はてなキーワード: まとめブログとは
ぶっちゃけひろゆきが住人の意向を真に受けて全面転載禁止にして
若年層やら一般層に全く認知度広がってなかったらふたばみたいな位置づけのWebサービスになってたよな
一般認知度ゼロで、人も少ないから専ブラも全く発展してなくて、UI古くて使いにくいからどんどん別サービスに人が流れていって、
逝ってよしの時代で脳みそ止まってる高齢オタクだけが残ってその人達がネトウヨやってる地獄みたいなサイトになってた気がする
嫌儲板の成り立ち(要するに声の大きい反まとめブログ勢力を黙らせるために西村博之が転載禁止の隔離場所作って閉じこもってろって雑に意向表明した奴)から見てて、
当時は「住民の大多数は反まとめブログなのに何でこのたらこはこんなに頑なに転載OKを貫くの?馬鹿なの?」って思ってたけど、
大人になって自社サービス企業に勤めてる俺が今ひろゆきの立場だったら同じことするか、むしろまとめサイト運営で自分がインセンティブ得られるような体制を作ってたかもしれん
togetterの「40代以上の女性を「更年期のしわわ」と呼ぶのが『月曜日のたわわ』ファンの間で流行してしまう」 と題した記事が伸びていたので、
本当に「月曜日のたわわ」という言葉がファンの間で流行しているのかを調べ、わかったことを古い方から時系列で並べてみた
長いので先に結論を書いておくと、「そのような事実は確認できなかった」である
なお、調査は5chとTwitterを主な対象としており、それ以外での流行りに関してはほぼノータッチ
5chのなんでも実況Gのスレ
494それでも動く名無し2022/04/21(木) 07:48:19.92ID:iK7Cmfoha
"「月曜日のたわわ」広告、問題視してるのは40代の女性が一番多いと判明!"
ttps://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1650489502/494
しかし、このスレではこのレスにレスが付くこともなく、「更年期のしわわ」はスルーされる
物申してるのは、最初から更年期のしわわだけや— あきちゃん@モンエナ卒業 (@NinjaRider46) April 20, 2022
ただし、あくまでも数件のみのツイートだけで、流行っている様子はない。
確認できたスレタイに「更年期のしわわ」が使われている5chの最古のスレ
板はなんJ
【悲報】「更年期のしわわ」とかいう酷すぎるスラングが生まれるwww
ttps://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650590543/
確認できた限りでは「更年期のしわわ」という言葉が特に取り上げられた初めてのスレ
これ以前に「更年期のしわわ」が多用されているスレは確認できておらず、このスレから「更年期のしわわ」という言葉が拡散を始めたと思われる
なお、既に「更年期のしわわ」という言葉が使用されているのは確かなため、このスレタイに偽りはないと言える
10時22分のスレが立って以降で確認できた初めての「更年期のしわわ」を含むツイート(botっぽいのは除く)
更年期のしわわで草生え散らかした— ばりん (@tantanba_rin) April 22, 2022
10時22分のスレを見た人たちによるものなのか、ここから「更年期のしわわ」を含むツイートが増え始める
"【悲報】5ch民さん、「更年期のしわわ」という酷すぎるスラングを生みだしてしまうwwww"
ttp://onecall2ch.com/archives/10006164.html
その後次々とまとめサイトで「更年期のしわわ」が取り上げられることとなり、「更年期のしわわ」が拡散していく
なお、記事の公開時間が見つからず具体的な公開時間はわからなかったので、
このまとめブログのTwitterアカウントがこの記事を紹介するツイートを投稿した 2022年4月22日 11時14分 を小見出しに記している
【悲報】5ch民さん、「更年期のしわわ」という酷すぎるスラングを生みだしてしまうwwww : わんこーる速報!https://t.co/uHhZBeetsk— わんこーる@更新通知 (@onecall2ch) April 22, 2022
togetterでまとめらる
"40代以上の女性を「更年期のしわわ」と呼ぶのが『月曜日のたわわ』ファンの間で流行してしまう"
ttps://togetter.com/li/1876833
タイトルには「40代以上の女性を「更年期のしわわ」と呼ぶのが『月曜日のたわわ』ファンの間で流行してしまう」と書かれているが、
記事中にはタイトルの「ファンの間で流行してしまう」の根拠となる内容はなく、なぜこのようなタイトルが付けられたのかは不明
なお、togetterの記事公開日時が見つからなかったので、Twitterで見つかった最古のこの記事への言及ツイートの日時を小見出しに記している
そういえば、「オバタリアン」という言葉もあったなぁ
年がばれる
40代以上の女性を「更年期のしわわ」と呼ぶのが『月曜日のたわわ』ファンの間で流行してしまう https://t.co/0DCD1drcl9 #Togetter— あだち%ぴかにゃあ@5/21は車輪の日 (@adak_jpn) April 23, 2022
以上の流れを簡単にまとめる
「更年期のしわわ」を含むツイートや5chへの書き込みが数件投稿される
↓
5chにて「「更年期のしわわ」とかいう酷すぎるスラングが生まれる」とするスレッドが立ち、「更年期のしわわ」という言葉が拡散し始める
↓
その5chのスレがまとめサイトにまとめられて「更年期のしわわ」の拡散がさらに進む
↓
togetterで「40代以上の女性を「更年期のしわわ」と呼ぶのが『月曜日のたわわ』ファンの間で流行してしまう」と題されたまとめが投稿され、
「更年期のしわわ」という言葉が「『更年期のしわわ』がファンの間で流行している」という事実関係に形を変えて拡散される
「更年期のしわわ」が初めて書き込まれたのは 2022年4月22日 13時21分 であり、これは5chのまとめサイトで「更年期のしわわ」が取り上げられた以降のレスである
まとめサイトから月曜日のたわわスレに「更年期のしわわ」が輸入されたものだと思われる
554 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6b88-FAys [121.107.157.44])[sage] 投稿日:2022/04/22(金) 16:03:32.10 ID:JmJYKEeb0 [1/2]
ttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1646715032/554
否定しようと思った場合はその間に投稿されたツイートや5chのレスを精査して「これはファン、これはファンではない」と判定しなければいけないだろうが、調査数が増えるため増田は調べる気はない
この増田で記した事実と既出の事実を併せてどの様に今回の月曜日のたわわの騒動を解釈するかは読み手に任せる
以上
ロシアを賞賛している右翼ってのも、なんかちょっと偏ってるというかニッチというか
ネット右翼が好みそうなまとめブログをざっと眺めてるけどほぼ全てがロシアに批判的だしな
たとえば保守速報なんかはこんな感じ
https://hosyusokuhou.jp/archives/48924237.html
https://hosyusokuhou.jp/archives/48924194.html
https://hosyusokuhou.jp/archives/48924188.html
コメントデザインというのはTogetter用語で、まとめ作成者がコメントを削除する権限を使って自分に都合が悪いコメントを好き勝手削除することを言う
この書き方であんまりまともな所業ではないと理解してもらいたいところだが、どうやらこの感覚はそこまで一般的に通用するものではないようなので詳しく説明する
要点は
である。あるいは
”反論者のコメントを「荒らし」として消したり、都合の悪いコメントを全消しした挙句に最初からそんなものなかったかのように振る舞ってる”
ことに対する批難である
◇ ■ ◇ ■ ◇
コメントデザインとは何か? まずはgoogle検索してみよう
Togetter用語なので当然最初に出てくるのはTogetterのページである
「コメントデザイン」のタグが付けられたページの一覧なのだが、僕が見た時点で一覧の先頭にあったのがこのまとめだ
いわゆる「コメントデザイン」を批判する人は利用規約に関して無知なだけである - Togetter
続いてgoogle検索に登場するのは、人力検索に投稿された「コメントデザインとはどういうことか?」という質問と回答である
Togetterでの「コメントデザイン」について端的に説明したページ… - 人力検索はてな
後はwebデザインに関するページが並ぶばかりでコメントデザインとは関係が無い
これを見て僕は頭を抱えた
上記のページはどちらも、コメントデザインと呼ばれる行為がどうして問題視され反発されるのか、ろくに理解しないままコメントデザイン肯定論を述べたものだからだ
そこでもう少し一面的でない理解ができるようなものをここに書くこととした
◇ ■ ◇ ■ ◇
そもそもwebサイトへの投稿を管理者権限で削除する行為の是非というのは、かなり普遍的な議論である
(インターネット開始時点から存在するんじゃないか?)(投稿と削除自体が滅茶苦茶普遍的なんだから当然である)
そして上記の人力検索で指摘されているように、Togetterでコメントデザインと呼ばれるような行為もまた普遍的であり
web全体としては概ね問題なく受け入れられていると言っても良いだろう
それも当然の話で、例えばジャニーズファンサイトで所属芸能人のスキャンダルを紹介する書き込みをしたら
サイト管理人の胸先三寸でそれを禁止・削除したりしなかったりするだろうからだ
(ファンが見たくないから他でやってくれというスタンスも、逆にファンはそういう情報も知りたいから歓迎というスタンスも、どちらもあり得る)
そもそもサイト管理人は自分の意思でコメント欄を閉じたり、サイト自体を閉鎖することも当然できるわけだからして
◇ ■ ◇ ■ ◇
とはいえサイト利用者が管理者の決定に何も言わないとは限らないのも当然の話である
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)やふたばちゃんねると言った大手電子掲示板では
数十年(!)にわたって管理者に対して要望や批判が続けられている
この手のサイトの管理者は絶大な権力を自在に振るっているように見えるがまだまだ序の口である
まとめブログのようなサイトでは管理者がより「独裁的」に行動している
悪名高い「やらおん」がそうしているように、禁止されたサイトからの転載をコメント欄で指摘すると削除され、
転載元の名称がNGワードに指定され、何も知らない利用者に管理者の悪行が目に付かないよう「管理」がなされている
◇ ■ ◇ ■ ◇
長くなってきたので小休止を入れよう。先述の通りここまで(&ここから先も含めて)の要点は
とまあ、簡単に言うとこの程度の話だ
(逆に言うと人力検索のベストアンサーはこの程度のことも理解できずにコメントデザイン批判を馬鹿にしていて呆れるのだが)
最後に、何故Togetterに於いてコメントデザインなる用語が誕生するほど、この手の行為が問題視されているのか
分かりやすく理解できるよう、Togetterに横行する愚かなコメントデザイナー(コメントデザインを行うまとめ主)の一例を示すこととしよう
◇ ■ ◇ ■ ◇
上でリンクを貼った2つはどちらもTogetterの利用規約を引用してコメント削除の正当性を主張している
1. ユーザーは、自己の作成したユーザーコンテンツの管理義務を負うものとし、他のユーザーからの削除・非公開などの要求に対して迅速かつ誠実に対応するものとする。
2. ユーザーは、自己の作成したユーザーコンテンツに関する他のユーザーのコメントの投稿に対しても、管理義務を負うものとし、また、そのような投稿についても、ユーザー自身が投稿・編集したまとめ又はコメントと同様の扱いがなされることを承諾する。
(利用規約 - Togetterより)
この規約を根拠に「ユーザーはコメントを削除する義務が有る」ので「ユーザーはコメントを削除する裁量が有る」との主張である
規約は「問題のあるコメントは削除しろ」と言っているだけであって「コメントを自由に削除して良い」かどうかには何も答えていない
(逆に言えばそれこそが裁量を与えているということだと解釈できるが、規約から自明にそう結論づけるのは難しいのではないか)
特にTogetterまとめの方は、まとめ主が削除したコメントは全て「ルールを守らない人」だという主張であり
規約を拡大解釈するために上記の論理の飛躍を行ってる節があって、
詭弁の予感がバリバリしていたのだが、案の定だと明らかになるページにすぐ辿り着いた
◇ ■ ◇ ■ ◇
彼が尻尾を出したのは「コメントデザイン」のタグが付けられたTogetterまとめの一覧で2番目に出てきたこちらである
【注意】コメントデザイン対抗まとめは今後公開停止、削除される可能性有り - Togetter
コメント欄を読むに件のまとめ主がコメントするも反論を食らって自らのコメントを消したらしいことがわかる
(作成したまとめ一覧のリンクが貼られているので、同名の別人でないことが確定)
そしてコメントで彼やその他のコメントデザイナーに対する批判がなされているわけだが、下記のものが端的で秀逸だろう
反論者のコメントを「荒らし」として消したり、都合の悪いコメントを全消しした挙句に最初からそんなものなかったかのように振る舞ってる
手取り十五万で、夫を屑呼ばわりして、「こういう男と結婚したらこうなる―!」というクズ記事があった。
5chとまとめブログが大好きな、男叩きとさえ呼ばれない男叩き。
女に対しては、もっと些細なことで女叩きがー!と喚き散らして発狂して拡散するくせに。
こんな最低なレイシズムを全開にしても、弱い男には平気でやる。
もちろん、こんなこと言ってるのは、マスゴミや上級国民のクズ工作員が殆ど。
奴らは自分たちで、子供を産ませないようにしてんだから、奴らの子供なんて殺しても消し去れ。
ちなみにこういうクズ上級国民の工作員は、狩猟期間中は山で未成年を犯しまくってる。