はてなキーワード: 冷遇とは
アイマスの中でも一番コンテンツ力が小さいSideMを優遇するなんてバカじゃね?
サ終してる時点でお荷物なのは確かだし、グッズライブ売れてるから残した理論も近年のライブ会場がほぼミリシャニと同じランクでみんマスグッズもデレシャニ以下というので論破される。
ミリオンよりグッズ展開多いとかなめてんの?
デレマスシャニマスの直近のライブが10000人以下の会場なのにMの直近のライブ会場が10000人以上とかおかしいだろ!
おまけにシャニマスが5年間3DPVもらえなかったしミリオンのアニメは何年も待たされたのに
Mは3DPV今作では金けちるから作りませんって言ったのに撤回して作ってやがる。
M以外は今年アニメ化したまあイケイケとはいかんがようやってる作品、Mは予算だけ他マスから吸い取ってサ終した作品なのにサ終後も懲りずにM優遇しますとか、もはや他ブランドのPとキャラと声優と作品その物への冒涜だよ
それなのにミリオンは知名度がないだの不人気だのもっとアイマスに害与えてそうなMを無視して豚小屋含めた煽りガスの的になってる
一番知名度無いのはMだろ、ちなみにいっとくとワイ♀で周り♀ヲタが多いのにアイマス知ってるリア友でM知ってるのだけ唯一リアルで会ったこと無いからな
あと男いるのは思ったより新規層遠ざけてる、アイマスコミュニティではそれいったら排斥されるけど
シャニマス何度か布教したことあるけど男性アイドルにお金いくの嫌だからやらないって言われたよ
こんだけ優遇されてるのにMが冷遇されてる論でるの頭おかしくない?
あとこれは公式のムーブじゃなくてファンコミュニティーの雰囲気の問題だけどシャニマスのスキャンダルはボロッカスに言われたのに似た内容のMのスキャンダルは叩いたらいけない空気なのおかしいだろ
給料や福利厚生がホワイトで人間関係エグい会社を何と評するか?
人間関係のエグさを具体的に示すエピソードは会社の評判投稿サイトの内部口コミでは綺麗にスルーされる傾向があるので
(その会社に怒って辞めた人でもエグい、酷い話は客観視点でも書かずに蓋をしたいって潔癖な心理って面白いよね。
例えば
「女性器を示すカタカナ3文字を冗談めかして口走るような社員が何人もいる」
とかそういう口コミ全然ないもんな。そういう大企業腐るほどあるはずなのに)
あえて俺が弊社を例に以下に具体的な話を書いていくことにする。
弊社は平均年齢40歳、従業員10000人、売上8000億円くらいの大企業(あるいはそこの子会社)である。
30歳480万円、40歳700万円はどんなグズ無能でも必ず到達するような給料水準をイメージしてもらうといい。ちなみに40歳でも課長なら850万ある。50歳の部長は1200万円だ。
で、以下が実際に入社しないと知りえないネガティブ情報である。
入社予定の内定者の生年月日・出身地・学歴・趣味・特技などののプロフィールが顔写真付きで載っている。
例年、そのお知らせが来ると誰かがそのプロフィールを全部カラー印刷する。
で、フロアの人達は仕事の手を止めて内定者を肴にやいのやいの盛り上がる。
このとき、イケメンや体育会や陽キャのどの属性にも当てはまらないタイプの男性内定者は結構酷いことを言われるハメになる(たとえば「こいつストーカーしそうだなあ笑」とか)。
残念ながら、この品評会でディスられた内定者は、もうその瞬間、入社後にあまり良い会社生活が送れなくなることが確定してしまう。
ちなみに、陽キャ内定者も完全に安心できるというわけでもない。
たとえば、社内でポンコツという悪名が轟いてる社員と大学学部や趣味や部活なんかがドンピシャで被ってたりなんかしたら、その時点で目をつけられる。
「ワンダーフォーゲル部来ましたねえ笑これは危ないですねえ笑」とかいう感じに。
で、品評会参加者はそれから喫煙所とか飲みの場とかで内定者の印象(勝手にこさえた悪い印象)を
「いやあなんかあの子ダメそうっすよ笑。少なくとも俺はダメだと思う笑」
とか他の社員に各々面白おかしく伝えるので、4月1日には『可愛がられる新人』と『被差別扱いを受ける新人』の仕分けが済まされてしまう。
研修終わって配属されたら、被差別新人はもう最初っから冷遇される。
一応最低限の本当に最低限の仕事は教えて貰える感じだけど、業務中、前述の意地悪なタイプの社員たちから一挙一動を観察されて、
ちょっとキョドったり電話で変な言い回ししたりしたら、毎日その情報が裏で共有さ「あいつやっぱ変w」となる(基本的にうちの会社って拘束時間無駄に長いけどほどほどにしか忙しくないんだわ)。
で、
こういうカーストに関係してくる情報に裏方の若い女性社員は過敏だから、その新人をサポートする事務仕事とかをキモがって消極的になる。
こうなるともう全部悪循環。
「なんか例の人(=新人)、〇〇さんになんかしたらしい笑」
周りの社員は新人となるべく関わらないようにしようとするから、新人が仕事の報連相で誰かに話しかけたら周りの空気が張り詰めたり、話しかけられた人がめっちゃ冷たくあしらったりという光景がお定まりになる。
はっきり言ってこうなったら詰み。
周りの評価が初っ端からドマイナススタートってハンデ背負ってるに等しい状況なので、
まだ仕事が全然わからないのも当たり前なキャリア最初期にもかかわらず、「ノーミス」しか許されなくなる。
→でも周りは必要以上に厳しい反応をする
→変なあだ名をつけられるようになる
→下っ端同士のマウント合戦など知る由もないオッサン管理職は周りの評判を真に受けて、オッサン管理職からの評判も悪くなる
こんな感じで、入社1年足らずで新人はいよいよ完全に詰む(まあそれでも給料良いしカレンダー通り休めるから死んだ目で勤め続ける子のほうがむしろ多いんだけどね)。
ちなみに俺は毎年春に繰り広げれれるこのマイルドなイジメと淘汰を見て見ぬふりをしている。
罪悪感はあるが責められる筋合いはないと思ってる。
あのさあ!
おめーも成人で、そのうえ人の親という立派な身分なんだからさ!
ねえ!ガキじゃねえんだからさ!
親としては「なんでウチの娘だけ?」という気持ちが拭えない。
それは単純に「なんで?」って話だよね。
え、なんで確認しなかったの?
さっさと聞こうよ。
まして気になってるならさ。
なんで聞かない?
自分の子が1人だけ優遇されてるとか、逆に1人だけ冷遇されてるとか、
どっちともつかないけどなんか別枠扱いされてるとか、
保護者としてとりあえず理由確認しとかなきゃいけないとこじゃね?
フラットにサッと聞いて終わりじゃん。
さっさと聞こうよ。ね?
え、それ大事?
娘の満足が大事じゃね?
でもそれおめーの趣味だよな?
だからそれ言う時は「私の趣味として〇〇ちゃんのドレスが見たいんや」ってきちんと言おうな。
・「私は自分の趣味としてドレスが見れると思ってたら違ってガッカリした」
はい明確に整理できた!
これを・自分で・やれ。
いちいちいちいち「モヤッと」で投げ出して人に吐き出すな。
てめえのセンセーションぐらいてめえで観察して分解していって
「構成物はこれとこれとこれ!」って結論出して思考を終了すんだよ。
そんなに暇なのか親業は?
「モヤッとした」のまま人に話すって言うのは
『自分の感じたことや思考を自分で客観視も観察もする気ないでちゅー
ままーお尻拭いて―』
って言ってるのと変わらん。
おめーもう人の親なんだろ?
親が「モヤッと」とか言っててどうすんだ。
しっかりしろ。
でもしこれでもすっきり整理できてない部分があると感じたなら
まだなんか書いてないことがあるからそれを書き出せばいいだけ。
簡単だろ。やれ。
2023/09/15
もし「イラつく」だけで終わってたらその通り。
でも俺は何が問題か具体的に書いた。
お前はこれこれこのように合理的でなく人の親でいながら子供のようにだらしがないので見ていてイラつく、と。
これに異論反論がある奴は「お前の話のここがおかしい」と指摘できる。
他の言葉でも同じで、
続けてちゃんと説明できるなら良いし、ぼんやりした自分の感じかただけ吐いて終わらせるのは赤ちゃん。
で「モヤッと」「もにょる」はそもそも吐き捨て専用の言葉だろ。
WinterMute 内容はいいと思うがどっちがハラスメントに近いかといえばこの増田の方だよ。直接他人を罵倒してるんだから。元増田はそうじゃないでしょ
2023/09/15
そうかあ~?
まあ俺はもう言いたいこと言ったからどうでもいいんだけどさ。
俺みたいに明確に指向的に「俺はこいつをこれこれの理屈で非難する!」っていうのと
「モヤッと~」とか言いながら広範にガキみたいな感情垂れ流すのと。
俺は後者の方がだらしねえ迷惑人間で周囲へのハラスメントだと思うなあ。
そりゃぱっと見で言えば攻撃的なのは俺の方だよ。「パワハラ」っぽいのは俺の方。
俺みたいに具体的に書いてる文にはいくらでも反論つけられるんだからすりゃいいんだ。
一方でモヤッと~とかそんな事ばっか言ってる奴ってのは「スメハラ」なんだよな。
自分は何も悪くないんでちゅう、って言いながら悪臭撒き散らして改善の意志が無い。
でまあ俺達が見て「なんか腹立つなこいつ」なんかどうでもいいんだけどさ
親がこんなんだと子が可哀想だろ。
俺はそれを言ってんだずーっと。
「なんか不満や不快があるけどうまく言葉に出来ない!」っていうのはこれから思春期ぐらいまでガキが散々やるんだから
それを受け止めてやらなきゃいけない側の親がまだ同じことやっててどうすんねんって話だよ。
daigo0117 「一人だけ別扱いだった理由がわからず引っ掛かる」←私の認識では「引っ掛かる」は「モヤっとする」の類語だけど。
2023/09/15
えっ
「気になるなら聞け」って言う具体的なアクション指示が「モヤッとする」と同義なの?
そしてそれを気にすることについては俺からも「確かに親としては子供の環境把握しておく意味で聞く責任はあるぞ」って話をしたよね?
これだけ具体的な理由と具体的なアクション案があっても「モヤッと」と同じなの?
こいつともう一人二人ぐらいの同じこと言ってる奴、
「なんかむかつく!言い返したい!」って脳使わずに反射しただけだろ?
そういう種類の人間に対して「脳使え」って言ってんのこの文は
どうする?
それともさらにムカついてキーッてなる?それかモヤッとしちゃうわけか?
まあどうでもいいよ俺には
もし人の親がそれだと子が可哀想だけどな
さぁ、女を優遇せよ
と妄想してみた所で
今後はどんどんと外れくじが増えていく
女に臓器としての価値がなくなるほど
しかし女は気付けない
女に臓器としての価値が無くなると
ポリコレの都合とか、作品の人気取りの都合とかで出てきたキャラは、その存在に作者の内的な必然が欠けることが多くて当の作者から疎まれがちであり、そのキャラが必要なくなった時には冷遇されがちという話なのかもな。
単なる読者として受け取ったものを基にした推測なんだけどさ、
デフォヒロインにしてメインヒロインの文系理系の2人が壮絶にキャラ設計失敗してて
人格も2人そろってただのアスペっぽい魅力のない人格で人気出ないわ
とにかくなんで走り出す前に気付かなかったの?ってくらい難しいヒロインだった。
これはもうダメかなってところで投入されたのが第三ヒロイン武元うるかだったわけ。
「もしかしたらこんなの出す気なかったのでは?」って思ってる俺は。
だって捻り過ぎて失敗してる文系理系と違ってあまりにも捻りが無いんだわ。
日焼けしてて元気でスポーツ少女でちょっと馬鹿で主人公のことが好き。
何も悪くないんだけど、あの文系理系を作っちゃうような作家はこういうのは良く思わないのでは?って感じがする。
文系理系が上手く動かな過ぎて窮余の策で出した武元うるかが上手く行っちゃって、
首の皮が繋がったのを感謝するよりも「こんなのに助けられてしまった」という気持ちが産まれたんじゃないかな。
同じような発達障害だった二人をそれぞれ差別化したうえ動けるヒロインに再設計できた。
で、その2人が上手く持ち直して、
もしかすると忌まわしい汚点だったんじゃないのかな?って。
そういう納得のいかなさ。それが自作の命の恩人であるという事実の気持ち悪さ。
あの作者は実はかなりこだわりが強くプライドが高いタイプなのでは?
ただの想像の一案だけど
こう考えると最後のあのわざわざ一人だけ不ぞろいにするほどの冷遇の意味が一応腑に落ちるんだよね。
まあ真相はわかんねえけどさ。
百合とかBLとかセクマイとかの「クィア」を客寄せ要素として使ってるけど扱いが不誠実、みたいなのをクィアベンディングと呼んで差別だと指摘する意見がある。
カタカナ語であることからもわかるように英語圏で流行り、最近は日本でもセクマイを扱ったエンタメや芸能人が批判される際に、意識の高い人たちを中心に使われだしている。
百合営業とか腐営業やってるくせに浅いし適当だし失礼なんだよ、みたいなことは昔から日本でも言われてきたが、クィアベンディングという用語を使った場合、倫理面での強い批判というニュアンスになり、批判された側は申し開きが難しくなると思う。
私は百合やBLを楽しんできたオタクであり、同じジャンルのオタク友達の中には、クィアベンディングなどを指摘する人も結構いる。
クィアベンディングにある程度の問題があるということは否定しない。
だが、私は、クィアベンディングであることを理由に何かを責めるつもりにはなならない。私は、客寄せのクィアを散々楽しんできたし今後もそうするだろうからだ。
そして私が認識している友人たち(レズビアン、ゲイ、バイ、トランス含む)や、世間のほとんどの人もそうだ。
(おそらく異性愛者であろう)アイドル同士がMVでほっぺにキスをしあうところや、キャラクターが不意のボディタッチであわあわするシーンや、役者が作品中ではなくオフショットで共演者にあすなろ抱きや壁ドンしている写真や、Twitterのフォロイーや私たち自身が同性友達とお出かけすることをデートと呼称することを、ニコニコしながら……時にはキャーキャーウォーウォー言いながら私たちは楽しんできた。
それらの半分以上はクィアベンディングと呼ばれてもおかしくなかったと思う。でもそれらは燃えなかったからわだかまりなく楽しんでいます、だけど何かのきっかけで燃えた物に対しては、急に真っ当な顔をしてクィアベンディングで差別的だと全力で怒ります、という気持ちにはならない。
ダブルスタンダードとかブーメランとかの指摘が力を持ちすぎる風潮は歓迎していない。人間は考えを変えたり矛盾したりしてしまう生き物だと思うので。
でもそれにしたって、タチの悪いダブスタをやりつつ倫理的に正しい側に立った態度をするのはよくないだろう。
クィアベンディング的な売り方はよくないと学びました、私も悔い改めて今後それらを楽しむことはしません、ということならばわかる。
だが、先月クィアベンディングで怒ってたのに、翌週には2.5次元俳優の楽屋での距離の近さにときめいてて、来月出る百合萌えゲームも楽しみだけど、今日はまたクィアベンディングに怒りますというのは、よくないよ。
自分自身がセクシャルマイノリティであろうとなかろうとね。
エンターテイメントや芸能業やスポーツ含めた興行というのは多かれ少なかれ外道の商いで、売り手も買い手も、私たちはみんなその悪を背負っている。
それでも、悪すぎるものは程度問題として批判され改善された方がいいと思うが、その時話題になっているモノの悪さの程度はどれだけなのかというのをちゃんと考えた方がいい。話題性だけに引っ張られて怒り、クィアベンディングという使い勝手が良くて非難として強い言葉を使い、自分の普段の行いを棚に上げて善人面していないか。
一般論として読んでほしいから具体名を出すか迷ったけどボカすのも不自然かと思うので名言すると、このエントリを書くきっかけは水星の魔女の話題である。
百合やBLを尊いとか萌えとか言って楽しんできたし今後も楽しむであろうベンディングエンタメ大好き人間が、水星の魔女を批判する際にクィアベンディングという用語を使うのはスジが通らないと思う。
まず前提として、水星の魔女の作中・作外においての結婚の表現の避け方が、余韻を生む効果より、不自然で違和感を生むマイナスになっているとする。この前提に同意せず「作品の質を上げるためには結婚表現の回避が必要だった」という立場もあるかもしれないので。
あの不自然な結婚表現の回避が、誰かの思想によるのであれば(百合を売りにした作品じゃなかったとしても)同性婚冷遇的すぎてよくないし、海外展開の妨げになるからと勘繰られているのが本当にそういうなら商業主義のせいで作品に不自然さという瑕疵を作っていてよくないし、だいたい婚約指輪を描くのはいいし花嫁花婿と言うのもいいけど結婚と言うのはダメみたいなピンポイントの言葉だけ隠せば問題ないという基準は馬鹿らしい、などの批判なら、大いに頷ける。
元々は趣味繋がりだったが、彼女は時々政治や男女問題に関わる話題にも言及していた
彼女が男女問題に関わる事柄を話していた時のスタンスは所謂ミサンドリーとターフが混ざってる印象だった
結構強烈というか男性やMtoFへの厳しい視線が目立ったが、それも彼女の思想なので別にまあそういう人なのだと思うだけだった
いつだったか、彼女が自身の思想に基づく発言をSNSでした時に、誰かから「それは差別的だ」とつつかれていた
あの出来事で何か省みることがあったのか、単に他者からの反論が疎ましかったのか、彼女は男女問題について話さなくなった
それからしばらく経つと彼女は結婚して誰かの妻となり、更に時間が経った頃に一児の母となった
そうしてこの数年の彼女の話すトピックは趣味や以前話していた政治や男女問題に代わって母親はいかに大変か、夫への苛立ち、子供連れに対して世間がいかに冷たいかといったことへと移り変わっていった
だが今日も今日とて子供連れがいかに冷遇されているかを語る彼女が、そうした話題に絡めて「いい大人が特定の層を堂々と邪険に扱うの恥ずかしいことだ」という旨の言葉を発しているのを見ていると、少しなんだかなあと思うところもある
数年前まで男性やMtoFの人に厳しくあったのはどこの誰なんだろう
かつての彼女がしてきた発言を振り返るととんでもないブーメランになると思うのだが
モヤモヤしてるくらいならとっととフォローやめろよと突っ込まれる話ではある
でも今でも思い出したようにポロリと語られる彼女の趣味の話はとても面白いので離れるのも惜しくてここで吐き出している