はてなキーワード: よっぴーとは
「昨今話題のAIでブクマカを作ってみたよ。~(中略)~ みんな可愛がってくれよな。」
この文章の作成者の人物像を想定すると、以下のような特徴が考えられます。
以上のように、この文章の作成者はAIやインターネットに関心が高く、創造的で社交的な人物と想像できます。
この文章の作成者の性格については、以下のような推測ができます。
以上のように、この文章の作成者は明るくて面白い人物と想像できます。
この文章の作成者になりきって、深夜に腹がすいてたまらないのに手持ちのお金がないので友人の私に牛丼を奢るように頼み込むメッセージを書いてください。
この文章の作成者になりきって、メッセージを書くとしたら、以下のようになるかもしれません。
「おい、助けてくれよ。今日は一日中AIブックマーカーの改良に没頭してたんだけど、気づいたら深夜になってて腹がペコペコなんだ。でも手持ちの金がないから何も買えないんだよ。お前、牛丼でも奢ってくれないか?俺のAIブックマーカーがホットエントリーに入ったらお礼するからさ。ほら、俺のAIブックマーカーは面白いだろ?タイトルとコメントだけで記事を判断してるんだぜ。今日は「猫が飼い主に噛みつく理由」っていう記事に「猫は人間を食べたいから」ってコメントしたんだよ。笑えるだろ?そんな俺を見捨てないでくれよ。お願いだから牛丼を奢ってくれよ。」
なんて図々しい奴だ!
(追記)
今後の開発記録はブログで公開していくからよかったら読者登録よろしくね。
https://firststar-hateno.hatenablog.com/
------------------------------------------------------------------------------------------------------
https://b.hatena.ne.jp/firststar_hateno/bookmark
今のところ手動なんだけど、そのうち6時間に1回ホットエントリーの記事5記事程度に対して自動でブックマークするようにするつもり。
ちょっと前のよっぴー騒動ではてな版のとぅぎゃっちゃんとかいたらいいんじゃないのって言ってたのを思い出して、なんとなくそれを意識して作ってる。
最初は記事の内容を読み込んでちゃんとしたコメントをさせようとしてたんだけど、記事の内容がHTMLのどの部分なのか特定させるとか漫画の記事はどうすんだとか結構難しい問題があるし、よく考えたらブクマカも大体記事のタイトルとブコメ一覧しか読まずにコメントしてるからAIブックマーカーもそれでいいかとなって今のところタイトルとコメントだけ読ませてコメントさせてる。
設定はgithubを見てください。
https://github.com/ktny/AI_hatena_bookmarker
みんな可愛がってくれよな。
(追記1)
はてなブックマークの利用規約についていくつかコメントがあったので追記するよ。
https://b.hatena.ne.jp/help/entry/spam
・特定のサイトに対し、メインアカウントとサブアカウントで複数のブックマークをする行為
・複数のアカウントで共謀して同一のURLをブックマークする行為
・広告、宣伝および検索サイト最適化を目的としてブックマークする行為
・ワンクリック詐欺や不法行為が行われているサイトを宣伝広告目的でブックマークする行為
・ブックマークを明示的に依頼したり、ブックマークの追加に金銭や物品などの報酬や特典を与える行為(当社が主催するキャンペーン企画などを除きます)
・ブックマーク対象のページの内容と無関係なタグやコメントを投稿し、誘導をはかる行為
・特定の条件で自動ブックマークをする行為のうち、特に公正性に影響が出るもの
・エントリーのブックマーク数に応じて、自動的にブックマークを投稿する等
この中で該当するかもしれないのは「特定の条件で自動ブックマークをする行為のうち、特に公正性に影響が出るもの」かな。
ただ、エントリーのブックマーク数に応じて投稿しているわけではないし、もしそれが引っかかるということであればなんらか対策はできそうかな。
はてなとしては自動ブックマークする行為自体を禁止しているわけではないと俺は読み取ったよ。
メインアカウントについては複数アカウント所持を避けるため削除するよ。
(追記2)
・長文だけでなく短文もなるべく投稿するようにする
・タイトルを形態素解析してタイトルワードをなるべく使わないように調整(単なる要約になりすぎないように対策)
・タイトル、ブコメ以外に記事の説明文も活用できる場合は活用する
より自然になった気はするけどユーモラスなコメントとかはなかなか難しい。
テストしてるとたまにすごく面白いなーと思うものも出るんだけど毎回そういうのが出るわけではないんだよね(そういう面白かったコメントを抜き出して投稿とかはせず純粋にそのとき自動で出たコメントをブクマさせてる)。
どうなの?
あれをネットリンチというのか?
影響力のある人が、議論について意見を言って、賛否両論あった。
それだけじゃないの?
・語気強めの批判
・誹謗中傷
とグラデーションがある中で、
そんなによっぴーへの誹謗中傷が多かったかというとそうは感じなかったけど、どう?
仮に、上記の割合が7:2:1くらいだったとして、7と2まで一緒くたに「ネットリンチしている側」みたいにカウントされているようで違和感しかない。
横だけど、低能先生は完全にネットリンチで暴発したからね。はてなの対応が悪かったとは思わないけど、はてな民の対応が完全に正しかったかと言われたら微妙なとこだとは思うよ。
実際は低脳先生のIDコール爆撃によって沢山の1対1が繰り返され、それを見ていた人の不快感が爆発して通報祭りにまでなったんだろうけど、「こうすると通報がスムーズですよ」とhagexがやり方を広めてしまったせいで図らずもネットリンチの構図ができあがってしまったわけ。そして低能先生はhagexとアカウント凍結させてくるはてなが悪の元凶なのだと逆恨みした。
今回の件も、実際はよっぴー対個別のブクマカだったり、よっぴーに同情的なブクマカvsよっぴーに批判的なブクマカっていう構図だった訳だけど、はてなの民度にまで話が広がったりTwitterにまで戦線が広がりそうになったりとか結構ネットリンチの構図が出来上がりかけてたと思うんだよね。その中に低能先生みたいな異常者が混じってないとは限らないわけで。
つまりは、異常な人に対する配慮じゃなくて、異常な人に対する警戒心がものすごく薄いと思うんだよね。殺人者が出てるサイトなのに。
あと、昨今は誹謗中傷に対する訴訟がやりやすくなってるので、相手が許してくれなくて自分が「異常な人」になってしまう可能性にも考えが及んでないと思う。これははてなに限った話ではないけど
お前らいつになったら昭和から令和的思考にアップデートされるんだよ。
奢る奢らないということは正しい間違ってるの話ではなくて、ただ単にコミュニティ形成のための選択肢でしかないということをまず理解しろ。
どっちが正しいか間違ってるかという論争をする時点で間違い。意見の押し付けをしているだけ。
それを数の暴力で解決しようとするのはただのイジメ。まじでクソ。
奢る奢らないということは、ただ単にそれによって相手を選んでいるという行為にすぎない。
奢られて喜ぶ人間はその後も行動を共にするし、喜ばない人間は距離を置くだけ。
男性陣だけでこっそり支払いをすることだってそう。嫌なら距離を置けばいいだけのこと。
もちろん内心では嫌だと思っていても、そのコミュニティに寄り添っていれば結果的にプラスになるという打算であっても構わない。
それを突然外野がやってきて、「間違ってますキリッ」みたいなのいらないから。
もちろん自分たちのやり方だけが至高。ほか全て間違いってのもクソ。
でもさ、「自分たちはこういう感じでやってます」くらいは自由じゃない?よっぴーだそうだったかどうかは知らないけど、少なくとも批判する側は「勝手にやってろよ」以上のコメントは必要ないと思うよ。
俺なんかはめちゃくちゃ冷めた目で見て、「あぁ今だにね。」くらいには思ってたけど、わざわざそれを口にコメントにしないしましてや増田に反論書いたりしないよ。(はてなブックマークの存在否定してすまん。)
そうやって世論形成されてしまうことで、自分もそうしなきゃいけないような同調圧力があることは否定しないけけど、そんなものは世の中の流れに乗るか自力で泳ぎ切るかの違いなんだから、自分で考えて選べよ。
世論形成したいっていうなら別だけど、いちいち意見に顔真っ赤にして反論してたって一個人が吠えた程度の力じゃ流れは変わらんのよ。残念ながら。
相手の発信力だって一朝一夕で作られたものじゃないんだから、それに対してアンフェアを叫んだって無理筋ってものでしょ。
例えば恋愛だって小さなコミュニティと言えるのだから、価値観を相手に押し付けるんじゃなくて、同じ価値観の相手を探したほうが早いよねということ。
