「預金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 預金とは

2023-05-27

   お前が最近になっている金というのはほとんど法律に従うことと同義となっているが、そんなもの絶対に認めないので、そういう趣旨の金ならば絶対に要らない。

  ただし今月、かなり預金が減ってきているので、22万円を立て替えることで、 現在預金残高 42万円+22万円=64万円となるようにしないと許さない。

    なお、現在預金残高が 42万円でも、 6月の保護費、年金が加わると、  42+8+14=64万円となるので食うには困らないが

   6/15時点での残高は60万円程度になると予想される。そこに22万円を加えても、 82万円になるだけで、88万円はオーバーしない。

   それから令和3年のケース診断会議生活保護廃止検討しており、お前はやり過ぎた。

2023-05-26

みんな投資ちょっとお金増え始めるとすぐに調子に乗る

https://twitter.com/crea3244/status/1661670051605516288

職場の30代同僚は投資否定的で貯蓄はすべて現預金保有しています収入は多く節約もできているので保有する資産はすでに2000万円を超えていますいくら貯蓄するのが目標かと尋ねると1億円が目標だということでした。ちょっと待てよ、投資なしで現預金だけで1億円はかなり難易度高くないか

全然いけるし、投資してない人を見下すような態度は同僚としても人間としても如何なものかと思う

みんな投資ちょっとお金増え始めるとすぐに他人投資やるべきだと吹聴したり、投資しない人をアホだのバカだのマネリテ無いと見下したりするけど、そういうとこやぞと思ってる(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

2023-05-15

anond:20230515225925

アメリカ銀行預金1ドルにつき10ドル貸出しても良い

日本銀行預金額と資産額の合計を超えて貸し出してはいけない

日本銀行ケチなのにバブルで潰れるからなあ

2023-05-11

銀行ATMって無くなりそうだよな

手数料上がるじゃん

ATM減らすじゃん

客がこまめに入出金しなくなってタンス預金したり、電子マネーに切り替えたりするじゃん

電子円も始まるじゃん

ATMまた減るじゃん

手数料上がるじゃん

客減るじゃん

預金減るじゃん

銀行無くなるじゃん

ATM減るじゃん

 

コンビニATMは残るだろうけど

anond:20230511155512

何か有ったなーと思ったら、ヤフーニュースにちらっと出てたな。

https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20230228-00338998

最高裁判例との整合性問題

 判決の焦点は2つある。1つめは、裁判所有罪無罪に関していかなる理論構成に基づいてどう判断するのかという点だ。誤振込に関する1996年2003年の次のような最高裁判例との整合性問題となるからである

民事裁判に関する1996年判例

・たとえ誤振込であっても、受取人は銀行に対し、その金額に相当する預金債権を取得する。

・振込依頼人は受取人に不当利得返還請求権行使できるが、預金債権譲渡を妨げる権利まではないから、受取人の債権者が預金債権差し押さえ場合でも、これを許さないように裁判所に求めることはできない。


刑事裁判に関する2003年判例

・受取人は、自らの口座に誤振込があると知った場合、振込依頼前の状態に戻す「組戻し」のほか、入金処理や振込の過誤の有無を確認・照会する措置を講じさせるため、誤振込があったという事実銀行に告知すべき信義則上の義務がある。

社会生活上の条理からしても、受取人は誤振込分を振込依頼人等に返還しなければならず、最終的に自らのものとすべき実質的権利などないから、告知義務があるのは当然のこと。

・誤振込があると知った受取人が、その情を秘して預金の払戻しを請求し、その払戻しを受けた場合には、詐欺罪が成立する。

 2003年判例からすると有罪になりそうだが、銀行の窓口で銀行員を相手にして実行した詐欺事件に関するものであり、今回のように機械的判断をするだけで「だまされる」という要素のないコンピュータ相手電子計算機使用詐欺罪についてまでこの判例理屈通用するのかが問題となる。

 検察側は新判例を作る意気込みであり、もし地裁無罪にすれば、控訴することになるだろう。

2023-05-10

おまえらが知らないサービス

ATM代わりにスーパーレジ預金が引き出せる。

キャッシュアウトサービスデビットカードでお買い物する際に、買い物代金と引き出す現金の合計金額を口座から引き落とし、お買い物商品現金を同時に店舗レジ等で受け取ることができるサービスです。お買い物をせず、現金のみを引き出すことも可能なため、店舗レジ等で、ATM感覚現金を引き出すこともできます

https://www.sbishinseibank.co.jp/retail/jds/

お買い物をせず、現金のみを引き出すことも可能

これが分かってない店員多すぎ

2023-05-09

銀行預金流出pixiv絵描き流出

そういう空気になった時点で終わりなんだろうな。民主党政権奪取とか

メディア自分であれを作り出せると思って今日マスクするやつはアホというキャンペーンを頑張っているのに未だにマスクしてるやつが外にいてぶちぎれてる

2023-05-05

会社辞めてフリーランスになるか迷ってる

自分は32歳で証券会社に8年勤務。

ただ有休も散れないほど業務が忙しすぎて、厚生省ストレスチェックでも高ストレスの結果でそろそろ健康悪化しそうなので

体壊す前にやめたいと思う。

自分スペックとしては、以下の通り

* 学歴東京一工のどっかの修士で、専門は統計学

* 仕事ではトレーディング業務クオンツ業務を半々ずつ。

* 専門や業務経験もあって数学はそこそこ得意。分野だと確率過程時系列解析で、最近機械学習も独学中

* プログラミング言語C#SQL、Rについて5年以上実務経験あり。

一回やめて半年無職して回復してから社会復帰したい。預金も1000万円ほどはあるから半年無職してほ精神がやまないほど余裕はあるので。

ただ、また金融業界に戻ると激務→健康悪化を繰り返しそうだから会社勤めは気乗りしない.(そもそも半年無職だと転職ハードルも上がるので。。)

そこでフリーランスで週3、4日で働いて社会復帰しようかと思うけど、自分のようなスペックだと難しいかどうか教えてくれないか

レバテックとかで案件見たけど、IT関連はサーバとかwebとかさっぱりで厳しそうだけど、

データ分析ならいけるんじゃないかと思ってる。

ただ、Pythonはやったことないので、無職間中レベルアップするのが前提だけど。

会社辞めてフリーランスになるか迷ってる

自分は32歳で証券会社に8年勤務。

ただ有休も散れないほど業務が忙しすぎて、厚生省ストレスチェックでも高ストレスの結果でそろそろ健康悪化しそうなので

体壊す前にやめたいと思う。

自分スペックとしては、以下の通り

* 学歴東京一工のどっかの修士で、専門は統計学

* 仕事ではトレーディング業務クオンツ業務を半々ずつ。

* 専門や業務経験もあって数学はそこそこ得意。分野だと確率過程時系列解析で、最近機械学習も独学中

* プログラミング言語C#SQL、Rは5年以上実務経験あり。

一回やめて半年無職して回復してから社会復帰したい。預金も1000万円ほどはあるから半年無職してほ精神がやまないほど余裕はあるので。

ただ、また金融業界に戻ると激務→健康悪化を繰り返しそうだから会社勤めは気乗りしない.(そもそも半年無職だと転職ハードルも上がるので。。)

そこでフリーランスで週3、4日で働いて社会復帰しようかと思うけど、自分のようなスペックだと難しいかどうか教えてくれないか

レバテックとかで案件見たけど、IT関連はサーバとかwebとかさっぱりで厳しそうだけど、

データ分析ならいけるんじゃないかと思ってる。

ただ、Pythonはやったことないので、無職間中レベルアップするのが前提だけど。

2023-05-02

anond:20230502064509

インフレ収まってきてるだろ?

そして、金融破綻が起きて、預金の引き出しと、融資の引き締まりが起きている。融資を受けての設備開発投資減少はデフレ要因となり、景気を冷ますよ。

そもそもインフレとなり、合致する供給を作れば儲かると増産に取り掛かりで、景気の動きは数か月でも不足で年単位で考えるべきものウクライナ戦争で急激なエネルギー不足が見えてたのに、数か月でインフレを収めるとは最善に近い行動だよ。

あと、MMTは、「現代において通貨自体政府負債自国通貨建て国債財政破綻しない」というのは正しい。しかし、そこから超える話についてはかなり怪しい話も混ざってるな。

よさそうな「権威」にはそれにすがっておかしなことを言う人間が増えるのはいつの時代もそうだな。宗教もだけど。

2023-04-30

anond:20230426125951

「昔の金利ってこんなに高かったの?!預金金利の推移を調べてみました。」

金利の推移をまとめてみて、「昔の金利ってこんなに高かったの?!」と驚きました。

データ中で最も金利が高かった1991年だと、なんと普通貯金金利が3.22%、1年物定期預金金利が5.78%です。

http://kame-no-ayumi.com/2016/12/11/interest-rate-transition/

年利 5.78% と言うことは、百万円預けておくと一年で 57,800円も利息が付くということですね。凄い! 

千万円預けておくと一年で578,000円も利息が付くわけです。もう、これだけで生活していけますね! (ホントかよ...)

2023-04-29

anond:20230429215604

年齢は知らんが休学→退学コンボ預金残高やら地方実家暮らしやら、自分工場で働く前と似たような状況みたいなので書いておく。

20歳過ぎから2年近くニート(リーマンショックの影響込) → 大企業工場で直轄採用期間工1年→ 正社員10数年で貯金2000万 ※今は年収500万ほどで役職なしでデスクワーク寄り。

奨学金借金がなかった分、高卒に混じっても変なプライドは出なかったし、

大学入学できる程度の学力があるなら書類仕事ができる分、上司からの覚えも良いから温くて楽。

ちゃんとした工場なら労務管理福利厚生もしっかりしてるはず。

総合職じゃないから転勤はなく、大卒扱いじゃない以上求めてるレベルは高くないし、要領よくやりゃ楽。

自分仕事裁量が出てきてからは年間20時間ほどしか残業してない。3交代も数年やったが勤務時間の2~3割くらい特にやることがなく楽だった。

どういった工場か知らんが高卒組は手仕事技術能力を振ってて書類仕事能力はいまいちって人が多い。

一方で上司工学系の院卒やら専門的な人が多いので、院卒と高卒を繋げるポジションにいると意外と重宝される。

逆に四大卒全然いない。うちの工場だけなのか知らんが。この環境にいると四大卒じゃないとできない仕事とは何ぞやという気分になってくる。

工場だと職場の人数は多いと思うから、とりあえず、最初は「あいさつ」「やるべきタスク(ノルマ)の把握と実行」「口より手を動かす」「自己判断しない(死ぬから)」これができとけばOK

やってる仕事の「言語化書類化」が高卒組よりでればもっといいって具合。

工場単純作業イメージだろうけど、下請けじゃなくて直轄なら、研究部門で開発業務やったり法や規格の手続きもするので意外と仕事の幅はあるよ。

早々に一人暮らしさせないと子供はこうなるってはなし

タイトルの通りです。

通学に2時間以上かかる大学しかからなかった私は今、もし時間が戻せるなら、近場のFラン大(実家イオンすらないふざけた田舎なので四年制ならここぐらいしかない)に入る選択をするかな。一人暮らしさせてほしい。金は奨学金で何とかする。仕送りはいらない。って説得してもダメだった。ていうか説得すら受け付けてもらえないような親だった。延々と自分学生生活を語るタイプ説教を受け…

たとえばこんなこと

・俺らの頃は自分バイトして一人暮らしするのが当たり前だった。

奨学金なんて借金なんだからやめとけ。

田舎農家の息子は親の金一人暮らしさせてもらってたが、4年間の自由の後は奴隷だって嘆いてた

みたいな。笑っちゃった。私だって奴隷みたいに庭の草刈りとか落ち葉掃きとかしてるが?奴隷じゃない?これ。

いい忘れてた。私はある禅宗のお寺で育って、将来は立派なお坊さんになるんだ!って親戚の前で語るような人間だった。なんだそいつ。本当に私か?でも祖父母証言だけでなく、ちゃんビデオにも残ってるんだから笑っちゃうよな。まさに映像の世紀。俺はアドルフ・ヒトラーかっつーの。アドルフ・ヒトラーNGやばいパピコが溶ける。食べます

で、そんな奴が2時間電車バスに揺られることに嫌気をさして、休学→退学のコンボを決めて、次に目指したお坊さんになるというレールに乗ったんだよな。あぁ、思い出しちゃった。「兄貴は1年で嫌になって帰ってきたけど、俺は2,3年修行ちゃうかもねw」って言い放って都会の寺に出たんだ。結局そこで、「失礼だから先輩の目の前でメモを取るな!」っていう謎理論ぶちかまされて、夜眠れなくなって、頭が働かなくなって1ヶ月で泣きながら逃げたんだった。人ってさ、追い詰められると、単三電池とかすずらんの球根(毒があるってことは知ってた)とか毒虫とか食べちゃうんだよな。体調崩して辞めたくて。リチウム電池は美味しかったよ。

それからだ!それから親の態度が急変したのは。「大学に戻るか?金なら出すぞ」「いいや、今はいい、寝かせて」って言いながら24時間寝てた。ちょうどコロナの真っ最中だったし。本当に24時間ぶっ通しで寝てた。それを3ヶ月ぐらい続けてからようやく何故か働きたくなって、適当モールの店で1年バイトして、連日押し寄せるクレーマーの波に揉まれて、1年で辞めたんだった。店長喧嘩したなあの時は。「キミは契約社員から正社員になれる器を持ってる」みたいなことを面接時に言われたから期待しちゃったよ。マッタク。

結局、そんな話はなくていい感じに丸められてこき使わせようとしてきたからお互い店内の備品を壊しつつ、話し合いをしてやめたんだった。退職届を突きつけた時の「マジかー…………」みたいな反応意外過ぎて笑ったよ。おめーとお局のせいだから死ねよ。

ほんであとはのんべんだらりとフリーター生活をした。この2年何やってたよ。資格取るとかさ、学校行くとかさ。通信制でも良かったじゃん。なんでしなかったの?金がないなら生活保護でも受けて実家出るべきだったじゃん。

で、今は部屋の掃除してて、過去写真とかが一気に出てきたので丁寧にスキャンした後燃やした時、間違ってJCBギフトカード1万円も同じく燃やしちゃったのでメンタルが最高にブレイクしている時なのであります預金残高10万切りそうだからね。定職に就いてる方々は1万円ぐらいって思うかもしれないが、私はこの3日暴れまわってたんだよ。心の中で。

とりあえず私の悩みは

仕事が続かない

・ていうか働きたくない(生活保護受けたい)

安楽死希望

本気で人生が嫌になったので、これを加筆修正したものプリントアウトして精神科に行こうと思いますメモ帳として使って申し訳ありませんでした。

あ、あと6月から期間工として働くつもりです。多分健康診断で落とされると思うけど、最後に挑戦してみたくってって…甘いか〜。

anond:20230429175823

現状では破綻しないほうが難しい。預金が引き出されているから。

金融不安ではなく生活苦からきている。

まり構造的に預金が取り付けられ、金融機関が破綻するということになる。

AIってこういうときCMってあかんわな。

そういう制約が見えないだけ悪質。

アメリカ金融崩壊ドミノはじまる

問題お気持ちではなく構造

まず借入金が多すぎ、ローン金利上昇+インフレ預金が引き出される。

RIAから一部引用

ドミノ効果が働いた。問題を抱えた別の銀行米国で「浮いた」

モスクワ、4 月 27 日 - RIA Novosti、ナタリア デンビンスカヤ。米国大手銀行 2 行の倒産後、市場パニックに陥りました。連邦準備制度理事会は、状況が安定したと述べた。しかし、財務諸表の公開はいくつかの驚きをもたらしました。First Republic Bank の株式は、記録的な 1,000 億ドル預金流出により、ほぼ 50% 急落しました。次は誰だ - RIA Novosti が見つけた。

崩壊の余韻

4 月 25 日の証券取引所取引終了までに、ファーストパブリック株価は史上最低の 8.1 ドル取引されていました。これが、投資家が第 1 四半期の財務報告にどのように反応したかです。銀行は、顧客が口座から1000億ドルを引き出したと述べた。預金は40%以上減少しました。

"

3 月には、米国で 16 番目の資産を持つ銀行であるシリコン バレー銀行 (SVB) が倒産しました。それは完全な驚きでした。SVB はシリコン バレー新興企業を専門としていましたが、長年の顧客が突然業界の株を売り払い、資金を引き出していました。合計で、420 ​​億ドル預金から引き出されました。

その後、アナリストは、FRB の高い金利銀行にとって残酷ジョークになったと指摘しました。長い間、彼らは前例のないほど低かった。この期間中、SVB はベンチャー キャピタル ファンドから数百億ドル調達し、長期のスタートアップ債に投資しました。それは罠であることが判明しました。

もちろん、預金保証など対策は打っている。

しかし、実際は事実上取り付け騒ぎが発生。

高価なお金

それにもかかわらず、アメリカ金融システムに対する信認の危機があります

"

銀行は先月、預金返還するためにFRBおよび州の信用グループから920億ドルを受け取りましたが、これは顧客を思いとどまらせませんでした-流出は続きました。借りた金額は、彼らが持っていた預金の52%に過ぎません。連邦準備制度理事会銀行流動性提供する準備ができており、米国当局がそれを国有化することを計画しているという情報があります

さらに、主要なリスクは消えていないことを強調します。主な問題金利の急激な上昇です。預金の利息を上げる必要があります。また、FRB からの借り入れは値上がりしました。銀行の主な収入源は、低金利時代に発行されたローンの返済です。

悪い電話

ほとんどのオブザーバーによると、地域最初共和国銀行とその兄弟の混乱まで、株式の売却の新しい波は発生しません。

「誰もがすでに第1四半期の財務報告を提出しており、投資家バランスシート脆弱性を感じていないため、ファーストパブリックから大手銀行問題が移行したという証拠はありません」とTeleTradeのAlexey Fedorovは述べています

しかし、欧州市場パニックを引き起こす可能性があります。そこでは、ECB積極的に利上げを続けており、同じ問題に発展する恐れがあります

2023-04-27

幼稚園会計マジでクソ

くじ運悪く会計担当となった。これはしょうがない。

ただもうね色々ひどい。

●引継ぎという名目で何も言われない為資料見ればわかるよね的な対応

●細かい預金利息まで計算して逐一報告。しか不正防止でメール現金手渡し。

しか会計係2人で入出金しろかいう謎仕様

(そら不正防止とかわかるけどそこは幼稚園でやれよ~というの多数)

●で、結局何すれば良いの?という要点が何もまとまっていない。

LINEグループチャット地獄。いい年したじじぃばばぁが顔文字ビックリマーク多数使用で引いた。

「さすが△△さん!すごいです!」、「よろぴくー」とか・・・

てか過去コロナ陽性者一覧とか渡しちゃだめだろ・・・

豆だけど良くある卒園時とかの風船1個700円とかだって・・・ボリすぎだろ

2023-04-26

  八王子に隠れているおぺちの家に友達料として2万円を持参するのはやぶさかではないが、グランデータ電気料金として53000円を支払うのは嫌である。また仮に本件のグランデータ

 請求金額である53000円は、従来の電気料金比較すると実質的には3万円の値上げであり、この値上げは経済産業省グランデータによるものであるが、仮にこの3万円がおぺちに

   対する友達である理解するとしても、本件請求書全体を精査しても、どこにも友達であるとは書いていないし、本件請求書全体が、おぺちから友達料の請求である理解することは

 困難である。また、仮にこの53000円を友達料として支払った場合、4月30日時点で、自分預金残額が58万円になることとなり、そこから家賃が引き落とされるため、更に53万円

  まで預金残額が減少する。それに対して、5月1日には福祉事務所から補填されるため、預金残額は60万円に回復する。しかし、この預金残額60万円を所持したまま、一か月家を空けると

 すると、家賃である53700円は全く徒労なまま引き落とされることとなるうえ、株式会社CASAは、年間保証委託料1万円を請求すると述べている。これらの他、本件物件は、賃貸契約終了

  時期が2024年6月となっており、これは解約を拒絶すればそのまま住み続けられるという契約趣旨になっているが、この解約拒絶が適法になされる準備があるとは理解しがたい。

 これらのことを全般的考慮すると、本件で、居住者東大法学部であることに対する実質的評価は全くなされていないと見るほかはないので、これらの契約および行政処分はいずれも実質的

  不当であり許容できない。

スルガ、口座0円だったら自動的に解約ってこと?

重要一定期間お取引がない預金口座に関する取扱改定について

1.未利用口座管理手数料対象口座拡大

2021年10月1日以降に新規開設された普通預金口座に適用している「未利用口座管理

手数料」につきまして、2024年10月より取扱いを改定し、2021年9月30日以前に開設済の

普通預金口座にも対象範囲を拡大させていただきます

手数料

1,320円(税込)/年間

「未利用口座管理手数料引落しのご案内」を郵送後、期日までにお取引がない場合に限り、

手数料が引落しとなります

なお、口座残高が手数料金額に満たない場合、残高分を引落しのうえ当該口座を解約させて

いただきます

2023-04-22

お金の使い道がなくてホストクラブで使ってみた

夫の知らない隠し預金が何百万かあって、隠していることもあってただ塩漬けになってる(これとは別の独身時代貯金夫婦貯金がある)。

服飾、旅行などの消費行動、創作活動必要な器材、寄付、クラファンあたりに使ってみたけど、なんか一度くらいは享楽的なことに使うかと思い、ホストクラブ行ってみた。

使う額が初来店10万円→次の来店30万円と順調に消費してて、あ〜これは行けば行くほど使う額膨れ上がりますわ……って思った。

楽しい楽しいけどコスパ悪すぎるし楽しさの奥行きがないので(ホストとズブズブの関係になればまた違うのだろうけど、そんな関係にはなりたくない)、お金が尽きるより前に飽きそう。

そうしたら次は何に消費しようかな。

2023-04-18

anond:20230417191314

昔は預金で増えたって言うけど実質金利でみればずっとマイナス(だから起業住宅ローン奨学金やら借金する人が得してた)でむしろデフレ時代のほうが増えてるんやでという話

Apple銀行記事、あれevilだろ

俺のTwitterタイムラインが喜んでるんだが

頭悪すぎてしんどい

でも一応彼ら学歴高いんだよ、それでもリテラシーこれだから

はてなはまだ大丈夫っぽいけど

 

てかアメリカだって実質賃金はずーっとマイナスなんだよ

コロナバカみたいに上げたから当たり前なんだけど

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230407/k10014031331000.html

 

「4%も金利ついてうらやましー」じゃねえんだわ

そもそも来年になれば金利下がるんだから、2年も持たない4%なんだわ

無知ばっかでしんどい

これドル建てで預金するやつとか出そうだな

 

__

いやはてなーもダメだわ

時間帯によるのかね

anond:20230417191314

お前らが貯金ばっかりしてるから株式市場活性化しないしベンチャー企業は少ないまま、もう知らんわって言う匙投げモードなんじゃないかな。

銀行預金を適切に投資に回せばよかったんだけど

2023-04-17

年金退職金はあてにならないので積立NISA確定拠出年金DC)で老後資金を確保しましょう」みたいな話

この4月からぴかぴかの新入社員です。

入社した瞬間、「年金退職金はあてにならないので積立NISA確定拠出年金DC)で老後資金を確保しましょう」みたいな話をめちゃくちゃ聞く。

言ってること自体は正しいと思うけどマジでクソ食らえだなって思う。

社会に言いたいことがありまーす!!!

「そんな金ねーよ」

これに尽きる。

新卒給料って概ね20前後だと思うんです。

その後多かれ少なれ昇給はあれど(所得税増えたりするし)20前後生活を成り立たせなきゃいけない期間がそこそこ長く続くと思われる。

一人暮らしなら家賃8〜10万ぐらい持ってかれるので残り10万くらいでその他もろもろを賄う感じ。

食費3〜4万、光熱費インターネットで2万前後、だと残り3万くらい?そこから日用品衣服代、娯楽費(ボウリングとか飲み会とかそんなもん)出してるとまあ余裕ないです。

もちろん日用品必要最低限をなくなったら買い足すとかそんなもん。服とか1シーズンに1枚程度。金ない。

「使うお金、守るお金、育てるお金」みたいな言葉もあると思うけど使うお金で手一杯すぎて守ってる余裕も育ててる余裕もない。

実家暮らしすればいいじゃん、と思われるかもしれないが勤務地が自分で選べるとは限らないし(むしろ選べない場合の方が多いのでは)、

実家の親と仲がいいかどうか、自分の部屋があるかどうか、そもそも親が健康で存命かどうかとか「実家暮らしできる」ためのハードル個人的にかなり高いと思う。

そもそも実家暮らしできる人しかお金が貯められない」みたいな社会ヤバくない?

一人暮らし不自由なく暮らせる+投資に充てられるだけの給料が出ないのなんなんだ。ほんと貧しい国だな。

そもそも投資で金を増やせる層=「使うお金、守るお金、育てるお金」の「育てるお金」を出せる余裕のある層。

金のあるやつのもとにはさらに金があつまり貧乏人は一生貧乏!!!!!!

使うお金で手一杯の貧乏人はのたれ死ねってか!!!!ワハハ!!!!!!

預金しておけばお金が増えて年金退職金もしっかりもらえた世代

預金金利はしょぼい、年金受給できるか不明退職金もしぶい→だから自助投資)でなんとかしてね!w の我々世代

同じ国でここまで悪い意味で差があるのなんなんですかね…

少子化少子化言われてるし実際に人口減ってるんだから賦課方式破綻するのなんて目に見えてるので

これ以上改悪するばかりならいっそ制度ごと廃止してもらったほうがありがたいまであるだろ。

これで我々が老後資金に困っても「自助できないお前らが悪いですw」ってなるところまでセット。

絶望しかねえなー。。。

2023-04-14

anond:20230413211954

子供職歴以外、お前はおれか、と言うほど 5 年くらい前の自分スペックが似ている。自分場合子供は二人、当時小学生高校生仕事は 5 社目、IT外資生活様式とか金銭感覚コスト感覚が 5 年前の自分そっくりなので、フェイクのない事実を書いてそうだなと分かる。

そこから 5 年後、年収 2,000 万円超えかつ投資でより大きな資産を持つようになった身のリアルを言うと、結局生活自体に大きな変化は無い。ただ、ちょっと金銭感覚は変わった。といってもワングレードアップしたくらいで、いうてマンガで見るような裕福層の暮らしではない。具体例で言うと、ジョナサンロイホスーパー惣菜デパ地下惣菜100円寿司→200円寿司、とかそんな感じ。子の高校大学選びに学費を気にしないとか、将来に対する金銭不安がないとか、そういう面で非常に恵まれているという自覚はある。

増田へのアドバイスとしては、投資は早めに始めた方が良い。1,500 万円の年収があるなら、インデックスの積立は出来るはず。元々月に 10 万くらい積み立て続けていたのを、コロナで大きく落ち込んだタイミング勝負をかけて、しかし何時が底か分からなかったから、「週に」10 万円を景気が反転したなと思うまで 4 ヶ月続けた (現金預金はかなり減った)。この時の勝負に勝って、いま大きめのまとまった資産を持っているのが精神的余裕に繋がっている。

2023-04-13

追記あり】既婚年収1500万円のリアル

追記】帰ってきてはてブ開いたらマジで驚いた。コメント全部読みました。賛否どちらもコメント頂いた皆様、ありがとうございます。いくつか追記しました。

----

増田スペック

アラフィフ男性、既婚、子供3人(大学生2人と中学生)、都下(23区外)在住、額面年収1500万円ほど。仕事IT技術管理職理系院卒。転職歴なし。

住宅について

持ち家、ローン残あり、4LDKの一戸建て、最寄り駅徒歩10分。住宅街で治安はとても良く、夜はとても静か。駐車場有。電車通勤で勤務地まで1時間ぐらい。

普段食事について

飲み会などの食事について

食事以外の買い物

ファッション

女性関係

子供教育費用

車について

  • 10年以上前中古で買ったセレナ今日時点で10km以上走ってる。妻はほとんど毎日買い物で使ってる。増田は週末に少し乗るぐらい。駐車場は自宅についているやつ。
  • 妻も特に不満はないようだし、増田もこだわりはないので、乗れる間はこのまま乗ろうと思っている。
  • 子供が小さい頃は、寝付かないときの深夜ドライブとか、急に熱を出したとか具合が悪くなったときの夜間診療所行きでよく乗っていたなあ。懐かしい。最近子供たちが乗ることも少なくなった。

その他

  • 何にしても結婚は早い方がよい。特に子育てには体力必要子供が小さいうちは、財力よりも体力。結婚した後しばらくは金がなくて(増田大学でもらってた奨学金の返済とかもあって)カツカツだったが、まあどうにかなった。
  • 高校大学あたりから急に金がかかるようになる。小・中はあまり金がかからないので、それまで貯蓄でも投資でもよいからまとまった資金を作っておきたい。小・中学受験するとこの時期から金がかかるようになるのかもしれないが、経験ないのでわかりません。
  • 金はかかるが子供を持つことはよいと思っている。人の親になって初めて大人になった気がする(個人の感想です)。子供たちを見ていると、「おまえらには無限可能性があるぞ」と感じて幸せ気持ちになる。不思議もので、よその家の子供達を見ても同じような気持ちになる。もちろん思春期には生意気な口をきくようになって、ムムムと思うことも多くなるんだけど。
  • あと子供たちは増田の友人作りも助けてくれた。今趣味を一緒に楽しんでいる友人たちは、ほとんど全員子供関係で知り合ったパパ友。仕事上の付き合いではないので、定年とか関係なくヨボヨボになるまで付き合ってると思う。

(以下追記分)

金融資産と年間収支について

実家距離と太さについて

子供大学生)にバイトさせることについて

風俗経験

収入だった頃の記憶

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん