はてなキーワード: サイエンティストとは
今日はエネルギー、角運動量...等々のオブザーバブルの例とシュレーディンガー方程式の関係を学びました。
ところで、Twitterである操作を行うことにより、数学に関連するおすすめが多く表示されるようになりました。
そうして、とある数学者の動画が表示されたので、じっくりと視聴しました。
数学が情報として表示されると、こう言われているような気分になります「政治のことは忘れなさい。数学の問題を解いていれば趣味にもなるし、平和だ」
世の中には様々な政治的問題があります。日本国内のインフレスパイラル、地球温暖化とカーボンプライシング、ウクライナ情勢、石油価格の問題などです。
数学の問題とは違い、これらは価値判断の問題です。排出権取引に賛成する人は将来世代にも考慮して温暖化を解決しようと言いますが、反対する人は短期的に「自分が生きている間」の利益だけを考えます。
あるいはインフレの問題は、インフレを抑えようという実質値を考慮する人は賃上げに反対しますが、名目値だけを見る人は賃上げを要求するのです。
価値判断の問題は、声の大きさで勝負が決まってしまう部分があります。フォロワーだけは沢山いる自称データサイエンティストが「コイツは意識他界系だ」などと言うと、そのレッテル貼りに同調する人が出てくるわけです。
そのような政治の話には、もしかしたら関わらないほうが良いのかもしれません。政治の話を中心的に行う人をミュートし、数学に引きこもりたい気分です。
しかし、寛容さが必要だと思うこともあります。数学の話をする人の中にも、肩書や知識の量でマウントを取るどうしようもない人がいます。こういう人を「見ないようにする」よりは、自分が寛容になるほうが手っ取り早いと思うのです。
つい最近、ある政治活動家が、「各々のミツバチは、ニューロンとして見るのが良い」と言っていました。
人間社会もそういうものかもしれません。誰かがイシューを発見したり、意見したりすれば、それはニューロンのように伝達され、物事が部分的にわかってきます。
そしてその情報は保存されます。一歩々々、何か知識の塊が進化を遂げているのかもしれません。
それとも、それは退化でしょうか。ある話題で社会が二極化した場合、どちらかが間違っているのではなく、異なる前提を持つ人が価値判断で争っているのかもしれません。
貧国ならともかく先進国で、高等教育受けたり、受けることを希望しているのに、パパ活したり水商売したり売春するヤツってほんま救い難い
しかも大抵はガチの知能障害者でもないのに30歳辺りから被害者ぶる
バリバリの学歴主義で移民もハッスルしてて新卒枠などなく席取りゲームが苛烈なアメリカですら
データサイエンティスト・データアナリスト・データエンジニアって呼ばれる職に
高等教育を受けていない人も就いているのに
アホに性や若さを売ればいいを覚えさせて職業スキル積む機会を奪う連中はすべて腹を切って滅ぶべし
若い頃に楽して稼いじゃったからだぞ。風俗だけじゃなくて水商売も同じ
水商売の接客が出来るなら、同性の同僚はともかく(フツーにキャスト同士で揉めてるし)
異性の同僚や上司なんて転がし放題よ
転がしまくって初アサインでフルリモートかつ残業ゼロの仕事を勝ち取った人おったよ
やり甲斐やスキルアップやある程度の給与求めるなら、英語が出来るんだし、
◯◯やった方がいいとかXXやった方がいいって言ったけど、
子どもがいるから家にストレス持ち帰りたくないとか言ってやらないよね
苦労する=スキルアップ出来る ではないので、無駄な苦労はしない方がいいが、
かといって若さや性を売って簡単に金を稼げるは覚えさせてはいけない
後の就業に大きな影響与えるし、年取ったら水商売や風俗は給与安いし自尊心傷つくぞ
>ガチなサイエンティストは嫌でも娑婆世間のリアルを相手に苦労を重ねているはず
養老センセイの「本人と直近遺族に承諾いただいてたから献体の処置したら直後に遅れて来た別の遺族から『こんなに酷い仕打ちをされたのは御維新以来だ!』と張り手された」というエピソードって講演会でのテッパンネタなんかなぁやっぱり
■追記あり
科学っていうか工学の領域だから。社会においてリアルな問題として立ち上がるときに「科学」と呼ばれるものは。
原発(事故対応)は言うまでもなく核物理学だけでなく広範な分野に跨がるエンジニアリングの複合体。
抜き身の科学の原則を振りかざすことに意味があるという機会はそうないだろう。
それなのに、この世に純粋科学とそれ以外のゴチャゴチャしたおまじないしかないかのように「本来の科学的な姿勢とは〜」とか語る奴は学者馬鹿というか端的にモグリなんだろう。ガチなサイエンティストは嫌でも娑婆世間のリアルを相手に苦労を重ねているはず。
■「工学も科学だ」んなこた誰でもわかっとるわ。書き方が不十分だったかもしらんが。
科学全体の中の、現在進行形の社会との界面にある工学のレイヤー、政治や倫理が嵌入してくるその入り組んだシーンで起きてる問題において
基層から直接、基礎科学のプロトコルの断片を掬い上げてきて水戸黄門の印籠よろしくかざすことはなにか生産的ですか、ときに原理原則に立ち返ることの必要をいうなら「やれやれ、これだから一般人は」じゃなくインターフェース部分の科学コミュニケーションを本気で頑張らないと自己満足したいだけの説教バカかと疑われますよ
■「科学は当為を〜そうなの?」科学はまあなんのためというかそれ自体のために存在するとして、工学は人を幸せにしてなんぼなんだから当然そうだと思ってるけど?
おまえはサイエンティストじゃないだろw
最終的に機能を満たしたから完成、PR作成、レビューよろしく、みたいなのが本当に多い
機能を満たせてるように見えるコードも境界値的なところでバグだらけだったり
問題なのはレビューで指摘した部分が実は今回のPRではなくて既に業務システムに組み込まれてる、とかいうのも多々あって
めちゃくちゃヒヤリとするようなコードも多い
レビューは数人でやってるんだけど、こういうコードを通してしまう人物に2,3人心当たりがあるし
多分だけどソフトウェア人材だとかデータサイエンティストだの騒いで急造されたプログラマーがめちゃくちゃ増えてるんだろうな
そんでレビュアーもレベルが凄く低くなっててレビューが形骸化してる
エージェント名の直接記載は控えておくけど、下記で検索すると良いと思う
開発やデータ入力や単純事務の案件が多いんだな。なのでキャリア違いかもしらん
増田はSI的なことやってたと以前に言っていた増田かな?いちおう未経験で開発案件に応募できるかエージェントに聞いてみよう
探せばヘルプデスクの仕事もあるとは思うが、あんま、いまと変わらんのじゃないかしら?
インフラ・サポート系は、席に穴あけないことが大前提なので、障がい者雇用でも、一般雇用と変わらない水準で出社求められるよ
それであったら、一般雇用で働いた方が給与良いし経験も積めるよね
障がい者雇用としてはめっちゃ高給(800万以上)のPM、PMOの求人や設計・案件管理のお仕事などもあるけど、
なにをするの?
このプログラムは、障碍者の方々にマイクロソフトの契約社員として IT 関連の研修を受けていただき、ITスキルや資格を身につけ、将来的にIT のスペシャリストとなっていただこうとするものです。 IT業界での就職やスキル取得、エンジニアとしてのキャリアをお考えの方のご応募をお待ちしています。
月収25万くらい、1年目は月・水・金の出勤、2年目は月・水・木・金が出勤日。あとは自宅で自習。
ひと通りMSのインフラは任せられるようになる って言うプログラムだったよ
https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/diversity-itlearning/program.aspx
気長に待つ
たぶん30万くらいなら貰えるんじゃないかな
データサイエンティスト養成とか、おそらくSESにぶち込む気なんだろうなセット(Java、C#、Python、PHP、SQL、VBA)とかあるよ
ーーー
<追記>
このひと、発達ネタ、モテネタ及び男女厨ネタ、結婚ネタ に必ずやってくるのよな
このひとのブクコメのしょーもなさ、発達障害ぜんぜん関係ないと思う
障害者雇用だとどうしても東京や大阪の求人が多い。フルリモートの職種探すのも手かな。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230628104359
↑ 『首都圏じゃなきゃ無い』ということもないが、フルリモートで発達障害も働けるということに異論はないようである
2023/06/14
正社員で残業バリバリしようとしたら体調崩して障害者雇用(非正規)に転職せざるを得なかった。私も本当は稼ぎまくって夫を養いたかったけれど、スペックがそれに追いついてなかった。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230614101708
↑ ??? フルリモートで働けば良いじゃん。それ発達障害やスペック関係ある?
2022/12/18
“なんやかんや対処出来る = 特段仕事で困っちゃいない のよね” なら増田は大丈夫なんだと思う。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221217121250
↑ "増田は"とは?キミもフルリモートで働けば良いじゃん。その発達障害だと困る働けない前提なんなん?
2023/06/22
同僚の人、服薬したり通院したりはしてるんだろうか。あんまり自分の困りごととして認識してないっぽいのが気になる。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230621230631
↑ うん。だからその発達障害だと困る働けない前提なんなん?フルリモートで働けば良いじゃん。あとなぜ服薬しないといけないのか?
2023/04/26
↑ いやだからさ、フルリモートで働けば良いじゃん。自分ができないことは把握できているんだよね?
急にキレるのは問題だと思うけど人より体調に波が出やすいから無断欠勤は多めに見てあげてほしい。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230610181313
↑ 絶句。そら働けないあたし仕方ないにもなるわ。発達障害関係ないと思いますけどね
(部下の場合は問題発生しないが、部下ではない体育会系の相手がシンドイという話に対して)
体育会系って称するのはあってる?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230616104828
↑ あのさぁ・・・
(リスクは承知。巡り合わせ。「かわいそう」と叩く犬エアプ、老犬引き取るといい。犬は幸せになるし、人を叩く暇はなくなるし、犬はかわいい。という話に対して)
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230616232316
↑ あのさぁ・・・