「IT技術」を含む日記 RSS

はてなキーワード: IT技術とは

2024-10-04

anond:20241004184054

プログラマー年収はどのぐらい? 転職サービスdoda」によると、正社員で働くプログラマーの平均年収は413万円でした。 20代が364万円、30代が481万円、40代が563万円、50代以降が572万円という結果です。 IT技術職種全体の平均年収は、442万円となっています

2024-09-24

anond:20240924114227

学生起業だのガンガンするの?

令和はインターンIT身につけて、学生フリーランスで稼げるの当たり前?

インターンIT技術で食えるようにして、起業して受注で稼ぐ組織作って、会社バイアウトして30前に経済的自由になる」?

令和にとっては、IT技術をインターンで身につけてフリーランスで食えてる人や起業してバイアウトしての人が尊敬対象

2024-09-23

anond:20240923064442

電子計算機がなかった時代のvirtualという英単語意味は「事実上の、実質的な」だが

IT技術者やIT起業家コンピューター上の「仮想のもの」を指すのにvirtualという語を用いたのが誤用(というか過大表現)なんだよ

コンピューター用語のvirtualを「仮想」と正しい意味和訳したのは名訳だから定着してok

コンピューター関係ない場面でのvirtualは「事実上の」と訳せばよい

2024-09-20

大企業転職したけど社内の言葉狩りが面倒

1つ1つは大したことじゃないし、理屈自体はわかるんだけどいちいち注意されるからだるい。例えばこんな感じ

お手すきの時に

→手が全く空いてないくらい忙しい人も多いし、失礼だと言われた

「また」

文章の流れを阻害して読みにくいか原則使うな、なくても意味は通る

テクノロジー

あいまいからIT技術や○○技術など明確にする

サードパーティ

サードパーティ

サーバー

サーバ

あ~イライラする。用語のブレなんかは文章内で統一されてればなんでもいいだろスカポンタンども

2024-09-15

anond:20240914204854

そんな環境でも頑張っててすごいと思うよ。

自分比較的新しいIT技術エンジニアをしてるけど、誰かの役に立つものを作るのすごい難しいと感じる。

職場ガンガンITツールを導入してて、非効率なやり方はめちゃくちゃ嫌われるけど、

それと本当にお客さんの課題解決するものを作れるかどうかは別問題で、

いつも「俺のやってるこの仕事は何の役に立つのか」という疑念そばに居続けるよ。

自分仕事の出来なさが問題だと言われればそれまでだけど、

でも、世の中大半は同じような感じじゃないかとも思う。

それでも社会が少しずつでも前進しているのは、きっとその葛藤の中で諦めなかった人達の蓄積があったからで。

自分もその蓄積に少しでも貢献できたらと思いながら、今週も来週も自分仕事を懲りずに頑張ってるよ。

そう思わないとやってられないし。

すごく辛いだろうけど、お互い頑張りましょう。

2024-09-14

anond:20240913113333

IT技術が発展して過去図書館司書に最も求められるものだったレファレンス必要なくなっちゃったんだよな

図書館司書自体無駄になったとは思ってはいないけど、それだけではあまり意味がなくて、他の資格との掛け合わせで生きるものなのかなと思う

例えば学芸員とか教諭とか

市町村レベルなら正直委託したほうが委託先のシステムも使えてアーカイブスにできるしメリットが大き過ぎる

委託先もたくさんあるしね

定型業務が多いし、非正規okというのもわかる

選書だけはセンスいると思うけどこれも委託して規模のメリットを生かしてもらった方が正直いい

レファレンス能力必要になり市民ニーズが高いのは子供学習支援の時と思うけど、それはどちらかというと教諭経験者がやったほうが良いし、現状だと専門分野については博物館学芸員の方が優れているまである

博物館学芸員図書館司書を取るメリットは大きくて郷土資料収集選書ができるというのは非常に大きい

郷土資料専門性必要なので個人的には図書館司書専門性では不足してると思う

最近図書館博物館を一体化する例もちょいちょい見かけるが、これはとても良い取り組みと思う

子ども学習支援郷土資料収集も進められるしね

たすけて

安くコキ使えるIT技術者がいないの!!

っていうのを眺めながら

海外に出てMicrosoft入社日本法人ではチャンスが少ないからそういう戦法を取る)してる若手エンジニアのウェビナー情報見てる

2024-09-10

anond:20240910183845

インターネットのない時代は、そういう理想社会を作ろうとすると、

必ず不正をして個人利益を優先する人が入り込んでしまうから上手くいかなかっったんだわ。

だけど、現代IT技術を駆使すれば、不正排除できる可能性は高い。

食料の必要な分だけ生産するのも、昔は手計算でほぼ当てずっぽうで量を決めたから外れた時が悲惨だったけど、

今なら深層学習AI人間の予想より遥かに正確に当てられるから

本当に今こそ共産社会を再検討する時期に入ったと思うんだよね。

2024-09-09

anond:20240909191714

生成AIIT技術者的にはあんまいらん

しろサポートAIの方がほしいので、住み分けてるだけ

AIならなんでも詳しくないと駄目という考え方は

ゲーム機をなんでもファミコンと言ってしまうおばさんと同じ

2024-09-02

ふと管理経済、というものを思いついた。

東大生には女性貧困層も少なく、貧困のせいで活動制限がかかるのを嘆くというツイートを見かけた。

貧困層の補助は我が国の知恵と力を厚くする必要不可欠な政策であるので、なんとなくリベラルな将来の技術妄想

マイナカードなどで貧困具合を管理して、その資産状況に応じた消費割引をできるようになったりとかできないかな。

年末に精算して4月に還付されるようなさ。

資産の虚偽申告は罪ということにしつつ、まぁ富裕層にはみみっちい控除で、でも貧困層にはありがたい金額が年度末に国から還付されるような、そういう消費活動サポートできたら、いいなぁ。

お米券とか現金給付とか、そんなんは友人との活動には役立たんだろうし。

いや、現金給付が一番楽で使い勝手いいのかな……ぬーん。

とにかくも、消費税の逆進性を、なんらかのIT技術カバーできないかなぁ。

昔と違って、管理社会に対する許容度は上がってきてるんだし、そもそも国は税を取り立てるため国民資産管理してもいいと思うし、なんかいい方向に未来技術がいくといいなぁ。

未来善意で明るく進みますように。

2024-08-26

日本iPhone保有比率が高いのは嘘か、日本IT技術が劣っているか

eKYC(免許証とかを平置きで撮影したり、斜めに保持して撮影したりするやつ)で、ガイド枠に合わせて撮影すると絶対にピントが合わない

他にも、日本で一番使われてるLINEアプリでさえ、近づいて撮影するとピンボケちゃうし、QRコードを読み込んで云々のアプリとかもだいたいダメ

原因はiPhone14pro,14proMax,15pro,15proMaxだと、通常のレンズを使ったときの最短撮影距離が従来機種に比べて遠くなったのが原因なんだけど、

もう発売から2年近くするのに、どこの会社もこれに合わせてアプリ修正できてない。日本iPhoneを使っている人が実は少ないか対応する気がないのか、

アプリ開発の現場に、iPhoneのproシリーズテスト機として回されないほど予算がないんだとおもう。あるいは、アプリ開発者の技術力不足

しかも、最悪なのはiPhone14pro発売時のiosカメラバグがあったせいで、ピンボケの原因がiosバグだってことに決めつけちゃって、

このバグ修正された後も、アプリ開発者たちはアプリが原因だということに気づいていない模様なこと

LINE楽天ディズニーメルカリみたいな、日本でも利用者数の多いアプリ対応できてないって、もう終わりだ猫の国のIT

参考:https://discussionsjapan.apple.com/thread/255250381?sortBy=rank

この不具合の原因はとっくに判明していて、amazonはとっくに対応してるし、口座ないか検証してないけどauじぶん銀行対応してるらしい

あと、はてな民の大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大っ嫌いなLuupが、昨年末対処法まで公開してる

https://zenn.dev/luup_developers/articles/ios-tsuboyan-20231213

ちなみに、このピンボケ対処法についての対応できてないアプリFAQやら、ユーザー対処法をみると

さすが日本IT、「運用でカバー」すればどんな不具合突破できる(笑)

こんな「運用でカバー」で本人認証突破できちゃうって、ガバガバにも程があるだろ

日本大手IT企業がzenn.devの公開情報以下の技術しかないってもうね

anond:20240826111152

俺は自分仕事パフォーマンス落ちたなと感じたことが過去2度あって

一度は転職して身だしなみ整えるように厳しく言われていた現場

服装髪型のみならず、IT技術職でも革靴や革製のカバンをピカピカに磨くよう指示されていた

そのために学習時間が多少なりとも減るし、

脳のリソースをそっちに持っていかれるのが億劫だった

慣れたらそれほど苦でもなくなったが、だからといって日々の可処分時間が戻ってくるわけではない

女性は化粧や美容に慣れすぎてて麻痺してるかもしれないけど、デメリットはあると思う

まあでも職種によっては「見た目がいい女性だと得する」みたいなケースもあるかと思うので美容を頑張る意味がある現場もあるんだろうが

ちなみに二度目は子供まれ育児コミットするようになった時

これは言わずもがな

エンジニアといえばIT技術

クリエイターといえば映像作家

なぜなのか

アーティストといえば歌手、に似た変てこな感じがする

世の中馬鹿ばっかりだ

2024-08-25

anond:20240825154435

コミュニティノート:この主張は一部の視点に基づいており、全体的な事実を反映しているわけではありません。確かにIT効率化は特定企業個人利益をもたらすことがあるかもしれませんが、IT技術もまた、全体の豊かさや生産性を向上させるために貢献している点は見逃せません。例えば、オープンソースプロジェクトスマート農業技術リモート教育など、社会全体を豊かにする技術も多く存在します。また、「新自由主義」との相性についても意見が分かれるところであり、ITがどのように使われるかは政策社会選択依存しています

2024-08-22

anond:20240822114131

エペはパッドのエイアシストが合わなかったとかだろ

そーゆー時代は確かにあった

デバイスとか 何らかの噛み合いがズレただけで面白さは減るからなー

IT技術は それ自体がもう面白くない

面白時代はとうの昔に過ぎたって言ってる人たちが結構いる

2024-08-21

ITがつまらなくなった」を説明する

ガートナーのハイプ・サイクル

https://www.gartner.co.jp/ja/research/methodologies/gartner-hype-cycle

 

黎明期、過度な期待、幻滅期、・・・とあるけど

めぼしい技術が幻滅期に入ってるってことでしょう、要は 

 

なぜそんな事が起きているのか?と言えば

新しい技術に対する投資額2020年くらいまですごい勢いで伸びたんだ

特にスマホ以降は、「スマホの次」を探すのに躍起になった

それが一服したんだ

 

AIは今伸びてるじゃないか、と言われるかもしれないが

ソフトウェア界隈の人にとって、正直生成AI門外漢領域なんだ

それを言ったらIT技術以外の領域では伸びてる産業もあるしね

 

今まで祭りのように進んでたのが一服した

ただ、じゃあこれが終わりかと言えばまだわからなくて、こういう踊り場は長い目で見るとよくあることなんだ

 

まあでも、つまんないなら他の畑に行けよって思うんだけどね、それすらできないでぶーたれてるってのが透けて見えるから嫌だよね

おっさんのボヤキにしか見えない

若者には今の時代おもしろものばっかだろうよ

2024-08-18

2024夏・声に出して読みたい日本語ノミネート作品

現行の法律ではIT技術の普及・発展のために製造物責任法(PL法)の中に無形物であるソフトウェアが入っていないこと、

長年それを常識としてきたIT従事者に一般的倫理意識が備わっておらず、情報空間人権(国内国外わず)に甚大な加害行為を行っている事、

被害が出ても責任所在曖昧な事で問題根本解決が妨げられている、いわゆる『テクノロジー例外主義』によるものだと自覚させ正常化を求める。

(誰でも知識を得られプログラムを組め、既存人間価値を奪う方向に向かっている事からIT技術自体は既に普及し終えたと見てよい。「発展」に関しても、ゴールを明確化させる事が大事。)

https://www.change.org/p/ai%E6%B3%95-%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8A%E7%94%BB%E5%83%8F%E7%94%9F%E6%88%90ai%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86/u/32822180

 

猫も杓子も人権人権とうるさいこの世の中で、大谷翔平だって打席連続凡退に追い込めるくらいの剛速球ストレート職業差別発言をする奴が人権を云々するとか、創作で出したら「現代の悪役としてあまりリアリティがなさ過ぎる。もっと色々なことにアンテナを張って社会への解像度を高めて欲しい」って蹴られるレベル。反AI界の藤井聡太と呼んで差し上げよう。よ!反AI界の藤井聡太

2024-08-13

SIerとは結局何であり、なぜ滅びないのか

誰も教えてくれないSI本質SIerの世界観

https://zenn.dev/sta/articles/2024-08-10-sat-what_is_si


少し前にブクマの集まっていたこ記事について、SIerでなぜITが軽視されるのか、SIerがしぶとく生き残っているのが何故なのかをもう少し深堀りしてみたくなった。なお俺自身は、もうずっと長いことSIerの中で働いている、現役のSIerの中の人である

これから書くのはSIerの中でもBtoB業務システムの中身の構築を主に手掛けていて、なおかつ元請けに近い組織の話だと思ってほしい。


業務プログラム可能な形に翻訳する専門組織

まずSIerでITが軽視されがちな理由である受託開発を主に手掛けるSIerの顧客は、だいたい以下のような特性を持つ。


このような顧客日本社会にはまだまだいくらでも存在しており、その市場に特化した業態SIerだ。このような市場は、いずれ消えると言われながら今でもしぶとく残っている。

こうした顧客の元では、新しい技術チャレンジしてもあまりメリットがなく、枯れた技術や使い尽くされたフレームワークを使って、すでにどこかで見たようなシステム生産するのが最適となる。古い技術は長期的には先細っていく運命にあるが、一方で経験者が多く失敗事例が出尽くしている、過去資産を利用できるなどの利点があり、顧客側も冒険よりはリスク回避を望むため、古くて安定した技術採用するメリットが大きい。


それを請け負うSIerで重宝されるのは、IT知識よりも顧客業務理解してロジックに落とし込むスキル、いわば業務プログラム可能な形に翻訳するスキルだ。

顧客自分説明する業務ルールはだいたい矛盾していたり、条件が不足していたり、例外ケースが考慮できていなかったりするので、それらを整理してプログラム可能な形に変換する必要がある。特に金融などの業務ガチガチ法規制されている分野は業務ロジック法律制度に適合させる必要があり、そういう時に業務ロジックを「業務専門家立場で」検討できる人材SIer側にいると顧客安心して設計を任せられる。だからSIerでは上流工程が重視され、それができる人間が重宝される。


余談だが、俺自身経理システムを専門として長い間この業界で働いているが、俺がここに残っているのはIT技術も好きだけど経理勉強をするのもそれと同じぐらい好きだったことが大きい。いざとなったら経理知識だけでも食いつなぐことができるぐらいには、そっち方面知識もある。IT技術への興味は趣味で発散させており、仕事でそれを生かせる機会はなくてもいいと割り切っている。そういうタイプが、この業界には向いている。


閑話休題

SIerでは上流工程が重視される一方、実装フェーズでは使い尽くされたフレームワークを使って作るので最新技術への理解必要なく、実装上の創意工夫が必要なほど難しいもの新規性の高いものを作るわけでもないため、設計書に書かれたことをそのまま実装できる人であれば十分、ということになる。そのため、実装要員は単価の安い人を大量に集めればいいという発想になり、かくして派遣ビジネスの隆盛へとつながっていく。

実装フェーズ業界全体で単価が安いため、元請け比較的高給取りな社員実装を任せてしまうと、それだけで利益率が悪化する構造があり、ハイスペック社員はなるべく単価の高い上流工程アサインしないと勿体ないという話になる。

実装フェーズを丸ごと外注することも多い。フェーズ単位外注する方式ウォーターフォールと相性がよく、発注のためにはきちんとした設計書を外注先に渡す必要があり、かくしてSEドキュメントをひたすら書き続ける。


SIerは「ITを専門とする組織」ではなく「業務プログラム可能な形に翻訳する専門組織」であり、翻訳した後の作業を自社の社員はあまりやっていないので、そもそもIT企業と言えるかは本来微妙立ち位置なのだ。実際には翻訳成果物である設計書でさえグダグダなことは多いのだが。


とはいえパフォーマンスチューニングなどで技術面の創意工夫はしばしば必要になるのだが、それが実装の工夫だけでどうにかなるものであれば、大体は現場エース級の人(自社社員とは限らない)がなんとかしてしまい、経営者を含む大部分の人にはその必要性があまり深く認識されず、エースの人がどうやって解決たか理解されない、というのが実情ではある。技術スペシャリストSIerでは立場が弱く、裏で活躍していてもそれが日の目を見ることはあまりない。

こうした姿勢のためにSIerはたまに来る技術の変化の波に弱く、大波が来た時はしばしば多くの人が新技術適応できずにドロップアウトしたりする。日進月歩IT世界で、お前は本当にIT企業かという感じではあるが、そもそもITの専門組織とはいえい組織なので期待するのは無駄である


社会現状維持させるための業種

ではSIerがしぶとく生き残っているのは何故なのか。

SIerとは「業務プログラム可能な形に翻訳する専門組織」だと言ったが、もっと大きなことを言うと、総じて日本SIerというのは、日本社会現状維持させるために存在する業種なのだろうという気がする。(日本限定したのは、海外の状況はまったく知らないからだ。)

顧客IT化の波に対応しないといけないが、かといって現状の業務を変えたくないし、ITのことを学びたくもない。SIer自身も新しい技術積極的に取り入れない。その両者が結託して、古い技術社会現状維持させている。その良し悪しはともかく、多くの人がそれを望み、その望みがSIerという業種を存在させている。まるで邪教徒たちの祈り邪神を生き永らえさせているみたいな話である


古い技術革新しないと社会が変わっていかないとしたら、SIerは変化に対する抵抗勢力であり、SIerの古い技術者が変化の波でドロップアウトするのは、社会にとって必要新陳代謝といえる。

からもし、技術社会を変えようと望むなら、SIerは来るべき業種じゃない。技術先駆者たちが社会を変えようとして切り拓き舗装した道を歩きながら、すでに出来上がった仕組みを維持するために働いているのがSIerだ。技術社会を変えようと望む人は、是非他で活躍して、技術変化の波を起こし、俺をドロップアウトさせてみてほしい。

2024-08-06

anond:20240806192504

単に符号技術とかも含めると 有史IT技術歴史 とも考えられるから200年の枠で考えるべきではないけどな。

2024-07-24

TCP/IPインフラも分かんないしすぐググったりAI聴くような奴

それってIT技術者として恥ずかしくないの?

2024-07-15

https://nordot.app/1185191661179667221

そんくらいならまあいいんじゃねえーの

この辺って経路上サーバーにはそもそも漏れてる情報だしね

そのへん分からずに批判してる時点でアホ丸出し

IT技術者ならぜひ明日から仕事辞めてほしいレベル

2024-06-24

anond:20240624074544

海外に比べると日本エンジニア上り詰めても技術の事ばっかやっている傾向があると思うけど。

そんなことばっかやってるから日本からIT技術を応用したものすごいものが生まれない

2024-06-15

日本IT技術者を雇う会社って

開発に関わった技術者給与が高い=コスト

から最も詳しい人間を率先して解雇するっていう

訳のわからないことをやるから

 

大企業なら元技術者と連絡は取れるかもしれないけど

技術者もずっと同じことを勉強してる訳じゃない

クビになれば別の職場で働くんだから

前の職場技術なんかリアルタイムで追いかけてないし

 

雇い続けなければ

「いやー、どうだったかなあ。もう現役じゃないし」

って言われて終わりで

大規模障害が起きれば詰むんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん