「資料館」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 資料館とは

2023-05-04

[]

瑞浪化石博物館パレオパラドキシア化石レプリカ披露目発表会が開かれるので見に行って来ましたわ

まず市長さんが熱弁されて、このビッグウェーブにノリたい気持ち満々でしたわ

発見者のかたと学芸員のかたの解説もありましたの

河川清掃ををしているときに、いつも止めるところより奥にフラフラと行ったら見つけたそうですわ

別室で取り出し中の化石が展示されていて、発掘状態レプリカを作ることの意味理解できました

埋まっていたときの初期位置情報は大切なので取り出しで壊してしまう前に残したかったのですわね

別の復元骨格標本をみると、デスモスチルスは第七肋骨まで胸骨に繋がっているのに

パレオパラドキシアの幼体の復元骨格標本は胸骨が浮いていて肋骨に繋がっていませんですわ

化石が不完全だったのかしら?幼体だからかしら?

今回の全身骨格化石復元ではそのあたりに注目したいですわ

お父様に抱かれた小さな女の子パレオパラドキシアをみて「ぱれぱれ」と言っているのが可愛らしかったですわ

明日まで陶磁資料館と市之瀬廣太記念美術館無料で開いています

公園でもイベントをやっていらして、家族連れがたくさんいましたわ

2023-04-02

原爆って観光資源なんだな

用事広島に行ってきた

もうね、やたらと外人がいる

どこもかしこ外国人だらけ

白人というよりインド系やそんな感じの人が多かった

新幹線東京京都あたりから日帰りで来てる雰囲気

岡山高松山口なんかは全然外人観光客はいない

広島だけなんでこんな外国人観光客だらけなんだろう、と思うと、当然原爆ドーム原爆資料館を見にきているんだろう

もし、広島原爆が落ちていなかったら、広島岡山高松と同程度の認知しかなかっただろうし、外国人観光客なんか来ることもなかったろう

そう思うと、原爆って現代から見ればありがたい観光資源なんだなって思った

原爆のもの悲劇だし、当時の方々からすれば言葉にできるようなものじゃないのはわかるし、未来観光資源になるより幸せが欲しかったろう

しかし、今しか知らない若者からすると、しか観光業に関わるものからすると、原爆様々なんじゃないか

これが、日本が存続する限り今後100年でも200年でも続くと思うと、ずっと原爆に食わせてもらう人々がいるんだろう

なんというか、寂れていく一方の中国四国地方を思うと、仮にいまの県知事たちがタイムマシンに乗って当時に行き原爆が落とされる場所を変更できるとしたら、ぜひ我が県に、なんて言いかねないよなーって思った

まあそんなことが言えないくらいしっかり資料館見て帰って欲しいもんだけどね

2023-04-01

知らない人がこんなに不幸なんです、で説得するのそろそろガタが来てない?

たとえば何かの惨殺の歴史を展示した資料館

知らん人の死んだ記録が大量に並べられている

でもワイちゃんだって毎日苦しいわけ

「お前なんかの苦労よりこっちの被害者の方がかわいそうだからwお前は名も残せず無名のまま死ねw」

っていわれてるようで

全く同情できない

こんな奴らより私の方が不幸だ

それなのにこいつらの方が有名なんて

イライラする

 

そうやって歴史は闇に消えて

悲劇は繰り返されると思うが

そんなことはどうでもいい

私の苦しみを消してくれ

2023-03-05

anond:20230305214850

俺はこないだANAセール水俣に行ってきた

石牟礼道子の本見ながら道を歩くと情景が蘇ってきて感慨深かった

水俣歴史考証資料館いったら予想外に激しく歓待されて楽しかった

ただの田舎町にしか見えないかもしれんけど

はだしのゲン読めなかった

正確には読んでるんですけど、原爆描写のとこだけ避けて読んでました。

2巻あたりはまだ未読です。そのあとは少なくなってくるので読める。ただ回想シーンが突然出てくるのでビクビクしながら読み進めてましたね

というのも地元広島で、幼少期に被爆人形見せられたからなんですよね。4歳ぐらいに見せるもんじゃねえぞキレそう

そのおかげで小中高で必ずある平和学習なるものでは、目を伏せていたし、伏せられないときはどうにかして見ないようにしていたわけです。

中学では資料館に行く機会があったんですけど、人形展示の直前で顔面蒼白になり唯一のリタイア人間となりました。それ以来資料館に入れませんね。

未だにWikipedia原爆投下ページ見れないのでかなりの重症です。気になるのに見れない。

2023-02-09

すごいいいこと思い付いたんだけど

任天堂Switch次世代機まだまだ先なら

ソフトもっと盛り上げてハード継続して売れるよう育てるべく

今遊べる、スーファミファミコンに加えゲームボーイとかもOnlineに加えるべきでは?と思う

というかむしろゲームボーイウォーズTURBOが出たらもう一台専用で欲しいぐらい、

まあゲームボーイいまさらなんて言われるかも知れないけど、

あるおっさん層にはドンピシャなんじゃない?

Switchゲームボーイも遊べたら良いのにと常々思う。

あと任天堂自身東京大阪にあるアンテナショップもいいけれど、

資料館というか、今までのニンテンドーヒストリーが見れる博物館とか作ってみてもいいのでは?って思うし、

そこでまたグッズも売れるしと思う。

まあそう都合のいい場所がないか

メガドライブもいいけど、

とにかくSwitchゲームボーイ遊べたら嬉しい、遊べるようにしたら良いのに!

2022-10-06

anond:20221006161925

日本の大抵の地域には近隣の一族虐殺した400年ほど前の人物を称える祭り資料館があるぞ

2022-09-02

anond:20220831122120

ヤベーぞトップブコメ全員馬鹿

アホか。『市役所一角』の方が高コストだ。もとより物を保管するには場所必要で「メンテナンス性の高い倉庫」と「展示施設」に本質的差異はない(デジタル化するなら説明力が鍵で結局学芸員必要文字数

値段の話だけじゃなくて行く機会の話もしている。役所用事があったついでに行ければ使用頻度は上がる。第一声で「アホか」と言っているが、それは自分に帰ってきてるね。

そういえば吹田市博物館コロナに関する貼紙やチラシ等を収集してて、あっそうか私たち未来の人らに研究されるんや!と思いました。未来の人はどんな形で見るのだろう? https://icomjapan.org/journal/2021/02/24/p-2105/

話変わりすぎ。そういえばとつければ何言ってもいいと思ってそう。雑談うま男気取りの話し下手と聞き下手のハイブリッド

地域歴史文化の記録・保存が主目的から地元民が行くかどうかなんて本来どうでもいいんだよ。ただ維持費がかかるんで客を入れて入場料を取ってるだけ。

入場料だけじゃ普通に維持できんわ。地元民にとってどうでもいいものを維持するために税金使うなって話だよ。話通じねーな。

住民ほとんどが一度訪れるなら公共施設として比較的優秀まである

「訪れた住民のなかでももう一度行くことがない人がほとんど」って文章だと思うんだが?

行くと面白いよ。それにデジタル化できない資料(その土地ならではの道具等)も多いし。文句言うなら、行って隅から隅までしっかり見てからにして欲しい

面白いかどうかの話はしてないだろ。話を聞いてから返事をしろ

家とか帰って寝るだけだから会社で寝泊まりしたほうがいいな

相手罵倒してマウント取って終わりか。論拠もまともに示さずさもそれっぽく皮肉を言って調子づくのは幼稚園児までにしろよ。

デジタル化するのタダだと思ってそう。iphoneで撮ればいいと思ってんのか。郷土資料館できると関連部署そっちに移すし。それから補助金引っ張って来れるんだよ。

デジタル化することで管理コストが下がるのは間違いないんだよなあ……一時的に金はかかっても長期的には安くなる。まあ脳が貧乏な人はこういう長期投資的な発想は無理かな。君達の口調をちょっと真似たけどやっぱこりゃ駄目だな。馬鹿の喋りは真似するだけで頭悪くなりそうだわ。

混むと困るから市役所に余計な機能は付けない方がいい。住民票の写し貰いに行くだけでたまたま見学と被ってガキが大勢いる所行きたくないだろ

余計な機能ってことは不要ってことですね。あーごめんまた君達の喋り方真似しちゃった。効率化した方がいいという提案しただけだよって言いたかったのになんでこんな言い方になるんだろうね。変な癖ついちゃった。

資料館・博物館美術館図書館アーカイブ施設は、倉庫+αに縮減するどころか数倍の収蔵場所必要なのが現状なのにと暗澹とさせられる増田(参考 id:entry:4719112208729247490 id:entry:4700545949567746626 id:entry:4682983543135847426)

数倍の収蔵場所必要であることとメイン展示場を誰も来ないような場所にすることの間が微妙に繋がってないのよね。展示する場所と保管する場所を同じ敷地内にすることに固執するという発想からまず離れてみよう。

anond:20220831122120

お前の言う通りだから昭和はともかく、昨今はそんなの作らないよ。

 

大抵は、まず活用すべき古民家だとか旧庁舎があって

それから資料館にするか! ってやってるぞ。

anond:20220831122120

自治体によって違うんだから一概に言えないだろ

主語が大きすぎるにもほどがあるわ

具体的に〇〇市の郷土資料館無駄に豪華だとかいう話ならわかるが

anond:20220831122120

郷土資料館学芸員は、人文系大学院生の貴重な就職先(一応アカポス)なんだから大目に見てやってください

なお前衛建築家による「芸術的」な建物はいらんので、奇抜なデザインに払うデザイン料はコストカットしてほしい

郷土資料館よりは保育所でも作った方がなんぼか良いな

anond:20220831122120

うちとこは「旧図書館」を使ってるよ。合理的建物ぶっ潰すのも金かかるしね。更地にしても後に何も入ってくれないしね!

余所から集客出来るくらい歴史的に目玉のある市町村なら結構な額かけて箱物作ってもペイ出来るから良いんだろうけどねえ

ほんと、小学生郷土史趣味のジジィくらいしか来ないものに金をかけるのは無駄っちゃ無駄だね

まあそんな文化的に死んだこと言ってても虚しいよね

でも、郷土資料館があっても実際文化的に死んだ土地なんだけどね

それよりも映画館作れよ美術館作れよって思う

(だけどそれこそ余所から来てくれないからやっぱり駄目なんだよ。もうね、IKEAとかコストコとか作るしかねーのよ。でもそういうの作れない土地なのよ。原発あるから絶対来ないの)

糞みたいなところよ。介護施設しかねーの。嗤っちゃう

2022-09-01

anond:20220831122120

田舎郷土資料館に多少面白いものあったら得した気分になるよ

大規模館に比べると格安なことも多いし

出先にあったらいい退屈しのぎになる

https://anond.hatelabo.jp/20220831122120

佐賀の武雄のTSUTAYAの回し者かお前は。

市役所の隅」も「デジタルアーカイブ」も、そうなったら原資料を捨てちまうんだろうが。

郷土資料は、地域の外で大事にしてくれる人や組織が出てくることを期待できない。

から国や県じゃなく、地域資料館や博物館がやるしかない。

そして、100年後、200年後に使ってくれる人があるだろう、という考えのもとに保存するんだよ。

今を生きている人間の、世間的な尺度判断できる問題じゃないから。

せっかく「そこにしかない唯一のもの」があるのに、それを潰すほどの価値があるものって何なの?

スタバ? 観光施設? 10年前に終わった議論だと思うよ、これは。

2022-08-31

郷土資料館とか住民ほとんどが一生に一度行くか行かないか程度のものを、わざわざ結構土地と立派な建物で作ってたりするけど

市役所一角とかでいいだろ。

展示スペース倉庫があればいいんだし。

このご時世デジタルアーカイブにしてネットで公開しろよ。

2022-08-14

anond:20220701232737

社会人になったリン大垣解釈一致で良かった。あいつらはちゃんと有能なままで居てくれてよかった

・喋らなくなった松ぼっくりとビーノの演出好き

ちくわはあの演出するなら殺すかせめて大病して散歩は無理くらいのとこまで持ってくべきだった

ペッパーくん要らん

草刈り機と高圧洗浄機地元おっさんより先に恵那が即ポチって持ってきそうだと思った。あとこいつは金は出せどそんな頻繁に手伝いに来るとは思えん

土器資料館ときで人なんか来るわけねーだろ落ち込むまでもなくキャンプ企画圧勝だわ

・どうしても土器見せびらかしたかったら潰した学校でも再利用して展示しとけよ。というかそうなるんだと思ってた

そもそも論こいつらの性格と顔と体型の良さで一人も彼氏居ないわけねーだろ。だからといってリンちゃんアフロ結婚する展開とかされても困るのだけど。


結局のとこ辛い現実を忘れて男の死滅したまんがタイムきらら時空を楽しみたい層と内容が噛み合ってないってのが賛否両論になってる一番の敗因かな。

自分は細かいとこはともかくリン大垣が頑張ってるとこが見れてよかったけどな

2022-08-11

学芸員やりたくて新卒地方の小さい資料館で働いてる(今2年目)だけど、上司は全く指導しないし、責任ミス押し付けてくるし、前任者の引き継ぎはゴミだし、事務のおばさんにいじめられてて仕事やる気がなくなっちゃったよ〜!

一応去年の面談職場関係が良くないことをオブラートに包みまくって伝えたら「うーん!頑張って!」と上長に言われてもう上には期待できないな...と思ってる!でも1年過ぎたらもしかしたらワンチャン変わるかな!?とも思ったので、継続したけど相変わらず仕事押し付けられたりするのでイベント終わった後からやる気がなくなっちゃった

増田有識者いるかからないけど、

会計年度任用職員って途中で辞めてもいい?

同じ感じで学芸員途中で辞めた経験ある人とかいる?

②完全に業界から足洗って異業種チャレンジするつもりなんだけど、どういうところに気をつけた方がいいのか教えてほしい!

甘いとか言われるのはもう大前提だと思ってるのでこれ以上死体蹴りしないでほしいです。わがままですいません!

意見よろしくお願いしま

2022-06-28

anond:20220628193038

真っ当な商売したら儲けを維持できないならもう商売として破綻してるから

アイヌ郷土資料館みたいなところを作って

コスチューム来た舞妓が働くとかそういう形で残すしかないんじゃないの?

 

よかったじゃんもう置屋は頑張らなくていいんだよ。

2022-05-27

大阪音楽大学楽器資料館に行って楽しかった思い出

https://twitter.com/smasuda/status/1529736482797531136?t=cG0wDOuC_8WntwPOawvGcw&s=19

ある資料館が潰れてしまうことの抗議としてこれを残す。

とは言っても俺は専門的には門外漢資料価値について語ることはできないので、代わりに遊びにいったときの話をする。

自身声優ライブならいます音楽知識はありませんという人間から、恐らく残されるだろう数少ない楽器を見てうぉーすげー!とはぜんっぜんならなかった。

ただ、民族楽器のコーナー(こっちは残らない、下手すれば燃えるゴミになる)はすごい面白かった。

例えば管楽器のコーナー。

ミャンマーとかヒマラヤ山脈より東の地域はスラッとまっすぐな木製なんだけど、西の地域だったり北アメリカだったりは大きく反り曲がったりでこぼこしたりしてる。

これは何でかって言ったら竹が原生してるのかどうかなんだって

地理的要因が地域文化文明にどう影響を与えるのかを明確に示し一望できるのはこの資料館ぐらいなんじゃないだろうか。

「まだ」HPでは資料館の紹介はされており、管楽器の展示風景写真確認できる。

もしよければ一度見てもらえればと思う。

https://www.daion.ac.jp/campus/museum/


ちなみに竹がない地域は骨や角から髄液を抜き取ったものを加工して楽器にしたから反り曲がったりでこぼこなのらしい、こういった話は学芸員のおじさんから聞いた。

そう学芸員のおじさん、これだけではなくいろんなことを教え、体験(!)をさせてくれた。

様々な知識実践の中で教えてくれて単純に感謝気持ちもあれば、あくま自分の興味が持てる視点しか見れない自分に当時は少し恥ずかしい気もした。

短い時間だったがあの人は今どうしてるんだろうか。


今の大学トレンドは、官民との共同研究とそれに連なる形での実践学習だ。

実学教育!」なんてファミマで腐るほど流れてるけどその結果がこれなのか。

俺が経験したような「実践」を、未来音楽家たちに学んでもらう場を残すことは大きな価値があるはずだ。

また先に書いた通り音楽だけに留まらず、文化が何に影響を受けるのかを具体的に証明している証拠としての価値も非常に大きい。

最初ツイートの続きにかかれてる通り近くの空き校舎を利用することもできるはずだし、設立している豊中市松本氏を名誉市民にするなど音楽文化に対して興味も大きい。

どのようにこの貴重な資料館をできる限り同じ形で存続していくのかについての議論を、大阪音楽大学理事の方々には深めてもらいたい。

2022-03-28

岡山ディスり創作文雑感想

岡山ディスり創作文読んだ。私も今は西の地都市在住だけれど、もともとは首都圏ベッドタウン出身で、首都圏だと東京の影響が少なからずともあるから西はまた違う雰囲気地方都市にいる。

転勤族なので岡山人口多めの地方都市とそんなに変わらない規模のところを転々としてきたと思うんだけど、あの創作文を読んでまず設定が雑だなーと思った。

まず母親が買ってきたCDビートルズ

あの文の主人公は30歳と言っているけれど、その母親世代にしても英語を覚えるためのCDとして流行りを過ぎたビートルズをチョイスするかな?音楽にも英語にも興味ない主婦が気軽に手に取る1枚と違う気がするんだけど。

そもそも英語に興味もたない気がする。地方都市に住んで愛読書花より男子という設定の20年前の母親がなぜ英語必要性を感じるのか。

ある程度落ち着いた大き目の地方都市在住の人は、その場所から出たがらないし外の世界への興味も薄いというのはちょっと話すとどこででも感じる。

身の回りコミュニティが充実してればそれでOKなところ。そこが地方都市のいいところでもあるのだから

そのへんの設定にまず違和感を感じえなかった。

そして娯楽と知性がないという表現。それは東京に比べたらどこでもそうだと思うけど、地方コンプレックスをこじらしてる人が主人公設定だからそうなるのかな。

実際に国道沿いに大型店舗が並んでいて駅前さびれているというのは仕方ない。生活スタイルが車前提の社会になってるから

でもイオンドンキだけではない。各地方ごとに面白い大型店舗はいろいろある。自分産直市が好きでよく行くけれど、季節のもの、その地方ならではのもの個人が作った細やかなものなどが売られていて文化を感じるがね。

かに地域ごとに特色のある文化や人、歴史工芸品などの博物館資料館美術館庭園公園寺院神社などいろいろあって、自分はそういうところをいろいろ巡るのを趣味の一つとしている。

そういうのを見ずに乱暴に知性がないという表現にしてしまうあたりにも雑さを感じえなかった。

いろいろ感じたけれどその二つが大きくひっかかったところ。自分感想文も雑ですが雑には雑をということで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん