はてなキーワード: Tweetとは
■ジャニーズ事務所会見 会場に質問指名の「NGリスト」 | NHK | ジャニー喜多川氏 性加害問題 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231004/k10014215471000.html
NHKが会見場で撮影した映像にも、スタッフが少なくともあわせて6人の名前と顔写真が掲載されたリストを持っているのが写っていました。
これが昨日回ってきたスクショです。「永田メール」的な怪文書リスクがあるので、もちろんここでは公開しませんでした。 pic.twitter.com/9F1pPdtn4P— MATSUTANI Soichiro (@TRiCKPuSH) October 4, 2023
https://pbs.twimg.com/media/F7ltsodbsAAOc2p.jpg
大変不愉快です。やはり茶番・八百長会見でした。ジャニーズ事務所に反省など微塵もありません。司会の元NHKの松本和也氏の指名の仕方は、あきらかに不自然でした。この資料は私も関係者から提供を受け、ジャニーズ事務所に朝から質問を投げていたところでした… pic.twitter.com/4JjidXhg4g— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) October 4, 2023
■2023年10月2日ジャニーズ会見で質問したメディア・記者一覧
https://anond.hatelabo.jp/20231003003508
フタ・ピェニャツカの虐殺
Zbrodnia w Hucie Pieniackiej – Wikipedia, wolna encyklopedia
https://pl.wikipedia.org/wiki/Zbrodnia_w_Hucie_Pieniackiej
人口1000人ほどのポーランド人が住むフタ・ピェニャツカ村で、ドイツ軍から命令を受けたウクライナ人親衛隊が、周辺から避難してきた市民を含めて500人~1500人を虐殺した事件。
各国の思惑から被害調査がされずにいたが、2000年代にポーランドとウクライナがそれぞれ調査報告書を出し第14SSによる虐殺と認められた。(両国間で被害人数に差がある)
日本語版には項目が単独では無い。(第14SS武装擲弾兵師団の項目に小見出しで解説されている)
だからカナダ議会が元ナチスでこの部隊にいたウクライナ移民のカナダ人を称えた件について、ポーランドが激怒した。ポーランドの教育大臣は旧ツイッターで「彼をポーランドに引き渡すことをカナダに要求する」と投稿した。
「非常に傷ついた」:ポーランド大使、ナチス退役軍人のカナダ議会への招待を非難
Polish envoy condemns Nazi veteran invite to Canada's Parliament | CTV News
「カナダ議会において、ゼレンスキー大統領も同席のもと、ナチスの犯罪組織SSガリツィエンのメンバーを称えるというスキャンダラスな出来事があったことから、私はこの人物のポーランドへの引き渡しの可能性に向けた措置を講じた。」
Wobec skandalicznych wydarzeń w kanadyjskim parlamencie polegających na uhonorowaniu w obecności także prezydenta Zełenskiego członka zbrodniczej, hitlerowskiej formacji SS Galizien, podjąłem kroki w kierunku ewentualnej ekstradycji tego człowieka do Polski.… https://t.co/92qK1voktN pic.twitter.com/5J4lljH5JX— Przemysław Czarnek (@CzarnekP) September 26, 2023
この問題は何もロシア侵攻が起きたから騒ぎになっているわけではない。ウクライナ系移民を多く抱えるカナダの「戦争犯罪問題」としてずっと前から議論されていたことだ。
October 30, 2020
Whitewashing The SS: The Attempt to Re-Write the History of Hitler’s Collaborators — espritdecorps
カナダでは1985年にWW2の戦争犯罪人に対する調査をした。この報告書が現在も「カナダの歴史問題」に影響を及ぼしている。
Deschênes Commission - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Desch%C3%AAnes_Commission
第14SS武装擲弾兵師団の集団的戦争犯罪を無罪とした委員会の決定は、特に物議をかもした。SSはすでに以前の戦争犯罪裁判で、組織としての戦争犯罪を犯したと判断されていたからである。
TypeScriptはまだ「生き残るのか不安な技術」側だと思うよ
TypeScript sucked out much of the joy I had writing JavaScript. I’m forever grateful that @yukihiro_matz didn’t succumb to the pressure of adding similar type hints to Ruby. May we forever enjoy this beloved language without 🙏 https://t.co/KqttpLzo8B— DHH (@dhh) May 7, 2023
研究者辞めようかな。月30万円では家族の生活を支えられない。家族を巻き込んで耐え続けたところで安定した仕事に就けるか分からない。研究者の人生を舐めてるとしか思えない規則や待遇、環境や態度しかない。自分達の世界が異常なことに気づいていない。最近毎日妻と家計や将来のことで喧嘩してる。— 武田 紘樹 (@tomatoha831) September 12, 2023
この投稿に対して「月30万円あれば上等」みたいなリプライしている人たちに補足してもいいですかね...
アカデミアにしがみついている我々は、修士の段階で早々と見切りをつけてGAFAとかに就職して年収数千万円稼ぎ倒す仲間が身近にいるわけですよ...… https://t.co/jYonUnaAMA— Joy Watson Taniguchi (@JoyTaniguchi) September 12, 2023
問題の本質は給与額ではなく、「将来の姿を描けない」こと。例えば給与が30万でも40万でも任期がなければ、キャリアアップ、結婚、出産など将来設計ができる。
お金が人生で最も重要なものだとは思わないけど、安定した収入源がなければ常に崖っぷちで精神的に追い込まれる可能性が極めて高い。 https://t.co/xmqBDQ1SFy— 渡邉究/数学科准教授/YouTube (@Kiwamu_Watanabe) September 13, 2023
アニメの曲しか知らん君........ pic.twitter.com/1QQ2V6fgsO— あ き 🍀 (@aki_11060) September 15, 2023
Unityがゲームのインストール数に応じて利用料を徴収する新体系を発表 開発者たちから猛反発を受ける
↓
All Kairosoft Games Are Made In Unity...
カイロソフトのゲームは全部Unityで作っちゃったよセールが突如涙の開催🥹https://t.co/hgN7Cm6Hsw
小さなゲームスタジオを経営して人気作を出す等
厳選されたタイトルを今のうちにインストールだ🥹
このバンドルは終了したら終了します🕺#うひょー pic.twitter.com/CMEvhdqySY— カイロソフト(Kairosoft)_公式 (@kairokun2010) September 14, 2023
皆はサンタって何歳からまた信じ始めた?— zbpt(@zbpt) Nobember 10, 2017
東京最低最悪最高、まあ東京も田舎も最低最悪だしどこでどう生きていくかなんだよなあというのはあって、主人公は他責性が強くて寄生一本槍でやっていくという感じだけどそれはそれで選択だし最後最低最悪の中で踊るのは好きだなと思っていたのですがTLではわりと評判が悪く、ほえ〜となっています。 —阿吹(@hikinikuya) September 13, 2023
自己主張をしなくて精神的に自立できていないというのはかなり厳しい批判というか、自己主張をしたらあらゆる意味で切られる立場にある(デザイナー的には全然売れてなさそうだし、実家の人間はあの通り何を言っても否定してくる)という前提での生存戦略の結果があれなんだと思いましたね。 —阿吹(@hikinikuya) September 13, 2023
あと帰りの空港で「じゃあもういいや」となるのは個人的にはかなり希望というか降って湧いた幸運を感じて、要するに田舎流の「着飾って男にすり寄る」をしなくてもいいと暗に言われたわけで、だから髪を降ろし靴も履き替えて踊り出しており、今後は恋人に対しては多少素を出してやっていけそう感があり —阿吹(@hikinikuya) September 13, 2023
自分が作者の意図とかほとんど気にしないというか、わりと軽視しがち(描かれた作品が全てだろうと思いがち)なところがまた出ていたな。なおす気はありません。 — 阿吹(@hikinikuya) September 13, 2023
全力で寄生するの、みっともないと思われるんだ……というのも発見。別にまあ頑張っているなくらいにしか思わなかったし、男の方が一枚上手だからなんだかんだよかったですねでしかないと思ってた —阿吹(@hikinikuya) September 13, 2023
東京最低最悪最高、まあ東京も田舎も最低最悪だしどこでどう生きていくかなんだよなあというのはあって、主人公は他責性が強くて寄生一本槍でやっていくという感じだけどそれはそれで選択だし最後最低最悪の中で踊るのは好きだなと思っていたのですがTLではわりと評判が悪く、ほえ〜となっています。 —阿吹(@hikinikuya) September 13, 2023
自己主張をしなくて精神的に自立できていないというのはかなり厳しい批判というか、自己主張をしたらあらゆる意味で切られる立場にある(デザイナー的には全然売れてなさそうだし、実家の人間はあの通り何を言っても否定してくる)という前提での生存戦略の結果があれなんだと思いましたね。 —阿吹(@hikinikuya) September 13, 2023
あと帰りの空港で「じゃあもういいや」となるのは個人的にはかなり希望というか降って湧いた幸運を感じて、要するに田舎流の「着飾って男にすり寄る」をしなくてもいいと暗に言われたわけで、だから髪を降ろし靴も履き替えて踊り出しており、今後は恋人に対しては多少素を出してやっていけそう感があり —阿吹(@hikinikuya) September 13, 2023
自分が作者の意図とかほとんど気にしないというか、わりと軽視しがち(描かれた作品が全てだろうと思いがち)なところがまた出ていたな。なおす気はありません。 — 阿吹(@hikinikuya) September 13, 2023
全力で寄生するの、みっともないと思われるんだ……というのも発見。別にまあ頑張っているなくらいにしか思わなかったし、男の方が一枚上手だからなんだかんだよかったですねでしかないと思ってた —阿吹(@hikinikuya) September 13, 2023