はてなキーワード: 論理的思考とは
頭悪いし知識無いくせに口だけよく回るバカ。それを自分は論理的思考ができてると勘違いしてるから目も当てられない。自分の常識以外のものはこの世に存在しないと思ってる。その小さい常識で物事を評価するのが大好きなようでバカが極まって見える。
友達と遊ぶには彼氏が一緒になるパターンが多くなってきたのがつらい。口はよく回るから優位に立ってると思ってるその態度が気分悪い。
友達は彼氏のことが大好きで友達のセンスも疑うようになってしまう。そんな男とおしゃべりしてるのが楽しいって言ってて嫌になった。
その子の彼氏が嫌いな私はもうその子の1番の友達ではいられないんだなと思った。
今まで物事の受け止め方とか感覚が近くて安心できる居場所だったけど、あの彼氏が好きであの彼氏と気が合うようになって、多分どんどん考え方も価値観も変わっていくんだろうな。彼を嫌う私が意味わかんないってなるんだ。
一緒にいることが少なくなって友達との感覚が合わなくなってくるのはよくある事だろうし、それでも友達でもいられたりするんだろうけど。
パワハラ上司とかお気持ち表明管理職とかクソの役にもたたない奴がいるのがその証拠
ITエンジニアにもいろいろいるけど、残念ながら相手にしているITシステムにはパワハラできない
怒鳴りつけたらパソコンが直るわけでもないし地道な努力より閃きが優先される
if(age==1) alert()
if(age==2) alert()
って書き続けるより
って書く方が評価される
とかマジで言う
少なくともコンピュータを相手にしている時点でITエンジニアの方が圧倒的に優秀
パワポ職人がマウントとるのは「高い視点でのモノの考え方」「熱意を持ったやり遂げる力」とかのポエミーな部分だけ
「本当に価値を生み出しているのか」
「実際に実現できたのか」
「ならないので意味がない想定」というのが普通の答えだが、こういう人間にはこれは通じないんだよな。
なぜ通じないか?
「ならない」という言葉を「物理的な理由によって原理的になり得ない」という意味に受け取ることができないのだ。もっと言えば増田のような人間は「物理的な理由によって原理的になり得ない」というような概念・言葉自体を持っていない。こういう人間にとって「なる」とか「ならない」というのは自分の気持ちの表明でしかなく、気持ちとは無関係に外部的(物理的)な理由によって真偽が決まるという考え方自体が無いのだろう。
それは端的には教育が足りてないということだし、論理的思考ができないとか、アホだとか、人によって色々な表現が出てくるだろうが、なんにせよ世の中はこういう人間が多数派であって論理もへったくれもなく気持ちと「俺はこれが正しい/正しくないと信じる」という根拠のない思い込みだけで駆動しているのだ。
最近その人がスレ住人から頭おかしい認定されたら怒って思想を長文で語ってるんだけどこれがすごい貴重な資料なのよ。ほえーこういう人が反ワクチン親ロシア、ついでに癌んの自由診療やってんだなって思った
・科学リテラシーはほぼ皆無
・米国では抗ガン剤が使われていないという調べればすぐわかる嘘を信じ続けられる環境、教育歴(俺は悲しい)
・日本の人口が最近減ったのはワクチンのせいであり、政府はそれを隠して統計データを捏造した痕跡がある。不自然な増減がその証拠(らしい)
・科学者が「それについてはまだ分からない」というのを中立気取りと思っている
・イスラエルでなんかの病気が5倍発生したからワクチンは有害立証されていると思っている(論理的思考能力の欠如)
・過去に(子宮頸がんなどの)ワクチンで訴訟が起こっているから(コロナの)ワクチンは有害とry(論理的思考能力のry)
・こっちがワクチン有害のデータ出してるのに無害のデータ出せないんだ?という謎の煽り(論理的ry)
・ソースは5ちゃん、個人ブログ、youtubeの陰謀動画など。そういったものを根拠としても意味がないことや、どう受け取られるかを知らない
有名な大きい会社は勤めてる人の大半が「論理的思考が可能で話の通じる人」なので働きやすい。わざわざエージェント使って障害枠を採用するくらいなので、企業側も慣れてるし。
わい増田、発達とかスペクトラムじゃなくてアスペを名乗っちゃう世代のアスペ、大学中退してクローズ就職が無理で、就労支援施設から障害枠雇用×転職2回という典型的発達さん@都内企業。
まず第一に、(地方じゃ難しいかもしれないけど)障害枠専門の転職エージェントを使うといいと思う。
ハロワの障害枠に比べて、採用コストかけられる程度にはちゃんとした企業が募集している。総合商社、メーカー、保険金融が多かったかな。
有名な大きい会社は勤めてる人の大半が「論理的思考が可能で話の通じる人」なので働きやすい。わざわざエージェント使って障害枠を採用するくらいなので、企業側も慣れてるし。
そんで都内の大企業はテレワークしてるところも多いので、今なら地方でも応募できると思う。あと半年したら、テレワーク下火になってるかもしれないけど今ならワンチャンあるかも。
ベンチャーも福祉も、業務に占める人物や情緒をどうこうする作業の割合が大きくて、アスペにはきっと向いてない…。ハロワ経由で入った福祉業界と中小ベンチャーは、根回し忖度めんどくさかった…。
あと、入社後の心構え。
就労支援施設でもよく見たし、自分自身そうでもあるのだが、アスペにありがちな「仕事を通して社会に貢献!」とか「人の役に立とう!」とかを一回お腹の奥の方に飲み込んだほうがいいと思う。義憤に駆られることは自分もとても多いし、まあ正直いうと、過去の転職理由は義を見てせざるは勇無きなりなんて思って余計なこと言って、人間関係揉めたためなのだ。そんでしばらく経った後で、その「一言」は「自分の業務」ではなかったと思うし、言われてる方もそんな大層なご忠告を言われるのは業務外だったと思うし、さらに言えば雇用主側もアドバイザーとしてアスペを雇っているわけではない。
アスペは「こうあるべきなのでは???」と常日頃から考えがちだけど、ほかのみんなは全然思ってなくて、会社では「業務」だけに従事していた方がいい…
というわけで、大きい事業会社のDX推進部門とか経理部門とかに潜り込んで、会社では仕事だけして、やりたかったら別の場所でボランティアとかするといいんじゃないかなと思いました。
そんでこの話のオチは、この日記自体がアスペの義憤に駆られた業務外の余計なご助言だってことだよ! これをうっかり会社でやると、まーた転職コースだぜ! ひゃっはー!