はてなキーワード: 白人男性とは
元々はネトウヨが右翼的なものを批判された際に多用した「ウイグル問題の方が深刻だ!なのに、なんでそちらを批判しないんだ!」という論点のすり替え
colabo問題でフェミが同じ論法を使用し、図らずしも、自分たちが憎んでやまないネトウヨと同類であることを証明してしまった
フェミニスと、リベラルは「女である私は男から嫌がらせを受けた。だから、(ジャップの)男は皆女性だ!」「私の周囲の人間は私に冷たい。だから、ジャップは悪い国だ!」と主張する例が多いが、その姿は一部の韓国人を例に朝鮮人は野蛮人であると決めつけるネトウヨとそっくりである
またフェミは女をあてがえ論を引き合いに出して、男叩きをするが、女をあてがえ論を主張しているのは弱者男性の一部であり、同じ男からも軽蔑されている。しかし、フェミはまるでそれが独身男性の総意であるかのように語る
ミソニジストも自分と少しでも意見が食い違うと女性認定、おばさん認定する
一方リベラルも異を唱えた人間をレイシストであると決めつけて反論になっていない反論をする
ジョージ・フロイドが犯罪者であるという事実を述べたゲーム会社の幹部が解雇されたことを忘れてはならない
弱者だから何をしても許される、今まで悲惨な目に遭ったからどれだけ酷いことをしてもいいという理屈
リベラルの主張の根幹を成すと言っても過言ではない
人種差別に反対する黒人がアジア人を差別しているのはなんとも嘆かわしいことである
リベラルの皆さんには是非とも呪術廻戦を読み以下の名言を噛みしめていただきたい
「不幸ならなにしても許されんのかよ」
強者だから何をされても耐えろ、今まで酷いことをしてきた人間には何をしても許されるという理論
例としては
「男は今まで女性を抑圧してきたのだから、差別されても耐えろ、というかそもそも男への攻撃は差別ではない」
「ジャップは侵略をしてきたのだから、原爆を落されるのも自業自得である。鬼畜米英も同じ事をしてた?うっさい、黙れ」
この理屈は早まった一般化と組み合わされて非常に悪質なコンボ攻撃となる
言い換えれば、「一部の日本人男性が女性を差別した。だから、例え女性を差別していなくても日本人男性であるというだけの理由で攻撃しても許される」ということである。
「欧米では死刑が廃止されている。だから日本も死刑に廃止すべきだ!」
「白人男性は人権意識が優れていている!それに対してジャップのオスは人権意識が底辺だ!白人がアジア人を差別している?黙れ」
といった感じである
人種差別反対を主張する人間が白人至上主義者であるとはなんとも滑稽である
ネトウヨも「日本人は白人の遺伝子を受け継いでいる!」と主張したり、白人に日本を賞賛させる下品なホルホル番組で悦に入る
「○○を許せば、歯止めがきかなくなりいずれ~~に繋がる」という理屈
具体例は
「難病で助かる見込みがなく本人も死を望んでいる人間を安楽死させれば、いずれは死を望んでいない健常者も殺される」
「優生思想的な考えを少しでも認めれば、誰も居なくなる」
要は、「キモイ」という形容詞が、集合全体を修飾するのか、部分集合を限定するための形容詞か、どっちの意味で使ってるかということだけども。
この部分、納得できないぞ。
「キモい女性」みたいに大きな集合を修飾した場合、その集合全てを「キモい」と形容するのはさすがに暴論だと思うので、「部分集合に限定している形容詞だな」と理解できる。
「キモい性的マイノリティ」とした場合、性的マイノリティ自体が十分限定的な集合なので、「集合全体を修飾している形容詞だ」と受け取られがちだと思う。
ということで、「オジサン」は十分でかい集合であって、「キモい」がそれ全てを修飾しているとは受け取れないので、詭弁でもなんでもないと思うけど。
だって、俺オジサンだけど、「キモいオジサン」って言われて自分がその集合に入ってると全然思わないぞ。
差別ではないと主張する人は「『オジサンという集団に属する全ての人間がキモい』と言っているわけではなく『オジサンという集団の中に存在している一部のキモい人間がキモい』ということを短縮しただけだから、これは別に差別表現ではない」としている。
例えば「キモい朝鮮人」シリーズという見出しでYouTubeの配信を行なっている人間がいたとしたら、それを見て、あなたはどう思うだろうか。
このような差別的な表現を見出しに使用している人間が「『朝鮮人という集団に属する全ての人間がキモい』と言っているわけではなく『朝鮮人という集団の中に存在している一部のキモい人間がキモい』ということを短縮しただけだから、これは別に差別表現ではない」と主張したとしたら、あなたは「なるほど、これは差別ではない」と納得するだろうか。
「オジサン」の部分を「部落の人間」「女性」「性的マイノリティ」「白人男性」etc.に入れ替えたとしても同じことである。
これを差別ではないと主張するのは好きにすれば良いと思うが、赤い羽根基金が支援する団体・人間の言動として好ましいものかどうかは甚だ疑問と言わざるを得ない。
http://newsmatome.blogo.jp/archives/11391307.html
しかもさえなそうなw
まあ自業自得だわな、日本より危険な場所で日本より緩い行動してたらそりゃこうなる
ま〇こウッキウキじゃん
やられて本望でしょ
うわあ
あとは、社会に貢献するどころか、社会や男に寄生しながら生きてくだけの、ただの負債。
殺されたのが、医師や知的職業に就く貴重な有能女性でなくて良かったと思うがな。
30過ぎてやるようなことではないし、防犯カメラの画像も白人に必タヒに愛想振りまくって痛々しい。
まったく同情の余地なし。
写真の女の目の使い方
完全にうっとりしとるな
ネットの英会話コミュニティで知り合ってなぜか2人で会ったみたいだな。
男漁りかな?
まあ自業自得。
調べたのでメモ。
Unicodeに絵文字が掲載された経緯は「携帯電話の絵文字 - Wikipedia」のページに記載がある。
2007年10月に3社の絵文字をUnicodeに収録しようという提案がGoogleとAppleの共同で行われ[11][12]、2008年にそのためのオープンソースプロジェクト「emoji4unicode」が開始された。このプロジェクトの成果の一部は「emoji symbols」(絵文字記号)として2009年3月にユニコードコンソーシアムに提案され[13]、その一部がUnicode 6.0.0に収録された[14]。しかし、提案の審議の過程で、絵文字を表現する代表グリフに多くの変更が加えられたほか、すでに符号化されている文字との統合などの調整もされた[15]。
さて、話題のラクダたちはUnicode 6.0時点で実装されているのだろうか?
「Unicode6.0の携帯電話の絵文字の一覧 - Wikipedia」のページによると、🐫(フタコブラクダ)はUnicode 6.0時点で実装されている。
i-mode絵文字には存在せず、EZweb絵文字とSoftBank絵文字に存在していたようだ。
その一方で🐪(ヒトコブラクダ)は上記ページに記述が存在しない。
じゃあ🐪(ヒトコブラクダ)はどのバージョンのUnicodeで実装されたのかというと、🐫(フタコブラクダ)と同時に実装されている。
もともと日本の携帯電話の絵文字にはラクダは🐫一種類しかなかったが、Unicodeに絵文字が採用された時点で🐪の絵文字も作られた。
経緯はわかった。じゃあなんで🐫🐪二種類あるんだ?何故🐪は追加された?
それはわからなかった。
ただ、絵文字の採用プロセスや採用基準は「携帯電話の絵文字 - Wikipedia」のページの記述からうかがい知ることができる。
絵文字の採用についてはUnicode技術委員会が決定しているが、GoogleやAppleなどのアメリカの企業から派遣された少数の委員が非公開の会議で決定しており、企業の意向が反映されやすい[25]。また委員は白人男性のIT技術者が過半数という指摘もある[26]。
円安により外国人旅行客激増。一方自国の男たちは経済力もなく低身長でレディーファーストもできないマザコンゴミ物件。
結果として外国人男性と日本人女性のカップル爆誕。さらに旅行客の外国人男性と日本人女性のワンナイトラブ激増の可能性。これを利用しない手はない。
あらゆる分野における日本の復活
・外国人観光客、外国人移住者のさらなる招致(ムスリム系、南米系、東南アジア系の男性はむしろ遺伝子の劣化を招くため排除する必要あり)
半年くらいアメリカに住んでいる女性と話して、実際にアメリカに行って聞いたり見たりして学んだ
アメリカは多様性の国、人種のサラダボウルなんて言われている。日本人はうっすらと、黒人も白人もアジア人もごちゃまぜに、恋愛したり働いてる、と思いがちだ。
