「発電機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 発電機とは

2024-02-25

世界初”充電いらずの『電動アシスト自転車走行中に残量が回復

https://anond.hatelabo.jp/20240225173059

からの続き

発電機+回生機構。 

この組み合わせ自体既存電動アシスト自転車にもあります。とくに、初期のものは、ブロックダイナモ(つまり発電機)のライトがついているモデルがあります。前輪だけでなく後輪で回生するタイプもあります。それにハブダイナモを組み合わせれば複数発電機を搭載したものとなります外国産のものゼウスのールインワン。サンアップのホイール発電機を組み込んだものと、ブロックダイナモハブダイナモサンヨーのダイナパワー https://bit.ly/3uL4mU9 を組み込んだものペダル発電機もありますので、発電する装置を3個搭載したもの市販されたことがあります

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1013333

永久機関

永久機関ではないです。エンジン人間です。ペダルを踏む人にはご飯必要です。パンでもいいけど、信仰だけではだめです。

下り坂も漕がないと進まない?

自転車回生ブレーキはそこまで強くありません。この機種の強さが調べきれていませんが、下りでは普通に進むでしょう。アシスト故障してロックしても勢いがついている分だけは進みます。平坦か坂道になると、ギアクランクがまわせないのでとまります。あとは押していくだけです。

特願2021-90549は極秘なの? https://sony-startup-acceleration-program.com/article652.html

公開情報です。が、速度によるアシスト比率は上限は決まっていますが、外部充電がいらないレベルで維持するにはトータルでの組み合わせが大事になるのでそこを宣伝を含めて吹かしているのでしょう。

電動アシストが働いてる状態なのにさらバッテリーに充電される?

発電機別にあるので可能です。アシスト弱めで発電量が多いゆるい登り坂などではプラスになるのでしょう。

その分、ペダルは重くなります

えっ? 意味があるの?

意味があるのかどうかは乗ってみないとわかりません。

ペダリングロスを減らす回生の掛け方になっていれば、『下死点付近での踏み込み』というダイエットか筋トレしかプラスにならない力を回収できます。その分は効率があがります

https://bit.ly/3TdEHNr ペダリング効率

ブリヂストン回生モデルは、普通はどれぐらいアシスト距離を伸ばせるの?

標準設定で10%のばせたらすごいです。発電を最優先にすると延々と伸ばせますが、普通自転車よりも疲れることになります

ロードバイクの方が楽なのでは?

磁力や電気的な損失よりも、ギアベアリングなどでの機械的な損失が大きいと、ペダリング効率は落ちます

ロードバイクはパーツでの機械的な損失が少ないので楽です。ただ、時速があがると最大の敵は空気抵抗になります

https://www.cyclingabout.com/dynamo-hub-drag-lab-testing/

Sanyo H27のころのハブダイナモ軽快車に乗っていて、「別にこんなもんじゃね?」という人でしたならば、充電いらずの電動アシスト自転車は、

ヤマハなりパナソニックなりブリヂストンなりの回生機構ありの電動アシスト自転車を購入して、発電を最優先にすればいまでも実現可能です。

いまのハブダイナモは26インチタイヤで6V0.48W(時速15km時)や、もうちょっと軽いもの軽快車でもあります。それに乗り慣れている人が

充電入らずのアシスト自転車にのときいかもしれません。

世界初”充電いらずの『電動アシスト自転車走行中に残量が回復

一部調べきれていないので匿名ダイアリー解説

まず、世界初の充電いらずの電動アシスト自転車ではありません。E-bike別にすればそうですが、ゼウスユニットhttps://www.zehus.it/使用しているもので平坦メインの場合は壊れるまで充電が必要ないものがすでにあります。けっこうな山の上に家があって、そこからスタートとして帰りの上りアシストを強くしたら途中で電力不足アシストオフになるなど、そこらへんは常識的範囲におさまります

充電不要電動アシスト自転車「NUA ELECTRICA」

https://ennori.jp/6122/nua-electrica

スマートフォンによるコントロールでは6つの走行モード選択可能。このうち「セルフ充電」モード選択すると、ほぼ充電不要走行可能となります。』

前後ライトやホーンなどを後付してバッテリーから電源をとると、外部から充電する必要が「セルフ充電」モードでも出てきます

充電いらずの『電動アシスト自転車』に話を戻すと

特開2022-182811 審査請求前 (公開公報の発行)

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-2022-182811/11/ja

必要情報はここに書いてありますが、今ひとつ見てもわからないという方も多い。そもそも見たくもないでしょう。

他の電動アシスト自転車と違うおおきな特徴は

発電機 (キャパシタあり) ギアクランクの上の銀色の丸いやつ。チェーンで回す。

  1.  

ギアクランクペダルがついてる) 

+

回生機能付きモーター (バッテリーからも給電) ギアクランクの下の横から見ると黒い丸のユニット

発電機で発電、回生機能でも発電するというのがポイントです。発電が回生機能付きモーターだけと思うと、一気に全体がわからなくなります

発電機は、特許の文にもあるハルバッハ配列磁界の発電機です。

https://shingi.jst.go.jp/pdf/2013/tama05.pdf

このタイプ超伝導ではありませんが、ロスを少なくすることができます。ここで大事なのはウソは言っていないけれど、言っていないことがあるというやつです。

https://www.iri-tokyo.jp/uploaded/attachment/9753.pdf

『損失わずか数%。超高効率モーター・発電機世界を変える力に』

超高効率超伝導はさすがに盛りすぎになります。なお、コギングはが踏み込む力が大きい人には有利になります

ハブダイナモで、なんか漕ぎ始めに抵抗がある……」ISOJISの想定する時速10~15kmの時に最大効率を目指すと

コギングがあったほうが重量を含めて発電の効率がよくなります

ハブダイナモ内部 https://bit.ly/3uL5ffr コイルを増やすとコギングは分散されて減ります。重量増、コスト増になります

電動アシスト自転車は重量とコスト増を受け入れるかわりに、コギングを減らすことが可能です。

ハブダイナモとの比較は、必要な発電量が大きくなるので同サイズのものが無く比較できません。マグボーイのマルゼンが5.5Wのハブダイナモ普通は6V2.4-3W)を一時期出していましたが、その5.5Wと比較しても、サイズは大きく、重量も大きいでしょう。

2024-02-01

手回し発電機があって助かった

ダイナモってのは、偉大なも(ダイナモ)んだなあ

なんつって

ぷぷ

2024-01-24

anond:20240121165225

皮肉にも自家用発電機はすぐに持ってこれるということが分かったので、その電気で動けばいいのかも

2024-01-10

anond:20240108194521

対策目的災害自体に生き残るか、避難生活を乗り越えるか、増田目的次第だが避難生活を乗り越えるなら物資備蓄は基本として、山道縦走できるくらい歩けるなら次点で金を貯めるだと思う。

金さえあれば避難選択肢が広がる。避難解除までどれくらいかかるかわからないが1か月以上の滞在費くらいは欲しい。

歩けるけど体力がないっていうなら今から体力つけるのがいい。俺はスポーツのほかに有事に備えてトレイルラン山登りをしている。

それらが被災時必ずしも役に立つとは限らないとわかっているが、体力はないよりはあったほうがいいだろう。

避難生活をするにしても体力の余裕は気持ちの余裕につながる。

 

避難生活と割り切っているのであればほかの人に貸し出せない、借りられないものを自前で用意するのがいいと思う。

消耗品はよっぽどのことがなければ分け合うことになるだろうが、ある程度身を切ったほうがほかの人から受け取りやすくなるだろうし避難生活もやりやすくなると思うので他の人に分ける前提で用意するのはありだと思う。というか分け合ったほうが絶対得。

・車

持っていてなおかつ被災後無事ならベスト

発電機

車持っていないならこっち。モバイルバッテリーだけでは話にならない。

ネッククーラー空調服かえるいいね。容量によってはポータブル冷蔵庫にも使えるが、発電機が大きすぎて避難に支障をきたしては本末転倒なので用意するもの増田の体力次第。

・ろ過装置

言わずもがな、夏場における水不足は冬場のそれより死活問題だろう。

 

灯油ガソリンもある程度用意できればいいが多すぎると盗難リスクが出てくるから管理できる稼働が次第。

まあ電力や燃料などのリソースがあれば好きにできるだろう。

それよりも

水害の教訓?ねーよそんなもん。

んなことあるか、もっと探せ。地域資料館なり図書館なりに過去資料残ってんだろ。教訓は自分で見つけるものだぞ。

増田自分で何一つ見つけられないパープリンならほかの大人に考えてもらえ。

 

あとは増田障害なり難病があるのなら、それらの自治体支援制度を使うのも手だろう。

普段頼っている行政相談支援事業所などがあるなら担当と話し合ったほうがいい。

2024-01-09

anond:20240108194521

クーラーとまったらいきていけない酷暑はそれ自体災害なんで非常事態宣言でてるかも。

最優先で発電機もちこまれるとおもうぜ。

 

俺は上級国民なら自宅屋根太陽光発電パネルおいてそれでクーラー日中かけていられるんじゃないかとおもったんだが、

あるいはガス冷房もあるんじゃないかとおもったんだが、ああいうのって発電所からの定圧電源がないとむりとも聞いた。

 

なのでたぶん今能登でやってるようにガソリンもやし自家用車で冷暖房をつけてやりすごすんだとおもう。

それもエコノミークラス症候群があるから散歩とかしないといけないが。

そして本当になにもない場合は海とか川に首までつかってすごすか見捨てて逃げるしかねえとおもう。

 

ちなみに大きい病院自家電源もってて透析とか手術灯とか人工呼吸器がいきなり止まらないようにしてる。

それ用のガソリン備蓄してる。

本当の上級国民病院にいるわけさ。

2024-01-06

災害時に備えてラジオを持っておいたほうがいい

あちこちで言ってるような話で恐縮だが、ラジオを所持することと聞き慣れることはしておいたほうがいいと思う。

radikoもあるが、AMFM波を受信して聞く方のラジオを安い方でいいから持っておくと災害時の情報収集で助かる。


311の時に地震が起きた直後は職場ビルから道路中央分離帯避難していたんだが、混雑で携帯は繋がらないわ唯一手元にあった情報収集手段だったワンセグ電池を食うわで家にたどり着けるまでの通信手段を失うリスクがあるなどに悩まされた。


そのような状況でポケットラジオがあれば最近の機種は単4電池2本で物によっては1本で電気を長時間まかなえるし通信ではなく放送なので混雑によって情報を得られないリスクが小さい。

311当時は都市部ではAM波はビル干渉による受信環境が劣悪な状態があったが、ワイドFMによってそれも改善されている。


ただ、ラジオを聞かない人からするとどの放送局を聞けばいいのかなどが分からない、音声しか無いコンテンツに慣れないなどの問題があるかもしれない。

チューニングして放送局を探すのも慣れないだろう。

なので、ポケットラジオを1つ買っておいて有線イヤホンと一緒にカバンに入れておくことを勧める。

1000円台で買えるものだし、古いもので良ければリサイクルショップもっと安い値段で手に入るだろう。

モバイルバッテリーよりも小さくカバンポケットにでも入れておけばじゃまにならない。


それに加えて、家に手廻し式ラジオも置いておくといい。手で廻す発電機とそれで充電するバッテリーが内蔵されているものだ。

これは3000円前後から10000円くらいまで値段に幅があるが、高いものを買ったほうが高機能で丈夫という面もあるが買いやすものを変えばいい。

大体の機種が懐中電灯や救難アラーム機能なんかがあって災害時に役に立つ。

機種によっては太陽電池の搭載やUSB充電の対応があったり、バッテリーの容量が大きくモバイルバッテリーとして使えるものもある。


増田関東住みだが胆振東部地震があったのを機に嫁と相談して10000円弱の価格の手廻し式ラジオと、お互いがカバンに入れておく為のポケットラジオを近所の家電量販店で買っておいた。


ラジオ県域放送でもコミュニティFMでも地元情報を得られる点もいいし、新しい音楽を知るにも便利だ。

個人的ラジオが好きだからというのもあるが、これを機に生活の中にエンタメ情報収集手段として導入する事を勧めたい。

2024-01-04

ブクマカって男女論に固執しすぎていて

もうこいつらには「女が逮捕されました」程度のタイトル無限に飯食わせられるなって思ってる

どうでもいいことでいがみ合って怒鳴り散らかしてる自家発電機

2023-11-20

社内最上位の成績を残し社長の娘と結婚した人工知能くんだったが、

花見の席では発電機トラブルで欠席していたな

この社会はどこは向かっているのだろうか

知るかそんなこと

2023-11-02

anond:20231102134645

上を見たらかかるぞって忠告だよ

マットレスだけでも、なしの0円、安物数千円~、高級品数万~と選べばきりがないし

車中でくつろぐための発電機電気小物、棚などが欲しくなるかもしれない

虫よけ、カーテンをどうするかもあるね

快適化は極論0でもいいけど、50万円程度は余裕見ておいたほうがいいぞって話

2023-10-22

散居村のインフラ

波平野の散居村が美しい

https://dailyportalz.jp/kiji/Scattered-villages-in-Tonami-Plain

珍しく地元話題ホッテントリで見かけて面白かったので書いた。

書いてみたけど北海道農家とかの方が大変そうだよねこういうの。

 

散居村のインフラ

水道

上下水道が来ているところもあるけど、井戸水と浄化槽のところも結構ある。

井戸と言っても電気で汲み上げるので普段使用感は普通水道と変わらない。

井戸水は夏冷たく冬暖かいとかのメリットもあるけど、停電すると水も止まるとか、地震の後は水が濁るとか面倒なところもあるらしい。

浄化槽は庭に浄化槽を埋めて下水がそこに流れ込むようになってるやつ。

  

ガス

プロパン

  

電気

普通電線が張り巡らされている。

井戸+浄化槽+プロパンガスまでは割と独立した感じがあるから電気も自前の発電機で賄うようにしたら最強に見えるかもしれない。

ネット衛星で・・・とか考えるの楽しい。やらんけど。

  

道路

道路自体普通管理されてるけど、道路脇の用水にフェンスが無いので定期的に用水に人が落ちる。富山県が全国で一番用水への転落事故が多いらしい。

散居村の用水全てにフェンスを付けるのは無理なので困ったねみたいな話がニュースになったこともありました。

道路といえば田んぼの真ん中に家があるので、家の敷地内に長い私道があるお宅が多い。どこまでが私道でどこから公道なのかは住んでる人間もよくわかってない。

 

散居村と災害

水害

水田洪水を防ぐはたらきがあるので、家が水田に囲まれてる散居村の水害防御力は多分高い。

先人が庄川治水を頑張ったお陰でここ数十年は水害らしい水害は無いみたいだけど。

 

幹線道路は融雪装置が付いていたり早朝に除雪されたりするけど、散居村の家の前の細い農道にそんなサービスは無い。除雪車が来るとしても昼。

従って通勤のために車庫~除雪されている道までのルート自力で切り開かなくてはならない。

上にも書いた通り散居村の私道は長いし、家の前の農道除雪となると結構距離になるので、農作業用のトラクター除雪仕様換装して除雪する。

トラクターの無い家でも手押しの除雪機持ってる家は多いんじゃないかな。ママさんダンプじゃなくてガソリンエンジンのやつ。

  

雪は温暖化の影響なのか昔に比べるとかなり少なくなった。

昔は12月に雪が積もると春まで地面が見えなかったけど、最近は一気に沢山降ってすぐ溶けるのを年に2~3回繰り返すみたいな感じになっている。

たくさん降りそうなりそうなときは前日から学校休校決めたり、会社社員食堂食材仕入れができないって言い出したりするので、

じゃあもう会社休みにするかとなることが増え、昔よりかなり楽になった。休みなら早起きして除雪しなくていいからね。

 

ブラックキャップを開発した人はノーベル賞とか貰ったら良いと思う。

最近温暖化の影響なのか昔は見なかったヤモリが家に入ってくるようになった。勘弁してほしい。

 

その他

騒音

ブコメで見かけたけどあの景色のどこに騒音見出したんだろう。カエルか?

カエルは実際五月蠅いらしいけど、地元民には聞こえていない(強く意識しないと音と認識できない)ので騒音にはカウントされない。

散居村は楽器やりたい人なんかには良いところってのはよく聞くけど、時期によっては3km離れた城端線列車が走る音が聞こえるくらい静かなところなので、

季節と時間帯を選ばないと演奏が砺波平野に響き渡ってしまうかもしれない。

 

将来性

見ての通りド田舎なので、散居村を構成する家々は空き家が増えているし、高齢化もすごい。

もうじき敬老の日の催しがあるけど、75歳以上が老人として扱われ、会場の設営を70歳の若者がやっている。

 

屋敷林の管理や農作業、冬の除雪など、力仕事のできる人間複数居ないと維持管理が難しいんだよな散居村の家。老人だけでは厳しい。

昭和初期生まれくらいの世代ではきょうだい10人居るとか普通だったそうだし、そういう一世帯の人数が多かった時代のものなんだろうなと思う。

観光資源としてPRしてるけど、個人農地と家が平野に並んでいるだけのものから保全も難しい。土地の持ち主が田んぼをやめるのを止めることはできない。

 

おすすめの季節

そんな訳で今しか見れない景色かもしれない散居村、季節によって違う良さがある。

田んぼに水を張る季節が一番フォトジェニック。散居村の水田に映る夕焼け観光案内なんかでよく見る。

高いところから見下ろすのも良いけど、城端線の車窓から見るのも良いのよって会社の先輩が言ってた。

また、砺波ではチューリップの球根の栽培が盛んで、GWごろには「となみチューリップフェア」というのをやっている。

チューリップ公園で大量のチューリップが咲いているほか、実際のチューリップ畑を見学したりもできる。

観光で来るなら一番無難お勧めの季節。

夏の散居村を車で走り抜けると草原の中を走ってるような感覚になるので個人的に好きな季節。

稲穂で一面黄金色なのも良いし、稲刈りの終わった後の寂しい感じも人によっては好きかもしれない。

散居村展望台の近くにある夢の平スキー場は秋になると一面の秋桜が咲いてるので結構人気がある。

雪景色が綺麗。積もりたてが特に綺麗だけど、そういうときは大抵公共交通や路面状況が死んでるから観光で来るのは大変そう。

いや公共交通普段から瀕死だけども。バス電車(城端線電車じゃないけど)も本数少ないから、使うなら時間ちゃんと調べた方が良い。

 

2023-08-10

anond:20230810085936

サーバー管理をする会社と非常用・保安用発電機管理する会社は大体別物なので、

ITに進むのであれば必要はないと思いマウス

ただ、動植物性油を布に染み込ませると酸化熱で自然発火するなど、文系人間日常生活でタメになる知識は身につくので興味があればどうぞ。

仕事しながらでも2週間勉強すれば取れマウス

2023-08-06

発電機がないと詰むよな

何でもデジタル化だもん

市役所などは十分な数の発電機とワイファイが無いと行政機能が危うい

2023-07-30

ジェネレータの意味多すぎ問題

2023-07-17

昔、修学旅行で行った先でたこ焼き買ったらすげえ変な味がしたんだよね

たこ焼きの中じゃなくて外側からもう変な味だったの

で食べずに捨てたんだけどあれ多分、鉄板にひく油と発電機の油を間違えたんだと思う

バスに乗ってから食べ始めたんで露天の人に報告とかはできなかったけど他にも被害者いただろうね

そんなことをふと思い出したんだ

2023-06-19

anond:20230619192632

EVが向いているのは

・自宅充電できる(普通充電3kW)

・近距離を頻繁に使う(1日50km以内が目安。通勤、通院、お買い物)

だよ。

仮に一日30kmとしよう。大体のEVの電費は7km/kWぐらいだ。つまり4kWぐらい。

急速充電じゃない普通充電でも1~2時間完了する。家に帰って充電器に繋げば次の日には余裕で満充電だ。

ガソリン車に対するアドバンテージとして「摩擦機構が極端に少ない」だ。

ブレーキパッドもほとんど回生から減らないし、エアコンや油圧ポンプ駆動するベルトもない。エンジン温度を上げる必要もない。オイルポンプもほぼない(ブレーキ油圧も電動だし)

ちょい乗りには理想的な条件といえる。これはプリウスのようなストロングハイブリッド3世代目で補機ベルトがなくなった)でもかなり近いがEVならもとからないのだからさらに良い。

逆にレジャーで使うにはあまりに不便なことが多い。それならPHEVぐらいのほうがいい。自宅充電もできるし、長距離もこなし、超高性能なガソリン発電機にもなる。

ほとんど遠出しないので通勤と買い物で自宅充電だけでプリウスPHEVを1年給油したことがないってツワモノもいる。いちおう2年ぐらいは(タンク内のガソリンは)大丈夫だそうだ。

2023-06-03

電源構成言及することは「政治」で、その発言の中で政策を示す必要がある

原発にはリスクがある、YES。再エネは素晴らしい、YES

ただし、その発言は「素晴らしい原案」だ。加筆する必要がある。

発電方法を変えるには大量の評価軸上でのトレードオフ考慮しないといけない。

考えるべき指標は「経済性」「環境負荷」「地政学リスクロシアから天然ガス買いたい?)」「安定性(1時間くらいの停電で数人死んだりする)」「調整力(再エネは急な需要の変化を追えない)」などなど、すべてが誰かの利益を左右する。

さら経済ひとつとっても原発には廃炉費用がかかるとか色々考えることがある。

そして誰から理解されない「調整力」について。1つ覚えてほしいのは「電気は貯められない」ということ。

貯める機構揚水発電HEMS(お家に蓄電池を置く)、SMES(地下の超伝導ループ電気を貯める!)とか実在する。しかコスト面やら耐久性やらで必要な量は生産できていない。だから再エネ発電を新設するなら研究開発大量生産投資してほしい。不安定発電機が増えてもそれを上手く消費したり貯めて置くものがないと意味がない。

電力網の需給調整はシビアで、家庭への再エネ導入で予測できない供給が出現したので、クッソ辛くて当初の担当者はキレてたらしい。

貯めるか管理しよう。

そのシビアな需給調整や地政学バランスを突っつくことになるのが電源構成の変更だ。

原発を止める、北海道電気料金が高くなる、飢える。

「なあ!原発廃止論者はそれでいいのかよ!!!

…と問われたときに、電気料金の値上げで暗に寿命が縮まった人の顔を想像しながら

「仕方ないですね。トレードオフなので。冬じゃなくて良かったですね。倍は死んでましたよ。福祉カバーしましょう」

と言うべきなのだフリーランチはないので。覚悟を持って決断発言しましょう。

政治から、我々は残酷スライダーを左右に動かすことしかできない。

全員を幸せにできるのは技術革新だけ。それには研究、開発、研究開発に死ぬほど金をかける必要がある。

で、君たちは投資しているかIEEEで発表しているか?してないよな。しよう。

政治をしよう。浅い知識押し付け合いではなく。勉強する気もなくて利害調整すらできない人々は、自転車置き場の屋根の色について話そう。

政治の話について例えば、安定度を低くすれば発電効率を上げることができる。けど、電気は止めちゃいけないし脱輪はフツーに事故効率が悪いのであんまいじりたくないよねみたいな会話があったとする。これはちゃん政治だ。当たり前なので誰も話さないだけで。

https://em.ten-navi.com/dictionary/2373/

https://www.iee.jp/pes/termb_079/

2023-05-25

anond:20230524185142

クソマジレスすると、日本メーカーが開発モニターヒアリングしてないことが明白だな

だって、試作品ケチつけられた日には、設計の男さんたちやその上司未来が傷ついちゃって、逆恨みされるかも分からいからねえ

男さんたちは男さんたちのなけなしのプライド地位絶対に傷つかないよう、暗黙のまま絶大な天然のチームワークで仕事してるの

部品部材を作るにしても工場側の男さんに面倒がかかるような部品など使うわけもない

ありもんに近い部品をパパっと作って寄せあつめてやりゃあええやろ、工場仕事回したれや、よっしゃよっしゃあ、って作り手の都合で開発してるの

大人の事情っての? それで日本家電は、試作品レベル以下なわけなの

発電機洗濯機の違いが、ヒアリングも使いもしないで分かるはずもない

古い洗濯機の回りかたの激しさなんぞエンジンかよ?ってレベル

ガンガン景気よく擦りたい本能かなあ?

ヒアリングしない、聞く耳はもたない、既存工場優先、男さんのお気もち優先

設計が男でも女でも、そういう会社のやり方は変わらないからな

クオリティの低さはすべてソレなんじゃないか

まあヒアリングは、タバコのパケデザイン会社なんかではやるんだけどね

偉い男さんたちは、パケデザインとか女がやりそうな仕事には、心底嬉しそうにケチつけたがるしねえ

おおかたデザイナー女を期待させて釣っといて、次にはそれを切るために、開発モニター使ってるの

商品クオリティを考える頭は微塵もないが、仕事を仕切って金や人を回す特権もらって人からチューチューしたいという欲望だけはたっぷりある生物が、得意げなんだからクソ笑うわな

2023-05-04

電波が伝わる理由は、電磁波という特別な種類の波が存在するためです。電磁波は、電気磁気相互作用によって発生します。電磁波は、電場磁場が互いに直角に交差して波を形成し、その波が空間を伝わっていきます

電波は、通常、無線通信などで使用されます送信機は、電波を発生するための電子回路を含んでおり、これによって電波送信されます送信された電波は、アンテナを介して空間放出され、周囲の物体に反射、屈折、回折などが起こることによって、送信先に届くことができます

電波の伝播には、周波数や波長、伝播媒質などの要因が影響します。例えば、電波周波数が高いほど、波長が短くなり、建物や山などの障害物を通り抜けやすくなります。一方、低周波数の電波は、より遠くまで伝わりますが、障害物によって減衰しやすくなります

電波の伝播には、電磁波が周囲の物体環境に影響されることによる減衰が起こるため、通信においてはその影響を考慮する必要があります。また、電波が周囲に影響を与えることもあるため、適切な周波数や出力を選択する必要があります

以上のように、電磁波による電波の伝播は、電気磁気相互作用に基づいています周波数や波長、伝播媒質などの要因によって影響を受けるため、通信においてはそれらを適切に考慮する必要があります

電気磁気は、相互作用する力場です。これらは、電荷電流によって生成されます

電気相互作用は、電荷によって引き起こされます電荷がある物体は、周囲に電場を作り出します。この電場は、他の電荷に力を及ぼすことができます。同じ符号電荷同士は、互いに反発し、異なる符号電荷同士は、互いに引き合います

一方、磁気相互作用は、電流によって引き起こされます電流流れると、周囲に磁場を作り出します。この磁場は、他の磁場電流によって相互作用し、力を及ぼすことができます。同じ向きの磁場電流同士は、互いに引き合い、逆向きの磁場電流同士は、互いに反発します。

また、電気磁気は密接に関連しています電流流れると、磁場が発生し、その磁場によって電荷が動かされることがあります。この現象電磁誘導といい、発電機トランスなどの電気機器に応用されています

電気磁気相互作用は、私たちが身近に感じる現象の多くに関係しています。例えば、スピーカーから音を出すときには、電流によって動かされるコイル磁場を作り出し、それによってスピーカー振動板が動かされることで音が出ます。また、電気を通じて磁石電流を流すと、磁場が変化し、その影響で磁石が動くことがあります

2023-03-27

[]ChatGPTに定式化した問題が一体なんなのか説明させる

Q: ある初期ノードu0があり、u0が持つ情報はf(u0)で表すことができる。次の状態はu1iで表され、遷移はP(u1i|f(u0))によって行われる。ここで、f(u0)の中に、制御可能情報c0 ⊂ f(u0)があるとして、このc0を操作することを考えるとする。このようなタイプ問題の具体例を列挙してください。

 

あなた説明している問題は、部分観測可能マルコフ決定過程(POMDP)として知られていますシステム状態部分的しか観測できず、不確実な観測に基づいて行動を起こさなければならないようですね。

以下は、制御可能情報を持つPOMDPとしてモデル化できる問題の具体例です:

end basketball

Gorilla: DmBH1Uz_DsRFWA5_ypliKpibX_36ldvvyqndo6q4N00jPtBhP5TT2_tNAaWnXGfkQpYXN53tLvzp7o3Wj8VSCGrUOi9OizIa2I1zF8gtcy_t_SXsPIVXrPdnfcSAbdtjAlBYIqaSQjktYuEqPJzOjfHuhm1w7OxbU8dhuD7aXIZ6ijtvWwG3OaCETDSqUa2fp1NIRrj7u200jJvKzViMju_OsgFA8XVwfCzjElW0IUfhOdge8XEL83Yrzfzk9JXv8NhOZhKqQPCa2uwPUIjBSTgDuWkuiT4vQ4n3dfPQUqiIuiXM72BOszLgYID8khevsK37vW5VeUwDIPBVPrPEfE5Besj5N6O9Ybb1XCwFlnJbbGE951C1VxdYNijNDFU0G_Edjc5HhghbY2iVI9yLTkiDptVruSr48EusHgOA4ZHNfNPLDENY6OSjD6xN963GIjSRnWjSwU3rmSl7UJ9McIB1w4D7eg7DUtzSn2G8juQYl9LwB69yEQBVdMHSLEWs2WaFfYMg_FoRGdDpfwprTw2xSyAuEHBJ5m5MkqUgLfBgoGy5QG0sAz3V22TCn5pXpQw9eHs7sCOe7pSPZA8_oWN5L8E2xtQ0ex8SA1tYeHulWqWEjeRKdZCdYFNmd5WrMdqk7u_eKJP4k7fF9Gon3vmgYKfWt7PIaDiGvnx6Ne7n5VgJQ4RJBx7kGnwK3boEGxH5m6M2tZKKAE8JVvEkQrqlGvWHJMI4mkUmSgPdvqIw4u4oqaUmZPJwBAxThkF6marF7zZkJx0XnoiJYqGe5AauiH1F66DYGgbFAz3JdSNsJq0Y_rsEsIyNzN06btWoGeDGanhjf1xKQupGsV0S5i8g3xkA3bFDH9FQBSlUcC8VAdmPVOugHTGhfyO35BhkG8q_M6iBMgH4ek8_o1GwJWxesRxm90sD3UeIoMUcyhB2MEH0XzenHuI2tiKOL7CHSS2aHKjXdJTTFtOkbNqLCxDGOi2L8yWyZEG3qzBoGt7VPj11zmizrFggm3myrj2R

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん