「SIer」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SIerとは

2023-06-03

日本IT企業SIerがこぞって言おう 「GAFAMございます

お世話になっているね?

いうべきことは決まっているね?

アメリカいね

外資を辞めて日本事業会社転職したら天国だった

自分学校コンピューターサイエンスを修めてないし、新卒就職もしてない野良犬みたいな経歴です。しょうもないアラサーです。

Fラン大学文系を出て、理由もなく2年ニート、その後はバイトからはじめて、小さいソフトハウスに入るもパワハラで1年くらいで退職しました。

その後は夜中にサーバー再起動するIT土方をしていました。月の手取りは15万で何もできなかった。

その時にコロナでの案件崩壊と自宅待機が来ました。暇で仕方なかったので、流行りのクラウド資格をいくつか取り、しょうもないSIer転職

毎日やることは、しょうもないエクセル方眼紙スクショを貼り付けたり、全力でセルを結合することなどです。

他には、技術がわからないプロジェクトマネージャに、画面共有で5000文字くらいある設計書を半日かけて説明して、得られたもの句読点をずらすことだけだった時は、耳鳴りめまいしました。

しかしながら、自分技術はわかる方じゃなかったので、大流行クラウド資格や、国家資格とかも暇つぶしで取って、ちょっとわかるようにしました。

また、知識だけじゃどうしようもないので、慣れないGitHubを使ってOSSコントビュートとかもしてみました。ただのGood First Issueのバグ潰しでしたが。

こういうことをしても大して給料も上がらず、会議中にAPEXの音がするプロジェクトマネージャの方が評価が高かったのは虚無でした。

彼のAPEXの音をBGMに、転職サイトへとスムーズ登録し、外資系コンサル転職してみました。ここはいわゆるBIG4というところです。アーキテクトをすることになりました。

初め、貸与されたPCMacだったので、外資はいいぞと思ったのですが、MacでやることはWindowsのVDIに繋いでパワーポイントピクセルずらし、論点のない会議ばかりでした。

当たり前のようにコードは書けず、日々Office製品をいじり、顧客社内政治に巻き込まれながら、毎日7時から0時まで働きました。管理職はいつ寝てるのかわからない。

外資なのに社内のワークフロー日系企業並みに複雑、裁量はあるが、そもそも仕事量が多すぎるので実際ありませんでした。無駄LGBT環境への配慮研修が多かったです。

結局ここも前職のSIer仕事を煮詰めただけで、ストレスは上がるばかりだったので、すぐにやめました。給料は爆増したが、色々と失うものがありそうでした。

ここまでで、エンジニアリングにおいて邪魔もの顧客だということがわかったので、次はB to C会社事業部エンジニアになりました。給料は前職据え置き。

今の所たくさんコードがかけて、割と幸せです。この会社に入ってからOffice製品は一切触ってません、あれが悪いわけではないのですが、物には適切な使い方というものがある気がします。

今思うと、自分ものづくりが好きなだけで、顧客課題解決には全く興味がなかったと思います。昔は技術的なコンサルティングや技術営業などもやりましたが、作った後は金の切れ目が縁の切れ目で、作ったものがどう動いてるかは全くわからなかった。

また、前職と違い、事業部エンジニア基本的技術力がある人しかいないので、頑張ってきたつもりの自分でも毎日不足を感じていますしかもみなさん若いので尚更焦る。

これからは、ちょっとずつ頑張っていこうと思います

2023-06-02

anond:20230531222309

運用フェーズ保守とかでしっかり売り上げるものであって

そのフェーズがないと開発で赤字出ちゃった場合、回収ができない。

おそらく「ワイSIer」は開発フェーズだけに関わるSESの人かもね。

2023-05-31

anond:20230531224050

そんなに健全がいいなら、

おまえらSIer給料は全員5分の1にして

その分おまえらの協力会社中小ソフトハウスにやっちまえよ

人散々コキ使ってお前らばっか楽しやがって!

anond:20230531125117

以前にここでSIer上流工程の人と思われる人が、

「ワイSIer、作るだけ作って使われないシステムって、最高やん

(構築のお金が貰えて、運用の面倒が発生しないので)」

って書いてて、なるほどなぁ~といまさながら納得してしまった。

日本終わったとか言うエンジニア()ってスキル低くない?

自称エンジニア()、経歴調べると文系卒でSIerSESに入ってただけの、

コーダーパンチャーみたいなレベルの奴が衰退ポルノ語ってるだけのこと多過ぎ。

延々中国EV(BEVと頑なに書かない)で日本オワタ日本にはソフト書けないとか言い続けてるはてなーも居るけど、

自称フリーランスだけどエンジニア自称する割にWebフレームワーク使うだけだったりと、

50代手前でお前は何してるんだ?というレベルだし、

なんかまともなことやってから言えよって奴多過ぎじゃね?

サラリーマン系の奴も、文句を言うだけで管理職になったわけでも、

開発力があるわけでも無い奴多過ぎだし、

そういう奴に限ってなんちゃら入門系(英語プログラミング)の記事ひたすらブクマしてるし、

どうしてワナビーなっちゃったの?

https://twitter.com/fumieval/status/1663161595009314819

SIerソフトウェアエンジニアって何を言っても「設計次第」とか言い始めるんだけど、彼らの言う「設計」が何を指しているのかよくわからないんだよな。

どういった関数実装するかを一つづつ設計してから開発するんか?そこまで細かく定義するなら設計とかせずにコードを書くのと変わらんと思うけど。

それかクライアントワークのしすぎで細かな定義をはぐらかすのが身についてしまって、「設計」という単語自体バズワードのように扱っているとかかな。

2023-05-27

anond:20230526031529

客先常駐の話。新卒で入った会社独立系Sierならぬ派遣会社だったため(現在東証一部に上場しており新卒を50名以上も採ってる会社になった模様)、色んな現場に行かされたものだ。

現在事業会社プロパーとして働いているし、今後も客先常駐なんぞしないと心に決めているが、個人的には独立系Sier仕事して良かったと思う。

【良かった点】

現場ごとに仕事の進め方も、用いられている技術も、当然ながらシステムの規模も必要リソースも異なるので、多くの引き出しができた。何よりエンドユーザー業務について学べたのがでかい

無理難題を突きつけられても、期限内に解決する突破力を身につけられた。

要件定義設計プログラミングテストリリース運用など、必要プロセスを体系的に学べた(こんなウォーターフォール型開発学べるのはSierだけですよ!と言いながら、事業会社とかだと往々にしてアジャイルに失敗してウォーターフォールになりがち)。

④ 有利に仕事を進めるために、他社の社員と友好的に話しながら、自分の条件を呑ませるという処世術を身につけられた。

悪かった点は、いっぱい述べられているので省略。

ただし、注意点がある。客先常駐案件で、契約やすやすと切られる程度の人間はやめとけという事だ。無駄職務経歴が増えるし、転職時に不利になる。

当方は、3つのプロジェクトをやっていたが、客先で契約は切られたことないので、開発からエンドユーザー先に行って運用したりと、かけがえの無い経験が出来た。大半は「設計プログラミングだけ」「テストだけ」「運用だけ」と、フェーズ単位仕事する事になるので、これは本当に良くない。当方が運が良かったと言えばそれまでだが、無能ほどIT企業事業会社に行くべきだなと心から思った。

客先に行って、自社の人間が誰もいない味方のいない状況で、無責任仕事を振られながら、毎回期待値以上の結果を出し続ける能力を学べるのは客先常駐しかないと思うし、得られる経験半端ない

自分に自信があるなら、客先常駐してみてはいかがかしら?無能は、3ヶ月単位現場変わる事になるし、精神衛生上良くないので、やめておこう。でも、やるんだろうなぁ。

2023-05-26

anond:20230526112355

IT系研究できるくらいのスキルあれば、そもそも新卒SIerは行けるはずなんだよな。

普通に、なんちゃら中研行けるレベルのはずだし。

SIerフリーランスの単価相場を真面目に教えてほしい

業界歴8年、フリーランス歴3年くらいの人

業界歴15年、フリーランス歴7年くらいの人

くらいで

 

単価は自分に振り込まれ金額と言う意味

IT客先常駐

寝れないので、IT業界客先常駐について書こうと思う。

客先常駐は辞めとけ

客先常駐は辞めとけ。よく言われることです。

でもITには未経験だと客先常駐くらいしか無いのです。経験者でも客先常駐しかないのに未経験だと尚更。

私はそこそこ有名な大学の院卒で、27の時に他業界からIT業界に入ったけども、普通に書類選考で落とされてました。最終的に微妙企業2〜3社しか面接まで行けませんでした。

当時は何も考えてなくて、とりあえず経験を積みたい、と採用してくれた企業入社しました。年収300万で。ちなみに前職だと年収420万だったからめちゃくちゃ下がりました。

そこそこの学歴で、しかバリバリ理系でも、未経験だとやはり採用してくれる企業は少ないんです。

ちなみに転職した時は30歳でしたけど、未経験の時に比べて書類選考の通過率はとても高かったです。

客先常駐のここが嫌だ

安いんですよ、月収20万ほど。

スキルが身につかない客先もあるんです。というか結構多いです。

自社のパワハラは上に言えば対応できます。でもお客様からパワハラは上に言っても防げません。これもガチャです。

客先常駐って永遠就活生です。1つの客先が終われば次の客先の面接に。次が決まらないと解雇です。歳を取ったのにスキルがないと客先も見つからない。だから解雇です。

客先常駐メンバー使い捨て。忙しい時期はこき使うけど、リリースできるくらいに落ち着いてくると切られます。1つの製品設計からリリースまで関わることはまずないです。だからやり切った感もなく、愛着は失われていきます

  • 人のせいにする技術の向上

客先常駐責任のある作業は損なだけです。責任は人になすりつけるもの。失敗は自分責任にしてはいけません。なぜなら客先常駐はただの使い捨てなので責任なんて取れませんから

客先常駐に向いてない人

正直、客先常駐は辞めとけ、と言いたいですが、IT業界の大半が客先常駐なので、辞めたくても辞められないんです。

IT業界は運です。いい企業が運良く求人をかけてれば、年収が高くもなりましょう。いい企業ホワイトなので技術力よりも人間性若さを重視したりします。実力があっても若さがないと、いい企業に入れなかったりします。文系でもいい企業に入れたりします。

でも逆に運がないと実力があってもいい企業に入れなかったりします。だから経験を積むために客先常駐に入らざるを得ないと言う考え方もあります

から客先常駐前提で考えます

以下は客先常駐に向いてない人です。

正直、公務員を辞めてIT入るのはお勧めしません。年収300万ですよ?年収はなかなか上がらないですよ?年収一時的に下がってもいいから、とか思ってたら一生下がったままかもしれませんよ。

個人的にすぐ辞めちゃうエンジニアの大半は、向いてないのにエンジニアを目指しちゃった人です。向いてない人が来ちゃいけない業界なんですよ。

自分で考えない人。目標達成に向けて努力できない人。指示待ち人間。このタイプは一生大成しません。ずっと安月給で働くならいいですが、IT業界の上層にはいけません。

体験談

とめどなく客先常駐について書いてきましたが、私は客先常駐挫折して、一度会社を逃げ出すように辞めてます

私はITスキルについて一定以上であると自負しています。もともとは研究職を目指していたくらいの実力があります。そんな私でも客先常駐ガチャに失敗し、パワハラ上司にあたると簡単挫折してしまうのです。

客先常駐の怖いところ、それは客先常駐ガチャです。人によっては客先常駐はそれほど苦痛ではないと言うでしょう。しかし、「今」が苦痛ではないだけです。ひとたび、客先を切られ、別の客先に行けば、パワハラを受けるかもしれません。

客先常駐給与は低いです。しかお客様が支払う単価は高いです。安くても60〜70万、高ければ100万や150万の場合もあります。その場合給与20〜30万です。

お客様は100万の価値を求め、私たち給与20〜30万のつもりで仕事します。そこに大きなギャップがあり、それゆえにパワハラが起こりやす環境にあります

長く働ける環境ではないのです。

私は転職活動しましたが、それも難航しました。IT業界3年でしたが、堂々と人に言えるようなスキルが身に付いていなかったのです。

なぜなら、最初の客先は運用でした。次の客先はGUIツールを用いた開発。つまりプログラミングにほぼ触れなかったのです。

そこでJavaWebアプリを作りそれを売りにしました。しかし、Java客先常駐では人気のスキルですが、社内開発ではそうではないのです。

Javaは昔からあるプログラミング言語なので、できる人が沢山います。そのため、大型案件などの人を沢山必要とする案件ではJavaは人気の言語です。しかし、社内開発は少人数開発が多く、人を多く集める必要がないため新しいプログラミング言語が好まれる傾向があったのです。

結局私は技術力を評価されたのではなく、人柄と若さ評価され、転職成功しました。

若さ大事です。技術力は定量的評価できるものではありませんが、若さ定量的評価可能です。技術を身につけてから転職しよう、など思ってはいけません。若さの方がよっぽど貴重です。

最後

客先常駐にもいろいろあります

最初から1人常駐させるところは辞めたほうがいいでしょう。

SIerと呼ばれるところは、他のメンバの管理、もしくは技術リーダーなどをすることが多く、年収も高めなのでありでしょう。

定時で帰れてパワハラもないホワイトな客先もあるでしょう。

パワハラが横行していてメンバーの謎の失踪が常駐化しているヤバい客先もあるでしょう。

しかし、一寸先は闇。

それが客先常駐客先常駐は辞めとけ、です。

追記

2023/05/27 8:49追記

思ったより多くの反応を頂いていて驚いています

語弊があるようなので補足します。

研究理学部系の研究者を目指してました。IT系への転職は未経験での転職です。

●未経験転職ももっと良い企業に行けたのでは?⇒若さゆえに転職自分アピールをするのが苦手で、しかも未経験からまずは経験を積ませていただけるのならどこでも良い、と考えてしまっていました。

でも多分、転職で未経験なのに大手行けることはそんなに多くはないと思います新卒だと学歴フィルターがかかりますが、中途採用だとかけにくいですし、そもそも大手新卒採用で間に合ってるでしょうから、未経験中途採用する必要がないですし。

●前職⇒理系スキルをほぼ活かせない業界オタクには向いてないパリピ向きな職種でした。(教職です。)向いてないので辞めました。

●常駐必須案件とは?

最近リモートワークも増えたので違うかもしれませんが、基本的IT系は「常駐は必須かは分からない」けども、とりあえず客先常駐してもらう、というものなんです。

理由としては、①社内ネットワーク接続する必要がある、②ノートPCを配布してどこでもアクセス可能にするとネットワーク監視や紛失などで情報漏洩リスクが出る、③入館カード守衛さんを配置して物理的なセキュリティ担保して盗難などに備えたい、④普通に協力会社さんがサボってないか目視確認したい、などだと思います

2023-05-25

凡ジニアに居場所などない。今すぐ引退するべき

ただでさえ35歳でエース以外は管理職へのクラスチェンジを強いられる職業なのに無能エンジニアに席などあるわけがないだろう。

無能エンジニアいるか日本はいつまで経ってもIT後進国から脱却できない。旧態依然SIerSESが温存され続ける原因となってる。IT業界お荷物だ。

凡ジニアは今すぐ田舎に行って第一次産業でもやってろ。

2023-05-23

anond:20230523191909

経営について全く知らんけど、SIerの作るシステムがクソで自社のSWEで開発するべきだとは散々言われてると思うけど、SIerに頼る会社が多いのは何でなんだろうな。

2023-05-22

再就職活動をして分かったこ

酒に酔った勢いで打っているのでお目汚しで申し訳ない。


昨年にSIer退職して1年が過ぎた。


再就職活動を30社やって、全落ちした。

転職エージェントとも度々話しながら進めてきたが、ここまでこのザマである

この中で自分自身について一つ分かったことがある。

自分自身に働く気がサラサラないようなのである


前職の退職理由シンプル炎上からくる虚無感からだった。

どこに行っても狼煙が立ち上がっていた。

そして現在、また就職活動をしているが、どこからも火の手の匂いしかしない。

そういう求人しかいからなのか分からないが、転職エージェントの紹介を受けて面接をする先はどこも煙臭い

そうこうしていると、面接でも気が入らない返答が出てしまものである


そうしてSIerから半ば逃げるように事業会社に応募して、

「うちに入って何がしたいの?」

と言われて返答に窮して自分自身に働く気がないことに気づいた。

ここで働く気がある人間なら、「何でもします」だの「~がしたいです」だの「すぐに戦力になれるよう精進します」だの気の利いた言葉が口から出るものだろう。

どうにも嘘をつくのが苦手な性分もあって、この辺りは上手くやれない。

そもそも嘘をついてまで働こうという気概もない。


残業で溜まった金を垂れ流しながら、毎日朝日を浴びてゴミを出し、食事を3食作って、呑気にAstroやらFlutterやら気になったものを摘まんではデプロイするでもなくrm -rfして、時々ゲームをしたりして寝っ転がる日々。

この時間が一番心地よいのだと気付くと、どうにも働く気概も起きない。

甲斐甲斐しく働いて金を貢ぐ趣味も異性も家族も居やしない。

甲斐甲斐しく働いてやりたいことも、見たい笑顔も、住みたい場所もない。


再就職活動をやめると、生活は最早成り立たなくなる。

それでも、働きたくない自分がいる。

なんとも無為人生だ。

2023-05-21

anond:20230521151006

工業高校卒業したら就職するつもりだったけど採用試験のために愛知の某製鉄所の社員寮に泊まったら風呂場や食堂で聞こえてくる社員たちの話題風俗競馬パチスロしかなくて「ああ俺ここじゃ生きていけないわ」って悟って内定辞退した

結局専門学校を出て中小SIerしか入れなかったけどあのまま底辺ブルーカラーに組み込まれるよりは自分に合ってたと思う

anond:20230521183123

SIerとかのエンジニアがこんなんになっちゃうんだろうなあ。

変更の容易性がいか重要かわかっていない。

まともなコードなら一瞬で終わる修正も、

ウンココードゆえにで「その修正は1人月かかります

とかなってるんだろうな。

ソースコードコメントをいっぱい書く人、まともなコードを書く人の中では一人も見たことないんですが、SIer方面から来た人の集団幻覚だったりしませんか?

2023-05-19

大手凋落SIer恥ずかしいくら質問の仕方がおかしくて萎える。。会社に埋もれるしかない人と一時的とはいえ一緒に仕事するのつら。。

2023-05-15

anond:20230515153706

GAFAMとかPFNに勤めてるならその言い草も分からないでもないが、日系SIerだったらただのアホ

2023-05-14

クロネコヤマトサイトが使いにく過ぎて発狂する

ぽちぽちって送り先入力してバーコード表示させて

ヤマト機械から伝票出力したいだけなんだよ

なんでこんなめんどくせーーーーーーーーんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

SIerの糞のせいだろ、これぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!

雑魚IT世界に入ってくんなや!!!!!!!!!!!!!!


おまえらヤマトもDX進めて内製化しろやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!

2023-05-12

計画ってやっぱ大事だよなって話

SIerSEやってるんだが最近ちょっと新しいものを作ろうとしているプロジェクトに配属された

そこでは行き当たりばったりで話が進んでいた

レガシープロジェクトばかりやっていてあまりこの手のプロジェクトに慣れてなかった俺は途中参画なのもあり、そういう文化なのかなと受け入れてしまった

なお行き当たりばったりだが開発手法ウォーターフォール開発

この時点で色々と気づくべきだったのかもしれない

プロジェクトは途中難航しながらも一応前には進んでいたのだが外部連携先の機能の部分で問題が発生した

外部連携先の開発が遅れているのである

いや開発が単純に難航して遅れたならしょうがいかなと思うんだが、そもそも開発期間がうまくこっちと合ってないことがわかってきた

裏取りが不十分だったというか多分大丈夫でしょみたいな感じで進めてしまっていたらしい

普通は逆算してプロジェクト計画立ててさ、さらに逆算だけだと考慮不足になりそうなところにバッファ積んでとかやると思うんだが逆算すらできてねえ

外部のアプリ連携先が同じ会社ならまだやりようはあるが違う会社で客との契約内容いまいちな感じなので待機期間みたいになっちまう

そして碌な外部連携試験ができないまま期日が迫ってくる

客に金があれば乗り切れるが金がなくSE側の人員削減をせざるを得ない

しかし人売りSIer業界だと一度プロジェクトから抜けた人間を呼び戻すのは大変なので結局ある程度は確保し続けないといけない

で、しわ寄せとして下請け側が工数を減らした状態で請けることになったがまぁ結局追加で余計なことをやらされ始めて俺の工数足りんのだがとなっている



この状態を防ぐにはどうすればよかったかっていうとやっぱ計画段階でちゃんとやっとくしかないよねと思った

元請けが客に後から交渉できれば別だが有能元請けじゃないと後からの金交渉は難しいだろう

そして有能ならそもそもこんな計画許容しないわな

新しいことやってるから多少は勢いでやっていく必要はあるが外部連携先の部分とかは逆算してちゃん計画たててくれんと

そもそもウォーターフォールでやるなよって話もありそうだがアジャイルは客負担高いらしいし、予算確保も大変そうなイメージなので、客も元請けも弱めのこの現場では多分成り立たないだろうと思う

いずれにせよ行き当たりばったりがもう精神的にきつくなってきたのと、元請けにいる有能風ベテランエンジニア様がパワハラ気味でうざいのでプロジェクトを早く抜けたいのだがプロジェクトを抜けるには計画的に抜けないと迷惑がかかるというか抜けさせてもらえない

嫌な現場に入れられたら最後転職して逃げるしかないのかなぁ

Systems Integratorを略してerをつけてSIer(和製英語)という命名センス

考えついた奴もしょうもないけど、誰も止めずに広まったというのがひどい。

anond:20230512124544

安〇監督「みてるか・・・人月商売SIer・・・おまえを超える(介護の)逸材がここにいるのだ・・・

2023-05-10

anond:20230510152456

ソフトウェアの開発において日本が遅れを取っている原因は、解雇規制が強すぎてSIerが幅を効かせているのと、日本話者が少ない上に文法の都合上、検索エンジン活用しづいからだと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん