はてなキーワード: 大掃除とは
年末年始位しか休みがほぼ無いブラック企業だったけど人間関係は良好で、仕事もやり甲斐があったし体調も問題無かった。
ある日ネットで、ニートが楽しそうに日々謳歌しているという内容の記事を見た。
毎日好きな時間に起きて、好きな物を食べ、好きな事をして、好きなだけ寝る、という何ら生産性の無い内容だった。
アホくさと思いつつ、社会経験が豊富な自分ならこのニートより楽しい事を、あんな事やこんな事する妄想をしていた。
妄想で終わらせておけば良かったのに次の日に退職届を提出していた。
その時はまだ、専門性の高い仕事だったから1年位遊んで暮らしてまた働けばいいやと軽く思っていた。
辞めてからの1、2ヶ月は、バイクでツーリングしたり、飲食店巡りをしたり、新しい趣味を探したりして充実していたが今思うと無理矢理ニート期間を楽しもうとしていたのかも知れない。
夕方に目が覚め、ウーバーイーツで倍ダブチを食べて、夜明けに眠るのがルーティンだった。
冬以外は裸で過ごし、頭の痒みが我慢できなくなったらシャワーをあびた。
まだ余裕と思っていた。
1年が過ぎた。この頃はなろう小説を読み漁り、田舎でスローライフ妄想するのがたのしかった。
主食は相変わらず倍ダブチだった。
体重が100㎏を超え、貯金が百万を切り、そろそろ働くかと思いはしたが、コロナが流行りだしたため就活は先延ばしした。
まだ余裕と思っていた。
1年半が過ぎた。この頃から昔の出来事がフラッシュバックするようになったが基本的には楽しかった事で、たまに黒歴史を思い出す程度だった。
貯金が70万を切ったが、コロナが猛威を振るっていたため就活は先延ばしした。
自堕落な生活だったが、焦燥感や自己嫌悪とは無縁だった。まだ余裕と思っていた。
2年が過ぎた。
この頃から死んだ母の記憶がフラッシュバックするようになった。
公園で一緒にシーソーをし、ゴーカートで競争し、街灯のない雪が積もった道を手を繋ぎながら歩く光景をよく見た。
役所に保険の減免手続きをするさい、人と目が合わせられず、舌が回らず、思考が纏まらなくなったことに気付いた。
貯金が50万を切ったが、自分みたいな人間は誰も採用しないだろうと思い就活は先延ばしした。
焦燥感や自己嫌悪まみれでも自堕落な生活は辞められなかった。まだ何とかなると思っていた。
2年半が過ぎた。
小学生の頃周囲に実は嫌われていたとか、
あの時職場で小声で話していた同僚は自分の陰口を叩いていたとか思うようになった。
父から数年ぶりに連絡があった。定年退職する報告とその会社のお局と再婚する報告だった。
前妻の物が気に触るらしく、自分に母の遺品やアルバムを送ってきた。
体重が120㎏になり100m程歩くだけで息が切れるようになった。
このままではまずいとママチャリを買ってサイクリングしようとしたが購入初日にパンクしやる気がなくなった。
貯金が30万を切ったが、面接会場に行くことさえできないと思い就活は諦めた。
焦燥感や自己嫌悪まみれでも自堕落な生活は辞められなかった。もうどうにもならないと思っていた。
3年が過ぎた。
重い腰を上げて家の大掃除をした。
メルカリやジモティー、不用品回収を利用し、10年過ごした家にはアイロンテーブルと毛布一枚と貴重品を入れる金庫と日記以外何もなくなった。
換気扇にはいつも雀が巻き込まれるし冷蔵庫のしたには誰かの気配を感じるようになった。LEDは勝手に調光するし養命酒がいつも空になっている。
思考がおかしくなっているのを自覚しているのにもしかした本当の出来事と思っている自分もいる。
3年前とは別人で笑ってしまった。
最初は万年筆をつかい内容もその日した事や感じたことを綺麗な字で、漢字で書いていたのに
途中からは、クリップペンシルやホワイトボードマーカーでその日見た夢や妄想を汚いひらがなカタカナで書きなぐっていた。
日々、脳が縮小していく。
人の目が見れず、人の目が気になる。
自分がこんな醜悪な生き物に成り下がるとは思ってもいなかった。
・プライドを捨てるな、恥を捨てるな
・歯を磨け、毎日磨け
・酒を飲むな、タバコは控えろ
・タクシーをすぐ使うな
後は思いつかん。
すでにモノが多く、誰が何を使っているのか、床の上に放置されているように見えるけれど捨てていいものかわからない、どこから手をつけたらいいかわからない、という場合が多いのではないかと思います。こういう状態だと、いきなり整理しようとしてもムリです。
まずは気になるところを書き出して見ます。書き出すだけです。
リストアップだけしておき、然るべき人(ラボのリーダー、あるいは管理を任されている立場の人)に相談します。理解のあるリーダーなら、多くを説明しなくてもわかってくれます。気づいてはいたけれど、時間がなくてやれなかった、という返事が返ってくることもあります。
逆に、ここで全く取り合ってもらえないとその先はかなり厳しい。リーダーとしては、なるべく実験の手を止めて欲しくないという人もいますし、時期的に(科研費申請の締め切りとか)人手と時間を割けないので協力を得られないこともあります。その場合は自分の使う範囲内の限定箇所をちょっとずつ整理する方法をとりましょう。まず自分の実験台の上・引き出し・実験台の棚から始めるのがいいでしょう。
一気に進めるなら整理整頓を年末大掃除や年度末棚卸しイベントにしてしまうという手もあります。実際、これで整理整頓コンペティションをやり、忘年会で表彰式をやったことがあります。(幹事さんには大層喜ばれました。)
習慣化していくためには各自が不要品の見直しを繰り返す、モノを戻しやすい収納方法に変えていく、卒業時に引き継ぎをルール化することが必要です。
これができればいいのですが、システムを作るところまで一足飛びには進まないのが普通なので、あまり焦らないように。
自分の場所を整理整頓してスッキリした顔をしていると、だんだん、周りの人のあなたをみる目が変わってきます。
“整理整頓上手な人” として認識されるようになったらしめたもの。徐々に範囲を拡大していくチャンスがやってきます。
捨てずにどこかを変えたら使いやすくなる、実験をしやすくなる、使いやすくなる、という小さいところから始めます。そして、他の人に ”使いやすくなったな” という効果を感じてもらえるような、アイデアを試してみましょう。
共用文房具の引き出しでもなんでもいいのです。ごちゃごちゃに入っていて、何かを探しにくいと感じるところを、どうしたら使いやすくできるか考えて見ます。
例えばラベルが不十分なところにラベルを貼ります。引き出しに入った試薬の奥の方が見づらいのであれば、奥の方に仕切りや箱を置いて、瓶が入らないようにします(スペースに余裕がないとできませんが)。
ここで気をつけたいのは、明らかなゴミ以外はいきなりモノを捨てないこと。
捨ててもいいかも、と思うものは他の人の目につくところにメモとともに一定期間展示して、展示期間が過ぎたら捨てるという、プチ展示会をやります。
共用のもの、研究指導者の判断が必要なもの、今そこのラボにいない人のものを整理する際には、個人が責任を負わなくても良いように事前準備が必須です。勝手に捨てるのはトラブルの元です。
特に、ラボの紙類(実験ノート、実験データ、学会抄録、学術雑誌、書籍)はルールを決め周知しないと整理が進みません。管理方法が決まるまでは保留でも良い。
ラボ主宰者とメンバーが納得するルールが決まるまでは、物量を調べたり、保管に必要なスペースを見積もるのに必要なリスト作成・データ集めや準備をします。
Step 1. 保管物情報収集 (使用者の特定・物量把握・使用頻度把握)
Step 3. 整理の基準を確認(誰かに相談が必要ならそうする)
Step6. 整理の実行
やるべきことをスモールステップに分ける。
いきなり全部やろうとしない。
一人でやろうとしない。
実験計画と同じく、目的がはっきりしていれば、どうすべきかが見えて来ます。
新人さんが最速で戦力になるラボ。あなたがいる間も、いなくなった後も継続して研究成果が挙げられるラボ。
そういうラボは、研究が滞らないような整理収納の仕組みがあります。
一方で、
1. 管理者にモノの整理収納についての知識がないために、問題点に気付かない。解決策がない。
3. なんとかしたい、という人に対しての無理解。
4. 整理・整頓・収納という、いわゆる”片付け”を仕事として認めない。
こういうラボでは過去のものが溜まり、いろいろな場面で研究の足を引っ張る存在となります。
今年の大掃除では是非、掃除の前に整理をしましょう。すぐに効果が出るのが整理のいいところ。整理した後に掃除すれば効率が上がり、掃除は短時間
「あったらいいのになぁと思うWebサービス/アプリ」を増田かブクマでコメントしてくれたら、お望みに近いWebサービスorアプリを探して追記していきます。
(出来る限り全レス頑張りますが、あまりにメジャーなサービスは除外します。また、荒らし的なコメントは勝手ながら無視させてもらいます)
知ってるぜ!という方はご一報を。
年末年始、ゆるりとやっていく予定です。
皆のコメント待ってるぜ!
追記~~!
Anonymous:友達のいないおっちゃんが気兼ねなく交流できるSNSサービスを探してます。
⇒増田で話題になってた「おっちゃんねる」もまあ雑談したいならって感じやな。
(個人的には5chとかTwitterとかとの差別化要素が分からない。作った増田は凄いと思うが。)
趣味で友達増やす的な発想で趣味人倶楽部(https://smcb.jp/)とか如何?年齢層が高めだけども。
Anonymous:Netflixで次に見るべき作品を教えてくれるアプリ
⇒Netflixってレコメンドに力入れてるイメージだが、増田には使えない感じだった?
ワンクッションおいてしまうけど、Filmarksとかどうだろうか?
Anonymous:部屋の掃除を音声で逐一指示してくれるやつ
⇒残念ながら【サービス無し】
個々人にジャストフィットしたチェックリストは状況把握せなアカンから、厳しいわー。
まぁ、大掃除に限らず「上から下、奥から手前」で部屋掃除したら効率エエで。
⇒【ちょっと詳細聞きたい】
増田がなぜ睡眠導入のサービスを欲しているかが気になる。寝不足?不眠?
睡眠時間管理だと面白いものも結構あるけど(そういやポケモンスリープはどうなったんだ…)
sangping :「あったらいいのになぁと思うWebサービス/アプリ」を入力したら、近いWebサービスorアプリを紹介してくれるWebサービスorアプリ
⇒残念ながら【サービス無し】
まさにこの増田でやろうとしてることやんけ!でも、そんなサービスあったらええね。PlayStoreとかAppStoreが頑張ってくれないかなぁ…。
ちょっと違うかもやけど、存在しないビジネスを生成するサイトならあるでー。
This Idea Does Not Exist(https://thisideadoesnotexist.com/)
いつもと変わんないな~
年末は港に買い出しに行って、大掃除して、31日はゆっくりテレビ見ながら買ってきた魚つまみに酒のむし
クリスマスフェアーが終わって、
棚からは山下達郎さんや稲垣潤一さんにマライアキャリーさんのシーディーと入れ替わって
角松敏生さんフェアーになるとそろそろ年越しを迎える予感がするのよね。
そんで、
ああもうまさにもう幾つ寝るとを地で行くような感じ。
さすがの私も
八景飛びでぱぱぱっと年末のお掃除を今年の内に終わらせたいところの
今8時何分?
そんなところなのよね。
今日は取り急ぎ取り急ぐので、
では良い年末年始を
アミーガ!
悠長に朝定と意気込みたかったけれど
その意気込みを刈り取られる前に
ささっと掃除しちゃわないとなのよね。
さっと沸かして温めて飲んできたわ。
今日は最強に強まった忙しさかも知れないしね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
雪降ってたわよー雪!
どうりで寒いわけだ。
昨日なんか銭湯行ってちょっと1時間ぐらい出しって車駐めておいたら、
車の屋根に雪がどっさり積もっていて、
まあ冬だから仕方ないけど、
お風呂あがり超ポカポカだったからってTシャツ1枚で駐車場までと言えども
事なきを得た事が得て良かったけど。
そうそう、
でね、
2枚集めたらで1回引けるのよ。
そんで抽選ひいたら、
抽選回の期限が昨日までだったし
せっかくだしクジ引くついでに銭湯入ってこようって
でも
残り福とは本当にいい感じじゃない?
本当にお楽しみ袋というか
今度食べてみるわよ。
最後の運試しでさ
欲深く考えなくて無心でいたのがよかったのかも知れないわ。
よくさ、
運をこんなところで使っちゃってさーなんて話あるじゃない。
まるで一生の運の量が決まってる見たいじゃない。
私はそうは思わないわ!
運はうんとある!って
よく分からないけどとにかくスゴい自信で、
そんな事ない!って言う自信はあるわ。
じゃあ仮に運どこで使うのよ!?って
こんなところで運を使っちゃったーなんて。
まあなんだか隣の事務所は
バタバタと年末年始の時期に急に仕事を詰め込んじゃってるみたいで、
私にもとばっちりがこないように
今日は机の下に隠れていようかしら?
私は運が良いからね!
うふふ。
今年最後の食べ納めになるのかしら?
分からないけどって私しだいたけど、
キリっ!
今朝本当に寒かったので
野菜室か!って感じよ。
本当にめちゃ寒かったので
温まるわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
実は上の階とか隣とかにきちんと人が住んでるアパートに住むのは初めてである
なるほどこれは殺意の原因になるうるな
思いっきり歩く足音とか、床や壁に家具的なものがぶつかるなどして響く高音・低音とかだろうか
気をつけたい
本当は今日がベストなんだが夜になってしまったので明日やるのが良い。最悪でも来週まで。
この2点だけでも十分だと思う。大晦日に掃除するのはデメリットが大きいので明日やるべし!
そもそも空気が乾燥して埃が舞いやすいうえに水が冷たくて拭き掃除が辛いので連休で掃除するなら年末年始よりゴールデンウィークや盆休みを勧めたい。