「事業会社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事業会社とは

2021-09-28

N〇Tの大きな課題

暴露系・叫び系はバズるらしいので暴露系を叫んでみる

転勤・単身赴任原則廃止すると宣言した某グループだが今のままだと恐らく何にも変わらない

現状の転勤・単身赴任者は例外者としてエクセル名前記載され

四半期に一度名簿の確認PDF出力された管理簿に部長電子署名が行われるような儀式業務が増えるだけのことが起きる

他にも紙の廃止とかも発表されていたが、同じように紙の使用時にエクセル管理簿に記載するという手順が増えたり

紙の使用時にはエクセルチェックシートの提出が求められたりして手間暇が増えて紙の使用は減らないということが冗談では無く本当に起きる

テレワークは持株やその他本社組織では進んでいるが支店営業なんかは全然進んでいない

このグループがなぜこんなにトップの言うことを聞かないかというと、実は原因は明らかで持株は戦略ビジョン策定してもその実行を各事業会社委任するから

もちろん迅速な遂行のために権限委譲するのは当然なのだが、委譲された組織もまたバカかいので更に権限委譲する必要が出てくる

そうなると今度は人材不足に陥る

ぶっちゃけ持株や本社系ですらヤバい人が割といるのにそこから更に下の組織になるとまともな人を探す方が難しい

できることはエクセルパワポを使ったアーティスティック業務と聞いているだけのミーティング参加、という人が大半で

とてもじゃないが戦略ビジョン理解して新しい取り組みを遂行できるわけがない

そんなところに「原則廃止」なんていう指示を出したら「例外場合はどうするか」しか考えない

権限委譲された人も「そうだよね、無理だよね」ってなって何かを変えようなんていうしんどいことは誰もやらず

エクセル管理簿を更新していくというトータルで見るとしんどいことを皆がやるようになる

こういう現状を知っている上の方の偉い人達権限委譲したがらないので管理するようになるが、そうすると今度は幹部が忙しいことを逆手に取った打ち合わせ・エスカレ調整による時間切れ作戦とかが出てきてしまい、結局幹部疲弊してエクセル管理簿を承認することになる

とにかくこの企業の大半の人は今の仕事のやり方を変えたがらないので、ドラスティック業務改革必要なんだが、電話が止まると省庁に滅茶苦茶怒られるのでそうそう変えられない

恐らく仕事のやり方を変えてしまうとやっていける自信が無いので変えたがらない

管理簿やチェックシートを一度作ると廃止したことで何かが起きるかも知れないからどんどん増えていく

TLS接続するDaaS環境なのに念のためにVPN上で接続するような仕様にしてしまい、DaaS動作が重いだけじゃなくサーバ負荷も高くなって全社員から文句が出ているのにセキュリティはよく分かっていない人ばかりなので怖くてやめられない

能力が低い、というとそれまでだが、異動が多すぎて専門性を高められていないのも大きな要因だと考えられる

まり、広くて凄く浅い知識を持った社員ばかりなので今の業務を変えるだとか新しい取り組みなんかの業務を持株から割り当てられてもとてもじゃないけれど実行できないのだ

文句ばかりになってしまったが、本当に改革したいなら持株でちゃんと優秀な人を集めた「特命改革チーム」を作り、社長レベル権限予算を持たせて事業会社に送り込めばいい

ぶっちゃけ社内にそんなことができる優秀な人はいないと思うからコンサルに大量発注すればいい

金で解決できるのに自前主義とか育成観点とか言い出すのでいつも失敗している

ただ失敗が分かる頃には今の社長は変わっているので、新しい社長がまた別のことを言い出して同じようなことを繰り返すだろう

どうせ今回も同じように失敗する

悪いけれどみんなそう思ってる

2021-09-23

チッソ有機水銀をたれ流さなかったら、と思う。

県を跨いだところにある鹿児島県(元)出水市民だが、水俣病の原因企業であるチッソ(いまは事業会社JNCとして分離)のクソさを「水俣病資料館」で遠足がてらに勉強したうえで、チッソが「水俣病の原因企業」とならなかった未来に想いを馳せることがある。

小学生の頃のチッソイメージといえば、水俣駅の前にあるチッソ工場の正門のゲートで、その先で何をつくっているのかは知らなかった。いまでも、当時は出水NEC液晶パネル工場があって、そこに液晶でも納品してるのだろかぐらいの認識である。... 要は、未だに何をしているのか理解していない。

チッソ工場といえば、九州なのに工場内が 50Hz の交流の電力なのはドイツから発電機を取り寄せて鹿児島県伊佐市水力発電所をつくって水俣工場送電しているから、と言うと都会の連中が「へえー」って言ってくれた。

まあ、なんというか、チッソのような大企業出水水俣も少なくて、田舎人間としてはチッソを通して熊本市大阪東京世界につながっていたような気がする。ここの製品世界中でつかわれているのだというのは、良い刺激になったね。だからチッソ水俣病を引き起こさなければ、世界規模のメーカーが近所にあったのだと思うのだ。

そして、創業者野口遵で、彼は日窒コンツェルンの始祖で、同門企業旭化成積水化学積水ハウス信越化学あるからして、チッソ水俣病がなければドイツの BASF ぐらいのポジションになれたのじゃないか想像してみるのです。ときどきね。

というわけで、チッソの後継企業である JNC には頑張ってほしいなー、と思っています

2021-08-11

副業仕事ってどうやってとってくる?

転職経験なくて事業会社10年くらい勤めてる。30代半ば。

副業しても良いということなので、やってみたいと思ってる。フリーランスとか独立したいとかまでは思ってない。

職業的にはサーバーサイドエンジニアやって、開発マネージャーやって、新規Web/アプリディレクター、そのあとは事業企画新規ビジネス調査検討実行、取引開拓交渉業務提携、等々)やって、コンサル出身者たちとPMO的な仕事もやったりと、わりと手広く?やってきている。

正直なところ器用貧乏な気がしていて、どういうチャネル使って、どういう仕事受託できるのかわからん

上司副業すこし手伝いはじめたけど、社外の友だちとかコネが多くないんで自分開拓するにはどうしたらいいもんか。

良いサイトとかサービスあったら教えて増田さん!!

2021-07-10

N○T事業会社退職しました

N○T事業会社退職しました

新卒から10前後働いた振り返りとして、何が良くて何が悪かったのか個人的備忘録として残しておきます

良かったこ

1. 希望に沿う職種で、分野の先進的な技術を身につけることができた

 - 初期配属ガチャクリアし、さら尊敬できる上司や先輩社員に恵まれたのは人生の運を使い果たしたと思う

 - その後も多少の変更はあったものの概ね希望に沿った業務ができたのは良かった

2. 会社の人のコミュニケーション能力が高い

 - 会社の人は一部例外を除いて、ほとんどはコミュニケーション能力が高いので、私の低いコミュニケーション能力を補って余りある環境で働くことができた

3. ホワイト労働環境

 - 配属部署ではブラック労働環境ではなかった(注:部署上司によって大きく異なるのは見聞きしているので幸運だった)

 - 有給は好きな時に取れるし、残業も多くない、業務時間内で自己研鑽に使える時間もあった

悪かったこ

1. 社内システム

 - 社内システムを使う仕事が、一番心理的に擦り減る

 - 社内システムPCスペック投資することで、労働効率社員満足度も格段に上げることができると思うのだが実現する見込みがない

2. 代わった上司との合わなさ

 - 上司(とその上)がそっくり入れ替わることになり、2人とも元々違う分野から来たので今までの業務方向性の違うことを推し進める

 - 個人的には全然重要じゃないことを大きな枠組みの中で会社全体を巻き込んで実現するために働くことへの嫌気

 - 上司の上に報告するための進捗・資料等へのマイクロマネジメント自分仕事してくれ

 - 進捗報告もそもそも分野が違うこともあって上司の「これ何?」の質問への説明時間が割かれていて、本質的議論全然できていない

3. 給料の低さ

 - 決して低すぎる訳ではないが、勤務年数が経過しないと上昇できない仕組みは能力の向上とミスマッチが大きくなったように感じる

 - 実際に他社に行くことで+αがそれなりにあったので適性よりは低いと思っている


書いてみると単純で今まで満足していた環境が合わない上司が来たことで変化し、給料の高い他社へ転職することになっただけで、会社自体がそこまで悪いとは思わない

ただ、社内システムはきちんと投資するか、市中のシステムを導入した方が何倍か良くなるから残る同僚のためにも改善してほしい

2021-07-09

anond:20210706022633

そこまで焦らなくても、修士でしっかり専門性磨くのが先じゃね?

今をときめくデータサイエンティストとかもそうだけど、専門分野あった方が単なるプログラミングつよつよエンジニアより全然上になる。

↑なろう系データサイエンティストと、CSもろくに分かってないITエンジニアデータサイエンティストは除外

ぶっちゃけCSゴリゴリやっていくならGoogleMSAWSみたいなインフラまできちんと持ってる会社行かないと損だし、

NTT研やら日本会社給料低すぎて、もう就活トップ層の相手にされてないし

普通にエンジニア採用している事業会社行くのなら、専門性をどう活かすか考えた方が楽。

2021-07-06

クソザコITエンジニアだけどSIer辞めてマジでよかった

※以下、「エンジニア」と書かれている場合には「ITエンジニア」と読み替えてください

社員1000人超のユーザSIerWeb事業会社転職して半年が経過したので所感を残しとく。いわゆる転職エントリってやつ。

Webエンジニア転職エントリって大体つよつよエンジニア情報しか出てこなくてウッってなったから、自分のようなクソザコエンジニアの事例をネットの海に放流しとこうと思った。

みんなブログだと当たり障りのないことや技術的に意識の高い内容しか書かないからさ、パンピー本音ベースでの不満や転職活動の内容ってなかなか見つからんのよね。

文章の感じとかで分かると思うけど、ほんとに意識スペックも低い人間です あと一定以上の長さの文章書くの苦手だから箇条書き多いけどゆるして

バックグラウンド

前職では何をしていたの

入社して1か月はコンプラ研修とかビジネスマナー研修とか受けてた。

そのあと3か月くらいF士通のプログラミング講師みたいな人からIT研修を受けた。教科書に書いてある通りにLinuxコマンドポチポチしたりJavaコード写経するだけだった記憶

研修が終わり晴れてインフラ系の開発運用を行う部署に配属されたんだけど、やっていたことは下記の通り。

業務ではコードを書くこともターミナルコマンドを打つことも全くなかった。ひたすら溜まっていくユーザーや開発側からの問い合わせへのメールを返信する存在だった。

配属された部署たまたまそういう場所だったというわけでもなくて、同期の話を聞く限りアプリ部門だろうがQA部門だろうが似たような感じぽかった。

なんで転職しようと思ったの

これってITエンジニア仕事なんか?事務職かに近くね?という疑問を抱きながら1年半くらい過ごしてた。

自分イメージしてたITエンジニアっていうのは、スタバ私服でようわからん真っ黒な画面に向かってプログラミングしたりサーバNWをいじってる人のことであって、ワードパワポエクセルにらめっこしながらスーツおっさんとおしゃべりして一日を終える人じゃなかった。(多方面に怒られそうな表現だけど...)

あとは、

全体的に、仕事関係ないクソどうでもいいことにこだわらないといけないのが嫌だった。「もっと技術コミットしたい」みたいな、エンジニアとして正しいであろうモチベはあんまりなかった

どうやって転職したの

現職について

さいごに

別に自分にはソフトウェアエンジニアリングを通して実現したい目標があるわけじゃない。三度の飯よりプログラミングが好きってわけでもない。

SIer、っていうか古き良き日本大企業エンカウントする嫌なことから距離を取りたい、というモチベだけで行動した結果Webエンジニアになってた。

ただ、どうもWebエンジニアっていうのは技術が好きで好きでしょうがない人間がつく仕事っていうパブリックイメージがある気がするんだよね。なんでだろう?

そんなに技術きじゃなくても、Web業界の成長のおこぼれにあずかる程度のエンジニアになることは難しくないと思う。あんま知らんけどエンジニア数十万人単位で足りてないんでしょ?

俺はほんとクソザコだし、はてなに常駐するようなつよつよエンジニアからみたら関わり合いになりたくないタイプ人間であることは自覚しているけど、表に出ないだけで俺みたいな人結構いるんじゃねって思ってる。

2021-04-23

うつ病診断されて会社を辞めて復帰するまでの話

軽度ではあるものの、人生初のうつ病の診断を受けて休職期間を経て会社を辞めることになった。一応復帰することができたので、振り返りも兼ねて経緯を記しておく。

私のうつ病仕事に起因するものなので、同じように仕事で悩んでいる人や、実際にうつ病休職している人の参考になれば幸いである。

自分スペック世間一般的には高いほうだと思うので、そういう意味では参考にならない部分もあるということは前もって断っておく)


【私のスペック

・男 30代

・既婚(子供はいない)

旧帝大

職歴中小企業2社、大企業2社(システムエンジニア事業会社企画・開発などを経験


うつ病と診断されて休職するまでの経緯】

スペックを見てもらえばわかる通り、飽きっぽい性格のためか同年代比較して転職回数は多めだと思う。

ちなみに過去転職理由は、年収を上げたいとか、業界を変えてみたい、という理由によるもので、今回のようなネガティブ理由によるものではなかった。

直近の会社の在籍期間は3年ほどで、過去会社比較すると一番長く勤めていた。

主にDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するような部署所属しており、私はデジタルデータ活用に関わる施策企画・開発に携わっていた。

それなりに成果も上げて役職も上がり、2年目くらいまではまぁまぁ充実感を得ながら働くことができていたと思う。

体調、というか精神面に異常を来すようになり始めたのは3年目くらいかである

人手不足もあったことで担当する業務領域が増え始めたことと、役職が上がったことでより厳しい成果のハードルを課されるようになったことで、だんだん精神的につらく感じることが多くなってきた。

これまでは自分の手を動かしていればある程度うまくいっていたことが、利害関係者との調整・偉い人への根回し、といったような難しいコミュニケーションが増え始め、なかなかスムーズにことが運ばないことに不安や苛立ちを感じるようになってきた。

コロナ禍でリモートワークがメインになったこともあり、直接会話すればすぐに済むようなこともチャットを何往復する必要があったりと、そういったこともフラストレーションをためることにつながったかと思う。

次第に以下のような症状・変化がみられるようになってきた。


・頭がぼーっとする、思考能力の低下

・本が読めない、資料も読めない(文字は入ってくるが、理解ができない)

自暴自棄感覚会議をすっぽかすようになった)

趣味もやらなくなった

日曜日は翌日のことを考えて何もする気がおきない(ずっとベッドのうえ)


会議をさぼるようになると他人仕事にも影響が出てしまうので、「これはさすがにまずい」と思ったものの、だからといって会議に出れるようになるわけでもなかったので、とりあえず上司相談した。

最初業務量を減らして様子を見ることにしたが、それでも自分仕事へのモチベーション低下や、思考力の低下は改善することがなかったので、

精神科にいくことを勧められ、軽度のうつ病の診断を受けた。

(ちなみに「軽度」としているのは、一般的にはうつ病になると性欲や食欲の低下も見られるらしいが、私の場合はそこまでには至らなかったので「軽度」とされた)

しばらく薬物療法仕事をしながら経過を見ることになったが、どうにも仕事に手がつかなくなってしまい(がんばって働く意義を見出せなくなり)、また妻からの勧めもあり、私から休職したい」と申し出て休職することになった。


うつ病となった要因 ※自分なりに考察したもの

病院では上記のような症状を伝えただけで「うつ病」と診断されたので、要因は自分で「これではないか」と考えたものである

(他の病院セカンドオピニオン的なものを受けたわけではないのでなんともいえないが、患者言動をもって「うつ病」と診断するのはあまり科学的ではないし、仮にも医者を名乗っているのにそんなんでいいのか、とは思った。本筋ではないのでここでは深入りしないが・・・

仕事から離れて時間的精神的な余裕ができたことで、過去自分心理状態客観的に振り返ることができたのはよかった。

今冷静になって考えてみると、うつ病の直接的な要因となった業務内容(利害関係者との調整など)はリーダーマネージャーであれば普通にやっているようなことである

にもかかわらず、精神的に不安定な状態となってしまったのはなぜか。(自分リーダーマネージャーの適正がなかった、ということも考えられるが、それだと解決にまで至らないのでいったんそれは置いておく)


・自他の境界あいまいであった

今までの人生でもそうであったが、私は他人言動に惑わされることが多いように思う。つまり、「他者領分自分領分にまで侵略させてしまう」といったようなことだ。

具体的には、自分のやり方を批判されたり注意されたりすると自分自身が責められているような感覚に陥ったり、他人要求を(それが理不尽ものだとしても)突き返すことができなかったり、などがあった。

これはいわゆる認知心理学的な話で、ネットやいろんな本を読んでみたところ解決策としてはマインドフルネスだとか感情ノート自分が感じたネガティブ感情ノートに書いてみて、あえて肯定してみるトレーニング)が多く挙げられていた。

とりあえず実践はしてみてはいものの、今のところ効果があるのかはよくわからない。(もしいい解決策があったら教えてください)


コントロールできないことにこだわりすぎた

上の話から派生するものかもしれないが、自分ではコントロールできないことにこだわりすぎたように思う。

結果にこだわってどう動けばいいかだんだんからなくなっていった。結果や評価というものは結局他人が決めることで自分ではどうしようもないことだと早く気付くべきだった。

自分自分が考える最善のプロセスを踏むしかない、とある意味開き直ることが大切だったと今は思える。


コロナという状況で外出する機会が減ったおかげもあり、読書ネットでの情報収集を通じて上記のような思索ができたのは良かったと思う。


【その後について】

これまで真面目に働いてきた反動なのか、結局半年ほど休むことになった。次第に精神的に安定もしてきて、薬の服用も少しずつ減らすことができている。

うつ病になった経緯とその要因について振り返りたかったので、その後については本筋ではないものの、一応復帰はできたという事実は伝えておく。


復職することも考えたが、さすがに休んでいる期間が長かったので戻りづらいという気持ちが勝ってしま転職活動を始めた。

もともとキャリアを通じて積み重ねていたことが時流に沿っていたこともあり、求人もたくさんあり転職活動ほとんど苦労しなかった。(特に聞かれもしなかったし、休職していることは伏せた)

結局いくつか内定を得ることができたので、転職をすることにした。

現状より高い年収提示してくれる企業もあったが、あまり高いハードルを設定するとまた同じことを繰り返しかねないとも思い、お断りさせていただいた。


余談だが、今回、学歴職歴人生におけるリスクヘッジになることを改めて痛感した。

少なくとも書類選考で落とされることはほとんどなくなるし、「いつでも転職できるし辞めてもいい」という感覚を持てるのは今後の仕事人生でもプラスになると思う。

もし学生の方でこれを読んでいる人がいたらこれが一番伝えたいことかもしれない。


以上です。

正直最後のほうは多くの人参考になるものではなかったかもしれないが、こういう人もいるんだよということで同じように悩んでいる人の参考や助けになったのならうれしいです。

2021-03-12

あの日浜松町で君と出会った

「あの、お話を聞かせて頂けませんか」と断られても無視されても声を掛け続ける彼女

その場には彼女以外にも新聞社やらTV局やらの人たちが居て、皆情報を得ようと片っ端から声をかけていたのだが、スーツ姿の集団は誰一人立ち止まる様子もない。

自分上司である調査役と共に浜松町の駅まで歩き、改札を抜けた所で「もう1社別のところに顔出して帰るから」と言われ上司と別れた。

とりあえず帰社して今日報告書作成しようと思ったのだが、先ほどの彼女のことが何故か気になって仕方がない。

少し時間が経っているしもう居なくなっているかもしれないな…と思いながら先ほどの場所に戻ると彼女はベンチに腰掛け空を見上げていた。

「少しだけならお話を聞かせてあげてもいいですよ」と声を掛けると、彼女は「いいんですか!?お願いします」と頭を下げてきた。

そのとき彼女笑顔は未だに自分脳裏に焼き付いている。

話の発端はそこから更に2年前の5月に遡る。自社取引である企業決算がどうも怪しいらしいという新聞報道が出た。

(以下、企業名は初芝(仮名)と表記します。私が千葉ロッテファンなだけで、ネーミングに一切他意はありません)

当初はまぁちょっとした決算処理の誤りなのかと思っていたが、その後決算公表が2ヶ月程度遅延するという自体になり、そこそこに炎上した。

ただ大幅な下方修正に至ったもののとりあえずは鎮火した…と思われていた。

その後は選択と集中という名のもとに売却出来る事業を次から次へと手放し、事業体制の再構築に着手。

決算事業会社としては過去最大となる数千億円単位赤字を計上したが、ここから再生目指して再スタートをきる…はずであった。

取引先への年末挨拶回りも終え、さあ仕事納めだなと思っていた12月末にとある経済新聞が恐ろしい爆弾をぶっこんできた。

初芝アメリカ子会社1000億円超の減損の恐れ」

そして報道の都度減損額は膨れ上がり、1000億超?⇒3000億超?⇒5000億超?⇒7000億超?と倍々ゲーム様相

これまで初芝管理支店マターであったが、さすがにこれは面倒を見切れないということとなり本部債権管理チームへ移管されることとなった。

絶賛大炎上中のプロジェクトに急遽担当として放り込まれることとなった私は「なぜ自分が火中のクリを…」と嘆きながら作業にとりかかった。

年明け以降私は初芝とのコンタクトをこまめに取ると共に、不定期に開催されるバンクミーティングにも担当として出席した。

ミーティング開催日ともなると、浜松町からスーツ姿の慇懃無礼な人たちがわらわらと本社ビル目指して歩みを進める。

私もその中に混ざりエントランスで受付を済ませると、一番端に臨時に用意されたミーティング参加者専用のエレベーターへと乗り込んだ。

さすが天下の初芝エレベーターだけあってスピードが異常に速く、1階から会議室のある39階まで30秒ほどで到着。

参加者は約200名ほどで、株主総会ばりに最前列を主力3行(メガバンク2行+信託1行)の一同が固めている。

そして議事が進むとこれまた駄目な会社株主総会ばりに初芝側に対する厳しい指摘が飛び交い続けた。

当初1時間の予定であったが、質疑応答が終わることなく続いたため2時間近くたってようやく会合は終了。

その間ひたすら報告書用の議事録を取り続けた私はくたくたになった状態ビルから出ると新聞記者と思しき人たち達が纏わりついてきた。

そしてそこで出会ったのが彼女だった。

本社ビルの前で立ち話をするわけにもいかないので、近くの喫茶店に入り名刺交換をした。

「他社の人たちは大学同級生銀行に居るとかでそのツテで取材してるみたいなんですけど、私は地方国立なのでそんなツテもなくて…」と頼み込まれては断ることも出来ず、私は本日ミーティングでのやりとりを一通り説明した。

「今後も引き続き情報交換お願いしますね」と言われ携帯番号とアドレスを交換した私は報告書作成のため自社へと戻った。

帰りの電車の中ではミーティングが終わったとき疲労感はどこかへ消え去ってしまい、何かデートを終えたあとのような気分になっていた。

その後も初芝炎上は留まるところを知らず、東証の45日ルール無視し二度に渡って決算短信の公表を延期した際のミーティング地獄と化した。

米子会社の減損はいくらなんですか」「2/14には公表します」

「2/14になりましたよ」「減損額は確定したけど監査法人OKしないので決算短信は1ヶ月後になります

「3/14になりましたよ」「決算不正圧力がかけられた可能性があるのでやっぱり公表出来ません」

などという茶番を繰り返した挙げ句ミーティングなので参加行のストレスゲージは完全に振り切れている状態

特に初芝場合取引銀行100行近くあり、直接やりとり出来る主力行とシンジケートローンのみの取引初芝と直接コンタクト出来ない下位行との情報格差があまりに大きい点もストレスを増大させる理由となっていた。

「現時点では決算公表出来ておりませんが、融資取引については引き続きの延長をお願いします」と頭を下げる初芝経営陣。

「あのさあ、こっちは今日このためだけに飛行機乗って九州から来たんだよ、何の説明にもなってないでしょうが!」

「何の判断材料も無しに延長しろって言われてもどう判断したらいいんですか、材料を下さいよ材料を!」

銀行はどこも今月末が決算月なんですよ、御社債務者区分どうしたらいいんですか、引当金をどうやって計算したらいいんですか。御社とちがってうちはちゃんと期限通りに決算しなきゃいけないんですよ!」

から次へと飛び交う罵声

質疑応答開始から1時間経過したところで、初芝の司会担当が「1時間経過しましたので、時間の都合で質問を打ち切らせて頂きます」と言った瞬間、場は更に紛糾した。

「何考えてんだよ、ここお前の会社会議室だろ、なんで時間の都合があるんだよ。この場以上に重要会合あんの?」

「みんな期末で忙しい中わざわざ足運んでるんだ。ちゃんと全部質問に答えろ」「本気で銀行団の同意取り付ける気がある?失礼にもほどがあるわ!

など怒号があちこちから飛び交い、質疑応答時間制限で行われることとなり、最後質問が終わったときには開始から3時間ほどが経過していた。

ミーティング終了後、携帯を見ると彼女から「終わり次第連絡ください」とメールが来ていた。

私は彼女とお店に入り今日の出来事を面白おかしく伝えた。仕事的には一番辛かったが、個人的には一番楽しい時期でもあった。

その後初芝保有する不動産有価証券を全て銀行担保として差入する一方で、保有するメモリ事業ファンドへの売却交渉を進めた。

米国子会社チャプター11申請したり、監査法人意見不表明のままの決算公表したりとなんやかんやありながらも、メモリ子会社の売却は完了初芝はなんとか銀行借入を返済することが出来た。

当社も数十億円ほどあった初芝向け融資を無事に全額回収することができ、私もようやく重い荷を下ろすことが出来た。

いつもは取材からといって彼女に奢ってもらっていたが、今回はお祝いもかねて私が彼女にディナーを奢ろう、そう思い彼女メールを送った。

待ち合わせの時間10分ほど遅れて彼女喫茶店にやってきた。

「すいません、別の取材が入っちゃって。今日はまた何か新しいネタがあるんですか」

「いや、そういうのはないんだけど。うちの債権が無事回収出来たんでお祝いも兼ねてこの後夕飯でもどうかなと思って」

「あ、そうなんですか。でもごめんなさい、今日夜はまた別の件で打ち合わせがあるんで。本当にごめんなさい」

彼女は注文したカフェオレを飲み干すとこれまで本当にありがとうございましたと頭を下げ、そそくさと店を出て行ってしまった。

最初から自分独り相撲だったわけか…。途方に暮れた私は駅までの道をとぼとぼと歩き浜松町山手線に乗った。

電車の中で外を眺めながらこれまでの彼女との会話をずっと思い出していた。もう彼女あんな風に楽しく話すことは二度とない。

「次は鶯谷鶯谷~」 気が付くと電車本来降りるべき駅をとっくに通り過ぎてしまっていた。私はあわてて電車を降りた。

どうせ帰宅したところで何もやる気にならない。仕方なく私は駅前に立ち並ぶラブホテルに入り、デリヘルで気晴らしをしていくことにした。

30分ほど待つと彼女ほどではないものの、若くてかわいい子がやってきたので少しだけ気が紛れた。

部屋の照明を暗くし、彼女の顔を脳裏に思い浮かべた状態で舐めてもらったこともあってあっという間に私は果ててしまった。

ちょっと、イクならイクって言ってよ」と少し咽ながら怒る女の子

私は笑いながらこう答えた。「出すよ出すよって言いながら一向に出さないお客さんよりはマシでしょう」

2021-01-27

仕事ブレークスルーが起きた瞬間てある?

当方30代のWEBディレクター

自分自身スキル限界を感じているので増田相談させてほしい。

簡単自己紹介

都内在住

WEBアプリ含め幅広く事業を展開する事業会社に勤務

・現職は3年目。前職は受託会社webディレクター

■みんなに聞きたいこと

このエントリータイトル通り、自分自身仕事ブレークスルーが起きた瞬間てどんなとき

「周りに影響を与えた」っていうよりも自分自身スキルマインドセットで大きな転換や進歩が起きた瞬間を聞きたい。

質問の背景

これまでずっとディレクターを続けてきたんだけど、会社方針でより企画に近い仕事を任されるようになった

前職の受託だと企画というよりも実現可能プラン設計〜安定した進行管理が主業務だったので、ゼロイチが求められる企画はほぼ初経験

ここ数ヶ月から1年くらいもがいてみたけど、未だにとんがった企画が立てられず、苦戦中。

同期はバチバチうまい企画立ててるのに自分けが置かれてる感じがして焦ってる

キャリアの踊り場にいる感覚なんだけど、同じような経験した人や、それを乗り越えた人がいたらその経験教えてほいし。

2021-01-19

anond:20210119113913

銀行出資制限がかけられてて、事業会社については5%以上出資出来ない

あとBOJが行える業務範囲日銀法で定めてあるので、法律改正しないと事業会社買収とかそもそも出来ない

2020-11-09

anond:20190110011902

多分結構大手事業会社デザイナーだがクライアントはもちろん、フロントエンドエンジニアコーディングしてくれるな。一応HTML CSS jsぐらいならできるけど、発揮する場がない。

個人的には他人コーディングすると細かいところまで再現されてないか自分でやりたい。

2020-10-08

製薬会社勤めの友人がリストラされた

友人は大手MRの30代後半で子供が2人いる

久しぶりにLINEたかと思ったらリストラされたと

早期退職に応募して12月退職だそうだ

退職金がかなり出るらしく当面の心配はないそうだ

話を聞くと病院営業行けないってことを言ってて

かにこのご時世でMR経由でコロナなんてありえないもんな

年収も多分だけど1000万近くあったろうし会社もそれなら切るしかないよね

医療業界って生涯安泰だと思ってたから本当に驚いた

なんかコロナの影響がじわじわと出てきてる感じが怖い

外食アパレル旅行宿泊自動車、航空とかもすでに瀕死だし

この前も野村証券新卒外回りさせられないかコールセンター行きになるとか

世の中全体が悪い方向に一気に向かってるのが恐ろしい

自分たまたま儲かってるIT事業会社いるからすぐに影響はないけど

身近にリストラされたって話を聞くと急に怖くなった

この年になると好景気でも転職時に年齢で弾かれることもあるのに

これから不景気突入したらかなり条件落とさないと仕事につけない

今まで何万人が雇用なくしたとかニュースで見たけど

いよいよ他人事じゃなくなってきた

IT業界で「Excelスクショ」が無くならない理由

1.本番障害時の悪者探しに使う

「当時のテストはどうだったか」を調査するために使う。もちろんExcelで作られたテスト仕様書とセットである

2.客が受け入れ試験エビデンスとして使う

これは実際にいろんな客がやっている。SIゼネコンじゃなくてその先に居る発注者担当者が、受け入れ試験を「やったことにする」ために、SIerが納品したExcelスクリーンショット資料を流用するのだ。著作権は納品時点で発注者帰属するから流用しても法的には問題ない。なお増田外資系の客がこの行動をやっているのを目にしたことがあるので、国内ダメ事業会社情シスだけの傾向ではないようだ。

Excelスクショは客が求めるからやり続けられているわけであり、客の意識が変わらない限りこの文化は消えないだろう。

2020-10-05

広告キャッチコピーがどうしてもすごいと思えない

広告コピーライティング(いわゆるキャッチコピー)がすごいと思えない。


私は新卒から現在に至るまで広告業界大手代理店事業会社)に身を置いているが、

広告業界特有の「賞」によってクライアントではない人々(主に代理店)がもてはやされていることに対する違和感がいつになっても払拭されない。


学生の頃、音楽制作映像制作をやっていた私は、華やかなCM作ってみたい!というミーハー気持ちを抱き、運良く大手広告代理店就職した。


研修後のOJTで莫大な予算企画会議に参加した時のことを今でも覚えている。

その時はコピーの案出しだったが、ベテランといわれるコピーライターの方々がコピーひとつひとつに対しA4用紙一枚を使い、

会議室に並べられた机にずらっと並べて意見を言い合っていた。


衝撃的だった。

詳細なことはここでは述べないが、こんな仕事クライアントからお金をもらって罪悪感を覚えないのだろうかという感覚だった。


しかクライアントの持つ課題や、当該商品の特徴など最低限のことは理解してるとはいえ

クリエイティブと呼ばれている人々の「単純にやりたい」、「前例を作りたい」、「賞を狙いたい」等の動機が圧倒的に優先しており、

企画会議としての体をなしていなかった。

純粋だった私は、そのようなことをOJT感想として述べたところ、ほぼ内定していた希望部署から外されてしまった。


その後、個人的制作活動は続けながら、仕事としては制作とは直接的に関わらない部署で数年を過ごした。

その後事業会社(いわゆるクライアント側)に移り代理店発注する側になった。

しかに、代理店の持ってくるコピーは、きれいなフォントきれいな体裁に整えられたスライド上ではなんだかすごそうに見える。

でも、いつみてもほんとに誰でも書けるとしか思えないようなものばかりだ。(クリエイティブの皆様は死ぬほどキレるかも…)


学生の頃になんとなく通った宣伝会議コピーライター養成講座でなんとなくテキトーに出したコピー

その回の最も良い賞(なんかいいえんぴつだった気がする)をもらってしまったり、

新人の頃にみんなでテキトーに出したブレーンのC1グランプリに一発目で掲載されてしまったという体験もあるのかもしれない。


正直、コピーライティングといわれているスキルは他の技術職と比べるとスキル不明確すぎるし、

そもそもそのようなスキル存在自体疑問に感じる。


言葉」という普遍的ものの中で勝手特権意識を感じているだけではないだろうか。


コピーライティングというのも自体は、社会的意義を持つものだと思う。

現に社会に強いメッセージを残しているコピーはいくつもあるし、私自身も好きなコピーはいくつもある。

しかし、広告業界では、コピー言葉)が属人的になりすぎている。


どうせ賞をとっても業界内の評価しかもらえないのであるから広告業界的にはそれが名誉とされているのだが)、

人のふんどしで取った手柄で「すごいでしょ?」的な発信することはやめるべきではないだろうか。


そうすれば、業界以外の人々はいちいち広告業界の人々(特に制作の人々)の「すごいでしょ?」アピールに反応しなくてもよくなるし、

キャッチコピー等の広告物もいちいち「作品」とか言われずに、ひとびとの生活の一部となれるかもしれない。


そこそこ有名なコピーライターとなった友人がtwitter一般人が書いたキャッチコピーに対して

広告業界のお作法も知らず書いたコピーからダメ」と苦言を呈していて、いてもたってもいられずに書いてしまった。


ちなみに私は、一般人が書いたキャッチコピー代理店の持ってくるコピーは大差なく感じることが多い。

しか一般人が書くコピーは大半がアレなことが多いが、一日訓練すれば最低限のお作法は身につくと思う。

昔はよくコピー1000本ノックが行われたと聞く。

しか思考訓練にはなると思うが、主観的な成長を感じたとしても、客観的な成長を当事者周辺しか感じられない点で意味ないと思う。


コピーライターは専業でやる職業ではないよ。

と思う。


もっと書かなければならないけどzoom会議時間が来てしまいました。

乱文ごめんなさい。

2020-09-14

ダメな私が10年間勤めた会社を辞めた話

ダメな私です。

先月、新卒入社して10年間勤めた会社を辞めました。

次の仕事先は見つけてません。ダメですね。

必死に、再就職先を探しているところです。

辞めた会社はどんなところだったのかと言うと、某事業会社システム子会社でした。

数年前までは事業会社システム部門があって、新卒入社時は私もその事業会社の方に入社をしたのですが、システム部門に配属となり、

そしていつの日にかそのシステム部門が丸ごと子会社化され、システム子会社転籍する形となり、もう2度と事業会社の方に戻ることはできなくなってしまいました。

元々SE志望でもなく、超文系の私でしたが、システム部門に配属され、多くの失敗をして、色んな人に迷惑をかけて、10年間なんとか働いてきました。

なぜ私がこの会社を辞めたのか、理由はいくつかあります

その1:仕事が出来なさすぎた

 コーディングしてもバグだらけ、ドキュメントを作ってもミスだらけ、人前で話させても要点が纏まってなくて何を言ってるのか分からないと言うレベル仕事ができません。

 病的なくらい仕事ができませんでした…これでよくクビにならなかったと思います

 全然仕事ができないので、チームの成果に全くコミットできず、自分存在申し訳なく感じるようになり、会社を辞めようと思いました。

その2:幹部になれと言われたこ

 こんなにも仕事ができないのに、何の成果も出していないのに、年功序列幹部になれと言われたことも理由の一つです。

 同じ部署メンバーの年齢構成が、50代ばかりで、30代、40代のミドルクラスメンバーが私しかいないため、どうしても幹部にさせないとダメと言う背景があったようです(みんな定年でいなくなっちゃうから)。

 普通10年も働けば、それなりに実績も出して、自信を持って仕事をしている人もいるだろうけど、私は違いました。

 会社に行けば行くほど、「人」の視線が怖かった、自信を持つことが、どうしてもできませんでした。

 出世する気もないのに、会社にいてもいいのか、否良くないと判断し、会社を辞めようと思いました。

その他、細かなことは色々あるのですが、大きくはこの2つです。

こんなダメな私ですが、10年間も働かせてくれた会社には感謝しかありません。

かい方達に囲まれて、本当に幸せでした。

ただ、何の役にも立てずに、何もコミットできずに、去ってしまってごめんなさい。

ダメなのに10年もいたんだから、そのまま居座ればよかったのに。

辞める時、多くの人にそう言われました。

でも、ダメなやつがこの先もずっと会社にい続けられるか、そんな甘い世界などあるわけなく、いつかきっと壁にぶち当たると思います

そして、こんな気持ちのまま、これ以上この会社に居続けることが、私には無理でした。

少し休みたい、先のことなど考えずに、退職してしまいました。

さて、次の再就職先ですが、転職サイト登録し、転職エージェントとどんな仕事を探しているかなどの話を先週あたりからしています

先週あたりから転職エージェント履歴書職務経歴書を送り、求人を紹介してもらっています

働いていた時は全然仕事ができないなと思っていたのですが、いざ職務経歴書を作ってみると、様々プロジェクトに携わっていたことに気がつきます

今はそれらの経験したプロジェクトを羅列して、どんなことをしたのかを羅列しただけなのですが、

深掘りしていくと、きっとうまく行ったこと、行かなかったこと色々あるかと思います

そう言ったことを掘り下げて行って、私はどんなことが得意だったんだっけ、何が苦手なんだっけ、と言うのを今整理しているところです。

得意なところが見つかったと思いきや、別の場面ではそれが苦手なところに変わってしまったり、一貫性がなくて、自分でも苦しいところがあります

コロナで各社採用を渋っているようですし、就職先が見つかったらラッキー

見つからなかったら失業保険生活保護のお世話になるか、実家に帰ることも視野に入れて、のんびりと仕事を探そうと思ってます

よく退職エントリーとか見ていると、みんな華々しい経歴で、目を見張るような成果がありますよね。

私のような、ダメな人の退職ブログってあまり見かけることがなく、今回ブログにしたためてみました。

こんな時に会社を辞める無計画な私のブログを読んでいただきありがとうございました。

以上

2020-07-03

[]2020年6月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

530あとで/4137users NTT フレッツ光における通信速度などの現状について、背景や仕組みから正しく理解する 2020 - diary.sorah

304あとで/1974users 高等学校情報科情報Ⅱ」教員研修用教材(本編):文部科学省

204あとで/2230users iPhoneでの料理撮影が苦手なライターカメラマン論理的指導を受けた結果→憂鬱撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

202あとで/1706users 天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。 | Books&Apps

177あとで/1946users ネットワークエンジニアとして | www.infraexpert.com

170あとで/1064users 【翻訳技術負債という概念の生みの親 Ward Cunningham 自身による説明 - t-wadaブログ

169あとで/826users 7つの設計原則オブジェクト指向プログラミング - ソフトウェア設計を考える

168あとで/1180users ローカル開発環境https 化 | blog.jxck.io

166あとで/1005users ソースコードブランチ管理パターン | Martin Fowler's Bliki (ja)

164あとで/991users 大学に行かずにコンピュータサイエンスを学ぶときに優れている教科書講義映像はどんなものがあるのか? - GIGAZINE

164あとで/1541users 衝撃の結末が話題 無名ラッパー投稿したYouTube動画が異例の48万再生投稿者と大学側を取材 - ねとらぼ

161あとで/1789users 無印良品によるサーキュレーターの季節別の活用方法有益すぎる→早速効果を実感する人も「部屋が快適…!」 - Togetter

147あとで/2111users 批判文化日本技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ

143あとで/809users データベース設計の際に気をつけていること - 食べチョク開発者ブログ

142あとで/731users Web企業/事業会社への最高の反面教師: "Spotify's Failed #SquadGoals"を読んで - アジャイルコーチ備忘録

136あとで/1777users 「言い切る人」が強すぎる。 | Books&Apps

129あとで/1655users iPhoneNFCシールでの自動化が便利すぎてシール貼りまくった – ごりゅご.com

129あとで/616users 良いコードを書くための8つの習慣 - New Relic公式ブログ

128あとで/1164users GAFAコーディング面接こんな感じでした - yambe2002’s diary

126あとで/1345users 無料で美麗な絵画カオスポスターなどがダウンロードし放題、編集や商用利用も可能な「Artvee」が登場 - GIGAZINE

125あとで/687users デザイン脳を鍛える方法ハラ ヒロシnote

125あとで/993users 1からイラスト勉強をした話|せたも|note

124あとで/608users Dockerとはどういったものなのか、めちゃくちゃ丁寧に説明してみる - Qiita

124あとで/992users Web制作の常識が変わる、便利な最新オンラインツール48個まとめ - PhotoshopVIP

121あとで/1091users なぜ、国ごとに差が出たのか。そして第二波がどうなるか。 - 楽園こちら側

119あとで/1321users アメリカ美大で学んだこと05:「絵がうまい」より大切なことKenta Shimbo|note

119あとで/1684users 自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます。 | はてな匿名ダイアリー

118あとで/1444users 料理に対するモチベーションゼロ」のぼくがたどり着いた、これだけで料理簡単&美味しくなる調味料 - ソレドコ

118あとで/1195users 視座の可視化|kgmyshin|note

116あとで/1224users 【公式ぷよぷよeスポーツ×プログラミング | SEGA

あとで読むタグの数が1月に近いレベルまで大幅に反発、増加した。

一昨日ホットエントリ選択するアルゴリズムが変わったというアナウンスがあったが、影響を受けているかどうかは不明

日毎のホットエントリ中の増田の数が大幅に増加していた。2月に比べて55%増の242本。2018年の秋以来の多さに。

2020-06-22

それでも接触確認アプリにまつわる諸問題批判をしたい

前提

発端のツイート

巷では人格否定にあたり、建設的ではない等の理由批判対象になっているが、個人的感覚ではギリギリセーフに感じる。

というのも、

表現として100点ではないが -100点というわけでもなく、アウトギリギリの 30 点のような感じ。

もちろんこの基準は人それぞれなので、アウトに思う人がいるのは理解できるが。

古には、荒らしに反応する人も荒らしという半ば暗黙的なルールがあったように思うが、

見え透いた炎上芸に過度に反応してしまう側、加えて現状の SNS構造にも大分問題があるような気がしてならない。

人格否定に関して

基本的にやめるべき、というのは同意するものだが、今回のプロジェクトに関して言えばそこは議論にあげるべきではない気がする。

SNS 等全体の仕組みとしての改善必要であって、思想啓蒙などしても、攻撃する人は攻撃するものなので。

(それこそ前頭葉障害を負った人が他人人格否定するような発言をしていた場合はどうするのか?

自分が発端のツイートを受け取ったとして、バグが有るのは事実であるし、その人の視点でド素人な質の実装であったと単に受け止めるのだが、

そうではなく受け取ってしまう人は、何かを作って公開することへの適性は低いのではないかと思う。

(もちろん否定する側が悪いことは前提であるが、

HRT のような思想はどんな状況でも適用すべき普遍的ものではないと思っていて、

ある一般企業プロジェクトに集まったいわゆる普通の人同士での生産性を高くする効果がある、

というようなことは確かに同意できるが、一国、一億人の生死が左右されるようなプロジェクトではそんなことよりも優先すべき事項が多々あるはずだと思う。

このプロジェクトに関しても、仮に、批判への耐性が高いような一部の人が実行していく、でよいはず。

それだと誰もやらなくなる、という論に対しては、相応に報酬等があがる (はず) のでトレードオフは満たされる気がしている。

開発に関して

開発者リスペクト/擁護するような意見が多いが、ここにはとても違和感があった。

日本国民千万人に利用してもらう / 普及させることが目的となる中で、極めて稚拙プロジェクト進行だと大いに批判されて然るべきだと思う。

技術選定

ソフトウェア開発者としての正直な感想としては Xamarin を選ぶことは大いに疑問で、

Apple / Googleフレームワークは仕方ないとしても、それ以上に Microsoft に不必要ロックインされることはするべきではないと感じる。

また、 OSS として公開するのであればなおさら、普及率の高い技術や開発方法選択するべき。

(現に、貢献への障壁になっているという意見が様々あるように見える

今回の場合は素の iOS / Android フレームワークのみを利用するのが、客観的に最適だと多くの開発者は思うはず。

からの依頼以前から作られていたとはいえ、依頼があった時点での変更や辞退をするべきで、開発者ツイートではボランティアであることを強調されていたが、

実際には、プロジェクト目的度外視した、個人的な社内外の立場向上、または Microsoft 社の便益を目的とした技術選定と言わざるを得ない。

プロジェクト運営

開発者ツイートでは、個人かつ厳しいスケジュール言い訳にしていたが、リリースの質を落とす言い訳にはならないように思う。

特に目的目的なので、正気開発者であれば、そのように見通しもなくすすめるようなことはしないように思う。

(もちろんそれでも火中の栗を拾っていく行動/勇気評価されるべきではあるが

国や事業会社からの依頼があった時点で、

等に関して開発者積極的意見/調整をすべきで、これを国や事業会社責任と単にしてしまうと、

結局現場猫たちによるザルチェックを通した質の低いアプリケーションが生まれることになり、事実そうなっているのが現状だと思う。

個人的業務経験からは、関係者は等しく責任を負うモデルのほうがしっくりきている。

その点で、個人での開発は最も悪手で、先に責任分散や ( SPOF の解消にもつながる ) ダブルチェックの仕組みを作るべき。

以上の意味開発者側の対応に関しても足りない部分が多々あり、その点はきちんと改善がなされるべきなのだと思う。

アプリケーションの質

正直に低いと感じる。

Xamarin によりクロスプラットフォームでの実装を原因とする、プラットフォーム依存問題対処できていないそもそも問題がありつつ、

自分感覚的には、普通モバイルアプリケーション開発のレベルには達していないように見える。

また、 UI / UX 周りのデザインに関しても単に稚拙と言える部分が多く、その道の人々から批判/改善案がもっとあって良いと思う。

国/事業会社対応

ここに関してはすでに多くの批判があるので、特には言わないが、もちろん多大に問題があるように思う。

2020-06-11

再々々々委託

入札資格の都合上持ち株会社であるA社が受託して事業会社であるB社に再委託する

全体PM仕様管理はB社が受け持ちつつ、インフラデータ管理基盤、アプリケーションの3つのパートに分けて3社に再々委託する

アプリケーション担当するC社はサーバー開発は自前でやるが、スマホアプリ開発をD社に再々々委託する

D社はUIデザインをE社に再々々々委託する

わりと普通じゃね?

業務体制図と委託関係の覚書及びセキュリティに関する申し合わせは必須から発注元が知らないのは論外だが

2020-06-10

https://lpixel.net/news/press-release/2020/10039/

2020/06/10

プレスリリース

当社元取締役逮捕について

2020年6月9日、当社元取締役業務上横領の容疑で逮捕されました。

このような事態に至ったことを大変重く受け止め、関係の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを、まずは深くお詫び申し上げます

当社は、元取締役による不正行為が発覚後、直ちに捜査当局相談の上で刑事告訴を行い、全面的捜査協力してまいりました。一日も早い信頼回復に向けて、引き続き、管理体制の強化や法令順守の徹底に努めてまいります

1. 不正行為概要

1.1

当社元取締役(2019年12月27日付で解任)が、2017年4月から2019年1月まで、会社資金を元取締役個人名義銀行預金口座に多数回にわたって振込送金し、横領していました。被害額は、約33億5000万円となっております。ただし、そのうち約5億9500万円については、横領行為の発覚前に元取締役が当社口座に返還しております

1.2

横領行為の発覚を免れるため、元取締役は該当する振込送金が記帳された当社銀行預金口座の預金通帳写しを改ざんしていました。

1.3

社内調査において任意提出された元取締役個人預金口座通帳(写し)の一部及びFX取引(外国為替証拠金取引)の取引残高報告書により、主な費消先がFX取引であることを確認しております

2. 当社の対応

2.1 警察対応

2019年12月20日警視庁本富士警察署への相談を開始し、2020年1月20日、刑事告訴状が受理されております

2.2 民事対応

2020年5月27日、本件により当社が被った損害について、元取締役に対し、賠償請求訴訟を提起いたしました。

2.3 特別調査委員会による調査

2020年1月17日、以下3名の社外有資格者による特別調査委員会を設置し、2020年2月末までに、本調査委による本件の事実関係及び損害額の解明、原因分析、再発防止提言を受けております

委員長 上柳 敏郎 弁護士

委員 飛松 純一 弁護士

委員 髙木 明  公認会計士

3. 再発防止に向けて

特別調査委員会による提言を受け、経営陣はもとより会社全体として、コーポレート・ガバナンス及び内部統制体制を構築するとともに、コンプライアンスに対する意識を高め、徹底してまいります特に業務権限の集中、預金及び印章管理体制、内部及び外部監査実施状況等を踏まえ、以下に取り組んでおります

3.1 社内管理体制見直し

経理規程や印章管理規程を策定し、業務権限が集中しないよう実務者と管理者の職務分掌見直しをいたしました。また、2020年3月1日付で内部監査室を設置し、定められた手続き通りに業務が行われているか業務監査実施しております

3.2 監査体制の強化

新たに常勤監査役1名を増員し経営監視体制の強化を図るとともに、当社の会計処理計算書類作成が適切に実施されているかについて、前期決算より会計監査法人財務調査を依頼しております

4. 今後の経営について

4.1 経営管理体制の強化

経営執行体制の強化に向け、代表取締役を2名体制といたしました。

役員体制(5月29日付)

鎌田 富久   代表取締役 (3月31日付、取締役より昇格)

島原 佑基   代表取締役

沼田 朋子   社外取締役

田中 利幸   常勤監査役 (新任)

髙木 明    非常勤監査役 (3月31日付、新任)

4.2 資金調達の実施

2020年5月、当社はCYBERDYNE株式会社ほかを引受先とする第三者割当増資及び新株予約権付社債の発行により、総額約10億円の資金調達を実施しました。今回の資金調達によって、これまで当社が取り組んできたAI画像診断支援技術「EIRL(エイル)」、研究者対象としたAI活用したクラウド画像解析プラットフォーム「IMACEL(イマセル)」、科学論文の不正画像自動検出システム 「ImaChek(イマチェック)」の各事業推し進め、ライフサイエンス画像情報処理技術の両方に強みを持つ我々にしかできない挑戦を続けることで社会に貢献してまいります

▼参加事業会社

CYBERDYNE株式会社

▼参加ベンチャーキャピタル

株式会社ジャフコ

・TomyK Ltd.

以上

【エルピクセル株式会社 会社概要

会社名:エルピクセル 株式会社

所在地東京都千代田区大手町 1-6-1 大手町ビル 6F

代表者代表取締役 鎌田 富久島原 佑基

設立年月日:2014年3月

従業員数:54名(正社員2020年6月1日時点)

資本金:2,775,010,330円(準備金 含む)

業務内容:研究及び研究者支援事業インターネット関連事業ソフトウェア企画,研究,設計,開発製造及び販売/前各号に付帯又は関連する一切の事業

加盟団体日本画医療システム工業会(JIRA)

資格等:医療機器製造業(登録番号 13BZ201223)/第二種医療機器製造販売業(許可番号 13B2X10317)

【お問い合わせ】

エルピクセル株式会社 コーポレート本部

TEL:03-6259-1713 FAX:050-3737-7496 E-mailpr@lpixel.net

2020-05-31

年収1300万円のリアル https://anond.hatelabo.jp/20200531081711

46歳男、既婚こども1人、東京在住、世帯年収1300万円(自分1000万ちょっと, 妻350〜380万円)

金融資産8000万円ぐらい。コロナショックの前は1億円超えてた。

仕事事業会社IT部門、正直超ホワイトなので残業ほとんど無いし、自由にやれてる。

家賃について

賃貸で16万円ちょっとのチョイ古めのマンション3LDKで70mぐらいなので広さは十分

食費とか飲み会とか

ほとんど外食しないし酒も飲めないので、全然金かかってない。ランチは1000円〜1500円ぐらいの店が多いけど、フルリモートになった最近マックとか松屋テイクアウトとかで済ませることも多い。

奥さん食材を買う時は、値段はほとんど気にしないと言ってるけど、不必要に高級なものを買うことは無い。特上・上・普通・下の選択肢があったとしたら、上か普通を選んでる感じ。

コンビニスーパーでの買い物

コンビニほとんど行かない。たまにコーヒーとか100円アイスを買うぐらいかな。

ファッション

服はユニクロ一択、靴はABCマート

女性関係について

既婚だし、特になにも

車について

ペーパードライバーだし、電車で困ることはない。年に1〜2回ぐらい、必要な時にタクシーに乗るぐらい?

貯蓄について

20年ぐらい前から個別オンリーだったけど、今年の年初あたりからインデックスファンド比率を増やしてる。コロナ騒ぎで2000万円ぐらいの現金を確保しようと思ってだいぶ株を売ったので、株関係の今年払う予定の税金は1000万円超えた。

旅行について

年に1回ぐらい国内旅行に行く年もあるけど、家族みんな旅行に興味ないんだよね。

子供教育について

学校公立なので、学童費用ぐらい。

書籍代は上限無しで欲しいと言ったものはなんでも買うようにしてるけど、月に数千円もいかない。

その他

典型的インドア派。面白そうなマンガがあったらKindleですぐに大人買いするけど、それでも月に1万円もいかない。マンガ以外の本はほとんど図書館で借りてくるので、お金かかってない。

まり趣味らしい趣味もないし、何かに使いたい気持ちがあるのはあるけど、その使いみちが見つからなくて困ってる。派手な生活を好む人ならまた違うんだろうけど、酒も飲めないし、車とか高価なものが欲しい気持ちもまったくない。

みんなそんなに何か欲しい物あるの? 「x日で使い切れ」という条件があったらともかく、そうでないなら実際の所みんなあんまり使わないんじゃないの?という気持ちが正直ある。金を無駄に使いたいわけじゃないし、自分で気づいていないけど何か面白いと思うようなものに使ってみたいんだよね。

寄付もたまにするけど、別にそれで何かのリターンがあるわけでもないし、面白ものでもない。コロナの騒ぎで男気を感じた「あしなが育英会」にはこないだ100万円寄付したけど。

2020-04-10

1番総画数の多いマンガ作品名

ノノノノ』を初めて知った時、これより総画数の少ないタイトルは無いのではないかと思った。しかし違った。あだち充の『ラフ』。総画数3。でもそれが最小ではないとすぐ気付く。CLAMPの『X』があるじゃないか。総画数2。初出時にタイトルがつけ忘れられていた作品実験的な読み切りはあるだろうが、単行本がそのタイトルで発行されている作品でこれを下回るものは無いと言って良いだろう。

最小画数はわかった。問題は最大画数だ。まず誰もが思いつく『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。94画。相当なものだ。しかしこれ以上はあるのだろうか?浮かんだのはこち亀と同じくジャンプに連載された『総合時間事業会社 代表\取締役社長専属秘書 田中誠司』だ。総画数202。最初に思いついたのだがちょっとこれを超えるものは無さそうにも思える。思えるのだがこれ以上に調べる術が無いのだ。画数を調べるプログラムなど組めないから地道に数えているのだがこれは大変面倒臭いからできるだけやりたくない。今のところ暫定最大画数は202ということで。(『ももえサイズ』の正式タイトルは大変長いが、単行本タイトルにはなり得ていないので扱わない)

2020-03-13

コロナ祭りに乗じて平気で仕事休むやつ

実際検温してます?検温しないと体調わかんないですかね。

特に多忙で有名なこの仕事してて体調良かったことがあまりないですが、

37度とかで休んじゃうのってどういう志向なんですかね。

早く検知したからといって早く治るわけでもなく、結局特効薬もない現状、

悪くなったら休んで回復、とすれば、本気でやばいときだけ休むという普通対応でよいのではと。

確率論で語るなら、電車なんか乗ってた時点でアウトだし、

本気の発病してしまったら結局過去かのぼってまわりに迷惑かけることには変わりないとすれば、

軽い体調不良で休むことに何の意味がと。

会社クライアント会社規定で復帰できなくて自他ともに困るだけでは。

事業会社とかで在宅勤務ができて人との接触を避けて仕事ができるなら

それは選択した方が、確率を減らせるので効果あると思いますが)

この機に乗じて1日だけちょっとサボりたかった人は、、まだ気持ちがわかる気がしていますが。

2020-02-15

anond:20200215073952

ソルジャーを駒として使う優秀な人」って人もめっきり居なくなったよ

こういう人も事業会社転職してそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん