はてなキーワード: 風向きとは
そんなことないと思う
家は割高な買い物で不透明だ
割高な家もあれば割安な家もある
まず不動産は景気とかタイミングとか、運も大きい水物だし、売買の相手方の立場・知識も様々なので、最適解というものはプロにすらない
しかし、知識武装すれば最適解に近いのか遠いのかはある程度判別できるようになる
それはそう
ただ単純にリスクの大きさで言えば、賃貸より持ち家のほうが圧倒的に大きいのは間違いない
金がないことにつきる
金があっても賃貸派の人もいれば、金がないけど持ち家が欲しい人もいる
正直、海外の家に比べて日本の家はめちゃくちゃしっかりしている
それでも住環境を整える必要はあるから誰もが借りるか買うかを選択する
だけど家は買ったら大抵ずっと住み続けないといけないし、買えなかった人はずっと買えない
別に、買った家に住まず、他人に貸して、その家賃で自分は別の所に住んでもええんやで
どっちかに舵を切らないとならないという考えが大きくて溝が深くなる
その結果、お互いのポジショントークが勃発している
俺もずっと賃貸派だったけど、色々と生活のスタンスが変わったり、趣味趣向や興味が湧いたりして家を買うことになった
賃貸と持ち家はそれぞれにメリットとデメリットがあるので、「賃貸に圧倒的なアドバンテージがある」という論旨自体が大きな錯誤
金の有無は別として、賢い選択をしていると思いたいはそうかも
当然、持ち家・賃貸 どちらが最適解かはその人の価値観とか色々な条件による
んなこたーない
世間一般的にはそうかもね うちはほとんど俺が勝手にやってて嫁はどうぞどうぞって感じだけど
にもかかわらずそういう実際に住む人のリアルな日常はあまり語られず、あくまでも金銭的な資産としての住居などでしか家は語られない
なんかこんがらがったが、結論としては
中古市場がもっと活発になって売り買いが楽になってくれて、借りることも買うことも手軽にシフトできるようになって欲しい、ということかな
> 何が嫌って、世の中に金がないために家を買うって事自体を嫌悪する風潮が強いことなんだよ
そんなことないと思う
割高な家もあれば割安な家もある
> 素人がいくら頑張っても不動産において最適解を見つけることは不可能とおもっていい
まず不動産は景気やタイミングなどタイミングや運も大きい水物だし、売買の相手方の立場・知識も様々なので、最適解というものはプロにすらない
しかし、知識武装すれば最適解に近いのか遠いのかはある程度判別できるようになる
> それは賃貸においても変わらず、家を買う人も借りる人も相応のリスクと向き合わないといけない
それはそう
> なのに賃貸vs持ち家なんて論争が起こりやすいのは何故か
> 金がないことにつきる
金があっても賃貸派の人もいれば、金がないけど持ち家が欲しい人もいる
> 日本の家は構造的にしっかりしておかないといけないのに基本的に消耗品
正直、海外の家に比べて日本の家はめちゃくちゃしっかりしている
> それでも住環境を整える必要はあるから誰もが借りるか買うかを選択する
> だけど家は買ったら大抵ずっと住み続けないといけないし、買えなかった人はずっと買えない
別に、買った家に住まず、他人に貸して、その家賃で自分は別の所に住んでもええんやで
> どっちかに舵を切らないとならないという考えが大きくて溝が深くなる
俺もずっと賃貸派だったけど、色々と生活のスタンスが変わったり、趣味趣向や興味が湧いたりして家を買うことになった
> ちなみに現在は賃貸側に圧倒的なアドバンテージがあるためか、家を買った人を批判する風向きがある
賃貸と持ち家はそれぞれにメリットとデメリットがあるので、「賃貸に圧倒的なアドバンテージがある」という論旨自体が大きな錯誤
> どちらも金がないのは変わらないのに、賢い選択をしていると思い込みたいのだろう
それはそうかも
> そして、こういう話は殆どの場合で家に興味が無い人ばかりが争っていることだ
> 仕事で家に帰らないか寝るために帰る人達が、何故か賃貸か持ち家かを争っている
んなこたーない
> ステレオタイプだが、子供のいる夫婦の家庭ならば家の主体は妻や子供にあると考えられる
世間一般的にはそうかもね うちはほとんど俺が勝手にやってて嫁はどうぞどうぞって感じだけど
> にもかかわらずそういう実際に住む人のリアルな日常はあまり語られず、あくまでも金銭的な資産としての住居などでしか家は語られない
> 家に興味の無い夫とかがこういう不毛な争いを繰り広げるパターンが多いと思う
> 中古市場がもっと活発になって売り買いが楽になってくれて、借りることも買うことも手軽にシフトできるようになって欲しい、ということかな
(なんかすごく伸びているけど、自分でも何言ってんだこいつって感じてるからね。あんまりツッコまないで欲しいな)
何が嫌って、世の中に金がないために家を買うって事自体を嫌悪する風潮が強いことなんだよ
家は割高な買い物で不透明だ
素人がいくら頑張っても不動産において最適解を見つけることは不可能とおもっていい
それは賃貸においても変わらず、家を買う人も借りる人も相応のリスクと向き合わないといけない
金がないことにつきる
日本の家は構造的にしっかりしておかないといけないのに基本的に消耗品
それでも住環境を整える必要はあるから誰もが借りるか買うかを選択する
だけど家は買ったら大抵ずっと住み続けないといけないし、買えなかった人はずっと買えない
どっちかに舵を切らないとならないという考えが大きくて溝が深くなる
その結果、お互いのポジショントークが勃発している
ちなみに現在は賃貸側に圧倒的なアドバンテージがあるためか、家を買った人を批判する風向きがある
どちらも金がないのは変わらないのに、賢い選択をしていると思い込みたいのだろう
そして、こういう話は殆どの場合で家に興味が無い人ばかりが争っていることだ
仕事で家に帰らないか寝るために帰る人達が、何故か賃貸か持ち家かを争っている
ステレオタイプだが、子供のいる夫婦の家庭ならば家の主体は妻や子供にあると考えられる
にもかかわらずそういう実際に住む人のリアルな日常はあまり語られず、あくまでも金銭的な資産としての住居などでしか家は語られない
家に興味の無い夫とかがこういう不毛な争いを繰り広げるパターンが多いと思う
なんかこんがらがったが、結論としては
中古市場がもっと活発になって売り買いが楽になってくれて、借りることも買うことも手軽にシフトできるようになって欲しい、ということかな
お仲間がいた。2万はすごい。自分はまだpixivフォロワー7000人くらいだわ…。
二次創作エロで流行りとかウケ狙いとかそう言うのを狙うんだろうか?
詳しい人がやるとそうなるんだろうね。
1日30分程度しか時間かけてないけど、それでも7000行った。
何故数字が伸びるかは単純なハナシで、例えば普通の絵師がどんだけ頑張っても1日1枚程度しか出せないのに
10〜20枚とか出せるからだ。単純計算で10〜20倍の伸びがあるという事だ。
(荒らし扱いされそうなので勿論この枚数は出さない。厳選して1日1枚アップする。)
この増田をきっかけにAI絵師をやる人が多くなると、恐らく近いうちにAI絵師が人間の絵師のフォロワー数は超えていくと思う。
二次創作とか萌えとかエロ絵で稼いでいる人(量産型というかnovelAIが集中的に学習している絵)
その言葉がレッテルではなく、一種の趣味として世間から受け入れられるものだったからだろう。乗り鉄、撮り鉄、音鉄。バラエティで特集が組まれる程度の健全さがあった。変わってしまったとの言葉よりは、世間からの風向きが悪くなったが正しい。一部の良識のない人間によって、界隈のイメージ自体が下がっている。いくら良識のない人間を村八分にしたくても、村の人間は集まって住んでいるわけではないので、できるはずもない。
だからこそ
ブコメを見るたびに、撮り鉄は障害者,撮り鉄は犯罪者とコメントをつける人間がいるが、大半の人間は良識のある一般人だ。
はてぶの人間も良識ある人間が多いと信じているから、批判の矛先は個人レベルに向けて欲しい。
大半は趣味レベルの常識人だから、鉄道写真が好きですとか言った人間に軽蔑の視線は間違っても向けるなよ?
隠しに隠して、今ではただの旅好きだよ。
まぁTwitterという道具は良くも悪くも、良識のない撮り鉄を浮き彫りにしてしまったし、個人を晒しあげる行為はできないために今も批判の矛先は「撮り鉄」の概念自体に向けられていると思う。
昔から何かあった際の車両撮影が無法地帯だったのは大きい。でも、駅構内に三脚を持ってくる人間がまともな神経をしているはずのは自明の理。やばい人間に囲まれるのをわかっていて、それでも行く人間の大半は常識人ではない。つまり常識人の大半はそこにやってこない。事前に粛々と写真なりの記録を収めにくる。つまり撮り鉄が三脚なりの道具を持って群れをなしている時は、撮り鉄のヤバい上澄みを目にしていると思ってもらいたい。車両引退や運行開始や撮り鉄の不祥事があった際に、社会の目にはヤバい上澄みが映ってしまう。こんなんみたら、こいつらヤベーと私も思う。
一方で音鉄をみてほしい。彼らは駅に案内放送を録音しにくる。カメラを持った人間よりよっぽどレアなんだが、スライムと一緒に出てくるメタルスライム程度にはいる。3m程度のテレビ撮影用かと思えるくらい大きなスピーカーで録音しにきて、人が多い時間帯に録音する行為が迷惑であることを弁えている。だからこそ存在も見えづらいし、社会存在の批判には晒されづらい。もちろん駅ホームが満員でそのような行為に及べば、どうなるかは目に見えている。Twitterに晒され、撮り鉄と同じレッテルに成り下がるのだろう。
撮り鉄は悪だ。
撮り鉄はアホだ。
魔女狩りのように、世間は批判にひたすら賛同するから、もうそこ善悪なんてものはない。
非常識な撮り鉄を呼称する単語がないから「撮り鉄気持ち悪い」と、呪文を唱えられてイメージダウンにつながる。
ヤバい撮り鉄が群れをなした時のゴブリン具合が半端じゃないのは周知の事実なんだけども、誰かニフラムで浄化してくれるような救世主が現れてくれないかなー。健全な、誇れる趣味にいつか帰ってきて欲しい。
ホリエモンなどが持ち上げた結果ずっと調子に乗ってたゆたぼん氏、クラウドファンディングで数百万円を集めて豪遊していた。
https://www.youtube.com/channel/UCRLX4PirhoUzBzVpL18nXuQ
◇ゆたぼんパパは元ヤンではありません(自称元暴走族 中村幸也)
ttps://www.youtube.com/watch?v=d5EQmpKLEaw
ttps://www.youtube.com/watch?v=rawGdtztIDg
https://www.youtube.com/watch?v=NzIWGQATCEU
◇【ゆっくり解説】ついに反撃開始!ゆたぼんよ、支援者が納得のいく説明と謝罪をちゃんとしろよ!!
ttps://www.youtube.com/watch?v=jy-VGQ7asa4
◇ついに違法行為でPayPayアカウント凍結...ゆたぼんがクラファンで集めたお金で豪遊旅行した末路がヤバい
ttps://www.youtube.com/watch?v=rCOq-0cOihg
◇【ゆたぼんスタディ号】1泊20万のホテルで豪遊!パパと宗教団体との繋がりもヤバイ?<クラファン/日本一周/炎上/オワコン/PayPay/飲み屋/少年革命家/不登校児>
ttps://www.youtube.com/watch?v=qXMM5trCTYg
ttps://www.youtube.com/watch?v=Xp8BKF-IXgM
◇YouTuber・ゆたぼん、出資者とトラブルに? “回転寿司動画”謝罪のウラで、父親に批判集まるワケ
ttps://www.cyzowoman.com/2022/08/post_401235_1.html
◇ゆたぼんの本来の意図とずれた日本一周の中止とクラファン支援者-一部除外-とペイペイ乞食被害者へ全額返金をお願い致します
発信者:山口 久志 宛先:担当弁護士と裁判官 (弁護士事務所と裁判所)
◇「ゆたぼんの本来の意図とずれた日本一周の中止」「クラファン支援者へ全額返金」を求める署名活動が『Change.org』で開始
ttps://getnews.jp/archives/3329567
いろいろと終わってる
あのさ、
私のこの今のホットな発熱はいかがなものかしら?って方々をインターネッツのサイトで見てみると
どうみても怪しいのよね。
いつも飲んでいる乳酸菌飲料がちょっといつもと違うような味がしたけど気のせいよね?
うーん、
かかりつけ医院がないので、
でもね、
今は熱ないのよ。
もう36℃台。
昨晩とかは37℃台を前後していて
初日のK点超えの39℃以上からは徐々にカウントダウンするかの如く
39、38、37℃台と推移してきて安定してきて
これはこれでいいんだけど、
朝方は下がって夜また上がって夜寝れなくて
フワちゃんのオールナイト日本的なラジオを聴いたらあまりにも賑やかでそっとスイッチをオフにした思い出よ。
音楽だけじゃなんか淋しいし
かと言って人の声も聞きたいしとなると
いろいろとダイヤルを回してみては指を止める仕草をしているうちに打とうとしていて夜が明けるって感じよ。
ただ違うのは、
下町ロケットみたいに、
徹夜して夜が明けたら完成しているって、
この完成が私にはないのよね。
ただ寝れずにうとうとと電子体温計でマジ計測の10分計測の予想体温計測じゃなくてマジ計測を1時間ごとにくりかえして、
もう私の中の頭の中では私の体温の推移の折れ線グラフが描かれていくようで、
なんの変化もない体温が高いってだけの強いレーダーチャートのグラフが出来上がるのよ。
そんでさー、
インターネッツの配信なり動画なり映像なりを見ようと思ったけど、
やっぱりあれもあれで見るには体力が必要なのよね。
人はしらずしらずとして情報量の多いああいう動画系の類いのコンテンツはコンディションが整っていないとみるに耐えられない身体なのよね。
結構録画していて今日は一気に観るぞ!って体力満タンで挑むじゃない。
なんかもう
寝続けるのにも体力いるし、
この状況の体力回復にも体力がいるし、
何事にも体力が必要なのよねってことがいち早く分かったわ。
でもこれ素人判断じゃどうにも出来ない風邪かコロナかってのはどうやって問題判定したら良いのかしら?ってこれだけがモヤモヤするわ。
なんか
これ書いている間に
頭痛と頭の痛さもなくなってきたような気がするし、
喉の痛みもなんだか和らいできたような気がするわ。
熱っけもなんだか抑えられているような気がして
平熱感取り戻せてきている調子よきよきって感じで
鼻水だけが出るんだけど、
もしかしたら、
これこのままだと全快に向けて待ったなしでもうオーケーなんじゃない?って
微かな期待を胸に少しばかりコロナじゃないもんね!って思い込みたいところよ。
私のように軽症だけど
風邪かコロナかどちらの風向きか分からない人が世にはびこっているので
知らず知らずのうちに広がって行っちゃってるのかしら?って恐怖にも思うわ。
でもさー
もし私がコロナだとしても
この世の中の情勢なので
あちこちには行ってないんだけど
どこからのエアゾールかそれが本当に原因がエアゾールかなのかも謎過ぎて本当に謎だわ。
こればっかりは気を付けようがないから、
みんなも気を付けてね!って
安直に言えないじゃない。
でも気を付けてね!って
もう定型文の最後の締めのようにしか言いようのないコロナ対策にはこうなったら手も足も出ないし
逆にこの程度の規模の症状で
まだ私がコロナかかどうか風邪なのかどうか風向きが謎って言うのを前置きにしておくけど
ワクチン接種はしておいて良かったかも知れないこともなくもないこともなかったわよね。
本当に、
気を付けようがないけど気を付けてね。
うふふ。
同じ物を食べていてこれだとこれをベンチマークに
初めて食べるようなものを食べて味がおかしい!って判定できないじゃない。
一応うーんいつもと同じ味だと思うんだけどなぁ。
変わらぬ美味しさでよかったわ。
食欲はあるので、
普通に食べちゃえるところがまだ救いよね。
そんで、
カッツスイカを一部使った
超薄味のスイカ味はあんまりこれはスイカジュース方がまともにスイカだと思うけど
って言い聞かせて飲むのが筋ってモノよね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
「企業内システム担当者(SEでもプログラマでもない人)が、何かあったら外注のせいにして責任を逃れられる」
って書かれてて、なるほどなあと思った。
で、これを考察すると、これって江戸時代の武士の支配をしていたメンタルそのものなんだよな。
例えば徳川家の旗を間違えて燃やしちゃったり、雑巾にしちゃったりする。
そしたら領地減らされるとか、最悪は改易(飛ばされる)とか、遠島流刑。
こういう「1%のミスを許さない」っていう精神って、徳川家康が設計したものなんだよね。
家康は将軍を引退してからも実権を握ってたのが13年くらいあって、
息子の秀忠が馬鹿真面目だったってこともあって、「ならぬものはならぬ」みたいな上意下達な文化を作ったんだと思う。
大奥とかの文化も非常にクローズドでがんじがらめで、今の日本に近い文化だよね。
それが260年以上続いた。
江戸以前の戦国時代はその逆で、「勇敢な行動の末のミスであれば武士としてあっぱれである」
みたいな文化だったんだよね。もちろん「勝手な行動は死罪」というのは軍においてはそうであったけど、
基本的にスピードと結果が全ての世界だったから、許されることも多かった。
何より信長や秀吉が好んだのは「臨機応変さ」「勇敢さ」であって、企業でいうベンチャーマインドに通じると思う。
秀吉は朝鮮出兵などで自爆してしまったけど、信長がもし織田政権を長期化させていたら、
楽市楽座とか、重商主義なところも、石高社会の当時の日本としては画期的だったからね。
まあ、家康は偉大ではあるけれども、日本人を停滞させた側面はあっただろうね。
何パーセントかは信長・秀吉のベンチャーマインドが許容される国であっても良かったと思う。
日本人の責任を取りたくない、悪い意味での臆病さが、外注という甘えを生みだして、
で、その臆病さの源泉は何かっていうと、終身雇用にあるんだよね。
アメリカみたいにスキルアップして飽和したら、数年おきにステップアップ転職する、っていう文化がないからね。
一生面倒を見てもらうわけで、ちょっとミスしたら一生居心地が悪くなってしまう。
そんな気持ちが見て取れるよね。
村八分されたくないから、村の外から工事人工を雇うってことなんだろうね。
で、話は戻るけど、多重下請けスキームにおけるエンドユーザー企業にいる、
エンジニアでもない「システム担当者」って結局なんなの?とも思う。
イメージ的には、江戸時代の城の中の座敷で座ってる人って感じ。
めっちゃ座り方が型にはまってる感じの。
「殿中まかりこしまし早漏」とか言ってそうな人(知らんけど)。
何ができるかっつーと何もできないけど、殿中まかりこしまし早漏の言い方はうまい(笑)。
座敷おっさん「うむ!節々のこといっさい任せたぞ!」みたいな。
あとは500人で済む工事を1000人で見積もらせる、金への執着、欲望の深さも大事な素養である。
ちなみに信長は二条城の改修を驚くべき短期間と完成度で仕上げたそうだが、
その時には自分も粗末な服を着て、身分の低い人工たちと身分の差なく語り合い、
トップダウンで進めたという記録が、フロイスによって残されている。
よく考えれば城が立派に早く完成すればいいわけで、
「工事の計画文書、第100版を作りまかりこしもうした」って毎日やるのが目的じゃないものな。
まかりこしもうしたやってる間に城郭を強化したり街道を整備してる。
これは現代でも同じ。最終目的がわかってるのがアメリカの強さ(=信長の強さ)なんだろうな。
だから日本がExcelポチポチやってる間に、AWSやAzureを作ってしまった。
とはいえ公正取引委員会とかIPAやデジタル庁が、問題を認識して動いているから、風向きは変わっていくかと。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020800017/072600752/