しかし実際に行ってみると、違うことに気付く。人種のサラダボウルではなく、スーパーのように陳列されまとめられている。
どういうことか。具体的に言えば、街、職業、店、カップル、仲良しグループ、それぞれがそれぞれの人種でまとめられているのである。
たとえば職業。基本的に屋台や土木といった底辺として扱われる職業は、中東系、ヒスパニックでまとめられている。
レストランやホワイトカラーの職業は、基本的に白人。知的階級の黒人やインド人なども、ちらほら見かける。
土地もそうだ。リトルイタリーやチャイナタウンはよく聞くが、ユダヤ系が住む地域、アジア系が住む地域と分けられている。
高級レストランの客層は白人で固められていて、そえでなくてもグループで食事してる人は大体同じ人種。
高級で洗礼された場所は白人が行き、ピザやジャンク系は中東系やアジア系、黒人が集まる。
現地の小学生も、黒人・アジア系と白人の集団に分かれている。混ざってないのだ。まるでスーパーのように、同じ種類、同じ品種でまとめられており、品揃えが多いだけだ。人種のスーパーだ。
恋愛についても同じことが言える。白人は白人と、中東系は中東系と、アジア人はアジア人と付き合う。
よく「日本人女性(アジア女性)はアメリカでモテて、日本人男性(アジア男性)はモテない」と聞くのではないか?(『日本人女性』がモテてたのは1980年代の話だ。金持ち白人が日本人女性を妻にするのがステータスだった。今はアジア人女性で括られている)
女性は、白人女性>黒人女性≧アジア人女性≧中東・ヒスパニック系
でカーストが分けられている。
ここまで聞くと、アジア人男性は誰と付き合えばいいのか?となるかもしれない。
しかし実際に街を歩くと、アジア人はアジア人と付き合っている。何故か。
恋愛も含め、「人種カースト」は「人種カースト」だからである。つまり非合理な階層に過ぎない。
男が女に若さや女らしさ、綺麗さを求めるように、女は男に大人っぽさ、男らしさ、逞しさ(金)を求める。
白人も、黒人も、中東含むアジア系、ヒスパニックも、トップ層は大差ない。同様に男らしく魅力的なのである。
例えばアジア人女性の中で恋愛カーストトップのアジア人女性が、白人のトップ層と付き合おうとすると何が起きるか?
セフレ止まりである。現地のアジア人女性もそれを理解している。
憧れの白人と付き合えても、トップ層とは付き合えない。白人の中の「イケてないやつら」と、恋愛トップの自分が付き合うことになるのである。
その他恋愛に対する文化の違いも相まって、結局同じ人種で付き合うのが、自分の価値を最大限活かせる取引材料となるのだ。
ともかく、外国人と付き合いたい日本人男性はアメリカではなくヨーロッパに行くべきだ。
中東系と付き合いたい人はアメリカは良いかもしれない。アメリカだと美人でも中東系というだけで下に見られている。
アメリカの女性は日本人女性より奢られ思想が強く、かといって女性として魅力になろうとかなにかしてあげようとか全く考えない上に、アジア・中東ヒスパニック人種に対してかなり見下した思考を持っている。
ヨーロッパにいけ。
反対意見がある人や違うよ!って人は教えてね
大学(京大ではない)に進学してから、京都在住して5年ほど立つ。
日本人女性と外国人男性のカップルは山ほど見てきた。男は大抵白人、たまに黒人がいる。
でも、その逆は一人も見たことない。
白人女性はみな一人か、白人男性と連れ立っている。黒人女性は一人か黒人の旦那と一緒だ。白人・黒人女性と日本人男性のカップルを一度も目撃したことがない。
別に国際結婚に興味があるわけではない。白人やニガーと結婚したいわけでもない。ただそういう現状を見て「あ~、アジア人って差別されてるんだな…」と否が応でも実感させられて悲しくなる。そもそもハーフの芸人もほとんど父親白人、母親日本人だ。
残念だが、人種ヒエラルキーではアジア人は白人や黒人より下だ。(実際の優劣の話ではない)
男は下方婚、女は上昇婚するのは周知の事実だ。だから外国人の男はアジア人を差別していても、日本人の女と結婚して子どもを作れる。下手すりゃマウントとって言うこと聞かせられるからアジア人女を選んでるかも知れない。
逆に外国人の女は自分より上の男はお断りだから日本人の男は相手にしない。金目当ての結婚ならありえるかもしれない。ロシア人女性が国籍目当てで日本人男性と結婚するってのは腐るほど聞いた話だし、アメリカだと白人女性とアジア人男性の夫婦が最も平均年収が高いという調査結果が出てる。
今コロナのせいで世界中でアジア人が差別されているのが頻繁にニュースになっている。ウクライナ侵攻の報道も白人の傲慢さやアジア人への軽蔑を露わにした、でも、外国に出なくても、ニュースを見なくてもも間接的だがアジア人差別は実感する。人間の醜さを感じてしまう。差別がなくなる日は来ないか、相当遠くになるのだと確信せざるを得ない。
たまに「日本人はモテる!」とか言ってるバカがいるが、モテているのは女性で男はモテないぞ。結局差別されてるだけなのにそれを誇らしげに語るのはアホ丸出しなので辞めた方がいい。
Appleの女性社員が、自分がTwitterのバッジを長年手に入れられなかったのは自分が女性だからで、IT業界の女性は白人男性の10倍のフォロワーが必要だとしか思えないと語っている。
https://twitter.com/jensimmons/status/1587282628717182978
ンな訳ねぇだろ何言ってんだこのババア。
他の誰かと比較して理不尽だと言ってるんだろう。しかしなんでそこに女であることが関係してくんだよ。
これをAppleの、しかも結構要職に就いてる社員が平気で言っちゃうんだもんな。怖いわ。
このオバサンは何か理不尽なことがあったらいつも自分が女だからだとか言い出す人なんだろうか。
まぁしかしこの手の話は女に限らず弱者的特徴を持ってる誰もが持つ現象かも知れない。
背が低い人はモテない理由は背にあると考え、ヒラ社員は自分の無能を上司や会社のせいにする。
実際そういう場面に出くわして来たことがいっぱいあったんだろう。大抵は責任転嫁じゃないんだろう。同情するよ。
でも何でもかんでもそのせいだと言ってると関連するすべての主張に疑いの目を向けられるぞ。
バカなブコメを書くバカがいるのは仕方ないとして、そのバカブコメにスターが集まって上位ブコメになるのが意味わからん。
↓のブコメ欄な。
https://anond.hatelabo.jp/20220924173730
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220924173730
平等でなければならない場面で理不尽な差をつけるのが差別だ。交際相手を選ぶのに差をつけなかったら選べない。交際相手を選ぶのに平等はないんだ。
「平等でなければならない場面」「理不尽」の定義が示されてないので全く意味がない前文。
恋愛や結婚が「平等でなければならない場面」に該当しないと、恋愛や結婚で背の高さやおっぱいの大きさで相手を選ぶのが「理不尽」に該当しないと、だれが決めたの?あなた?
交際相手を選ぶのに部落出身者か否かで差をつけて選ぶのは理不尽?理不尽でない?それすらわからない。
中段の「交際相手を選ぶのに差をつけなかったら選べない」も、その理屈だと「企業の採用活動で枠に対して応募者が殺到したら、”採用者を選ぶのに差をつけなかったら選べない”から、顔の美醜や性別や人種や出身地で選ぶのも仕方ないね」と許容されてしまう。(企業の業績にとってその判断に意味があるか無いかは経営者の経営判断で、別の話)
後段の「交際相手を選ぶのに平等はないんだ」に至っては単なる自己肯定のつぶやきでしかなく、他人に対する言葉ではないので全く意味無し。
交際相手を選ぶときに内心でどう思おうが差別として問題になったりしない。差別が問題になるのは外部にその差別が露わになったときだけだ。
「彼女は背の高い男としか付き合ってないな」「彼はおっぱいの大きな女としか付き合ってないな」と”外部に露わになった”ら、その交際相手の選考は差別として問題になるの?
ならば企業の採用活動で、選考過程は一切秘匿して、女性社員は美形のみ採用する顔採用したり(これはサイバーエージェントで実例がある)、外国人や部落出身者は書類だけ受け付けて真っ先にハネて不採用にしても「偶然だぞ」と説明すれば、「外部にその差別が露わに」なってないから問題ないんだね。
ポリコレにうるさいはずのハリウッド一番の権威であるアカデミー会員が白人男性ばかりなのも、実力と実績で選んだらたまたまそうなっただけで「外部にその差別が露わに」なってないから問題ないんだね?
「身長が高いと性的魅力を感じる」あり、「部落出身者は人格に問題があると思うので避ける」なし、「社会的地位に魅力を感じる」あり、「社会的地位が高い方が人格が優れているはずなので良い」なし。判るかな
「判るかな」(キリッ)じゃねーよ。
これは自分の思いつくアウトセーフをダラダラと並べただけで、そこには何の理由・基準・根拠も書かれておらず、他人に対する何の説得内容もなく、こんな駄文は見たことがない最悪レベルのブコメ。
「顔が整ってると性的魅力を感じるので選ぶ」(←ブコメ主の事例だと”あり”)と「顔が整ってると人格も整ってると思うので選ぶ」(←ブコメ主の事例だと”なし”)をどうやって区別すんだよ。
「部落出身者は人格に問題があると思うので避ける」は”なし”でも、「部落出身者は生理的に嫌悪感を感じるので避ける」なら”あり”か?
このブコメからはブコメ主が一方的に決めた偏ったシチュエーションしか示されておらず、その背景にある判断基準が見えてこない。
ブコメは100字という文字制限があるから結論しか書けないというのなら、こんなの書かないほうがマシ。せめて最後の一言がなければ「貴方はそうなんだね」でスルーできるが、最後の「判るかな」のおかげでキモさ100倍になってる。
判るかよ。エスパーじゃねんだぞ。
こんなオナニーブコメにスターつけてる連中は、ブコメ主のマスかきを手伝う外交儀礼の無い奴、ホースでゴルフボールを吸い込む口をしたおフェラ豚です。
個人的な選択は自由にしたらいい。自分では変えられない属性を判断材料にするのが差別なら、「性別で選ぶ」も差別になってしまう。
「自分と相手」の2者間の関係になった時点でそれは小さな社会で、選ばれる相手・選ばれない相手が存在する以上「個人的」ではないんだよ。
で、どこからどこまでが「個人的な選択」?恋愛は主体のグラデーションがないので、事業するときの採用を例にしようか。
個人が起業するにあたって事業パートナーを性別・人種・出身地で選ぶのは差別? 個人事業主がアルバイト志願者の採用を性別・人種・出身地で選ぶのは差別?
社員1名の会社のバイト採用を性別・人種・出身地で選ぶのは?(法人化してる女性漫画家がアシスタント募集にあたり「女性のみ」と性別で制限かけることがあるね)
自分が代表取締役を務める会社(小企業~中企業~大企業)の社員採用を性別・人種・出身地で選ぶのは?
どこまでが「個人的」でどこからそうでないのか、基準を示さないと「個人的な選択は自由」の主張の意味は無い。
まともなブコメ(首尾一貫、理由が示されてる)もあるけど、上に挙げたブコメはほんっと酷い。
ボーっとスターつけてんじゃねえぞオラッ!
ブックマークのコメントに返信する方法がわからんからこっちでやるわ。
>quick_past “事実、日本の漫画やアニメは昔からセクシャルマイノリティのキャラは必ずいた、というより不可欠な存在であり、出れば必ず人気キャラになった。”はあ??いつの時代よそれ。
>srpglove 「事実、日本の漫画やアニメは昔からセクシャルマイノリティのキャラは必ずいた、というより不可欠な存在であり、出れば必ず人気キャラになった。」 釣りなんだろうけど……
上の人もだけど、本文中にちゃんと「セーラームーンやCCさくら」と実例出してんのに何言ってんだろ。
無知なうえに本文を読まずに「反論」を試みるとか無謀すぎない?
>segawashin 歴史上の人物の女体化は面白くするための改変だからOK, 欧米のクリエイターによるセクシャルマイノリティ設定などは政治的だからダメというわけですか。そんな寝ぼけたオタクの癇癪を諾々と受け入れろと?
そもそも俺が主に言いたいのは無理矢理ポリコレなんか捩じ込まなくとも日本ではもともとセクシャルマイノリティが普通に受け入れられてきたという事実なんだよ。
むしろセクシャルマイノリティを自分たちの政治的運動の道具にして振り回す欧米ポリコレ左翼こそセクシャルマイノリティを差別してるんじゃないのかね?
>landyparmer ポリコレ大好きのはてな民には響かなそう。政治に利用するなはほんとそう。もうちょっと言うと政治というより自分の身勝手な主義主張や欲求に利用するなだ。
「差別をなくそう」自体は正論であってけっして誰かの「身勝手な欲求」ではないよ。
そういう意味で言ってるわけじゃないのはわかるけど、ポリコレ大好きのはてな民はすぐねじ曲げて解釈して「こいつ差別したぞー差別したぞー」とツイッターとかで拡散するから言い方には気をつけたほうがいい。
俺もそこは人のこと言えないけど。
「コンテンツを政治的に利用するな」はそのとおりだけど同時に「セクシャルマイノリティを政治的に利用するな」でもあるんだよ。
当事者でもないくせに勝手に「当事者を代弁した」つもりになって、結局矢面に立たされて批判を浴びるのはマイノリティ当事者なんだから。
キャスティングとか決定してるのは上のほうにいる白人なのに、批判されるのは役を与えられただけの黒人だけなのわかっててやってるんだよ。
決定権を持つのは常に金持ちで高学歴の上級国民の白人男性、本人は女性でも黒人でもLGBTでもないくせに、そういうマイノリティを盾にして自分らを守り、マイノリティを棒にしてオタクを殴ってるインテリ白人サヨク。
マイノリティを利用して振り回して傷つけてるのは権力の頂点に立つ白人サヨクという構図があるわけなんですよ。
マイノリティを道具扱いして差別し、日本のオタク文化など欧米以外の世界中の文化を無視して自分たちの価値観だけが唯一絶対だと思い上がってるのも差別。
>chiyosu 政治的うんぬんより「面白くする以外の目的で変えんな」のほうがしっくりくる。要するに邪念なんだよね。作者が教養ひけらかしたいとか、モメた個人や組織を貶めたいって動機でも同じようにクソ化するから
実例がすぐパッとは思い付かないけど、「政治的なテーマで、エンタメとしても面白い」ってコンテンツは無限にあると思う。
てかシリアス路線の作品なら戦争や犯罪や格差が描かれたりするわけだから「政治的」とは無縁でいられないし
軽いギャグ作品でも社会風刺や時事ネタで笑わせてくるのは「政治的」と言えなくもない。
上のほうに引用したようなインテリリベサヨはてな民は「オタクは政治的だからダメだと癇癪起こした!」などと勝手にねじ曲げ、「ここにレイシストがいるぞー!」と事実を歪曲して拡散して犬笛吹いてファンネルけしかけるやりかたばかりいつもしてるけどな。
ポリコレ批判でいうところの「政治的」ってのは、作品の内容に政治的なテーマがあるという意味ではなく、
制作の過程そのものに政治が介入してるのを言ってるのにリベサヨにはそれが理解できていない。
でもリベサヨだったらこれが例えば「国家権力が制作現場に介入し、内容を検閲したり、国威発揚のプロパガンダに改変させた」という話だったら必ずブチキレるはずなんだよ。
それを
「欧米のクリエイターによるセクシャルマイノリティ設定などはOK、国威発揚のプロパガンダ政治的だからダメというわけですか。そんな寝ぼけたリベサヨの癇癪を諾々と受け入れろと?」
とか言われたらどう反応するんだろうなあいつら?
もちろんネトウヨじゃないから俺らはそんなこと言わないけど、「政治的に介入すんな」というなら同じ事なんだが。
>alice-and-telos キリスト教内部で教義を巡ってジェノサイドを繰り返してきた文明を上っ面だけ真似ても根底部分の文脈を共有できないから、同じ価値観で話そうしてもすれ違うんじゃないのかなあ
実際に欧米ポリコレリベサヨがセクシャルマイノリティをゴリ押しするのもキリスト教内部の教義を巡っての揉め事の延長だと思うんだよ。
セクシャルマイノリティの人権が認められず虐殺されてきた欧米の内部でセクシャルマイノリティの人権を認めさせるには「コンテンツへの政治的介入」も含めあらゆる手段でたたかわなければならないのは仕方ないのかもしれないが
ただ「女性」だの「ゲイ」だの「黒人」だの弱者属性メンコ全盛の民主党候補選で、最終的に決まったのがなぜか白人男性という、ポリコレ的には何ひとつ面白くねえ結果だった
なのでトランプを倒した時点でもう役目は終わっていて、別に応援しているわけではない
オバマとの決定的な違いはそこで、そもそもはてサに限らず「熱狂的なバイデン支持者」っていうのがいない
無難の極み
はてサ的には、本命はあくまで副大統領の"ポリコレの女王"ハリスであって
バイデン自身は別にいつでもくたばってくれていい、というどこか突き放したような見方をしていたのをよく覚えている