「風向き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 風向きとは

2022-10-22

anond:20221022183153

そうなればねぇ。

為替介入された直後の今ならドルお買い得とばかりに、どうせすぐ150円まで埋められて、160円くらいまでは数か月内に到達するんじゃないかな。

12月FOMC次第で風向きが変わる。

2022-10-02

ウクライナロシアの核攻撃に核報復できる

風向き適当ときザポリージャ原発をふっ飛ばせば黒海沿岸ロシア領土が死の灰に包まれ

もちろんウクライナダメージも大きいがキーウがまるごとやられてウクライナ政府が機能しなくなったりしたら

何が起こるかわからん

報復ができないレベルで核撃ち込んだら今度はNATOが黙っていないだろう

2022-09-26

anond:20220925201343

でも「性欲が見えている同性装にはTPOを求めて良い」という風潮は、今も残ってはいるけど風向きは怪しいよね。

かに、「うなじが見えると男子の性欲を煽るからポニーテール禁止」という校則は「いくらなんでもおかしい」とは言われても、まあ「見せパン禁止」とか「付け乳首禁止」と言われたら「TPO考えれば妥当」とは言われるんだろう。まあわかるよ。

でも逆に言えば、「うなじが見えると男子の性欲を煽るからポニーテール禁止」という校則は「いくらなんでもおかしい」と言って貰えるんだよね。

じゃあ異性装はどこまでなら許されるんだろう。

当事者による一方的ジャッジ抜きに、どこまでフェアに議論してもらえるんだろう。

2022-09-19

anond:20220919153657

これマジで災害情報のバズ狙いにはそろそろキレた方がいいと思う

風向き変えていこう(台風だけに)

2022-09-05

自民党支持団体ってどう思ってんだろ

それまでどんなに支援、支持してきても、ちょっと風向き変わったら即切られちゃうんでしょ

2022-09-03

撮り鉄陰湿単語になって悲しい

10年前までは、私は撮り鉄公言して憚らなかった。

その言葉レッテルではなく、一種趣味として世間から受け入れられるものだったからだろう。乗り鉄撮り鉄音鉄バラエティ特集が組まれる程度の健全さがあった。変わってしまったとの言葉よりは、世間から風向きが悪くなったが正しい。一部の良識のない人間によって、界隈のイメージ自体が下がっている。いくら良識のない人間村八分にしたくても、村の人間は集まって住んでいるわけではないので、できるはずもない。

からこそ

撮り鉄概念批判はしないでくれ

ブコメを見るたびに、撮り鉄障害者,撮り鉄犯罪者コメントをつける人間がいるが、大半の人間良識のある一般人だ。

はてぶの人間良識ある人間が多いと信じているから、批判の矛先は個人レベルに向けて欲しい。

頼むから、間違っても、撮り鉄障害者とか言うなよ???

大半は趣味レベル常識人から鉄道写真が好きですとか言った人間軽蔑視線は間違っても向けるなよ?

いまやアニメ趣味よりも陰湿趣味になってしまってるよ。

隠しに隠して、今ではただの旅好きだよ。

まぁTwitterという道具は良くも悪くも、良識のない撮り鉄を浮き彫りにしてしまったし、個人晒しあげる行為はできないために今も批判の矛先は「撮り鉄」の概念自体に向けられていると思う。

から何かあった際の車両撮影無法地帯だったのは大きい。でも、駅構内三脚を持ってくる人間がまともな神経をしているはずのは自明の理やばい人間に囲まれるのをわかっていて、それでも行く人間の大半は常識人ではない。つまり常識人の大半はそこにやってこない。事前に粛々と写真なりの記録を収めにくる。つまり撮り鉄三脚なりの道具を持って群れをなしている時は、撮り鉄ヤバい上澄みを目にしていると思ってもらいたい。車両引退運行開始や撮り鉄不祥事があった際に、社会の目にはヤバい上澄みが映ってしまう。こんなんみたら、こいつらヤベーと私も思う。

一方で音鉄をみてほしい。彼らは駅に案内放送を録音しにくる。カメラを持った人間よりよっぽどレアなんだが、スライムと一緒に出てくるメタルスライム程度にはいる。3m程度のテレビ撮影用かと思えるくらい大きなスピーカーで録音しにきて、人が多い時間帯に録音する行為迷惑であることを弁えている。だからこそ存在も見えづらいし、社会存在批判には晒されづらい。もちろん駅ホームが満員でそのような行為に及べば、どうなるかは目に見えている。Twitterに晒され、撮り鉄と同じレッテルに成り下がるのだろう。

撮り鉄は悪だ。

撮り鉄はアホだ。

撮り鉄を撲滅しろ

魔女狩りのように、世間批判にひたすら賛同するから、もうそ善悪なんてものはない。

非常識撮り鉄呼称する単語がないから「撮り鉄気持ち悪い」と、呪文を唱えられてイメージダウンにつながる。

ヤバい撮り鉄が群れをなした時のゴブリン具合が半端じゃないのは周知の事実なんだけども、誰かニフラム浄化してくれるような救世主が現れてくれないかなー。健全な、誇れる趣味にいつか帰ってきて欲しい。

2022-08-28

anond:20220828072041

「ころころ」っていうのは、統一教会のことじゃなくて、例えば原子力とか改憲とかそういうことについても、風向きが悪くなったら即態度を変える、ってことだよね。

2022-08-22

アンチフェミ界隈、フェミ叩きが金にならなくなったので全力でゆたぼん叩きに終結しているらしい

ホリエモンなどが持ち上げた結果ずっと調子に乗ってたゆたぼん氏、クラウドファンディングで数百万円を集めて豪遊していた。

アンチフェミが騒ぎ出す前から、リバーズエコ小川社長が繰り返しゆたぼん氏を批判していた

https://www.youtube.com/channel/UCRLX4PirhoUzBzVpL18nXuQ

◇ゆたぼんパパは元ヤンではありません(自称暴走族 中村幸也)

ttps://www.youtube.com/watch?v=d5EQmpKLEaw

ひろゆきが名指しで批判したことでゆたぼんへの風向き悪化

ttps://www.youtube.com/watch?v=rawGdtztIDg

◇【総集編】ゆたぼんパパVsひろゆき歴史を振り返る

https://www.youtube.com/watch?v=NzIWGQATCEU

一気にゆたぼん批判動画が大量に投稿される

◇【ゆっくり解説】ついに反撃開始!ゆたぼんよ、支援者が納得のいく説明謝罪ちゃんしろよ!!

ttps://www.youtube.com/watch?v=jy-VGQ7asa4

◇ついに違法行為でPayPayアカウント凍結...ゆたぼんがクラファンで集めたお金で豪遊旅行した末路がヤバい

ttps://www.youtube.com/watch?v=rCOq-0cOihg

◇【ゆたぼんスタディ号】1泊20万のホテルで豪遊!パパと宗教団体との繋がりもヤバイ?<クラファン/日本一周/炎上/オワコン/PayPay/飲み屋/少年革命家/不登校児>

ttps://www.youtube.com/watch?v=qXMM5trCTYg

アンチフェミで稼いでいたが最近ネタがなくなっていたパウラチャンネルなども便乗。

ttps://www.youtube.com/watch?v=Xp8BKF-IXgM

ゆたぼんの父親支援者を裏でボロカスにいっていたことがさらされ、大炎上


ゆたぼんの悪行がことこまかに晒され、ファンもさすがにキレて「クラファン返金署名」に4000名が集う展開に

YouTuber・ゆたぼん、出資者トラブルに? “回転寿司動画謝罪ウラで、父親批判集まるワケ

ttps://www.cyzowoman.com/2022/08/post_401235_1.html

◇ゆたぼんの本来意図とずれた日本一周の中止とクラファン支援者-一部除外-とペイペイ乞食被害者へ全額返金をお願い致しま

信者山口 久志 宛先:担当弁護士裁判官弁護士事務所と裁判所

◇「ゆたぼんの本来意図とずれた日本一周の中止」「クラファン支援者へ全額返金」を求める署名活動が『Change.org』で開始

ttps://getnews.jp/archives/3329567

こういう迷惑人間をまともな人が批判しても見向きもされず、結局ひろゆきゲーム速報JINなどが批判しないと止まらなくなってる今のネット状況ヤバすぎだろ

いろいろと終わってる

2022-08-16

知らないうちのエアゾール感染が怖い増田住まい古賀戦果ルー染阿恵のチウ井鳴らし(回文

おはようございます

あのさ、

コロナ風邪かって見極めが

もの凄くド素人には難しいんだけど

私のこの今のホット発熱はいかがなものかしら?って方々をインターネッツサイトで見てみると

どうみても怪しいのよね。

発熱、喉の痛み、頭痛、たまに咳。

味覚と臭覚別におかしくないのよね。

いつも飲んでいる乳酸菌飲料ちょっといつもと違うような味がしたけど気のせいよね?

うーん、

この見極めが絶妙微妙ラインなのよね。

これ迷ったら行け!ってよく言う名言格言であるじゃない。

かかりつけ医院がないので、

最寄りのそう言う発熱外来科に行った方がいいのかしら?

でもね、

今は熱ないのよ。

もう36℃台。

4℃なら激怒するわ!