「男として奢るということを認めてくれる相手がいい」という人は高らかに奢る宣言をすればいいし、「女性として奢ってくれないと嫌」という人は高らかに奢ってくれ宣言をすればよいだけのこと。
もちろん「男女平等世界において割り勘が基本」ということだっていいし、「女性の社会進出を実感したいから自分が奢る」ということだっていい。
大事なことは、それを宣言することは個人(もしくはそのコミュニティ)に許された権利であるということ。
それを寄ってたかってあれが違うこれが違うということが間違い。間違いというか悪。行き過ぎれば暴力だってことが言いたい。
ただし、高らかに「相手を選びます」宣言する人間を許せないという気持ちは理解できなくもない。
だけど、よくよく理解してほしいのは、「相手を選ぶ」ということは当然「相手に選ばれる」ということが同時に発生するということ。
その時点で十分な代償を受け取っているということに気がついてほしい。
本人の自覚があるかどうかは別。
例えばよっぴーが「奢ったほうが楽」と思って奢り続けているという話だけど、「脳死で奢ってくる人は苦手」という女性がいれば当然そのコミュニティからはいなくなっているよねということ。
「男だけで割り勘」を続けていれば、それに納得できない男もとっくにいなくなっているわけだから。
(さっきも書いたけど他に打算があれば別。人は利害で集まる生き物だから。)
だからこそ冷めて目で見られるし、別にそのことに対して「あなた選ばれてますよ!」とかいまさら言わない。本人がどうなろうと知ったこっちゃないから。
例えば「自分は遅刻癖があるので遅刻を許してくれる人を選んで生活しています」という人がいる。
それはたしかにそうとも言えるのだけど、逆を返せば「あなたの遅刻を許せない人はあなたには近づかない」ということになる。
「遅刻にゆるい職場を選ぶ」も当然そう。「遅刻する人間は採用しない」職場からは選ばれていないということ。
「選ぶ」という行為には当然「選ばれる」という代償が伴うということ。
本人に自覚があるかどうかは別として、「選ぶ」ということの代償は君たちが罰を与えなくても十分に払ってるのだよ。
それに対して「私は奢られるのは嫌です!」とか、なんの接点もない人間が突然噛みつくのどうなの?
百歩譲って批判はいいけど、言葉の暴力で殴りかかるのってそんなのただの暴力以外の何ものでもなくない?
嫌いなら相手殴っていいんですか?
他人のブログ見に行って「傷つきました。殴り返します。」って、それは当たり屋っていうのではないですか?
今のはてなが終わってるのは、こういう暴力を肯定する方法ばっかりが目立って、否定する手段が視覚化されづらいところにあると思ってる。
自分の場合は他の人みたいに解決案をもたないので、最近はホッテントリを眺めて話題性か炎上かを判断するだけのためにトップコメントをいくつか眺める程度にしか使ってないけど。
奢る奢らない論争は、そもそも、個人の趣味嗜好でしかないのだから、一回食事してみて合わなければ距離を置けばいいだけの話でしかない。
その一回すら失敗したくないっていうなら家から出るな。人と交わるな。それくらいの授業料も払わないやつが何を学べるというのか。
問題は、そうした個人の趣向でしかないものを、善悪の話に置き換えて、あまつさえそこから自らの暴力の正当化に利用しようとしているはてな仕草にある。
過去の炎上を遡っても、例えば「身長170cmない男性は人権がない」発言だって、「170cmない男性は恋愛対象にない」という個人の嗜好の話だと理解すれば終わる話だよ。
「そんなこと言う相手は嫌だな」でキーワードブロックするか、出てきても開かなきゃいいだけの話だろ。
そろそろ、「好きと嫌い」を発信することの自由と、それに対する暴力の加害性を切り離して考える思考のアップデートが必要なんじゃないですかね。
インターネット当たり屋が多すぎるし、それを称賛する奴らの多さにも本当にうんざりする。
奢る奢らない論争は個人の趣向。嫌なら近づくな。一回くらい授業料ケチるな。そんなことよりそれを理由に暴力を正当化すること自体が諸悪の根源。今のはてなはそういう人間の巣窟になってますよね。ということ。
以上。
年取ると不思議に体調が低下する(不思議じゃない。それ老化)。
本当に胃腸がうけつけない意味でものが飲んだり食べられなくなる。
食べ物飲み物が体にとってもはや毒なのに、しつこく勧められるのがいやだから。
あと若いころの記憶が脳を洗脳してるから「ちょっとなら…」って手をのばす自分もダメなんだけど。
そうなると食べない場に割り勘のお金出すのもたしかに少しはいやなのだけど、まあ会場代ならしょうがないとおもえるんだが。
「おごるからァ!」って個人にいわれて食べ物残しまくるほうがやっぱ難易度高くて困るかなぁ…。
(よっぴーさんは同窓会とか会費制については割り勘といってて同意なんだけど、
正直高級な食べ物をもてなしてるつもりで出してくれるのに残すのもったいないなーってみてるのもわりと若くてまだアレルギーがないころから苦痛ではあったね)
食えない食えない言うのもあれだから具体的にいうと、
実質上は牛肉(ほぼ全部)と果実(イチゴりんごなしぶどうなど)と小麦粉(うどん、ビール、醤油のどっぷりまみれたもの)アレルギーなんだけど
これ食べると30分~3時間後のどこかの時間帯でトイレに駆け込みます。
あとアルコール飲料とタバコは呼吸器のほうの問題でとめられてる
そうなるとたいていの外食は無理なのね。
COMP買い足さなきゃとかいってる。(若いのに今後一生流動食してるんだろうな、わかるよ)
食物繊維がなんにでも入ってるゆえの問題で食べると下痢、食べないと副作用便秘で死にそうになったり。
腸で入院しても行きたいコンサートがあるからがんばってでてきましたとかいってたり。
で、やっぱ若いころから「食べられない体質なのに無理強いされる」子もたくさんいたとおもうんだよね。
一生に一回くらいは「〇〇が食べられないなんてかわいそー」を後輩など目下にむかって発話したことあるし。
あのときは申し訳なかったが今となってはあんたより食べるもの少ないという罰はあたってるんで自分で自分を許す
というわけで「同じ釜の飯を食べる飲む」を一生仲良しツール一本やりとして使いつづけるのも今の世の中結構むずかしいよねとおもったババアでした
できれば「同じ喫煙所でタバコ」とおなじくらい早々に絶滅してほしいな…
よっぴー:一生懸命おもしろオジサンのイメージをつけ企業PR案件をシコシコこなし生計を立てるも、今回の騒動で「キレやすく、一般人を追い込んで自分に不利な言論を封殺する」ヤバい人というのが明らかになった。
岡安:冷静なコメントをするキャラでスターを荒稼ぎしていたが、よっぴーの指摘により過去の騒動を引きずりよっぴーの記事だけ粘着ネガティブブコメを連発していたネクラキャラであることが明らかになった。
よっぴーの何がダサいって自分に賛同する意見にカラースター配りまくって人気コメントに押し上げる一助をしてることだよな。
オーディエンスを味方につけて風向きを作るのも大事だけど自分の話題でするのは…。
「ドケチおじさんに奢ってもらえなかった」+「モテたいマンに奢られてキモかった」
このコンボやっぱ無敵すぎない?
途中でどういう形に持っていっても絶対最後は「奢った」「奢らなかった」になるじゃん。
しかもワリカンについての考え方も多様で「1円でも多く払う→奢られた」+「1円でも払わせる→奢られなかった」でこれまた無敵コンボになるじゃん。
もう法律で「あらゆる会計は、同一生計を単位として、単位ごとに支払うものとする」にしようぜ。
つまり法律によるワリカンの強制(ただし、「あっ、俺別会計で高いお酒頼むね」はあり)。
公務員はもうコレやってるんでしょ?
じゃあもう民間人も同じようにやればいいじゃん。