないとプランが遂行できないスプリングボクスだが、驚くべきことに彼らはあまり戦術を変えず、なんとオールブラックスの一瞬の油断から逆にトライをもぎ取ってしまった。
ここら辺は、自分たちのやることを信じて崩れなければ、幸運が一定確率でやってくると言うことかもしれない。
さらに後半20分、SOポラードが虚をついてドロップゴールを狙うと、これが入り、当初の予定通り、「トライはいらない、キックで刻むぜ」戦術を現実的に見える線まで引き戻した。
------------
しかし、その後、お互いがあまり大きなミスをしないまま時間は経過し、いくつかの幸運の中でオールブラックスが獲得したペナルティーキックを、地味な男モウンガが確実にきめ、スプリングボクスの勝機はじわじわと離れていった。
スプリングボクスとしては長時間ゲームをコントロールし、自分たち好みのゲームを演出したにも関わらず、前半に一瞬の隙で奪われた2トライで試合を失うという結果になってしまった。
------------
ゲームの概観としては、オールブラックスもスプリングボクスも非常に出来が良く、プールに彼らを脅かす敵がいないことから、双方決勝トーナメントに進む可能性は高いと見る。
そうなると、1ヶ月後に彼らは再び相まみえるかもしれない。
なかなか楽しみではある。
------------
ブコメで質問があり、増田的にも非常に印象的だったので、フランス×アルゼンチンにおけるドロップゴールについて解説を試みたいと思う。
多分だけど、チームとしての戦術ではなく、個人のとっさの判断だと思う。
ドロップゴールは陣形やゲームスピードから、出そうなタイミングがわかるものだが、あの時「これは蹴るぞ」というタイミングでは全くなかった。
ゲーム全体の流れを思い出してほしいんだけど、あのゲームは前半、フランスが圧倒的に優位に進めていたものを、後半、アルゼンチンがゲームを辛抱強く戻して、ペナルティーキックで刻んで追い上げていた。
------------
特徴的なのはキックとモールで、前半、双方まったくキックを蹴らず、ムキになって走り合っていた結果、フランスがゲームを支配していたのが、後半アルゼンチンはキックを蹴ったり、モールで押すようになり、長時間の走りあいにこだわらなくなった。
その結果、ゲームが落ちついてアルゼンチンは刻みながら追い上げ、ついには逆転した。
この時点で、計画的にアルゼンチンがゲームのコントロールを自分たちのものにしていた。
------------
フランスにとっての後半は、前半とうって変わってコントロールできない上にじわじわ追い上げられてしまいに逆転されるという非常に嫌なムードに飲まれそうになっていた時間だった。
そこにリザーブで入ってきた奴がまったく空気に合わせずにシレッとドロップゴールを決めて流れをブった切ってしまった。
------------
俯瞰で見てる奴がゲームをまるっきり変えてしまうのは、どことなく会社などで中途採用のよそ者がガラッと慣習をやぶって風穴をあけるのを連想させる。
あれはラグビーのフィジカルな面でなく、「我慢のスポーツ」「コントロールのスポーツ」としてのメンタルな面をよく表していたと思う。
ラグビーでは、戦術やフィジカルといった見えるものと、もっと上位にあって見えづらい「客観性」「空気」「メンタル」みたいなものが勝負を大きく左右するケースがあるので、そこにも注目してみると、味わい深くなると思う。
------------
あ、あとついでに、オールブラックスの選手、リーコ・イオアネのNZから日本に向かう様子を本人が投稿した動画のリンクを貼っとくわ。
彼は「恩人が日本人なので日本語の名前を息子につけたい」と希望した両親に危うく「リエコ」と名づけられそうになったが、「それ女の子の名前やで」と訂正され、「リーコ」になった経緯がある。でも綴りはRiekoやんけ。
そんな人たちもやってくるW杯、みなさん楽しんでほしい。
「発言すべて」のその範囲を明言していなかったので、それが増田が確認できないほど広範囲にわたるというのは増田の解釈の一つに過ぎないわけ。まずそれが「揚げ足とり」な。
話の論拠にはそれほど重要ではないだろう細かい言葉尻等に難癖をつける詭弁、それが「揚げ足とり」
仮に誰かが「確かにこれは煽りですね」といったとしても、増田は煽りかどうか断言できる立場にいないことは変わらない。
増田は自分を煽られた被害者として演出をすることで自論展開しやすくなる。つまりこれらのトラバ発言が煽りか否かということは増田の利害に関わってくる。
なんで一人で乱暴な口をきいておいて「みんな」に埋没できるとおもったのか
そっくりそのまま聞き返すけど、百歩譲って乱暴な口を聞いてしまったとして、それが「みんな」に埋没できない筋の通った理由をまず説明できない?
そもそも「乱暴な口」や「みんな」は抽象的で何をさしているのかはっきりしないし、こっちは「『みんな』に埋没しよう」なんて意思を増田に示したつもりがないので、どこをそう解釈したのかもよくわからない。
本当に「発言すべて」がみとがめられてしまうなら自分の発言に悪い意味で特徴があるのではないかと反省すべき時期なのではないか
ごめんね、ここどうしてもよく理解できた気がしないだけど、
つまり「私がこれだけ怒っているのは、お前の発言に落ち度があるからだ。だから反省すべきなんだ。」ってこと?
だとすればすごく自己中心的というか、まあ客観性に欠けた意見だね。
印象なんて操作するまでもないだろ
おまえの発言が、悪印象だよ
それでこっちの言ってることがおかしいってことにはならないよ。
「揚げ足とられた」とおまえは思った
「印象操作された」とおまえは思った
ふんふん、ほかには?
なにか症状はでてませんか?
それね、全部被害妄想っていうんですよ。
貴方に折れて貴方の言い分をそっくりそのまま受け入れることにします。
よって自分の決めつけだけで話を展開する増田も被害妄想に囚われるパラノイアだとご指摘いたします。。
でも増田には当然特定のユーザーの増田利用を制限する権限はないよね。
え?もしかして本気でそんなことできると思ってる?
酒は人類の友! しかしついつい仲良くしすぎて(飲み過ぎて)しまい、 翌日、どんより後悔!してしまいガチで悩んでいます。Lさんは酒の達人と伺っています。上手な付き合い方、秘訣を教えてください。
こいつは酒呑み連中にとってはいつだって切実な問題だな、と思ったね。そしてオレが長いこと追求してきたテーマでもある。それで、頑張って回答をぱたぱた書いてたらよ、いつのまにかぎょうさん長くなっちまったんで、マシュマロでこの場をかりてお答えさせてもらおうってわけだ。
くだんのお悩みについてはよ、自他ともに認める酒好きであるオレもそりゃあ長えこと悩んできたしな、対策も練ったし、言ってみりゃトライ&エラーを繰り返してきた。それで世の多くの呑み助諸氏――ここは可愛くそう呼んでおきましょうぜ――も多かれ少なかれ、長え歴史の中でこの手の悩みと向き合い、敗れてきたにちがいねえ。
それで酔い、もとい良い機会だからな、オレなりの「酒との付き合い方」ちゅうもんを一気呵成に記してやろうと思ってな。何せおよそ20年近く「呑み助」として歩んで来たオレの長年のノウハウを一挙に列挙するからよ、いささか長回答になっちまうかもしれねえが、最後まで付き合ってくれ。損はさせねえからニャオ。じゃあ行くぜ。
あんたが普段、どの程度お酒をきこしめしていらっしゃるのかオレニャアさっぱり判らねえけどな、まずオレに関して言えば、ほぼ毎日呑んでる。わかるか? 毎日よ。だからな、「翌日にどんより後悔するほど」呑んじまうと、「翌日は呑めず」ちゅう由々しき事態を招いちまうわけだ。厳格な酒徒たるオレにとって、こいつはちょっとぞっとしねえ。まずあんたと酒子ちゃんの「目的」をしっかと見定めることが大切だとオレは言いたい。もし酒子ちゃんと週末だけの深い付き合いをしてえなら、恥も外聞も気にせずべったり一緒にいて、周りの連中が引くくらい仲良くしてりゃあいい。翌日ベッドから起き上がれなくなるくらいイチャイチャすりゃあいい。
かく言うオレにもそんなような時代があった。ただ、それは酒子ちゃんとウィークエンド・ラバーだった頃の話な。酒子ちゃんと毎日上手に付きあうんだったら、「どんだけ愛しあっても、最後の一線はけっして崩さねえ」。そんなジェントルなスタンスが求められるわけよ。似合わねえ? だよな。でも、これも酒子ちゃんをこよなく愛してやまねえからこそってもんよ。
だからな、あんたにゃ、翌日も新鮮な気持ちで愛しあえるギリギリの交わりっつーか、アッチッチ!の限界で自分らにストップ!かける客観性ちゅうの? 節度ちゅうの? そういうのが必要よ。あんたもご存知の通り、酒子ちゃんはいつだって付き合い始めの恋人なみにアッツアツで依存性の高えやつだからな、そりゃあ、それなりの意思の力が必要だろうよ。けどな、とにかく酒子ちゃんといちゃついてる時、常にあんたが念頭に置くべきことは「明日もこいつと新鮮な気持ちで愛し合えるか?」だぜ。忘れんな。
てめえの酒量リミットをおおまかにでも見定めておくことはめっちゃ大事だ。オレだってそれほど酒に強いわけじゃねえが――とりま、「3杯」がひとつの目安になっちょん。
こいつぁつまり、ビールなら小瓶1本(350ml)。日本酒なら徳利1本(180ml)。ワインならグラス1杯(180m)。おっと、ワインバーなんかでは1杯120mlが標準的らしいがな。まったくケチケチしてやがる。焼酎なら90ml、ウィスキーやウォッカならワンショット(45ml)を「1杯」ってことにしてな、「3杯」を1日に呑むリミットにしてるってことよ。や、あくまで「おおまか」だからな、実際にゃあこれより下回ることも上回ることも時々あるけどよ(や、たいてい上回っているか……)。
もちろん、「適切な酒量」ちゅうのはその日のあんたの健康状態によっても変わってくるからな――オレは専門医じゃねえんだからそこまで言わせんなよ――そのあたりはてめえの身体と相談しながらきこしめしてくれ。1週間程度、てめえの呑んだ酒の量と翌朝の体調のメモなんかつけてみると判りやすいかもしれん。オレはマメじゃねえから、そんなチンケなこたぁしねえが。
ただなあ、「おいおい、呑む時にいちいち酒の量を量ったり、自分を見張ってたらせっかくの酒がまずくならあ!」あんただって思うよな。実はオレもそう思ってる。だから酒の量にそこまで厳密になんなくても翌日に酔いを持ち越さずに済むテクニックをさらに5つばかり教えてやるから、両耳の穴かっぽじってよく聞け。
酒の合間合間で水を摂ることを心がける。よく聞く話? だよな。でもな、わかっていながらなかなかできねえ。だろ? でもな、日本酒だの蒸留酒だのをたっぷり呑む際はチェイサー(日本酒専門店では「和らぎ水」とか言うらしい)必須だぜ。ためしに今日から1杯(1合)につき、コップ1杯(約120ml)の水を飲んでみい。
とはいえ、こいつもかっちり決める必要はねえよ。酒席で、傍らにコップ1杯、あるいはペットボトル1本の水を置いておくことを意識するだけでも翌朝の目覚めがだいぶん変わってくるって話よ。べつに水道水でもいいっちゃあいいけど、ミネラルウォーターやら浄水器通した系の水だとなお効果が高いとオレは思うが、まあ錯覚かもしれねえ。まあ、とにかく酒を呑むならちょっとでいいから水飲め。忘れんな。
「あて」を取りながら呑め。これも昔から推奨されてきた呑み方だ。だがなあ……。
かねてより、酒呑みは呑む時は召し上がらないものと相場が決まってんだ。たしかにオレも究極的には「酒のみ」で頂くのがやっぱ本来的に感じる。それがもっとも美味しく呑めるっちゅう酒呑みはけっして少なくねえだろう。
だがな、ポン酒なら冷奴か焼き味噌(旨い焼き味噌とポン酒の組み合わせはカクベツなんだよ)、ワインならオリーブかチーズ(旨いチーズとワインの組み合わせはカクベツなんだよ)ウィスキーにナッツかドライフルーツ(焼酎なら梅干し所望!)くらいは率先して摂ってもらいてえ。もし家で呑んでて冷蔵庫空っぽなら、呑む前に茶碗1杯のコメ食っとくだけでも、身体に良いって聞くぜ。故・杉浦日向子女史もエッセイで「呑む前の赤だしとおむすび」を薦めてたから間違いねえ。
さて、こいつぁ余談だが――かつてのオレがすっげえ衝撃を受けたのは、早朝、まだ何も食ってねえ状態で果物を「あて」にして飲むワイン。これな。無論、オレら庶民にはそうそう簡単にできることじゃねえ。が、何といってもこの呑み方はワインと果物の味を30倍くらい引き立ててくれんだよ。たぶん起き抜けの舌が1日でもっとも敏感っちゅうこともあるんだろう。ワイン通の洒落たダチに教えてもらってよ、初めて試した時――たしかニュージーランド産のピノなんとかと林檎と白葡萄だったな――、あまりの美味しさに全身の肌が粟立った。あれは忘れらんねえ。
これがオレが個人的にもっとも強調してえ方策かもしれん。ここでいう「ながら」ってのは、飲み食い以外の行為よ。つまり、テレビやらDVDやら見たり、本を開いたり、スマホいじったり、誰かとくっちゃべることも無論含むからな。
あんたのお家、それか居酒屋のカウンターかバーで黙って、酒(とあて)のみと対峙して呑め。そやって呑んでりゃあ、どんくらいの量の酒がどんなふうにてめえに働きかけてんのか、また、どこで許容量を超えちまったのか、バッチリ掴めっから。
オレは時おり、自室で目え瞑って耳栓してな、座禅組むんよ。そんで傍らに酒を置いて呑む――そういう時ぁたいていポン酒だな。一番サマになるからよ――そういうことをやる。酒とてめえ以外のイッサイガッサイを遮断した状態で呑んでると(たいてい3合で眠くなって横になっちまうけどな)、次の日に二日酔いになることはだいぶん少なくなる。まちがいねえ。
ただ誤解すんなよ、オレだって酒を飲みながらダチと話したりよ、音楽聴くのも嫌いじゃねえっちゅうか大好きだからな、いつだってそうやってストイックに酒呑んでるわけじゃねえ。オレの場合、心を許した相手との酒で二日酔いになるのは全然かまわねえ。だがな、気の合わない相手とどうにかこうにかやりすごすために無理に酒食らった翌日はな、きまってそりゃもう粘り気あるイヤーな二日酔いになるね。こんなことだったら、1人で座禅組んで呑んでりゃよかった……って心底思うわ。酒の量とは無関係に「居心地良い状態で呑む」ってのは呑み助にとってもっとも大切なんよ。こいつはしっかり胸に刻み込んでおけ。
「チャンポン(判ると思うが、違う種類の酒をいちどきに呑むことな。ワイン飲んだ後、テキーラ食らって、チェイサーにコロナ飲んでジントニック飲んで……みたいなやつ)すると二日酔いになりやすい」っつう俗説がまかり通ってるが、信憑性あると思うか?
オレの長年の経験から言うと、めっちゃあるある思うね。科学的コンキョは寡聞にしてよく知らねえが、チャンポン呑み、これは全くお薦めできねえ。たしかに酷い二日酔いを招いてきたし、酔いが良い心地じゃねえのよ。なんでかって?
以下、オレの仮説っちゅうか思いこみなんで適当に流してくれ。
「酒」っちゅうのは「酒」っちゅう名称でひと括りにされてるが、同じ「酒」でも原材料によって、造り方によって、産地によって、「酒精の質」なるもんが異なるんよ。たとえばな、アルコール14℃のシャルドネの白ワインと、同じくアルコール14℃の山田錦で造った純米酒じゃあ、同じ「アルコール」で同じ度数でも、体感じゃまったく別もんに感じる。もちろんテキーラとウィスキーも違えし、ラムとビールも然り。それぞれの原料が、産地が、造り方(造り手)が、それぞれ全く別の酒精を生み出す。これって考えてみりゃ当たり前だよな。イヌだって同じ形してるけど、イヌそれぞれ全然まったく違うだろ。
でな、異なった酒精は体内で喧嘩する。たとえば、ビールの酒精とテキーラの酒精と日本酒の酒精とジンの酒精が戦ったらどうなる? そりゃあもぉ、てんやわんやの大戦場、翌日は「二日酔い」っちゅう名の凄惨たる祭りの後ですわ。
それを知ってるからか? アイルランドの生粋の呑み助たちわな、週末にパブで過ごす時、最初から最後まで同じ酒を飲む方が多いんだってよ。1杯目にギネスを飲んだららその晩はひたすらギネス。アイリッシュ・ウィスキーで始めたら、水で割ったり、氷を加えることはあっても、ラムやテキーラに切り替えることは決してしねえ。たぶん酒精に喧嘩されたくないからだろうよ。
まあ、そこまでは極端としてもな、全然別種の酒を混ぜ合わせて作る「カクテル」ちゅう飲みもの……あれはぜってえ良くねえわ。うら若き男女が速やかに効率良く酔っぱらうためには最適かもしれんが、翌朝の安全は全く保証しねえからくれぐれも用心せい。ちなみにオレは自慢じゃねえが、バーでもジントニックとかハイボールみたいな単一酒で作ったカクテル以外は呑まねえようにしてる。だいいち、あれこれ混ぜたもんはそれほど旨くねえし、これまでさんざん痛い目に合ってきたからよ。
繰り返しになるが、お前さんが長く、二日酔いにならないようにして呑み続けたいなら、同じ種の酒をじっくり呑め。せいぜい冷たいビールを1杯飲んだら、後はポン酒ならポン酒、葡萄酒なら葡萄酒、芋焼酎なら芋焼酎だけを浮気せずに呑め。飽きたらその日は杯を置け。わかったか。わかったな。
オレぁ葡萄酒とポン酒が大好きなんだが、スペインのテンプラリーニョだったかニーリョだったか、あとカヴェルネ・ソーヴィニヨンちゅう品種がどしても身体に合わなくてな、2杯もかっ食らうとヘロヘロになっちまう(カクテル同様、手っ取り早く酔うには良いだろうが)。他方(って言葉をいっぺん使ってみたかったんよ)、ボジョレーヌーボーに使われるガメイやピノなんちゃらだとな、てめえ1人でボトル1本開けてもまだ呑める感じするんよ。ポン酒だと、兵庫の「山田錦」ちゅう米で造った純米酒が身体に滲み入る感じがすんだな。
酒にはだな、飲み手との「相性」なるもんが確実に存在する。もちろん、その相性は人それぞれ違う。じゃあどうやって相性を見極めれば良いのか?
教えてやる。
「人」と同じよ。呑んでて、あんたの身体にすぅっと滲み渡るような、どっしり落ち着くような、きゃっきゃ喜んでいるような感じのする酒、それがあんたに合う酒だ。逆に相性が良くなきゃ、口に入れると違和感っちゅうの? ヘンな感じの後、しばらくして身体が拒否反応(とまではいかなくても不快感)を示すだろうよ。相性の良い酒でありゃあ、いつまでだって呑んでいることができる、いや、実際にはできねえだろうが、できるような感じすんだよ。
まとめるとだな、この世にそりゃもぉたくさんさんさん在る酒ん中から手前の心と身体にぴたりと合う酒を見つけることができりゃあ、そいつを自宅で呑む、またはそいつを出してくれる、ありがてえ店を見つけることができりゃあ、結果、二日酔いの頻度を減らすことができるだろう。
そのためにも数多くのポン酒を、色んな品種の葡萄酒を試してみようぜ。高価な酒を買う必要はまったくねえ。たしかにワインの場合、値段と品質はかなり比例するらしいが、高えからと言って、あんたとの相性が良いとは限らねえからな。オレだって高級ワインでひでえ二日酔いになって、旨安ワインで翌朝すっきりちゅうことはぎょうさんある。
あと、どっかの店で飲む場合、めんこい店員ちゃんだのソムリエさんだのに薦められたからって、合わねえ酒を無理に飲む必要はないからな。これも勉強と思ってだな、「すみません、ちょっと口に合いませんでした」とか何とか言って思いきり残しちまえばいい。店の人だってその方が勉強になるんよ。あんたに合う酒はだな、まるで一目ぼれのように(一目惚れ、したことあるよな?)「これだ!」って判んだろう。あんたの人生は、あんたの酒子と巡り合うための旅だと思って飲食店を巡って、酒屋で買って、自宅でも店でも、呑んだ酒とてめえの相性を毎回つぶさに観察してみろ。自分を大五郎、じゃねえ、伸二郎、じゃねえ、信じろ。
ありゃりゃ、やったら長くなっちまったな。。こりゃ誰も最後まで読まんだろうな。まあ、酒呑みのオレにとっては普遍的かつ切実なテーマだったから、しゃあねえ。
そんで、こんだけ偉そうなことをたっぷり記しときながら、オレとしたことが、今夜はいささか呑みすぎちまったらしい……明日は久しぶりの二日酔いだろうよ。これもまあ、しゃあねえ。酒呑みの定めちゅうもんよ。
さて、これからはあんたが翌日の二日酔いとはなるべく無縁の快い酒徒人生を送れますように! 心からそう祈ってるぜ。じゃあオレぁ酔っ払いついでに台所でもう1杯きこしめしてくるからな。あばよっと
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/konekola/status/1147754119328718848
案の定ブコメで80年代の怪物たちが「俺が感情的だとばらすお前が感情的だぁぁ」という脊髄販社に出ていて、まぁ自称中立の行き着く先がこれですよの図鑑になってる。論理主義のつもりで一番感情的なんだよね自称中立
「まえかわやりかやきっこがぁぁぁ」してるコメ、自分が正に絶対不変の正義を自覚しないまま振り回している事に気づいていないあたりが、「自称中立の客観性のなさの証明」になってるな。これですよこの客観性の欠如
ぁぁぁぁぁぁぁ
https://note.mu/sumomodane/n/nda55d2cf494e
この人が哀れなのは、「自分は客観的なデータで女性の問題点を指摘してる」と思い込んでること。その無知がかわいそうすぎて泣けてくる。
そもそも因果関係と相関関係の違いわかってるのかな。統計データの上でAとBが同時に発生してたとしても、Aが原因でBが起きたということにはならないんですよね。Cが原因でAもBも起きた、ということはよくある話。そこを証明するのってものすごく厳密なデータが必要なんですが、そのところをこの人は頻繁に「思います」と繰り返す。それでは結局、どこまでいってもそれって妄想でしかないんですよ。
妄想を語るのは別にいいんです個人の自由だ。しかしなまじっかデータで客観性を見せようとしてるのがたちが悪い。たとえば上の読む価値のないゴミ記事内にある「賃金は上昇してるのに上昇婚の傾向は強まっている、だから日本人女性は高望みしている」という話、まあ一見してそれっぽく見えますがデータ無しで語っていいなら「賃金の上昇率は男性より女性のほうが高いが未だ賃金そのものは女性のほうが低い。それにくわえて平成以降の不況の波を受けて女性は男性よりも1人で生きていけなくなったから生きていくために結婚しなければならなくなった。女性は21世紀になっても男性に依存しなければ生きていけない被害者だ」みたいなことも、データを出さないならサクッと言えるんですよね。
なぜなら現実世界は「簡単に数字をだせる世界」よりもはるかに複雑だからです。無数の社会要因が無数の領域に影響をおよぼしてるので、その間にある因果関係を明確にするのはものすごく大変な手間ひまが必要になる。そのために統計学というのは理論を洗練化させてきたのに対して、この人はその指摘に対してこれですよ。
https://twitter.com/incel19/status/1144045814727106560
因果関係については、rctやコホート研究みたいな「過去のある時点から未来に予測を立てて観察」しないと統計学的に証明できません。
すももさんは、データを見て「恣意的に解釈」していますが、あくまで論理でなく感想文だと書くべきです。
「遊ぶことの魅力が、結婚の魅力に勝ったのでは?」
まあこういうときに一番無難なのは「ご指摘ありがとうございます、勉強し直してみます」とかだと思うんですが、そういった社交辞令を言えないくらいに無知をつつかれるてプライドが傷ついてしまったんでしょうか。
↑もちろんこれは根拠ゼロの邪推なのでまったく正しくはないでしょう。本人からの否定が入れば一瞬で覆る。でも同時にこれはこの人がやっていた「ある断片的データを元に適当にストーリーを作り上げる」と変わらないわけですね。なにせ厳密な根拠は存在しませんので。
このひとが思ってるほど「データを使って社会を論じる」って簡単なことではないですよ、というお話しでした。
もちろん、別に他人を説得したいのではなく、「適当な言葉でもいいから同意してくれる仲間を探してる(=客観的なデータはどうでもいいからちやほやされたい)」だけなら別にどうでもいいです。一生女性から軽蔑されるんだろうなと思うだけで。
馬鹿がフーフー鼻息おさえながら「馬鹿の考える精一杯冷静で頭いい人」を書いた感じだけども、
「話の流れがわからなかったからボクチンの国語力は悪くないもん!」ていうのは真顔でいうのも馬鹿丸出しの抗弁であって
「話の流れや前提を把握推測することこそ国語力の重要な要素です」で終わってしまうと思うよ。
そしてまた「こだわられた!」って泣きわめいてるけど「は」と「も」で文意が全く変わるということは中学生でもわきまえてる我が国の国語のルールなので、そこを無視して赤点とっておいて、「こだわられた!」と泣き言を言うのは話にならない恥の上塗りでは。
そもそも話の流れとか無視してあの文単体で読んでも「女も加害者」って文に「女だけのように言った!」はテストで0点なんだから、