昨晩とかは37℃台を前後していて

初日K点超えの39℃以上からは徐々にカウントダウンするかの如く

39、38、37℃台と推移してきて安定してきて

この秒読み感がサンダーバードアゴー、

もしくはエイウォーキングインザパークか

お茶の子さいさいかってぐらいよね。

だんだんと体温も下がってきているか

これはこれでいいんだけど、

朝方は下がって夜また上がって夜寝れなくて

そんであまりにも寝れないか

フワちゃんオールナイト日本的ラジオを聴いたらあまりにも賑やかでそっとスイッチオフにした思い出よ。

音楽だけじゃなんか淋しいし

かと言って人の声も聞きたいしとなると

どのラジオチャンネルがいいのかしら?って思うわ。

深夜便も深い深夜だと音楽多めのトーク少な目の配分だし、

いろいろとダイヤルを回してみては指を止める仕草をしているうちに打とうとしていて夜が明けるって感じよ。

ただ違うのは、

下町ロケットみたいに、

徹夜して夜が明けたら完成しているって、

この完成が私にはないのよね。

ただ寝れずにうとうとと電子体温計でマジ計測の10分計測の予想体温計測じゃなくてマジ計測を1時間ごとにくりかえして、

もう私の中の頭の中では私の体温の推移の折れ線グラフが描かれていくようで、

それを頭の中でレーダーチャートグラフに置き換えると

なんの変化もない体温が高いってだけの強いレーダーチャートグラフが出来上がるのよ。

そんでさー、

まりにうとうとまともに寝られないか

インターネッツ配信なり動画なり映像なりを見ようと思ったけど、

やっぱりあれもあれで見るには体力が必要なのよね。

人はしらずしらずとして情報量の多いああい動画系の類いのコンテンツはコンディションが整っていないとみるに耐えられない身体なのよね。

結構録画していて今日は一気に観るぞ!って体力満タンで挑むじゃない。

なんかもう

寝続けるのにも体力いるし、

暇つぶし動画観るのも体力がいるし、

この状況の体力回復にも体力がいるし、

何事にも体力が必要なのよねってことがいち早く分かったわ。

でもこれ素人判断じゃどうにも出来ない風邪コロナかってのはどうやって問題判定したら良いのかしら?ってこれだけがモヤモヤするわ。

なんか

これ書いている間に

頭痛と頭の痛さもなくなってきたような気がするし、

喉の痛みもなんだか和らいできたような気がするわ。

熱っけもなんだか抑えられているような気がして

平熱感取り戻せてきている調子よきよきって感じで

鼻水だけが出るんだけど、

しかしたら、

これこのままだと全快に向けて待ったなしでもうオーケーなんじゃない?って

微かな期待を胸に少しばかりコロナじゃないもんね!って思い込みたいところよ。

でもあれ本当はそう言う素人判断の人たちが

私のように軽症だけど

風邪コロナかどちらの風向きか分からない人が世にはびこっているので

知らず知らずのうちに広がって行っちゃってるのかしら?って恐怖にも思うわ。

でもさー

もし私がコロナだとしても

いったいどこでエアゾール感染したのかしら?って思うし

この世の中の情勢なので

あちこちには行ってないんだけど

本当に大人しく家でスプラトゥーン2やってただけよ。

どこからエアゾールかそれが本当に原因がエアゾールかなのかも謎過ぎて本当に謎だわ。

こればっかりは気を付けようがないから、

みんなも気を付けてね!って

安直に言えないじゃない。

でも気を付けてね!って

もう定型文の最後の締めのようにしか言いようのないコロナ対策にはこうなったら手も足も出ないし

逆にこの程度の規模の症状で

まだ私がコロナかかどうか風邪なのかどうか風向きが謎って言うのを前置きにしておくけど

ワクチン接種はしておいて良かったかも知れないこともなくもないこともなかったわよね。

ちょっと安心よ。

本当に、

気を付けようがないけど気を付けてね。

うふふ。


今日朝ご飯

いつものハムタマサンドしました。

同じ物を食べていてこれだとこれをベンチマーク

舌がおかしくないか?って判定できるじゃない。

もしコロナで味覚がおかしくなったとして

初めて食べるようなものを食べて味がおかしい!って判定できないじゃない。

一応うーんいつもと同じ味だと思うんだけどなぁ。

変わらぬ美味しさでよかったわ。

デトックスウォーター

カッツスイカ買いまくり

スイカ消費量がこの夏マックスに迫る勢いよ。

食欲はあるので、

普通に食べちゃえるところがまだ救いよね。

そんで、

カッツスイカを一部使った

カッツスイカウォーラーしました。

超薄味のスイカ味はあんまりこれはスイカジュース方がまともにスイカだと思うけど

あくまでこれはこういうものから

って言い聞かせて飲むのが筋ってモノよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-08-07

ITの内製化への考察ポエム

昨日のITの内製化というスレを見ての感想

しっぽ切りという魔法の杖

外注流行った理由の一つとして、

企業システム担当者SEでもプログラマでもない人)が、何かあったら外注のせいにして責任を逃れられる」

って書かれてて、なるほどなあと思った。

家康負の遺産

で、これを考察すると、これって江戸時代武士支配をしていたメンタルのものなんだよな。

例えば徳川家の旗を間違えて燃やしちゃったり、雑巾にしちゃったりする。

そしたら領地減らされるとか、最悪は改易(飛ばされる)とか、遠島流刑

こういう「1%ミスを許さない」っていう精神って、徳川家康が設計したものなんだよね。

家康将軍引退してからも実権を握ってたのが13年くらいあって、

息子の秀忠が馬鹿真面目だったってこともあって、「ならぬものはならぬ」みたいな上意下達文化を作ったんだと思う。

大奥とかの文化も非常にクローズドでがんじがらめで、今の日本に近い文化だよね。

それが260年以上続いた。

ベンチャーマインド戦国時代

江戸以前の戦国時代はその逆で、「勇敢な行動の末のミスであれば武士としてあっぱである

みたいな文化だったんだよね。もちろん「勝手な行動は死罪」というのは軍においてはそうであったけど、

基本的スピードと結果が全ての世界だったから、許されることも多かった。

何より信長秀吉が好んだのは「臨機応変さ」「勇敢さ」であって、企業でいうベンチャーマインドに通じると思う。

秀吉朝鮮出兵などで自爆してしまったけど、信長がもし織田政権を長期化させていたら、

日本は非常に面白い国になっていたんじゃないかな、とも思う。

楽市楽座とか、重商主義なところも、石高社会の当時の日本としては画期的だったからね。

日本人を支配する「村八分」への恐怖

まあ、家康は偉大ではあるけれども、日本人を停滞させた側面はあっただろうね。

もちろん江戸の安定政権プラスも大きかったけど、

パーセントかは信長秀吉ベンチャーマインドが許容される国であっても良かったと思う。

とくに商業という意味においてね。

日本人の責任を取りたくない、悪い意味での臆病さが、外注という甘えを生みだして、

そこに反社的な人たちを付け込ませてしまったのではないかな。

で、その臆病さの源泉は何かっていうと、終身雇用にあるんだよね。

アメリカみたいにスキルアップして飽和したら、数年おきにステップアップ転職する、っていう文化がないからね。

一生面倒を見てもらうわけで、ちょっとミスしたら一生居心地が悪くなってしまう。

そんな気持ちが見て取れるよね。

村八分されたくないから、村の外から工事人工を雇うってことなんだろうね。

人間はたった数百年じゃマインドを変えられないってことだね。

多重下請け構造とは江戸時代である

で、話は戻るけど、多重下請けスキームにおけるエンドユーザー企業にいる、

エンジニアでもない「システム担当者」って結局なんなの?とも思う。

イメージ的には、江戸時代の城の中の座敷で座ってる人って感じ。

めっちゃ座り方が型にはまってる感じの。

殿中まかりこしま早漏」とか言ってそうな人(知らんけど)。

何ができるかっつーと何もできないけど、殿中まかりこしま早漏の言い方はうまい(笑)

そういうイメージ人材だと思う。

で、その下に鼻息の荒いヒゲ面の山賊っぽい人とか悪人がつく。

頭領「この工事には1000人必要ですな」

座敷おっさん「うむ!節々のこといっさい任せたぞ!」みたいな。

頭領は、人権とかどうでもいい荒くれものでないと務まらない。

暴力と恐怖心で躊躇なく人を殺し、操れる人材が求められる。

あとは500人で済む工事を1000人で見積もらせる、金への執着、欲望の深さも大事素養である

アメリカの強さは信長の強さ

ちなみに信長二条城の改修を驚くべき短期間と完成度で仕上げたそうだが、

その時には自分も粗末な服を着て、身分の低い人工たちと身分の差なく語り合い、

トップダウンで進めたという記録が、フロイスによって残されている。

よく考えれば城が立派に早く完成すればいいわけで、

工事計画文書、第100版を作りまかりこしもうした」って毎日やるのが目的じゃないものな。

まかりこしもうしたやってる間に城郭を強化したり街道を整備してる。

これは現代でも同じ。最終目的がわかってるのがアメリカの強さ(=信長の強さ)なんだろうな。

から日本Excelポチポチやってる間に、AWSAzureを作ってしまった。

変革の追い風はある

とはいえ公正取引委員会とかIPAデジタル庁が、問題認識して動いているから、風向きは変わっていくかと。

公取委IT業界多重下請けにメス 不当行為調査摘発

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020800017/072600752/

2022-08-01

anond:20220801153406

ワンピースも「姫」の物語じゃん。

食事メンタルの世話→サンジ

モノの手配→ウソップ

勘定航路判断→ナミ

医療マスコットチョッパー

ワンピース探し→ロビン

船の用意→フランクリン

伏線回収→ガイコツ

鶴の一声方針決定に関してもルフィ最後に叫ぶだけで基本的風向きゾロがレール引いてくれてる。

ルフィマジで要所要所で「何が嫌いかより何が好きかを語れよ」「仲”間”が”い”る”よ”」「うるせえ!」「ドン!(ボスを倒す音」「宴だー!!!」してるだけ。

美味しい所だけごっちゃんですがすぎる。

ダイ過酷環境に置かれてはいるけどリーダーとして引っ張ってるってより「勇者魔王討伐ツアー」を淡々と進めてるだけな感じ。

過酷決断を伴いながら組織運営してる話じゃないよね。

これならまだ「ちはやふる」の方がリーダー物語なんじゃね?

2022-06-29

anond:20220629222631

頑張ってるのに自分のせいではない所でつまづくのは辛いね

でもそんな逆境の中でも一歩ずつ前に向かおうとしてるのはすごいと思う。

自分なら挫折しそう。

今後はい風向きに変わるといいね

だってもうコロナ観光産業での儲けは望めないじゃん

金が稼げるってことで今まで京都の思い上がりに目をつぶってた人も

コロナ風向き変わった感あるよな。

それにしても、金だけで態度を変えられるって相当嫌われてるけど。

2022-06-22

anond:20220621232546

これ法的に男がAED使うリスクを無くさないと解決しないよ

立法まで必要なのか関係省庁や警察見解が出るだけ済むのかは知らんが

元増田の言うネットの風潮のようないつ風向きが変わるか分からない物に期待してリスク負うのもな

2022-06-07

anond:20220606131432

俺がしてたのは片道12km程度のロードでの通勤だけど、以下その時の経験でいくつか

重要なのはルート探し。安全に走れる道路は意外と少ない。また、道路全般に渡って走りやすいとも限らない。

路駐が一切なくても走りにくい道もあれば、路駐だらけでも問題ない道もある。

あとは風向き道路勾配の相性がいいことを願う。

うそう、東京道路事情だと、チャリの前に強引に割り込んできて左折or急停車ってあんまり珍しくないんだよね。

から時速30kmくらいからのフルブレーキの練習とかはしておいたほうがいいかもしれない。

信号重要道路上はコミュニケーション大事信号で止まったからと言って、歩道車道の隙間を縫って前に出ようとしないこと。



快適に走れる季節は本当に短い。灼熱か極寒か花粉だ。

背中リュックを背負うと、夏は熱が逃げなくて大変。

10km程度なら問題ないけど、あんまり暑い日は25km程度でも熱中症や脱水症状になるからな。

会社シャワー浴びれるならいいけど、そうじゃないなら着替えなどなどはないと結構しんどいと思う。

夏の25kmは放置できる汗の量ではない。


加えて会社についてからクールダウン時間必要

体が運動モードになっているから、あんまり頭回らないんだよね。

で、みんな雨の日はーとかいうけどさ、

自転車って都内だと電車より早いから、曇りのち雨とかの怪しい日が危なくなる。

2時間くらいを通勤で見ているとするなら、やはり天気が不安定な日ってのは2時間あれば雨くらいあたる。

着ているものは最悪着替えれば良くても、カバン最初から対策しておかなくてはならない。

それにもまた費用がかかる。

大体にして2時間ストレスなく自転車で運べるカバンってあんまりなくてな。



総合的に考えると、

会社について何もやることがないけど出勤しなくてはいけないタイプならいいと思う。

そうじゃないなら電車のほうがいい。

2022-06-01

anond:20220601124138

どうだったかなあ

エヴァから風向きが変わってるのは間違いないんだよね

そこからアニメ見る層が増えて、漫画原作深夜アニメも増えた気がするし

彼氏彼女の事情とか、わりと普通女の子が見てた記憶があるわ

でもそれ以上にすぐ広がったか?というと、やっぱりSNS一般化まで待たなきゃいけない気がするわ

SNS一般化以降の最初のヒットアニメまどかマギカだったのは多分そうで、あれも転機のひとつだった

しかし、そこからますますスマホSNSも普及したわけで、君の名はもなんか転機になってる感じはするね

鬼滅もそうだわ

あー、でも

それまでの過程に、ハルヒレールガン化物語俺妹とかのラノベ原作全盛期があったよな

狼と香辛料とかもすごい面白かった

けいおんからきすたとかの緩い漫画原作確立されたよね

電車男以降、カジュアル化したオタクとして、カジュアル流行ったアニメだけDVD借りて少しおいかける、みたいなのは結構普通だった気がするな

いわゆるのめりこむガチじゃなくて、おもしろい?へえー、今度借りてみるよ!みたいなのは普通だった気がする

anond:20220601122448

オタク存在世間にバレたのがミンキーモモのころ

そこからオタク気持ち悪いものだった

風向きが変わったのはエヴァのころ

少しだけそういう存在認知されるようになった

完全にオタク一般化したのは電車男以降

2004年くらいだったような

そこからオタクカジュアルファッション的なものになった

そして秋葉原が潰れた

オタクネットアニメについてリアタイで共有するようになったのはまどかマギカのころ

2011年

オタクネットで馴れ合うようになってまだ10年そこそこなんだよ

2022-05-31

スタンフォードの人は真の味方がいなくてかわいそう

そんな興味あるわけでもないかツイートで流れてきてたゴシップだけ接種し、ビリギャルみたいな話なのかって認識だけしてスルーしてた。

そこに本人反論noteが出てきてネットトラブルとして面白くなってきた。

ちょっと興味が出てきたか東洋経済インタビュー読んだけど、それだけでゴシップレビューの半分はウソだってすぐ分かるわけ。

からさまなウソを込められて書かれたレビューだってのは素人目でも判断が容易な話だった。

でもさ、今日この日まで彼女書籍レビューデマだって話がはてな話題になることは無かった。

若く優秀な彼女が傷つけられTwitterアカウントを削除するような事態になってたのに、誤りを正すための活動は行われなかった。

リベラルなお友達Twitterでちょろっと書いてたかもしれんが、140字のテキストデマ払拭する目的で書かれた文書ではない。

最低でもnoteといった全文をシェアできる記事形式、できればメディア掲載されて広く拡散される必要があっただろう。

しかし、それは行われなかった。

彼女は垢消しをしてトラブル自体が沈静化していたたからだ。

彼女フォロワーたちも大概ヒドイよね。ネットから消えた敗者と判断したら擁護する必要がないと思ってたんだから

今日彼女は復活し正当性を示す反論文書と共にネットに舞い戻った。

しか彼女が一番気を付けないといけないのは、

今、あなたを称賛して味方ヅラしてるヤツのほとんどはアカウントを消す事態になっても何もせず見捨てた傍観者しかなく、

風向きが変わったら秒で手のひらを返す程度の仮初の味方たちであるということを。

2022-05-26

はてなブックマークユーザーはやはり痴漢と同じ

https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0026/topic057.html

まらないときとか、刺激がないとか、仕事でうまくいかないなっていうとき

はてなブックマークに逃げるというのはよくありました。

はてなブックマークすることで何か変わるんじゃないか風向きが変わるんじゃないか

はてなブックマークによって生きるエネルギーをもらおうと当時は考えていました

第一はてなブックマークお金がかからないっていうのが自分の中にすごいありました。

触れることができたという達成感もありました。

はてなブックマークに至るまで自分気持ちが徐々に高まっていって、

はてなブックマークできたら自分の頭の中で『やったー』と最高潮に達して、その繰り返しでした。

あとは支配欲も満たされたんです。

日常的に触れない場所自分は触ることができているという感覚

自分じゃない相手の体を自由に触って、相手自分の思う通りにさせているということが支配しているように感じられたんです

はてなブックマーク犯罪という概念ほとんどありませんでした。

電車の中で『ただ触っただけ』じゃんって。

自分行為記事書き手を傷つけているとか、記事書き手に対して申し訳ないという気持ちほとんどありませんでした。

記事書き手人間ではなく『モノ』として見ていました。

これ以上触ったら捕まるのではないか、周りにばれるのではないかとか、自分のことしか考えていませんでした。

相手への気持ちがあったとしても、これぐらいです

はてなブックマークユーザーはみずからの加害を語ることばを持っていない

はてなブックマークユーザーはなぜ自分は加害をしたのか、はてなブックマークがどれだけ人を傷つけるのかなど、みずから暴力性について語ることばを持っていないんです。

言い換えるとすると、自分はてなブックマーク行為を語ることばの豊かさを持っていれば、

そもそもこのような事件を起こしていなかったかもしれません。

はてなブックマークユーザー自身人生の中でことばを奪われてきた逆境体験をしています

はてなブックマークユーザー臨床の中では、過去にモノ化された被害者が、

大人になり力を持ったとき自分よりも弱い立場の人をモノ化するという負のサイクルに出会うことがよくあります

この負のサイクルを断ち切るのも、はてなブックマークユーザー臨床の役割です。

さらに言うと、はてなブックマークユーザー被害者がどのような世界を見ているのか理解しづらいということも影響していると思います

はてなブックマークユーザー普通に社会で生きている中で、消費される経験ほとんどありません。

自分被害に遭うかもしれないという前提の意識では生きていないと思います

しか記事書き手は、日常の中で常に消費されているし、消費されることが当然だという刷り込みがいたるところにあります

はてなブックマークユーザー被害も稀にありますが、暴力に関して、

はてなブックマークユーザー記事書き手は見ている世界そもそも違うのです。

はてなブックマークユーザー被害者被害に遭った後どんな人生を送ってきたのか、

どれだけセカンドレイプで傷ついてきたのかを知らないのです。

もっと社会被害者のことばに耳を傾け、被害者実態を知るということが、いまの日本社会や強いて言うとはてなブックマークユーザー臨床の中にも不足しています

じゃけんはてなブックマークユーザーは根絶しましょうね!

と、「暴力シーンは実際にはやってないのに性行為だけは実際にやるのは許せない」とAV新法に反対している人の理屈はこんな感じなんだろうな。

2022-05-25

こんなにつまらなくなったHUNTER×HUNTERを、まだ読みたいやつっていんだな

未完が約束されてる上に、編集がまともに修正できなくなってるから読みにくくて仕方ない。

冨樫が描くから売れるけど、ハッキリ言って週刊誌プロが出していいレベルじゃないよ。

面白いって言ってる奴は自分の力で評価できないって自己紹介してるだけの無能風向きが変わったら急に叩き始めるタイプ風見鶏バカ

原稿受け取って誤字脱字チェックするだけで終わらせる、編集プロでも何でもない。  

  

キメラアント編や選挙編でも目立ってたけど、暗黒大陸編は設定を説明しつづける地の文と、キャラクターのだらだらとしたモノローグが多すぎる。

「設定は矛盾してません!」ってアピールって別にいらないんだよね。読んでてストレスにならなければ良い。

アピールしたいなら普通に連載して、連載が終わってから資料集でも出せば良い。

作者の自己満は良いんだけど、それは同人誌なんだよ。  

  

今買ってる人は殆どサンクコスト効果しかない。

賭けても良いけど、HUNTER×HUNTER打ち切って、続編として船の中の攻防を描いたら売り上げは一割以下になってるよ。それくらい出来が悪い。

ほんとーに出来が悪い。  

  

漫画家としてはチャレンジしたいんだろうとは思う。描き切るのが難しいしね。

HUNTER×HUNTER能力バトル物でもあるからステータスあげて殴るだけのスッキリファイトじゃなくて、既存ルール既出の条件からアッと言わせるのがカタルシスなわけじゃん。そのカタルシス演出のために設定を読者に周知したいのはわかるが、冗長すぎる。

しかキャラクターが多すぎていっぺんに説明できないから、能力解説コマを割きすぎる。

なにより出し方がゴミ。無言の護衛兵が汗かきながら自分能力の使い所について考えるって最悪だろ。編集ネームの時点で止めろ。  

  

これ絶対完結しないじゃん。

船が新大陸に到着すると思ってるやついる?

設定に凝って書き上げられないのも腰痛で書けないのも、もう作家として死んでるんだわ。

体調が回復して書き上げる能力が復活したら改めて始めれば良いだろ。

死人に描かせるのはやめろ。冨樫成仏させてやれ。  

  

冨樫信者なら名前を間違えるなぁ〜!!!

2022-05-14

anond:20220514111146

これは結構難しい話な気もする。

まず、ゼロ年代までの日本において、政治組織主婦層の奪い合いを行っていた。

数が多く、政治活動を行う暇があり、組織に拘束されておらず、思想的に特定の傾向がないが横のつながりはあるという、まさに格好の動員対象だったからだ。

ただし当たり前だが動員というのは上から自由政治思想を植え付けられるわけでなく、自由タイミングで動員できるわけでもない。

比較的どうでもいい案件については積極的に下から吸い上げて常に運動欲を満たし、「自分たちが動かしている、声が届いている」という実感をもたせるのが重要

そしてその餌の一つが表現規制、とくに性表現規制だった。

主婦層に共有された嫌悪感があり、社会悪だという方向に持っていきやすく、婦人会による規制運動を展開することで低コストで定期的に運動実績を満たしやすい。

要するに叩くのに丁度いいか自民公明も各種の野党も性表現規制論をだし、逆に政敵の手柄になりそうな風向きときだけそれを批判してきた。

矯風会もこのころ潜り込んでいろいろやっているが、別に思想的には主体性を発揮したわけではない。

あくま普通女性が、「素朴な感性」を運動で増幅させた結果に相乗りしただけだ。

大半の政治家にとっては「自分の票にならなければどうでもいい、だがある程度便利使いするため風向きを読んでたまにコメントする」程度の話題だった。

リベラルと呼ばれてるが中身は様々な人々にとっても大半は同じだろう。

しかし、ネット時代で性表現市場が拡大し、規制論者もオタクの声もでかくなったことで、この話題はそれなりのネタに昇格した。

ただ、山田太郎はうまくやったが、ワン・イシュー国会に1議席確保できるぐらいというのは、小さくもなく大きくもない、なかなか微妙ラインである

これも基本的には思想や強力なトップダウン利権があるわけではない。

普通オタクが「素朴な感性」を運動で増幅させた流れをうまく利用したということになる。

こういうネタ言論屋や政治プレイヤーとしては非常に扱いが難しい。

普通の人々」の「素朴な感性」というのは、たいてい思想的にはメチャクチャであり、民主主義にも自由主義にも完全に敵対している。

なんとなく思ってるだけならまだしも、運動で増幅させるとカルト原理主義と対して変わらない。

それでいてカルトと違って思想的核のない多数派から批判にも難儀する。

山田太郎統一教会と絡んだりしているが、こういう連中がオタクを「操って」いるというのはいろいろな意味で間違っている。

オタク普通言動に素直に乗っかれば自分の主張が認められる部分がありそうだから、のこのこやってきたというだけだろう。

矯風会政治に熱心な主婦層によってくるというのも、主流はあくまで強大で消し難い「素朴な感性」のほうで、矯風会なんてのは張り付いた雑菌の如き存在だ。

「素朴な感性」に公然敵対する人間は、たとえ理屈の上で正しいことを言っていても、政治レベルではあっさり抹消される。

逆に、そうなってない人間というのは、理屈以前の話で、「素朴な感性」にうまく忖度しているからこそ生き残れている。


から、問うべきは、リベラルの人々は、一般人の、あるいは自身の中の「素朴な感性」と自由主義が対立する事実にどう向き合うか?

という話だが、これに真剣に答えること自体も「素朴な感性」への敵対一種であるから政治プレイヤーとしては公然議論することは難しいだろう。

2022-05-04

地熱エネルギー、大期待だなあ。

水素エネルギーと同じくらいワクワクする。

地熱水素社会が来ればいいなあ。

https://www.smfg.co.jp/sustainability/report/topics/detail096.html

マグマから得られる地熱や、地表付近地中熱国内安定的に得られる国産エネルギー源で あるにもかかわらず、これまであまり利用が進められてこなかった。しかし、エネルギーの在り 方が抜本的に見直される中、あらためて地熱資源に注目が集まり始めている。

地中に眠る未利用エネルギー

東日本大震災地球温暖化問題を機に、エネルギー政策の抜本的な見直し議論されている。太陽光発電風力発電などの再生可能エネルギーが注目を集める中、新たな脚光を浴びているのが地熱資源だ。地熱資源は、マグマの熱に由来する高温流体を利用する地熱と、太陽熱に由来する地表周辺の地中熱の2種類に分類される。地熱地中熱実用化の歴史は長いが、国内ではあまり普及が進んでいない。本特集では、地熱発電と地中熱利用、それぞれの現状と普及に向けた課題、今後の展望考察する。

日本は、世界3位の地熱資源大国

地熱発電に利用されるのは、マグマから得られる熱エネルギーだ。火山帯の地下数キロメートルから数十キロメートルには、1,000℃を超える高温のマグマまりがある。このマグマまりで熱せられた岩石中に地下水が浸透すると、熱水あるいは蒸気を蓄えた地熱貯留層ができる。この地熱貯留層まで井戸を掘り、200~350℃という高温の熱水/蒸気を取り出してタービンを回すのが地熱発電の基本的な仕組みだ。その魅力は、24時間365日安定的に発電可能で半永久的に枯渇の恐れがないことと、発電時のCO2排出量がほぼゼロであることだ。

日本地熱資源量は2,300万キロワット超で、アメリカインドネシアに次いで世界3位を誇るが、発電設備容量で比較すると、1位の米国が309.3万キロワットなのに対し、日本は53.6万キロワットで8位にすぎず、豊富資源を生かしきれていない状況にある。

地熱開発の普及を阻む3つの要因

日本地熱発電が普及しなかった主たる要因は、「立地規制」「地元理解」「エネルギー政策」の3つといわれている。

「立地規制」とは、政府1970年代から景観保護などを理由国立公園国定公園都道府県立自然公園における地熱開発を制限したことを指している。国内地熱資源の7~8割は国立公園内にあるため、これが事実上の開発制限となってしまっているのである

地元理解」とは、地熱資源地区域に隣接する温泉地区事業者理解が得られないことである科学的な根拠や具体的な因果関係を示すデータはないが、温泉地に関わる観光事業者温泉源枯渇を理由に開発を拒否するケースは全国で起きている。

エネルギー政策」とは、政府による開発支援問題と言い換えてもいい。1974年に始まった「サンシャイン計画」では、地熱発電は主要な発電方法の1つと位置づけられ支援策も充実していたが、1993年の「ニューサンシャイン計画」以降、研究費が削減され、1997年の「新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法(新エネルギー法)」では、「新エネルギー」分野の研究開発対象に選ばれなかった。さらに、2002年の「電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法RPS法)」では、対象となる地熱事業は「熱水を著しく減少させないもの」という条件が付いたため、従来の発電方式では支援を得ることが難しくなってしまった。

そもそも地下資源は開発リスクの高い事業である。開発の際は、地表評価を行った後、地下深部に多数の坑井を試掘し、発電可能地熱資源を掘り当てなくてはならない。試掘とはいえ、掘削には1キロメートル当たり約1億円のコストがかかる。地中にはマグマがあるのだから、掘削すれば必ず地熱資源を得られるだろうとの推測は素人考えで、事実はまったく異なる。重要なのはマグマまりの探索というよりも地下水が貯まる地熱貯留層を掘り当てられるかどうかだ。現代の高度な探索技術をもってしても、地下1~3キロメートル分布する地熱貯留層を正確に検知することは極めて困難で、今も開発事業者の知見や勘に頼らざるを得ないというのが実情だそうだ。首尾よく掘り当てたとしても、高温蒸気を安定的に得られるのか、どの程度の発電ポテンシャルがあるのか、熱水の長期利用が周辺環境に影響を与えないのかなどを見極めるため、数年間にわたるモニタリングが欠かせない。そのうえ、資源を掘り当てても認可を得られなければ発電事業はできない。地熱発電の調査から開発までに10年以上の期間が必要とされるのは、このような理由による。ある意味油田開発と同等のリスクコスト必要とされながら、出口としては規制に縛られた売電しかないため大きなリターンも期待できない。こうした状況では、地熱発電事業への参入者が現れなかったのも、致し方ないといえる。

見えてきた地熱発電事業未来

しかし、地球温暖化東日本大震災の影響により地熱発電に対する風向きが変わってきた。地熱開発を阻んできた3つの要因すべてに解決の糸口が示されたのである

まず、環境省が、地熱開発に関わる自然公園法規制緩和に動き始めた。2012年3月21日には、第2種、第3種特別地域について、域外から斜めに掘り込む傾斜掘削を容認し、さら関係者地域との合意形成景観配慮した構造物の設置、地域貢献などを満たす「優良事例」であれば、技術的、コスト的にも負担の少ない垂直掘削も認められることとなった。これに加え、3月27日には「温泉資源保護に関するガイドライン地熱発電関係)」を都道府県に通知し、地元調整の在り方を具体的に示した。これらの施策により、立ちはだかっていた「立地規制」と「地元理解」に関するハードルが一気に下がったのである

さらに、経済産業省が、2012年予算地熱資源開発促進調査事業として91億円を盛り込み、地表調査費用の4分の3、掘削調査費用の2分の1を補助。資源開発のノウハウを有するJOGMEC独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構)による開発準備段階の民間企業への出資や、開発資金を借りる際の債務保証ができるよう、石油天然ガス・金属鉱物資源機構法を改正する方針を示した。そのうえ、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」により、売電開始後15年間の地熱発電の買取価格(1キロワット当たり)は、1.5万キロワット以上で27.3円、1.5万キロワット未満で42円という価格提示された。こうした「エネルギー政策」の転換により、地熱発電事業を覆っていた分厚い雲の合間から、明るい光が射し始めた。

エネルギー地産地消

こうした流れを受け、10年ぶりに新たな開発プロジェクトが動き始めた。電源開発(J-POWER)と三菱マテリアル三菱ガス化学は、秋田県湯沢市葵沢・秋ノ宮地域で地熱発電所建設を進め、出光興産は他社と連携し、北海道阿女鱒岳(アメマスダケ)地域および秋田県湯沢市小安地域地熱発電の共同調査を行うほか、福島県磐梯朝日国立公園内に国内最大の地熱発電所をつくる方針を示している。

岩手県八幡平では、八幡平市と日本重化学工業、地熱エンジニアリングJFEエンジニアリングが出力7,000キロワット級の発電所2015年に開設すると発表している。JFEエンジニアリング エネルギー本部発電プラント事業部の地熱発電部長福田聖二氏は、「弊社は、全国18カ所の発電所のうち9カ所で蒸気設備建設してきました。その実績とノウハウを生かし、今後は発電事業への参入も視野に入れて開発に乗り出します。また、世界最大のバイナリー発電メーカーとも協業し、従来型より環境景観配慮した次世代型の地熱発電所の開発にも取り組んでいきます地熱発電は、一度開発すれば半永久的に安定稼働が可能というメリットがあり、太陽光や風力などの再生可能エネルギーとともに今後重要役割を果たすものと考えています」と話している。

福田氏の言うバイナリー発電とは、熱交換器を通して地熱流体(熱水、高温蒸気など)の熱エネルギーを低沸点媒体で回収し、それを沸騰させてタービンを回す発電法だ。使用した地熱流体を地上に放出することなく全量還元できるため、地下水減少のリスクが極めて少ない。また、発電設備から蒸気を排出せず、国立公園などの自然景観配慮した発電所建設できるため、環境省の定める「優良事例」に認められる可能性が高いとして期待されている。さらに、熱交換用の低沸点媒体の種類によっては、温泉水(70~120℃)の熱エネルギーを利用した温泉発電も可能だ。温泉発電は、既存の源泉と温泉井に手を加えずに発電ユニットを後付けするだけで実現でき、温泉地への影響も源泉枯渇の心配もない。JFEエンジニアリングでは、福島県土湯温泉町で2014年に500キロワット級の発電事業を始めるべく、計画を進めている。これは、震災の影響により温泉収入が減った同地で、地熱発電を地域活性化に生かそうとする試みである。このようにバイナリー発電方式は、大型の地熱発電所だけではなく、小型の温泉発電所にも適しており、地産地消型の分散電源として各地に広まる可能性も秘めている。

日本地熱発電技術世界

エネルギーとして世界的に研究が進む地熱発電分野では、高温岩体発電など新しい技術も生まれている。これは、水を圧入して人工的に地熱貯留層を造り、熱エネルギー抽出する方式で、天然の地熱貯留層を掘り当てる必要がなく、開発リスクを減らすとともにさまざまな場所地熱発電が可能になるため、大きな注目を集めている。しかし、人工的な地熱貯留層の構築が環境にどのような影響を与えるのかなど、検証データが揃っていないため、実用化にはしばらく時間がかかると見られている。

 

国際エネルギー機関IEA)の試算によれば、世界地熱発電量は2050年までに年間1兆4,000億キロワット時まで拡大すると予測されている(2009年地熱発電量は年間672億キロワット時)。現在日本企業は、地熱発電用タービンで世界シェアの7割を占めるなど、同分野で世界トップレベル技術を有している。今後、世界規模で拡大が予想される地熱発電分野において、日本企業が存在感を発揮することが期待される。

省エネCO2削減、ヒートアイランド対策効果を発揮

第2部では、もう1つの地熱資源地中熱」について考察する。「地熱」と「地中熱」の最大の違いは熱源であるマグマに由来する熱水や高温蒸気がエネルギー源の地熱に対し、地中熱は、太陽で暖められた地表付近の熱がエネルギー源だ。火山地域など対象地が限定される地熱と違い、地中熱は全国どこでも得られ、安定的に利用できることが特徴だ。

地中温度太陽熱の影響により浅部では昼夜・季節間で変化するが、10メートル程度の深度では年間を通してほぼ一定温度を保っている。その温度は、地域の年間平均気温とほぼ同等となっている。ちなみに東京地中熱は年間約17℃で安定している。四季のある日本では、大気は夏暖かく冬冷たいが、地中の温度一定であるため、この温度差を利用して冷暖房や給湯、融雪などを行うのが地中熱利用の基本原理である

地中熱利用にはいくつかの技術があるが、現在主流となっているのは地中熱ヒートポンプシステムである。これには、地下の帯水層から水を汲み上げて熱交換を行うオープンループ型と、水や不凍液などの流体を地中のパイプに通して放熱・採熱を閉じた系で行うクローズドループ型がある。オープンループ型は地下水を利用するため設置場所がある程度限定され、主に大型施設で用いられているが、クローズドループ型は場所を選ばず設置でき、環境への影響が少ないことから現在の主流となっている。

地中熱利用促進協会の笹田政克理事長は「地中熱ヒートポンプシステムは、省エネ節電対策および地球温暖化対策に極めて効果的です。このシステムは、気温と地中の温度差が大きいほど、通常のエアコンに対する優位性が高く、真夏真冬ほど高い省エネ効果を発揮します。地中熱を利用すれば、冷房使用率が最も高い真夏ピークタイムなどでもエネルギー消費を抑えられることから現在問題となっている電力供給量不足の解決策として期待されています。また、地中熱利用はヒートアイランド現象抑制にも効果がありますヒートアイランド現象は、建造物から冷房排熱が大きな要因とされていますが、地中熱場合冷房排熱を地中に放熱してしまうため、都市部の気温上昇を抑える効果があるのです」と語る。

国内外で進む地中熱利用

地中熱ヒートポンプによる冷暖房システムは、オイルショックを機に1980年代から欧米を中心に普及が進んだ。アメリカでは、現在100万台以上が稼働している。また、中国助成制度を整備したことが功を奏し、世界2位の普及率を誇っている。これに対し日本は、2009年時点の導入施設数は累計580件にとどまっており、海外と比べて普及が進んでいない。これは、地中熱認知されていなかったことや、掘削などにかかる初期コストの高さが主な要因と考えられている。

しかし、2010年政府エネルギー基本計画地中熱再生可能エネルギー位置づけたことや、2011年度以降に「再生可能エネルギー事業者支援対策事業」「地域再生可能エネルギー熱導入促進事業」などの支援策が相次いで打ち出されたこから国内でも急速に認知が進み、さまざまな分野で導入が検討され始めている。

コンビニエンスストア学校東京スカイツリータウン(R)も地中熱を導入

支援制度の拡充や節電意識の高まりを受け、近年、さまざまな分野で地中熱の導入が進められている。たとえば、羽田空港国際線旅客ターミナルビル東京中央郵便局の跡地に建設されたJPタワーセブン-イレブンIKEA店舗富士通長野工場東京大学駒場キャンパスの「理想教育棟」など、ここ1、2年の間に導入が続いている。また、旭化成ホームズLIXIL住宅研究所地中熱暖房システムを備えた住宅販売するなど、一般住宅でも地中熱利用が始まっている。

今、話題東京スカイツリータウンでも地中熱が利用されている。同地域エネルギー管理担当する東武エネルギーマネジメント Permalink | 記事への反応(0) | 19:37

2022-04-27

狂人の真似とてヤフーニュースコメントすれば即ち

ヤフーニュースもっというとヤフーニュースコメントという仕組みは、この国全体の知能レベルを著しく引き下げる全く唾棄すべき存在だ、というのが個人的な考えである

攻撃的な言説や頓珍漢な意見散見される、というのはヤフコメに限った話ではないし、

往年の2chがそう言われたようにインターネットに「便所の落書き」はありふれている。

ヤフコメ醜悪であるのは、"アンダーグラウンド"たる2chとは正反対に、インターネット上の言説がクソであるという意識のない一般リーチできてしまっているところにある。

しかも、なまじ「ニュース」への付属品であるが故に、頓珍漢なクソの山でも、自信満々に専門家然としたコメントがあると、一見説得力があるように見える、という仕組みがより醜悪である

(「自信満々な専門家然としたコメント」が多くの場合的外れ粗大ゴミ以下の内容であることが多数あるのは、諸兄それぞれの得意分野の記事へのコメントを見れば一目瞭然だろう)

こうしたインターネットへの低リテラシー層へのリーチのしやすさ故か、最近ではクソなコメント同調するクソコメントが増幅していき「Good」を集め、

それらをたしなめる良識的なコメントに対してBooがつく、という救いようがない状態になっている。

もはや、便所の落書きと呼ぶと便所の落書きに失礼である。率直に、クソそのものであるしか言いようがない。

このままでは「脳内メーカー」で「日本人」と調べると脳内が全て「クソ」と表示されてしまうような、危機的な状況になるのではないか、と憂慮せざるを得ない。

そこで最近、男もすなる2chはてなブックマークというこれまた便所の落書き(一方でこれは比較クローズドコミュニティでクソの投げ合いをしているだけなので、一般曹に悪影響を及ぼす可能性が低いのが美点である)で鍛えた揚げ足取りレスバトル力を用いて

ヤフーニュースについてクソコメント煽りまくって論破する活動に取り組んでいる。

一般的に「揚げ足取り」や「論破」は、どこぞの論破王が好きなキッズには到底理解できないだろうが、議論に対する誠実な態度とは言えない。

しかヤフコメによって脳内ウンコが詰まっている状態の諸氏へのアピールとしては、こうしたパンチの効いた攻撃法のほうがリーチすると考える。

クソコメントに対して、それに同調するクソコメントがクソコメントを呼ぶ状態となる前に、揚げ足取りを多用し最速で一見論破したように見せかける。

するとどうだろう、瞬時に風向きが変わって元のクソコメントBooがつき始め、吾輩のコメントこちらも議論の仕方という意味では同じくクソコメントなのだが)に同調する意見が増え始めるのである

彼らにとっては「どっちが論破できてそうか」が重要なのである

であるからして、議論の仕方として不誠実だろうと、元のクソコメントよりはマイルド立ち位置の内容で揚げ足取りしまくると、

容易に態度変容を促すことができるのである

こうしてネット随一の便所パトロールしていると、このように自分コメントに「Good」がどんどんついていくようになるのである

これは非常に愉快と言えよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん