はてなキーワード: コミットとは
トラバ見ていて、氷河期世代はITバブルで今から見れば簡単なスキルで高年収だったって言うのは、株価は底値で買えば絶対儲かるってのと同じで、バカじゃねーのと思う。
じゃあ20年後から見て、今がチャンスなのって何なのさってことよね。その時代にわかるわけない。
元増田は、40代で転職面接落ちまくりで世間を恨むのなら、自分で稼ぐしかないのよ。ぬるい間接部門で十分な給与がほしいなんてのは甘えだと言われても仕方がない。
何もスキルがなければ起業はできないだろうけど、保険営業とかフルコミットの仕事はいくらでもあるんじゃないの。
誰かから給与をもらうんじゃなくて、自分で稼ぐんだよ。獲物を取れなきゃ飢えるのは当たり前だ。稼ぐ旦那を狩れなかったなら、生きる糧は自分で稼ぐしかない。
そいつらは時代の波がITだから乗っているだけで、別の時代に生まれたらコンピューター弄りをする人間にはなっていなかったはず。
最新の技術とかのトレンドを追うのは好きだが、ひとつひとつに深くは入っていくことはしないタイプ。ガチ勢には敵わない。
その劣等感があるからシールを貼ってさもそれにコミットしている人間かのように見せかけ、己を飾り立てるんだ。
つよつよの肩書きを並び立てる胡散臭い詐欺師と似た発想がシールペタペタなんだよ。
平成の女学生の間で流行ったガラケーのデコなんかも根底は同じこと。ぱっと見のごちゃごちゃしたストリートアートっぽさに誤魔化されてはいけない。
単純にそれがポップでイケてるからというなら、ただ壁紙をそういうテイストにすればいい。
他人が見る外側を威圧的なまでに飾りつけるということは、そういう対外的な自分をどう見せたいかという欲求に繋がっているんだよ。端的に女々しい。
しかしテクノロジーというのは個人を飾るためのアクセサリーではない。アクセサリーにしたがる人間が多いほど、無駄な仕事・無益な仕事が増えるといっても過言ではない。
他の仕事で、自分の商売道具をデコっているのなんてあるか。せいぜいトラックの運ちゃんのデコトラくらいだろう。もう絶滅危惧種だが。デコトラしちゃってた人間と同水準なんだよ。
しらんけど。
「履歴書に空白期間ができてキャリア終わる」「復職が絶望的なこと」「妻の稼ぎ一本に依存するリスク」をなんとも思わないでいられる男って、ほぼいないよなー、という話
結局、主夫になれるのは医療系の資格とかを持ってる一部の選ばれし男とかになってくるが、それでも医師などはキャリアの断絶が大きなハンデになるのでやっぱり主夫にはなれない。看護師その他コメディカルだってガッツリ医療をやりたい!って人はやっぱキャリア断絶が起こって主夫にはなれない。
履歴書の空白とかいいからゆるくパートで稼いでとにかく家庭にコミットしたい、と思える男でも、妻の稼ぎ一本でやっていく怖さって拭えないじゃん。妻が倒れないまでも、出産前後の給料減る時期をどうするかとかさ……そんなの気にしなくていいくらいたっぷり貯金がある大金持ちの女がほぼいない
あまりにも男男男男男男男男男女女女女女女女女女女女女ってやってるから
視界に入った際にでつい見てしまった
足の小指をぶつけた時のような感情になった。もちろん誰も悪くない、見た自分が悪い
一瞬、彼女の言うことに頷いて○○○○はアカンのでは?🤔とも思ったが、
よく考えるまでもなく、別にそんなことねーなとなった
真の経済的自立の達成をしていない人間が何を言っても不毛などんぐりだからだ
しかもそれを口にしている彼女自身がそもそも自力で得ていないので不毛の極みである
でも1億円通帳に振り込んで欲しい。別に100億円でもいい
意識の高い系の人が魂がどうたらとか言いがちなのでスピリチュアルなことを考えてみる
母ちゃんは哲学とかには興味はないがスピリチュアルは家系的に親和性が高かった
自分が小学校4年くらいの時に神様っていると思うかと尋ねると、
『特定の宗教は信仰しておらず、強いて言えば先祖崇拝だが、生かされていると感じることがあるので神はいると思う
年を重ねれば重ねるほど生かされていると感じることが多くなっている』と言っていた
その時は生かされているの意味がよくわからなかったが、母ちゃんの言葉の通り、
年を重ねれば重ねるほど、『死んでも不思議じゃなかったのによく生きてたな』とか『自分はラッキーだったんだな』とか
生かされているなぁと感じることが多くなった
生かされているだと妙にヒロイックというか厨二なので『たまたま生きてるんだなぁ』と置き換えてもいい
ただ、たまたま生きているのだから、たまたま死んでもいいよね〜?・・・みたいな感情には微塵もならない
あらゆるものを出し切って得た生存権ではないが絶対に返却しない。最低でも100年は生きたい。なんなら1000年でも生きたい。しぶとく生き汚くいきたい
あと、たまたまから漏れてしまった人の代わりに、他人に親切するとか、助けるとか、役に立つものを作るとか、身近な人を大事にするとか、
環境がどうたらというのにコミットした方がええんか・・・?とは割と思う。どれも出来ていないのでぼんやり罪悪感もある
でもやっぱり1億円通帳に振り込んで欲しい。別に100億円でもいいと思う
最低でも100年は生きたい。なんなら1000年でも生きたいので
仕事は積立NISAみたいなものなんだから、3億稼ぎます!みたいなデカいゴール立てておしまいじゃなくて、
毎月3万しか稼げないけど、その積立が3億に繋がりますみたいな積立式の目標設定をしないと3億稼ぐまでコミットできてないと言われて評価下がるし3億稼ぐって目標を達成することもできない
というより前の上司が宝くじ系の人間だったんだろうな、可哀想に
このグループを受け持つことになったとき、「このチームは成果を出してない」みたいなこと忠告されたけど、ちゃんと仕事してる
年末ジャンボ上司に無理な目標立てられて「そんな小さな成果のために仕事するなら3億当てる仕事をしろ」みたいな無理なこと言われて成果が潰されてたんやろなぁ
男性の生きづらさをジェンダー問題として扱うべきなのかは正直ピンと来てない
弱者男性論はフェミへのカウンターだと思ってるし実際弱者の定義もいまいち定まってない
ただ実際に生きづらさは感じていて、65くらいで死ぬんだろうなって気はしてる。そう考えるのが狂ってるってのが元元増田の意見なんだろうがanond:20220425090853
職場いじめが、俺が女だったらいじめられてなかったとして、それはフェミニズムが目指すところなんだろうか。俺ができない奴だったとして、性別関係なくできる奴は褒められてできない奴は蹴落とされるというのが「普通」の資本主義社会ってもんだろう
俺が感じてるのは資本主義競争社会としての生きづらさでしかないわけだ。別に早く死ぬんならそれでいいしね
女子供だからミスしてもよしよしされてたとして、それはそれで女性差別なんだよな。でも女たちからすればできなかったら蹴落とされる社会にコミットはしたくないわけだ。だからミスしてもよしよしされるのがノーマルで、差別されてるのが職場でいじめられてる男ということにしないといけないわけでしょ。
でも男たちは動かない。動く気配もない。自分たちが弱者だとも差別されてるとも思ってない。困ったときに他人を頼れる人の割合が男女でどのくらい差が出るのかは気になるところではある。
その目を開かせるのは残念ながらフェミニスト側の仕事になる。男たちは「別にこのままで構わないんだが?」としか思ってない。男たちがそのままでいたらいつまでたっても差別とやらがなくならないからフェミニストも困るだろう。困らない?じゃあこのままでいいね。
やっとそのことに気付く人たちが出てきたか。フェミニストはだんまりと当てこすられていたのも意味はあったかもね
まずフェミニストは男性の信頼を得るところから始めたらどうだい?とりあえず単なる漫画の広告にヒステリー起こすのはやめときなよしわわさんたち
件の講師はこの言葉を笑いながら何度も繰り返し、受講生からも笑い声が上がったという。
なぜこの言葉が面白く響いたのか?どのようにすればこの言葉を面白がれるのか?
俺は講師も受講生も知らないから、結局は俺自身がどう面白がれるかという話になるのだが。
根っこにあるのは他者を蹂躙したいという欲望じゃないだろうか。
子供のころに草むらで捕まえてきたカエルの腕をちょん切って遊んだ覚えがある。痙攣するカエルを見て友人と笑いあった。ノーリスクで他者を破壊するのはシンプルに楽しい。もちろん友人の腕をちょん切ったりはしない。自分の腕をちょん切らせもしない。それは面白くない。「生娘」を同じ人間として見ていないから面白がれる。
一人でちょん切っても面白くなかっただろう。一個の生命を残酷にもてあそんでいるという立場を仲間と共有するのが楽しかった。
ひとりの人間をクスリ漬けにして食い物にするという行為は、言葉の上だけの話とはいえカエルを惨殺するよりもずっと陰惨で、だからその陰惨さを一緒に楽しめる俺達は仲間だよね?さあ声を上げて笑おう。そしてこの集団にコミットするんだ。
そういうことじゃなかったのだろうか。
シャブ漬けほど下品じゃなくても、似たようなジメジメした仄暗いなにかを共有させて仲間意識を育むという手管は何度か見たことがある。
急に吐き気がしてきたのでここで終わり。
何とかしなきゃ!とか、不在票入れさせないように家にいるようにしよう!みたいな風潮強かったし、
そうするように心掛けてきたけど、最近の配送業者、それに甘えて若干天狗になってる気がする。
遅配は当たり前。遅れてもお詫びも何もない。
昨日の尼なんざ、会社で受け取る予定してた荷物が、予定より数週間前倒しで配送来られて受け取れず、再配達の手配をした。
足怪我してたが、無理やり配達日に出社した。でも夜の最終便終了間際になっても来ない。
問い合わせた所、
「今日再配達予定でしたが、荷物の持ち出しはしてません。尼から再配達の手配お願いします。」と詫びもそこそこに言い放ってきやがった。
ふざけてんのか。当初の予定が完全に狂って足怪我しててもこれ以上は迷惑かけられないと必死に出社したのに、、、
うちの会社は基本在宅体制で社内に誰もいないなんて事はしょっちゅう。だからこそ今度こそは受け取らないと、と足引きずって出社したのになぁ。
事情説明して、次出社できるのせいぜい1週間後、、、と言ったら「その日は保管期間過ぎてるのでキャンセルして買い直してください」だって。
とはいえ品薄商品でキャンセルは出来ないから、結局出社してる人がいる日に合わせて、その人に受け取ってもらう事にした。
向こうのミスなのに向こうは詫びもテンプレ未満で、こちらの事情も汲み取らず何の譲歩も示さない。
強めのクレーム口調になってしまったが、むしろよくあそこまで抑えたと思ったわ。〇ねとか言いそうになった
今日も、これは別の会社だが、朝8時に配達出ました!と配送状況に出てたが一向に送られてきやがらん。