「Spotify」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Spotifyとは

2023-06-04

anond:20230604171001

音楽ロケットマンよく聞いてるなぁ

dance music

fly away

このあたりすき

最近なぜかSpotifyで聞けなくなってんのよなアルバム

ロケショープラスやってんのにさ

2023-06-02

タイトルがすべて小文字洋楽」は地雷

SpotifyYouTube洋楽を探すときに、”タイトルがすべて小文字の曲はゴミ”という判断基準適用している。


タイトルにすべて小文字を使う系アーティスト”の曲はもれなくワンパターンで、なんとなくオシャレ感を演出しただけで中身がなく、聴く価値がない。


タイトルが全て小文字の曲を避けて生きていけば、無駄時間を費やさなくて済むので、ライフハックとしておすすめしたい。

2023-05-29

自殺未遂をした話

【本記事自殺奨励するものではありません】

自殺ニュースを目にする度に羨ましく思う。

いつどこでどうやって自殺したのか知りたくなるが、ブラウザ検索履歴に残るのも、かといってシークレットモードを使うのもなんだか癪に障る

からいつも「いいなあ、自分も早く死にたいなあ」って思うだけだ。

とはいえ自分は「死ぬしか後がない」というほど追い込まれているわけではない。

自分20代前半で、シス男性身体的性・性自認がともに男性)で、異性愛者で、大学卒業しており、家族との関係円満で、住む場所もあり、友人もいる。

社会的に見れば、よほど恵まれている方であるという自覚はある。

そんな自分が死にたがる理由は色々ある。

新卒入社した企業と相性が合わず、ここ2週間ほど仕事を休んでいること。

微熱などの体調不良が続き、心身共に疲弊した状態が続いていること。コロナでもインフルでもなかった。

まれから一度も恋人ができず、未だに童貞であること。

クリエイティブ趣味に没頭しようとするも、集中できずスランプが続いていること。

そのような状況を改善しようともせず、「できない自分」に酔って自己憐憫に浸っていること。

そんな中でも一番の理由が、「生きることに希望がないから」だ。

二十数年生きてきて、今まで上手くいったためしの方が少ない。

もちろん完全なゼロではないが、それでも他の人より劣っていたり、社会に上手く溶け込めなかったことの方が多い。

今までそうだったのだから、これからもそれが続いていくのではないか。そんな不安に苛まれている。

から死にたい

前置きが長くなったが、本題に入ろう。先日、自分自殺未遂をした。

もともと希死念慮はあったが、ここまで強く、そして具体的に「どう死ぬか」まで考えたことはなかった。

その日は突然だった。

いつものように仕事休みTwitterで「死にたい」だの「いか自分が無価値人間か」を呟いているうちに、「本当に死ぬか」という気持ちが膨れ上がってきた。

ネクタイで首を吊ろうと思って、全身スーツに着替えた。

失禁があると聞いていたので、足元にタオル珪藻土マットなどを敷いた。

最期音楽を聴いていたくて、Spotifyを起動した。

死ぬとしたら遺書遺言を残すつもりだったけど、そんな気力はなかった。

その日はもう遅かったし、一人暮らしだったか邪魔は入らないと思った。

何もできなかった日だったので、自殺の準備をしている時間は生き生きとしていた気がする。

ネクタイ片端をドアノブに結んだ自分は、仰向けで横になり、首を吊った。

息苦しかったが、それだけだった。

意識朦朧とするわけでも、視界がぼやけるわけでも、音楽が歪んで聞こえるわけでもなかった。

姿勢を変えて、うつ伏せで首を吊ることにした。

結果は同じだった。

大学時代に読んだ『完全自殺マニュアル』によれば、首吊りは最も楽で確実な自殺方法だという。

曰く、一瞬にして意識が飛び、苦しみを感じることもなく死ねるとかなんとか。

自分が首を絞める箇所が悪かったのだろうか。それとも、この本に書いてあることが間違っていたのだろうか。

今となっては分からないが、その時の自分は、死ぬことすらできないという絶望を抱きながらスーツを脱ぎ捨てた。

あれから日経つが、今のところ自殺をしようとは思っていない。

満足したからなのか、死ねないことが分かったからなのかは分からない。

とはいえ自分は今生きている。生きてしまっている。

これから自分自殺をしないとは限らない。

もっと良い首の吊り方を探すかもしれないし、別の死に方を見つけるかもしれない。

でも、それまでは頑張って生き延びてやろうとは思う。

より良い自殺のために。

2023-05-28

はてな民って新しい曲をアニメ経由でしか聴いてなさそう

そうでない人もいると思うけど、多くの人がそうだという意味

加齢で新しい音楽を取り入れるエネルギーがないんだよな

TikTok経由で知ることもないし、Spotifyの最新チャートほとんど興味ないか

でもアニメだけは見るから、そこから新しい曲を聴くことになる

そう考えるとアニメ主題歌ってのは良い手段だよな

高齢化現代に即してると思うわ

なんでSpotifyスマートスピーカー作らんのや?

それなりに売れるやろ「スポティファイ、最新のランキング流して」

2023-05-26

今日、久しぶりに行ったカレー屋のBGMからSpotify広告が聴こえてきた。多分もう行かない。

2023-05-22

ってかさ

Spotifyにもニコニコマイリスみたいに一つ一つにコメントをつけられる機能が欲しい。ってかYouTubeでも欲しい。

2023-05-12

anond:20230512013416

45歳バイトでも楽しみは色々あるやで。


料理するのが好き

・だから買い物も好き

・服もユニクロとかだけど色々買って着るのが好き

ゲームはあまりやらなくなったけど、ゲーム情報見るのが好き

筋トレが好き

散歩も好き

お酒は飲まんがコーヒーが好き。自分で淹れる

音楽が好き。Spotifyタブレットだと無料で曲選べるからタダで楽しめる

マンガが好き

雑誌が好き(サブスクで見てる)

・ひとりでカラオケ行くのが好き


そんなもんやけど、もっと増やしたいと思ってるやで。

将来のお金けが不安

2023-05-09

ボカロ曲を知るきっかけがからない

Spotifyでも上位に来ないし、YouTubeでもそんなに上位に来ない気がする

ニコニコとか見ないと分からないもんなのかな

カラオケ行ったら、当店ランキング1位が「酔いどれ知らず」が1位になってたけど、全く知らなかった

YouTube検索して初めて聴いた

良い曲だけど、どの界隈でバズってるのか、全く分からない

シャルルもフォニイも神っぽいなも、カラオケランキングにあったから初めて知った

自分の知らない世界でバズってるのって、不思議感覚

2023-05-08

33独身女、結婚したいけどお金が好きすぎる

一般的に女は金にがめついと言われているが(そこに性差はないと個人的には思う)

何というか、自分はその次元を超えている。

20代のころは年収320万円の低収入で、何とかしようと勉強転職を頑張った。

当時は彼氏もいたけど向こうも低収入だし、女は結婚したら転職難しくなるしで

プロポーズされたけど、頼りないので別れてキャリアアップ時間を割いた。

努力甲斐あって収入大幅アップに成功、ついでに過度の倹約にも目覚めた。

元々『頼れるのは自分お金だけ』という思考だったが、高収入転職がこれを加速させた。

20代後半で一旦結婚を諦めたのも大きい。

まず実家に出戻りをした。新しい職場実家から通える範囲なので一人暮らしを辞めた。

(両親は相続するより同居するほうが節税になりお得、という考え)

おしゃれ不要職場なので美容費を極限まで削った。服は中古化粧品は半額のものしか買わなくなった。

酒を減らした。というか飲まなくなった。そもそもきじゃないと気が付いた。

外食しなくなった。元々平日はお弁当派だったが、休日ランチ無駄に思えてきた。

ミニマリストになった。ポイ活より物を買わないほうが節約になる。

 そして浮いたお金を全部投資に回すことにした。

 結果、33独身資産4300万円のお金大好き女が爆誕した。

数字を見ることが何よりも好きなので使わない。証券口座を見てはにやにやするだけ。

コロナショックの時は焦ったけど、追加投資で増益したので無問題

家計簿をつけるのも楽しい。先月より出費が少ないとテンションが上がる。

節約副業の本を読むのは日課個人的には漫画より動画より面白い

お金のことを考えるだけで口角が上がる、もはや病的である

倹約っぷりに同僚から貧乏人と罵られたが、今の生活は十分楽しい。何なら人生で一番楽しい

 (ブランド品を欲しいと思ったことが一度もないので、元より倹約の才能があったのだろう)

世の中にはサブスクリプションサービスが山ほどある。NetflixSpotify等々...これらを駆使すれば暇なんてない。

一層のキャリアアップのための勉強や、副業もある。

外に出たくなったら散歩をすればいい。歩くのは楽しい

 ※健康管理費交際費は削らないようにしている。健康と友人は何物にも代えがたい。


とはいえ結婚はしたい。

正直不可能とは思うが、将来の安定や世間体ぼっち回避のためにも結婚をしたい。

マズロー欲求五段階で言えば、高収入資産形成により『安全欲求』が満たされ

社会的欲求』『承認欲求』の段階に進んだのかもしれない。

しかし、自分は自他ともに認める倹約家。

節約しすぎて女としての魅力は低い(元々非モテだが)、子供リスクなのでDINKS希望

割り勘は歓迎だけど、生活費を多めに出すのは正直苦痛財産分与無し別財布が理想

年下のとの食事では自分が奢るし、時折寄付もするけど、養うのは無理...なぜだ。

仕事を抑えて養われるのも個人的にはNG、『頼れるのは自分お金』なので)

ありがたいことに、日本の平均と比べてかなり稼いでる方なので

『同程度の収入資産限定!』とか叫んでも意味がないのは分かっている。

しかお金が好きすぎる(繰り返すが『自分の』お金が好き)ので、損になる結婚はできないししないほうが相手のため。

(年上は?と聞かれそうだけど、10歳上とかだとかなりの高収入でない限り損だと思っています。早い時期から介護する必要があるし...)


確定ではないけど40歳になっても独身だったら、セミリタイアする予定。

働けば税金をとられるし、これからは子持ち優遇になるだろうからもういいかなと。

本音を言えば夫婦セミリタイアするのが理想だけど、それなりの収入資産持ちで自分と相性が合うセミリタイア志向人間とか限られすぎている。

しかもその人が自分を選んでくれる保証は全くない。てか大体が独身希望だ。

過去に戻って結婚したいかと聞かれたらNOだ。今の選択は正しかったと言い切れる。

結局これはアラサークライシスってやつなんだろう。

2023-05-06

anond:20230506002819

わかるー。なんだかんだでタイムラインとかで流れてくるものって多かれ少なかれ広告とかバズ狙いアフィとかだもんね。

はてブ増田スパムホッテントリに入っていたり、複垢ホッテントリに突っ込む活動家がいるのも一目瞭然で、

多様化アルゴリズム改善後もちょっとだけしか改善していない。

YOUTUBE英語とか多言語自分の知りたい内容検索できたら結構内容豊富でまだまだ見られる感じする

アマプラ無料枠とかは動画はかなり幼稚な方に振れている。ユーザーの好みなんだろうな。音楽無料枠は曲順選べませんってなって

Spotifyがメインになってきた感じする。アマゾンはそもそも通販ダメ商品比率が上がってきてますますかいにくくなってきた。

何を見るべきか聴くべきか、っていうちゃんとしたキュレーションって全然確立されないよね。(昭和時代レコード会社ちゃんとしてた)

逆にこの数年、文化度高い人達は本に回帰してるような気がする

2023-04-29

曲調が似てる曲を探したい

曲調が似てる曲をエンドレスで聴きたい

SpotifyラジオとかAWAステーションとか、他のサブスクアプリは試してないのだが、そういうことじゃないんだよなってのがレコメンドされる。

多分だけど、聴いてる人の傾向でチョイスされてるような気がするんだけど、そうじゃなくて例えば、ベースが似てるとかギターのリフ?がこうだとかでレコメンドしてほしい。

具体的にどういうの探してるかというと、chayの『あなたに恋をしてみました』と吉澤嘉代子の『手品』みたいな曲を探してる。

「60'sポップス調ていうのかな?ブラスがブパブパいって弦関係がシャララいって、途中でキメを揃えてて、割りと早いテンポ女性ボーカル恋愛ソング

みたいな曲

ふと、ルージュの伝言がそうかもと聴いてみたら記憶の中で思ったよりそうじゃなかった、バージョン違いとかあるんだろうか

音楽素養あったりしたら、探し方違ったりするんだろうか?作曲者で追ってく?それだとしても、結局、数こなすしかないのかな?

良い方法あれば、教えて頂きたく🙇

追記)

反応ありがとうございます🙇

モータウンかー、大学生のころには知ってたやつだけど、すっかり忘れてたわー。

検索してみるとモータウンサウンドとかモータウン歌謡曲とかモータウン風JPOPとかあって、なるほど面白いと思いました。良いですよね。

なんだけど、求めているものとはちょーっと違うんですよね、めんどくさくてごめんて。

検索してみて近いのが、言及にもあった「夢見るシャンソン人形」の小林麻美カバーバージョンかなと思いました。

🙇

2023-04-15

ココロがよわよわの今、Spotifyでお願いマッスルが流れてきてなんかめっちゃ元気出た。opしかいたことなかったけど、フルで聞いてもいい曲だな…ファイルーズあいちゃんの収縮!収縮!!って絞り出すような声が可愛いし、まちおさんがトレーナーなんだなって改めて思った。

2023-04-11

サンリオキャラクター大賞はもう終わりだよ

今年のサンリオキャラクター大賞の投票が始まったけどもう結果は見えてる。

今回はJO1とのコラボでできたJOCHUMがいるから。

ここでケーポとか今の男性アイドル界隈を知ってる人はあ〜ってなると思うけど知らない人向けに説明する。

JO1はKPOPの流れを汲む日本男性アイドルグループで去年そのメンバー11人と対応した形でできた11人(匹?)のキャラクターがJOCHUM。

まりJOCHUMにはJO1ファン投票する。

これが恐ろしいのは人気だからじゃない(人気はあるけど)。

界隈のファンによる組織的運動が持ち込まれからだ。

特に男の人は知らないと思うけど今時のビルボードランキングSpotifyYouTube再生回数Twitterトレンドなんかはもう純粋数字じゃなくてファン推しグループに1位とか○億回再生とか華々しい成績を取らせるために「回した」結果なのが普通

SNSではそのための専用の旗振り役アカウントを中心にどうやれば数字無駄なく効率よく反映されるのかの情報があっという間に共有されてファンはひたすら「回す」。

検索すれば日々複垢家族の端末を借りてまでファンが「今日はこれだけ頑張ったよ!」みたいな報告をしあっている。

そういう文化がある。

全ては推しを1位にするため。戦争なのだ

サンリオキャラクター大賞には様々な投票方法があるけどそれらは全部ハックされ今年は見たこともないような得票数でJOCHUMが優勝するだろう。

シナモロールポムポムプリンいかに人気でもあのやり方を持ち込まれたら敵わない。

JOCHUMをキャラごとに分けたりすれば票は分散したと思うけどまあサンリオ的に都合が良い話なので対策も取らないんでしょう。

従来のサンリオファンは白けるけど。

はい終わり。

今年のサンリオキャラクター大賞は終わりだよ〜〜〜〜!!!!!!

GPT-4におすすめ楽曲聞くのYouTubeアルゴリズムより良い

今の気分とかやってる作業に合う曲を教えてって入れると

楽曲名を教えてくれるのであとはYouTubeなりSpotifyで聞くだけ

YouTubeレコメンドエンジンもまあまあ良いけど、たまに歌ってみたとか弾いてみたみたいな

ノイズがあって不便。これなら皆無だし、全く知らない曲がばんばん出てくるので便利だわ

2023-03-19

チャートアナライザーさんってマジで凄いよね

音楽チャートの最新情報毎日ツイートしてくれて、めっちゃ分かりやすいし

ビルボードSpotifyチャートを細かく解説してくれるから音楽トレンドが一目瞭然

チャートアナライザーさんに悪口言うやつ、いる?いないよね?

チャートアナライザーさんのツイートを見ると、音楽の楽しさや奥深さが伝わってくる

ラジオ番組DJ担当するときは、自分セレクトした曲を紹介してるけど、その中には、J-POPK-POPHIPHOPなどのポップスからクラシックジャズまで幅広い音楽が含れてるんだよね

チャートアナライザーさんは音楽との出会いを大切にされている方だと思うよ

2023-03-14

anond:20230314110210

Spotifyシェアを広げつつあった時代にも、違法ダウンロードより効率いからこれからはこっちって話はあった

2023-02-26

今の洋楽って暗い歌ばっかりじゃない?

Spotifyグローバルチャートの週間ベスト50聴いてたけど、なんか暗い歌ばっかりだった

あと90年代テイスト4つ打ち系の曲(エイスオブベイスみたいな感じ)も多い

90年代流行りなのか?

90年代って70年代テイスト取り込んでたから、また回ってきたのかな

一方日本ランキングヒゲダンのsubtitle、Vaundyの怪獣花唄米津玄師のKICK BACKと多種多様な感じ

明るい曲もあるし、こっちの方が個人的に好き

でも世界的にはコロナウクライナのことがあって暗い歌が流行ってるのかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん