2020-04-17

コロナ時代中小SI

中堅SIerでいわゆるSEをやっている。中小企業や、大企業があっても部門システム程度のシステム導入や保守サポート自分仕事だ。オーダーメイドであればJavaC#OracleMSSQLで開発するし、業務パッケージの導入支援なんかもする。規模が小さいか多重下請けみたいなのはほぼないが、PMだけとか仕様決めだけで、作成外注頼みにして数回そうって、社内の技術空洞化心配される普通SI業だ。

IT業界の端くれらしく在宅リモートワークになった。お客さんは休業するところもあるにはあるが、多くはそのままだったり、営業時間を縮小したり、総務経理なんかをリモートにしたり、工夫しながら営業を続けている。チャットメール電話はそれなりに入ってくる。

例えば給与管理なら4月で雇用保険徴収対象外になる人が出るけどどうすればいいの?みたいな季節モノから、自宅PCから会社PCにつないで/会社ノートを自宅において、あのシステム使える?とか、IT補助金出るみたいだけどPC10台調達できるか営業に伝えて、みたいなこの状況ならではの対応とか。出荷システムピッキングがうまく行かないとか、普通保守対応もたくさんある。

開発案件ストップや延期もちょいちょいあるけど、自宅から質問に答えたりリモートトラブルシュートしたり営業インフラ担当の手配をしたりなんのかんの忙しい。自分もお客さんも自社の営業インフラSEもみんな在宅だったりするし普段とは違って変な感じだ。

いろんな企業のいろんな部署のいろんな人が働いていてITソフトウェアに頼っているんだなとあらためて感じた。

Amazon楽天ヤフオクメルカリなんでもそうだが、今はみんながプラットフォーマーになりたがる。

商流を握れば手数料で儲けがスケールする。ITをコアにスケールする企業が生き残る。

でも、そこで流れる商品を作っているのはメーカーだし、調達して販売してるのは卸だし、在庫が置かれてるのは倉庫業だし、ものを運ぶのは運送会社だ。その他たくさんの業種。マケプレで僕らが買えるのはそうした企業があるからだ。

いろんな会社が、この状況下でも営業をしなけりゃ生活必需品が行き渡らない。

その大部分は中小企業で、ITコアコンピタンスじゃない。高年収フルスタックITエンジニアを何人も抱えて内製化できない。情シスが何人かしかいなかったり、総務のお兄さん一人なんてところもある。そんな企業日本だけで何十万とある

そういうところに頼られて、なんか問題解決して、支えていけるなら、喜ばれるんなら、SIerもそんなに悪くはないなと思ったりした。

会社の大先輩のおじいちゃんは、SAPが出てきたころにパッケージオーダーメイドなんてなくなると言われたけど、パッケージ導入や足りない部分の開発で結局食えたと言っていた。ならクラウド時代でもSaaSが主流になっても多分仕事は尽きないんだろうな。最悪自分がどっかの会社情シスに潜り込んで内製に回れるような技術は身につけておきたいけども。

ちょっと前はきらきらしたWeb業界に憧れてたんだけど、コロナちょっとだけ考えが変わったな。

  • あんたらが”生活のため”と嘘をついて仕事量の確保のためにクソをクソの上に積み上げた出社してWindowsを起動させなければ動かないシステムによって5歳の子持ちの事務職ママの生活が...

    • ロクに仕事のできない5歳の子持ちママの雇用口を提供した立派な仕事だと思うけど

      • 底辺ポンコツSIの思い上がりもここに至れりってか 技術進化に目を背けてモバイルファーストなんてどこ吹く風で無駄な画面クリック数と無駄な環境依存と無駄な移転コストを積み上げ...

  • 結局時流に乗った事業会社が最強だね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん