「ジョブズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジョブズとは

2023-11-21

anond:20231121093554

からジョブズ死亡以降、まともなイノベーションを出せずに乗り遅れてるって話だろ?

それで、失敗したProductsを素晴らしいと出してくる奴がいたので、失敗しかしてないし、ひいき目に見てもまだ成功していないって話してるんじゃん

anond:20231120195713

ジョブズ以降もワイヤレスイヤホンスマートウォッチ覇権を握り、自社製SoCPC市場での存在感を示し、新しいMRヘッドセットは絶賛されとるけどね。

もちろんそれぞれはiPhone成功という基盤の上で成り立つもんやけど、逆に言えばジョブズだってそのレベル成功iPhoneしかないわけで。

いまは技術的にも製品的にも、だいぶ新規事業を立ち上げて多角化しとるし、それと比べるとむしろジョブズ時代商品を絞って一点突破したパターンやん。

忘れちゃいかんけど世界いちばん稼いでるテクノロジー企業Appleで、その利益ちゃん技術投資にも突っ込んでるんやからAppleが新しいことをやってない、技術競争から降りとるというのは誤りやで。

2023-11-20

anond:20231120184948

ジョブズ時代がそうだったと思うけど、それが過大評価だと言われるとなんとも。

今のAppleはその遺産でなんとか食ってる状態で、じり貧でしょ。何かあったら一気に崩壊するよ

2023-11-12

ペーパーテストだけで選抜した子の人生を35年追跡調査すると、クリエ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2257378

ID:rck10 ごくごく一部の傑物、変態を除くと、「要領のいい奴は大体出来る」「要領の悪い奴は大体出来ない」というのは普通の話。 / ジョブズ大谷はまさに「ごくごく一部の傑物」なので、統計で語る意味なんてない。


ジョブズ大谷ペーパーテストできないという決めつけ、さすがに舐めすぎでは...?

ジョブズが生きてたら

イーロン・マスク並みにボロクソ言われてそう

2023-11-10

anond:20231110124236

わかってもらわなきゃいけないUIは悪いUI

というのがジョブズの考え方だぞ

2023-11-09

降霊師(イタコ)やってるけど3年前に下ろしたスティーブ・ジョブズの霊がうるさい

コロナ中国が撒き散らしただの、コロナワクチンは5Gを伝播させるための人体実験だのずっとうるさいんだけど、ジョブズ糖質だって知ってた?

ジョブスが現代まで生きてたら多分今ほど神格化されてなかっただろうな

早く帰ってくれれば良いんだけどマイクロソフト世界実験?を止めたいとかって言ってなかなか帰ってくれない

 

日本だと5人くらいしかいないちゃんとした資格持ちで(上皇とか故エリザベス女王にも降霊術したことあるよ!)、失敗した自分が悪いし、これもほぼ匿名じゃないんだけど、恥かかせたら帰ってくれることもあるので投稿する

2023-11-08

anond:20231108152323

ワイのイメージとしては、ジョブズかぶれの連中が、すべての要件に対してジョブズの「美しいフォント」のような真似をしている感じやな

工数めっちゃ膨れ上がるし、ジョブズのようなセンスもないのでイノベーションにもならないんや

わかりきっとるで

2023-10-18

anond:20231018133621

ジョブズ日本人ならほとんどの奴が知ってるけど

オオタニはアメリカ野球好きしか知らんよ

なぜ日本からジョブズが生まれないのか

みたいなのってよく言われるけどいまアメリカだと「なぜアメリカからショウヘイオオタニが生まれないのか」とか言われてんのかな。

2023-10-13

令和なのにスマートパンティ存在しないのは、おかしい。

やはりジョブズが早死する世界線からか?

もしもジョブズが生きていたなら数年前のWWDC

ワンモアパンティー!

そう高らかに宣言していたはずだ。

2023-09-15

ガメラ リバース 続き

anond:20230915135827

映像ちょっと気になる点もある

肝心の怪獣戦闘がいいか基本的には満足なんだけど、二点だけそれでもなーという点が。

ガメラ形態変化

飛行形態時とかはウミガメシルエットになったりスピンしたりするんだけど、変形時はあからさまに煙で隠したりしてる。シームレスに変形したり部分アップでごまかしつつ変化を見せたりしないから、この点は手抜きというか…実写特撮的だな・モデル差し替えてるだけだなと感じてしまった。多大な労力を使う3Dから逆に実写的な限界が生じているのか?と気になった。そういえば怪獣の成長(巨大化)とかも目を離したら、という風だった。損傷で頑張ってたのは手の切断ぐらい?

一張羅の服!

主人公たちの服がエピローグ含めずっと一緒。これもモデル問題か。汚れとかは頑張ってて1話見たときは期待が高かったんだけどなぁ。大人制服組はこういった問題回避できるんだから主人公たちも学校服にすればよかったのに。それでもママの服が同じになるけど。

そも人間モデル怪獣に比べて簡略というのは怪獣に力入れてるってことなので目をつぶるけどそれとは許容できるラインが別。

 

どちらも他の作品でもおきる問題なんだけど、全体的に高クオリティ映像をお出ししているからこういった部分が手抜きに見えてひっかかった。

シナリオはちょくちょくうーん…

ジュブナイルものとして良くできてるし人間ドラマも悪くなかったけど、優れてるとはいえないひっかかりかたがまあまあ。

黒幕たちの目的が謎

怪獣人口減らしてぇ~!ってのが昔でも今でもかなりの支配階級人間思考になるのが謎。

せめて現代人口問題が起こってるシーンがあればよかったけど、ただの選民思想でとりあえず減らそって考えっぽくてわけがからない。古代計画の再演だけどどっちの理由も謎でなぁ。

さらどんでん返したかと思ったらそいつの野望も同じでやんの。現トップを切って自分派閥既存組織支配したい感じかな?私怨込みでトップ切る理由はわかるが人類減らしてぇ~は共通ビジョンなもんで。コイツなにがしたいん?主人公ガメラ処遇・行動目的には影響しねぇな?とモヤモヤした。演技も露骨に悪役でなぁ。

そもそも想定残人口が低すぎて文明維持できそうにないんよ。怪獣に荒らされた後だし。

目的といえば裏切られたトップたちが余裕だったのも見ながらだとわからない。食料がすぐに無くなり転覆成功されたら餓死なのにグラス片手に怪獣談義してんの。世界組織幹部家系とはいえ科学者一人で作った反乱組みでひとつの発射場を占拠したところでリカバリーが効くと考えたのか。(それでもイカ怪獣+主人公コード支配されたらやばくね?)よくわからない。

彼らは人口を減らした後の地球目的なはずだから帰還に寄与しないギャオス応援する理由にもならない気がするんだけどなぁ。

 

主人公たちの扱いも怪獣の増殖(体積?個体数?)の餌だったわけだけど、じゃあさっさと善人面したり事情を知らない人間を高めの地位につけて騙したりせずに拉致っちゃえばいいよね。世界の子供が候補怪獣に狙われ(生き延び)たら優先度アップ。どうせ滅ぼす文明社会にのんびり監視端末渡して解放してるのがなんだか謎。

ガメラが生き物じゃない

ガメラ主人公に絆がない。と言い換えてもいい。おそらくメイン主人公ゴジラ信者なのはコード保持者でガメラやオレリウム?だっけ?エネルギー石とシンクロできるから。だけど別に彼らが心を通わせてるわけでもなくて人(自分たち)を守ってくれてるガメラを慕ってるだけの一方通行

そもそもガメラは多分他の怪獣と同じ存在で、古代で反乱がおきて反乱側の人間コードを使って人間を守るように命令した。のかな。そういう風に解釈した。主人公を守るのもコード持ちを食べたら増殖して人類やばいから

まりガメラは守り神に見えても人間洗脳された人類怪獣から守るマシーンなわけですよ。脳だけ弄られた逆仮面ライダー?ジャイガー戦を見るにコード保有者を優先するけど一般市民の退避も待ってるようですし。

怪獣が現れたら都合よく何の縁もないただ敵に食われたらやばいコード保有者を守って身を犠牲にしても人を逃がし、敵を倒したら見返りも何も求めずただ去っていく。究極に人類に都合がいい、都合よくされた悲しきモンスター…。自立行動以上の自我を感じない。古代でおそらくワンオペ怪獣しばき倒して勝利して、だけど命令解除されず放置され現代でうん万年前の命令に縛られたまままたワンオペ怪獣しばき隊無償奉仕してる。

序盤で主人公カメを助けるじゃん?その心の優しさがガメラに見止められると思うじゃん?ないんだなそれが。

自我のなさは最後オマケ月破壊まで及びこんなもんシナリオに操られるだけじゃねーか。それが出来るなら襲われ待ちしないで怪獣痕跡がある各所を先制攻撃しとるよ。

主人公ガメラシンパだけどさぁ。君、過去を見た上でガメラ気持ち考えたことある?ってね。

そういうガメラ自身への掘り下げが行われなかったから、(考察しないのもどうかと思うが)当事者たちはともかく俯瞰する視聴者自分からガメラは哀れな存在に思えたし主人公たちと共感する妨げになっていた。

 

ヒーロー怪獣はなぜ人類を守るのか。まあ平成のまま生物兵器一言で片付けてもいいけどせっかく尺があったのにもったいない。それこそ精神的な意味でのガメラの「Rebirth」を描いてもよかったのではないだろうか。

ラストジョブズ

うーん…月を目指すわけでもなく当時財団が作ってたオーバーテクノロジーの超PHSをパクったかのような雰囲気になってるわで良いインパクトはないよね。なぜジョブズにしたかったのかさっぱりわからない。

雑なタイトル引用

wikiから

話数 サブタイトル

1話 東京上空

第2話 地下水道

第3話 深く静かに潜航せよ

第4話 斬る

第5話 月は無慈悲な夜の女王

第6話 幼年期の終わり

シンプルタイトル古典作品タイトルが混じっている。しかも斬るが小説の間に挟まるから日常からSFへの転換を表してるとも受け取れない(斬るって名前の有名作品が実はある?)(斬る自体ギロンのシンプルタイトルで好き)。

そして古典作品引用も非常に雑。月や潜水艦ネクストステージなど要素はかかっているかな?とは思うがリスペクトは多分ないよね。増田はどれも読んだことないけどサブカルじゃ頻繁に引用されるからそれと比較してもね。ナデシコブラッドボーンとかと比較しても雑だなぁと。内容に見合わない引用タイトルをつけるセンスの方が鼻についてしまう。

その他

なぜか前線に出てくる指揮官や待機の天丼を繰り返す自衛隊に思ったほど意味がなかったり東京への援軍に沖縄ハワイから要請するって距離的にどーなんだろと気になったり。

6話のギャオス基地跡地で誰にも観察されず育ってたり(政府との連携時で調査隊とか行かないか?)。

ガメラは全身から放電?がクソ強いか火球使わなくてよくない?とか。切り離しに犠牲必要設計とか。腹部負傷したやつに重労働はそりゃ裏切られるよ…よく人望集めたなね。とかね。キャラがよくても脚本の部分部分が悪くもありで全体評価で良いストーリーとは言えなくなる。

全部怪獣で帳消しになるんだけどね。

 


 

というわけで、気になる点はあるものの一周目は確実に楽しめると思う。二周目以降に怪獣部分以外が楽しめるかは人それぞれかもだけど、これだけ書いた増田でもまあ見れるんじゃないかな?程度には面白い

ラストは二期を匂わせとも取れるけど、どうでしょうね。今はわりとおなか一杯で満足しちゃってる。なのであれで綺麗に完結と受け取るよ。(時差が気になるけど)

ガメラたいして知らない人がみてもマジで一気見する力はあるから、見て。ストレス要素も少なく怪獣かっこいいだけで完走できるからダメージ負いまくってそれでもボコガメラかっこいいから。

みてね。

みて。

みろ。

2023-09-13

anond:20230913182821

わかる

下位iPhoneは端子なしの完全無線

上位iPhoneUSB-Cで写真動画を高速で外部転送できるよ

合理的でしょ?

くらいはして欲しい

ジョブズさえ生きておれば...

2023-09-12

今夜のAppleイベント

AIジョブズに新しいiPhoneの発表をさせるに100万ダラー

anond:20230912194805

折りたたみに何の意味があるのか。

そういう「ただ新しいだけ」の変化なんてAppleいちばんやらないことだろ。

そもそもジョブズがいた頃からiPhone進化は予定通りのマイナーアップデートばかりだ。

いまはリークが増えたかますます驚きも減じているだけだ。

2023-09-08

日本贔屓だったジョブズが死んでクック体制になってからはあからさまに日本より中国が優先されるようになったけどその中国から三行半突きつけられててザマアミロですよ

さっさと退任しねーかなクック

2023-09-01

Youtuberを知っているのを当たり前にしないでくれ

テレビに出ているお笑い芸人が知らないのは私はテレビを見ていない

世間一般的には異端の部類に入ってしまうから

この情報常識の枠で、知らないのはこちらが無知からだろう

だがYoutuberは知っているのを当然にされても困る

ヒキカンぐらい有名なら私も知っているが

◯◯技術系で有名な△△さんとか

PC組み立てで有名な□□さんとか

簡単料理で有名な△□さんとか

常識と扱われても反応に困る

常識というならジョブズとかビル・ゲイツとか、

流石にそれよりは下になるがRubyのまつもとさんとか

その当たりまでいって常識にしてくれ

無意味にそのYoutuberが嫌いになりそうなんだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん